29/08/2025
【お申込みは9月2日まで・乳がんヨガ指導者養成講座ベーシック】オンライン開催
これまでにご参加くださった受講生さんのお声の一部をご紹介します。
《voice1》
乳がん手術や放射線治療で思うように動けなくなった事に辛さを感じ、身体がリラックスできる事を目的に受講しました。
対面での講義は、先生の優しい雰囲気や言葉が心に沁みました。
辛い時にヨガを行う事で心地良かったと思えるような選択肢の提案や安全への配慮の必要性などの学びを得ました。
また、ありのままの自分を受け入れ、心地良いと思えるヨガ経験を積み重ねる事の重要性や自分を労り、心身ともに充実して過ごすための沢山のヒントを得る事ができました。
今回の受講で心身ともに浄化する事ができ、参加して良かった!と思っています。ありがとうございます。まずは、自分を整えることから始めて、いつかは乳がんで心身に辛さを感じている方の支えになれるよう学び続けたいと思います。
《voice2》
ベーシックコースをオンラインで受講しました。
ヨガのインストラクターをしており、先日乳がんの告知を受けたばかりの私が、私自身のためにどうしたら良いのか?また、その後の思いを共有できる場としての教室が今後出来れば良いなと思い受講しました。
温かく、優しい先生とメンバーでした。
告知を受けても、大して取り乱さず、動揺すること無く過ごしていた私はなんだ?と思って過ごしていましたが、最後涙してしまい・・・
1日を通して、先生の声かけであったり、体験者の話であったり、サンプルクラスを受けることで、告知後初めて自分自身としっかりと向き合う事の出来た時間だったのではないかと思います。
まさに「今に意識を向ける」事ができたんだと思います。
まずは自分をいたわりながら、これから1つひとつ経験し、乗り越えて行こうと強く思いました。
また、今後いつか私も久美子先生や今日出会ったメンバーのように、寄り添えるようになりたいなと思いました。ありがとうございました。
《voice3》
ベーシックコースに参加しました。医療現場で長くマンモグラフィに携わる中で、患者さんの痛みを減らし寄り添いたいという想いを持っていましたが、この講座で「今に意識を向ける」ことの大切さを改めて深く実感しました。受講生、先生ともに一人ひとりのステージが全く違う中で、私たちは皆、それぞれに迷いや不安を抱えながら、それでもよりよく生きたいと願っている存在だと思います。そうした共通の人間性を思い出すとき、完璧でなくても、今の自分にできることから始めてみようという気持ちになれました。
成功体験を重ね、ジャッジせず、ゆっくり観察し気づき、感じ、自分で改善していくことが自己肯定感につながり、充実した生き方へとつながると学びました。松本先生の優しさに触れ、マインドフルに今を生きることを感じ、大変温かい時間でした。ありがとうございました。
------------------------------------------
ご参加くださる方は、さまざまです。
乳がんの経験がある方、ない方
ヨガの経験がない方、ある方
ヨガ指導の経験がある方、ない方
看護師さん、放射線技師さん、理学療法士さん、作業療法士さんなど
医療の現場で乳がん患者さんと関わっている方
保健師さん、介護福祉士さんなど、病院の外で患者さんを支える方々
そして、患者さんの家族や友人として
大切な人のために自分にできることを探されている方など
ご自身のために
大切な方のために
患者さんのために
乳がんヨガを学んでみませんか。
乳がんを経験した講師が、自分自身の体験とともに
セラピーとしてのヨガをお伝えします。
-------------------------
BCY 主催
乳がんヨガ指導者養成講座ベーシック・オンライン
日時 2025年9月7日(日) 10〜17時
*休憩あり
受講費 ¥34,500(税込)
お申込みは 9月2日(火)まで
https://coubic.com/breastcancer-yoga/4154401
@39.studiore
プロフィールのリンクからもお申込みいただけます。
#乳がん
#乳がんヨガ
#がんとヨガ
#がんヨガ
#指導者養成講座