国保水俣市立総合医療センター薬剤科

国保水俣市立総合医療センター薬剤科 地域医療の最前線で、あなたの力を発揮してみませんか?
私たちは市立総合病院で、地域に根差した医療を支える薬剤師を募集しています。
地域医療には、あなたの力が必要です。キャリア形成のための教育プログラムや働きやすい職場環境として休暇制度や子育て支援(院内保育所)など充実させています。

01/06/2025
01/05/2025

<こんな方を歓迎します>
・地域医療に貢献したいという熱意をお持ちの方
・新しい環境で薬剤師としてのキャリアを広げたい方
・Uターン・Iターンを考えている方

地元で、安心して、専門性を磨きながら働ける職場がここにあります。
まずは見学だけでもお気軽にどうぞ。皆さまのご応募をお待ちしています!

01/05/2025

<主な業務内容>
・中央業務(調剤、薬品管理)
・病棟業務(病棟専任・服薬指導)
・化学療法業務(抗がん剤調製、レジメン管理など)

01/05/2025

<勤務環境・待遇>
・転勤なし。地域に腰を据えて働けます。
・夜勤(当直)なし。オンオフのメリハリがつけやすい環境です(※日直業務あり)。
・国家公務員に準じた安定した待遇と福利厚生。
・体系的な「ラダー制教育プログラム」により、新人からベテランまで着実にスキルアップ。

14/04/2025

電子処方箋とは紙の処方箋を電子化したものです。
患者様が電子処方箋に同意していただくと・・・
メリット
医師・歯科医師・薬剤師は患者さんが、最近服用した薬をデータで正確に確認できます。
患者さんが、今服用している薬と飲み合わせの悪い薬や、同じ効能・効果の薬の飲みすぎを防ぎやすくなります。
処方箋が電子化されるので処方箋をなくす心配がありません。
ぜひ、電子処方箋を活用ください。

14/04/2025

【絶賛放送中!『 #薬屋のひとりごと』 と『 #電子処方箋』がタイアップ】

厚生労働省は、TVアニメ「薬屋のひとりごと」(日本テレビ系で放送中)とタイアップした普及啓発ポスターを作成しました。

『薬屋のひとりごと』は、とある大陸の宮中で働く元薬屋の少女が「毒」と「薬」の知識でさまざまな難事件を解決していく謎解きエンタテインメントです。

厚生労働省ではこのタイアップを通じ、多くの方が、「電子処方箋」について知り、利用するきっかけとなることを期待しています。

■詳しくはこちら
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou_kouhou/kouhou_shuppan/tieup/kusuriyanohitorigoto.html

■電子処方箋とは
これまで紙で発行していた処方箋を電子化することで、医療機関・薬局で処方・調剤された薬の情報がリアルタイムに登録されるため、他の医療機関・薬局でも、患者さんが今飲んでいる薬の情報を医師や歯科医師、薬剤師が確認できるようになります。
患者さんにとっても、自身の薬剤情報に基づいた医療を受けられるようになり、より安心安全に薬を服用することができるようになります。

#薬

14/04/2025

https://www.mhlw.go.jp/content/001039176.pdf

28/06/2024

湯の児海水浴場の海開きが近づいてきました🏝️🌊

湯の児海水浴場の海開きがもう少しということで…
博多バスターミナルに、湯の児海水浴場の広告が!!!
素敵な広告で、本当に早く海に入りたくなりますね🤩🤩

7/20(土)まで掲出してあるので、博多に行かれた際は是非 📍博多バスターミナル で探してみてください🎶

#九州 #熊本 #熊本観光 #水俣 #湯の児 #湯の児海水浴場 #海開き #渚の交番 #博多 #博多バスターミナル #広告 #マリンスポーツ #マリンアクテビティ #アウトリガーカヌー

当センターでは電子処方箋システムを導入し、令和6年9月の本格運用開始に向けて、令和6年6月上旬~令和6年8月下旬にかけて電子処方箋のテスト運用を実施 しています。
28/06/2024

当センターでは電子処方箋システムを導入し、令和6年9月の本格運用開始に向けて、令和6年6月上旬~令和6年8月下旬にかけて電子処方箋のテスト運用を実施 しています。

住所

天神町1-2/1
Minamata-shi, Kumamoto
867-0041

ウェブサイト

アラート

国保水俣市立総合医療センター薬剤科がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー