09/11/2025
日々のお仕事にデスクワークがあるケース、とても多いですよね
そして足を組むクセのある方もいらっしゃるかと思います。
患者様と接していても、
それがなんとなく良くない姿勢だという認識自体は結構広まっている印象です。
実際骨格は画像2枚目のような感じになったりもします
足を組む以外にも骨格が歪む原因はいろいろありますし、
骨盤の歪みは背骨にも影響がたくさん…
それが筋肉や神経にも及び
長期的に見ると、結果的に
姿勢の悪化(骨盤の歪み、猫背による腰痛や肩こり)
血行不良(むくみ、冷え)、
関節への負担(関節痛、関節炎)、
神経への影響(痛み、しびれ)
筋肉への影響 (骨盤の歪みや筋肉の緊張により、腰や背中の筋肉が引っ張られて硬くなり、腰痛や肩こりに)
美容面への影響 (身体全体のバランスが崩れ痩せにくい体質に、骨盤背骨の歪みが最終的にお顔の歪みや、ほうれい線に繋がることも)
いろんな分野へのトラブルですね(・・;)
特に長時間の同じ組み方を続けると、体の左右差が大きくなり、体の不調につながりやすくなります。 勿論左右交互に組めばノープロブレムってことにもなりません。。。
姿勢がもたらす将来の自分へのインパクトはなかなかのものと言えますね☆
姿勢チェックや姿勢改善、そして予防
そんな観点からもカイロプラクティックアプローチはオススメですよ♪
まずは現在のご自身の姿勢や骨格を知ることから☆
#三原 #港町 #カイロプラクティック #けんこうなかまの施術院 #肩こり #首こり #頭痛 #腰痛 #ひざ痛 #猫背 #むくみ #不眠 #ストレートネック #骨格 #骨盤ケア #背骨 #美姿勢 #自律神経 #エイジングケア #エステ #整体 #ホームケア #スキンケア #メンテナンス #根本療法 #予防