
19/02/2024
ご縁あって、オトハルラジオでお話させて頂きました♪お時間あればお聴きくださいませ✨
オトハルラジオ『三三五五』******
2月21日(水)21時~
ゲスト:井川 望さん(井川薬舗 代表取締役)
テーマ:『あなたのカラダを造る“細胞視点”で考える』
https://stand.fm/channels/5f6e86eef04555115d629b3f
**************************
季節の養生を教えてくださっている岡崎起久子さん(薬剤師 漢方薬局「桃仁」代表
)からご紹介いただいた井川望さんがゲストです。
「とにかく井川先生のお話を、オトハル仲間に聴いて欲しい!!」
岡崎さんが熱く語っていた井川さん。
徳島で相談薬局を経営なさっているのですが、体そのものだけでなく、体を造る食に
関してとっても詳しい健康のエキスパート。
食が大事なのはわかっていても、現代の生活でそれを死守するのは至難の業。
「細胞の視点で考えてみることが大事です」
井川先生の発した言葉、ハッとすることばかり。
日本に暮らすわたしたちにとって、大切な“食”とは?
この続きは来週の、 オトハルラジオ「三三五五」で!
お楽しみに!!
―――――――――――――――――――――――――――――――――
<プロフィール>
井川望/井川薬舗 代表取締役
岡山理科大学 理学部 応用物理学科卒
徳島在住で相談薬局を経営妻と中学3年の息子と小学4年の娘と4人家族
大学卒業後、自然農法実践家の福岡正信さんの農法に感銘を受け農業に興味を抱くよ
うになる。
相談薬局でお客様の健康相談をしていく中で、人間の体の中には、我々を取り巻く自
然環境と同じように、体内にも自然環境があるということの認識を深めていく。
現代の農業に使われる耕作地としての土の疲弊と、体内で起きている様々な不具合は
確実にリンクしています。
生命が宿る私たちの体は、その体内の自然環境を乱さず、整えることをしてあげるこ
とさえできれば、生命が自然に体を健康に生かしてくれます。そのことを信条に、
日々お客様の相談に応えています。
相談薬局としてお客様に提案する体づくりをするものとして、「食」を正していくこ
とは壊された体内の自然環境を取り戻すための大きな役割を担っていて、とりわけ食
文化としての発酵食品の役割は大きいと感じ、お客様に手前味噌として、自分でお味
噌を仕込む味噌づくりを提唱し、毎年行っています。
その中で、味噌や醤油の発酵の文化のみならず、寿司桶や風呂桶や様々な場面でも使
われてきた杉樽や木桶の文化の継承は、日本の風土と共に暮らす私たちにとって非常
に大切なものであると気付き、小さな活動ではあるが、店頭での発酵食品の積極的な
摂取を推奨することや、杉樽による手前味噌づくりを推奨する活動をしています。
◆井川薬舗
https://www.ikawayakuho.jp/about.php
ラジオのアプリから井川先生へのいいね!や感想コメントやレター(前回も
いっぱいありがとうございます)はラジオのコメント欄に匿名で送れます。いつも楽
しみにしています。
あなたのコメントから新しいラジオの企画も生まれています。
また、オトハルラジオ『三三五五』では、私もお話したい!という方も募集中!お問
合せをお待ちしています。
http://otoharu.com/contact/
水曜日の夜も元気が出るオトハルラジオ「三三五五」。今年最初です。21時になった
らラジオの前に~♪
*****************************
*******************************
※これからの放送を確実に聴いていただくために…
■「stand.fm」のアプリのダウンロード。
■チャンネル名:オトハルラジオ『三三五五』を「オトハル」で検索してフォローく
ださい。
★放送当日だけではなく、アーカイブからいつでも聴くことができて便利です!
#オトハル #オトナ思春期 #オトナ思春期をデザインするプロジェクト #井川望 #井
川薬舗 #漢方 #薬膳 #カラダとココロを調える #人生を楽しむ #発酵食品 #食文化 #
味噌づくり #相談薬局 #木桶 #日本文化 #日本の食