トータルケアサロン結

トータルケアサロン結 人生を自由に後悔なく生ききる!そのために、食と自然療法で体と心と魂をつなぐ自立したセルフケアをご提案しています。

後悔のない人生を送るための元氣サポートサロンです!
自然療法を主体に自立したセルフケアでご自身と家族を守り、元氣に笑顔で過ごしていくために、食・アロマテラピー・フラワーエッセンス・エステなどを融合させたトータルケアサロン。

店主自らの体で試し結果の出たものの中から厳選したメニューと商品、それを通じたワークショップやセミナーをご提案してまいります。

人は物質的な肉体と、感情や生き方(=自分というものの本質、魂、氣)といった目には見えない身体ともいえるエネルギーの2つで1セット。この両方を整えていくことで自分の人生を歩むことができます。

ティーツリーは前向きな気持ちにする精油。勇気や気持ちを強くする働きがあるとされています(*^^*)そして、お掃除にもフル活用できる外敵から守る力の強さ!消臭効果も高いのでおうち全体のハウスキーピングにもぴったり。アロマディヒューザーで室内に...
10/10/2025

ティーツリーは前向きな気持ちにする精油。
勇気や気持ちを強くする働きがあるとされています(*^^*)

そして、お掃除にもフル活用できる外敵から守る力の強さ!
消臭効果も高いのでおうち全体のハウスキーピングにもぴったり。

アロマディヒューザーで室内に香りを広げたり
アロマスプレーでシュシュっとまくのも良し。
これからの季節なら掃除機の紙パックや吹き出し口に用いて
空気クリーナーにもいいですね。
お風呂の手作り入浴剤にもおすすめです。

植物から作られる精油は、種類が豊富で100種以上あります。
ですが、基本の使いこなしはまずは10本程度で十分。
そのためにおうちケアのための基本の10本のアロマクラスを開催しています。

アロマテラピーに馴染みのない方は入門クラスから。
精油を生活に取り入れてみたい方は基本の10本のアロマクラスからどうぞ。

自然の香りがこんなにも幅広く使えることに、ほとんどの方がビックリします。
アロマってただの良い香りじゃないんですよ~(笑)

体内の【水】を整える。水は個体、液体、気体の3つにもうひとつ、高い秩序を持った液晶水とも構造水(EZ水)とも呼ばれる形があるそうです。水はH2Oで、その性質は水素結合によって決まります。体の組織は主にたんぱく質で作られていますが、そのたんぱ...
09/10/2025

体内の【水】を整える。

水は個体、液体、気体の3つにもうひとつ、高い秩序を持った液晶水とも構造水(EZ水)とも呼ばれる形があるそうです。
水はH2Oで、その性質は水素結合によって決まります。

体の組織は主にたんぱく質で作られていますが、そのたんぱく質にくっついた構造水があることで、体は色んな化学反応を起こすことができたり、少ないエネルギーで体温維持できたり、電気的なエネルギー蓄電池として機能します。

最新の研究ではATPといわれる物質が体内のエネルギー指標になっていますが、厳密には橋渡しのためのもので、水が主なのではないかといわれています。

だから、体内は60%前後の水を含んでいるんですね。
代謝の高い赤ちゃんは70%近く水分量があり年齢と共に減少し高齢になると50%台まで下がってきます。

私はエネルギー代謝を高める前は体組成計で水分量が54%しかありませんでした(^_^;)
まるでおばあちゃんですね💦
それが体の仕組みに沿って生活習慣を整えたことで60%台まで回復しました✨

秩序を持った水か、そうでないかが健康にとって大きな違いになります。
そうでない水(普通の水)にはそこまでの力がないんだそう。
生きた水を飲むということはそういうことなんですね。
例えば、果物をサロンで勧めるのは90%以上が水分でできていて、しかも生きた水=構造水なんです。
果物は単にビタミン、ミネラル、良質な糖以外にも非常に優れたメリットがあります。
これが生の果物を食べるのと、ジュースになった製品(秩序が壊れてバラバラになっている)をとることの最大の差なんです。
果物に限らず新鮮で命あるものを食べるということはそういうことでもあります。

そして自前でその秩序を持った水を維持するには、糖のエネルギー代謝をしっかり完全燃焼させて回すこと(甲状腺機能の正常化)が必須なんです。

合わせて太陽光を浴びることや、適度な運動(筋肉のしなやかさ!)が役立ちます。
昔の健康法や、自然療法には体内の水に共鳴させて働かせる側面があり(いわゆる色や音、香りなどを使ったエネルギー(波動)療法)、その効果を上げるには共鳴できる秩序を持った水分を体が抱えてることが鍵になります。

だからこそ、自然療法で体を整えていく、穏やかなセルフケアで心身健康を維持していくためには、糖のエネルギー代謝を整えていく必要があるんですね。

私の推測の域を出ませんが、おそらくサロンで扱っている素粒水は秩序を持った水なんだと思います。
(でないと、色んなことが起きる説明がつかないんです)
実際に、社長からは自然と同じリズムと規則性を持っている水だとお話を聞きました。

なので、それを生かすには糖質制限はダメだし、エネルギー代謝を整えていくことで相乗効果が上がるんだろうなと思っています。
元々、人間より自然に近い動植物の方が反応が早いのはそういうことなんだろうと推察しています。

世の中って不思議なこともたくさんありますが、そのほんの一部分がわかることも楽しいです♪←健康オタク気質です(笑)
自然の偉大さの前には、人間の知能は及ばない。
でも人間もその偉大な自然の一部と思うと、自分という人間の捉え方が変わるような気がしています(*^^*)

#自然療法を実践する人のためのカラダ学

こちらは日曜日の、ゆみ先生のおうち精進料理教室とこにー's手仕事カフェの様子です。月一恒例イベント。来月は11/2(日)です。10:30~ おうち精進料理教室。メニューはクリス風ラザニア。13:30~ 手仕事カフェ。初めてさんもウェルカム。...
08/10/2025

こちらは日曜日の、ゆみ先生のおうち精進料理教室とこにー's手仕事カフェの様子です。

月一恒例イベント。来月は11/2(日)です。
10:30~ おうち精進料理教室。
メニューはクリス風ラザニア。

13:30~ 手仕事カフェ。
初めてさんもウェルカム。作りたいの気持ちを叶えます✨

告知は後程作りますので、お申し込みお待ちしています(*^^*)

風邪という名の、体のお掃除。先日から定休日の2日間、しっかり休ませていただきようやく回復してきました(*^^*)ご心配おかけしました。近年滅多に風邪を引くこともなくなりましたので、文字通り鬼の霍乱です(笑)体に余計なものを溜め込んで、エネル...
08/10/2025

風邪という名の、体のお掃除。

先日から定休日の2日間、しっかり休ませていただきようやく回復してきました(*^^*)
ご心配おかけしました。
近年滅多に風邪を引くこともなくなりましたので、文字通り鬼の霍乱です(笑)

体に余計なものを溜め込んで、エネルギー不足で処理ができなくなると、人は免疫刺激をきっかけに一気に大掃除モードに入ります。
それが風邪という症状です。

先月から余計なものを食べてしまったり、プライベートでも色々重なったのもあり、そこへトドメの冷たい夜風。それでの風邪かなと振り返りました(^_^;)

痛みは治しのサイン。
普段負担がかかってるところにも痛みが出たりします。
風邪痛みなんていいますよね。

風邪は万病の元というのは、その時点でしっかり養生しないと大きな病気に繋がっていったり、下手をすれば生死に関わるということなんです。

何を掃除するのか?と言えば、老廃物だったり、不要な異物だったり、代謝が落ちることによって壊されるべき古い組織だったりします。
不思議ですが、心の余分な思い、不要な思いも体に出ます。
そのための炎症なので、薬で免疫の働きを抑えて症状を止めない方が治りがいいです。

アロマテラピーがセルフケアで役に立つのは、薬の代わりをさせるためではなく、自力で掃除反応が終わるようにサポートすることです。
それが治すわけではありません。

体の仕組みに沿って、体が掃除に集中できるようにしてあげると、だいたい3日で山場を越えます。
そして掃除を終え疲れた体が病み上がり。この時に絶対無理をさせないこと。
だから最低でも5日は体を休めておく必要があります。

そうやって体の働きに沿って、整えていくと、風邪のあとは体が爽快になります!
むしろ風邪の前より元気になり、体が動くようになるんです(*^^*)
凝って固まってた筋肉なんかも柔らかくなっていますよ♪

現代では、なかなか風邪くらいで休めない風潮ですが、感染症流行のお陰で、逆に無理に出てくるな、という感じになったので休みやすくなったのではないでしょうか。

今回の私自身の風邪で、体調が確実によくなってると感じたのが、鼻の症状。
昔から風邪の締め括りは鼻の症状なのですが、若い頃副鼻腔炎を患ったこともあり、炎症が起きて腫れるので完全に鼻呼吸できなくなります💦
それが長引くのが常。
しかし、今回は鼻水は出るのに全く鼻が詰まらないことに新鮮な驚き。
私にとっては奇跡‼️というほどの出来事です。
体の本当の仕組みを知って、コツコツ積み上げていったものが、少しずつでも確実にこうやって体に変化として実感できるんだなと思いました♪

アロマテラピーの使い方については12日の入門クラスへ、体の仕組みを学びたい方は自然療法を実践する人のためのカラダ学を受講くださいませ。

秋の空気にご用心!空気が急に冷たくなって、乾燥してくるこの季節。過ごしやすくていいですよね♪ですが、体が慣れていないため、急激な変化に呼吸器系に負担がかかることも💦季節の変わり目は、環境変化に適応しようと体はフル回転。いつもの生活なのにエネ...
04/10/2025

秋の空気にご用心!

空気が急に冷たくなって、乾燥してくるこの季節。
過ごしやすくていいですよね♪
ですが、体が慣れていないため、急激な変化に呼吸器系に負担がかかることも💦

季節の変わり目は、環境変化に適応しようと体はフル回転。
いつもの生活なのにエネルギーを消耗し体が疲れたりしやすくなります。
それもあって粘膜が弱りやすくもなるので、余計に症状が出やすくなります。

かくいう私も、暑かったからと窓を開けっぱなしで寝てしまい、朝起きたら喉が痛い&咳が止まらない…。
やってしまいました!

症状というのは要らないものを排出するための経路です。
エネルギーが足りなくなると外へ出す炎症として反応が変わります。
特に元々症状が出やすいところや過去に怪我や手術したところ、薬を使ったところを経路として選ぶことが多いです。
私の場合は、昔から皮膚と気管、そしてお腹。

まずはゆっくり休む。
食欲はあるので消化のいいものを中心にエネルギーを確保。
あとは植物の力に助けを借りて養生します。

本日は16時で閉店いたします。
申し訳ありません(^_^;)

明日はイベント2本立てです♪

サロンの手洗い場にあるハンドソープ。これがめっちゃ好評なのです!手を洗った方からこれなんの香りですか?めっちゃいい香りですね~、といいながら皆さん自分の手の匂いをしばらくかいでおられます(笑)ハンドソープに配合されている精油は【シトラスブル...
03/10/2025

サロンの手洗い場にあるハンドソープ。
これがめっちゃ好評なのです!

手を洗った方からこれなんの香りですか?
めっちゃいい香りですね~、といいながら
皆さん自分の手の匂いをしばらくかいでおられます(笑)

ハンドソープに配合されている精油は【シトラスブルーム】
オレンジ、グレープフルーツの柑橘の香りと、
ラベンダー、ローマンカモミール、マグノリアのお花の香りのブレンド。
気分を明るくしたり、ワクワクするような気持ちを引き出したり、特にメンタルに作用する精油です。

植物からそのまま抽出された純粋な香りは人の心に届くんですね。
生活の中に自然な香りがふわっとするだけでとても癒されます。
手を洗うだけで癒されるんですから!(*^^*)

精油のプロフィールを学ぶと様々な働きがありますが、特別なものとしてではなく、普段使いのものになることでのメリットの方が高いと感じています。

この精油はメンバー登録しないと購入できない限定品なので販売はできませんが、トリートメントオイルやアロマスプレーでお入れすることができます。
予約なしでワークショップできますので香りが気に入られた方はご活用ください。

昨年作った自然素材のスタイリングバーム。これが使い心地がよくて、これからのパサつく季節におかわりしました♪容器は変わっても原材料のベースはいつも同じ(笑)ミツロウ、シアバター、分留ココナッツオイル。固さと容器を変えればいかようにでもできます...
02/10/2025

昨年作った自然素材のスタイリングバーム。
これが使い心地がよくて、これからのパサつく季節におかわりしました♪

容器は変わっても原材料のベースはいつも同じ(笑)
ミツロウ、シアバター、分留ココナッツオイル。
固さと容器を変えればいかようにでもできます。
いい素材を使っても結果的に経済的♪

髪につけたあと、そのまま手に刷り込んじゃえば、
ハンドバームにもなり一石二鳥✨

さらに好みの香りで練り香もできちゃう(*^^*)
贅沢に香りの種類を最低でも5種以上配合することで、香水のような香りになります。
香りの複雑さがオリジナルになります。
かといっていつまでも匂いがつんとするようなこともなく、気づいたら自然と消えている感じです。

フランス式アロマテラピーは心身を整えて生活を豊かにしてくれます♪
今月の入門クラスは10/12です。

食器を何で洗いますか?毎日使う食器スポンジ。これもマイクロプラスチックを生むと知りました。油汚れが良く落ちるアクリル毛糸のたわしも化繊(^-^;なので毎日使うものだからそこを変えてみようと思い、昔ながらのへちまスポンジにチャレンジ。そしたら...
01/10/2025

食器を何で洗いますか?

毎日使う食器スポンジ。
これもマイクロプラスチックを生むと知りました。
油汚れが良く落ちるアクリル毛糸のたわしも化繊(^-^;

なので毎日使うものだからそこを変えてみようと思い、昔ながらのへちまスポンジにチャレンジ。
そしたら、思った以上に汚れが良く落ちるんです!!

ヘチマは昔から食用として親しまれ、乾燥させてスポンジとしても、ボディ用にも活用されてたことは知っていても、今までなかなか使う機会がありませんでした。
作るにも手間がかかります💦

ヘチマとセルロースで作られた100%植物由来の土に還ることができる地球に優しいスポンジです。
吸収力が高く、洗剤が少量でも汚れを落とすことができます。
mana.社のキッチンスポンジは100%天然素材から作られており、焼却しても有毒ガスが出ず、土に埋めると自然分解されて土に還ります。
セルロースの部分の原材料は木材パルプや補強繊維として加える綿などの天然繊維からできています。
キャンプやピクニックなどのアウトドアにもオススメです。

そもそも、油汚れがなければ洗剤や石鹸も使わなくて大丈夫。
(油脂が多いときはふき取ったり、スクレイパーでこそげてから洗うのが良いですね♪)
それ以外の汚れなら、物理的に落として水で流せばきれいになるからなんです。
エネルギー代謝を高め健康的に生きるには、絞った油、多量の油脂は必要ないし、それがそのまま地球を汚さないことにも繋がるんだなぁと思っています。
私たちは自然の一部だから、地球にもいいことは人にもいいこと♪

ちなみにmana.社で一番売れているのはこの天然素材のキッチンスポンジなんですって!
お掃除にキッチンスポンジやサイザル麻のソープバッグお試しあれ(*^-^*)

高級ステンレスボトル再入荷しました✨お手入れが楽!飲み口の口当たりがいい!錆びないから安心!保冷、保温できるボトルなので、これからの季節は温かい飲み物も持ち運べますよ(*^^*)持続可能な暮らしをゼロか100かで考えるとできてない自分にネガ...
01/10/2025

高級ステンレスボトル再入荷しました✨

お手入れが楽!
飲み口の口当たりがいい!
錆びないから安心!

保冷、保温できるボトルなので、これからの季節は温かい飲み物も持ち運べますよ(*^^*)

持続可能な暮らしをゼロか100かで考えるとできてない自分にネガティブな気持ちを抱え込みがち。
それよりも、ひとつでも増やせたことを大切にしながら、心地よい暮らしを楽しんでいきたいですね♪

面白い本を読みました。「乳酸菌と食物繊維が腸を壊す」著者は国内外の大学教授も経て、フリーランスの内視鏡医をなさっている方です。発刊は2022年と新しい本です。最新の研究内容なども交えながら、冷静に問題提起をなさっています。この本は健康な人に...
30/09/2025

面白い本を読みました。
「乳酸菌と食物繊維が腸を壊す」
著者は国内外の大学教授も経て、フリーランスの内視鏡医をなさっている方です。
発刊は2022年と新しい本です。

最新の研究内容なども交えながら、冷静に問題提起をなさっています。
この本は健康な人に焦点を当てているのではなく、あくまでもIBS(過敏性腸症候群)の患者さん、あるいはすでに病態を抱えている、赤ちゃんや超高齢者という普通の状態とは違う人にとってという視点で書かれています。

発酵食品が合わない人がいる。
(血液検査やアレルギー検査でわかります)
私を含めて整腸剤でかえって悪化する。
そういう方がいらっしゃるんです。

メディアやSNSから学んでそれが良い食べ物と聞くと、具合がよくなくても摂り続けてしまうことでかえって悪化させてるケースもあります。
ブームになるものも要注意ですね(^_^;)

現代にはフードファディズムという言葉があって、特定の栄養素や食品を万能薬のように信奉してしまうことに注意喚起を起こす言葉があります。
私もこれを使っていれば間違いない、とそういう時期がありました。

腸内微生物群も善悪で片付けられるようなものではないんですね。
共生でありながらも、宿主と寄生という両面を持っています。
だから、菌との関係も菌ありきではなく、むしろ人間サイドの体のエネルギー代謝次第で関係性が全く変わるもの。

体の仕組みを学んだことで、どうして人によって違うのか、今それが必要かどうか、自分で判断できるようになり、より理解が深まるようになりました。

来週末、10/5はおうち精進料理教室です。メニューは・中華おこわ・冬瓜のスープ・和風ラタトゥユ・栗かぼちゃの茶巾以上4品です。おこわとラタトゥユを皆さまで作ります。ご参加お待ちしています(*^^*)
28/09/2025

来週末、10/5はおうち精進料理教室です。

メニューは
・中華おこわ
・冬瓜のスープ
・和風ラタトゥユ
・栗かぼちゃの茶巾
以上4品です。

おこわとラタトゥユを皆さまで作ります。
ご参加お待ちしています(*^^*)

ハーブチンキ作りと手作りアロマ化粧水のワークショップ開催しました。作っている間に思い出したのが、映画魔女の宅急便の冒頭。主人公キキのお母さんがリウマチのおばあさんのために秘薬を作ってるシーンです。後ろの棚にはいろんな瓶が並んでいますね。空を...
28/09/2025

ハーブチンキ作りと手作りアロマ化粧水のワークショップ開催しました。

作っている間に思い出したのが、映画魔女の宅急便の冒頭。
主人公キキのお母さんがリウマチのおばあさんのために
秘薬を作ってるシーンです。
後ろの棚にはいろんな瓶が並んでいますね。
空を飛んだり、魔法をかけたり、薬を調合したりと
魔女は小さい頃の夢でした(*^^*)

フランス式アロマテラピーに出会うまではハーブが私の救急箱。
臨床データも豊富で世界的に信用のあるブランドのものを使用していました。
(ご希望であればお取り寄せ可能です。)

あれこれ自分のためにハーブやアロマを調合して使うことは
ある意味小さい頃の私の夢が叶ったとも言えるかもしれませんね。
キキのお母さんみたいに魔法はかけられませんが(笑)

今日はチンキ剤のためのハーブ7種類をご用意。
つけてよし、飲んでよし、な王道のラインナップです。
色々楽しめます。

すべすべな肌になりたいとおっしゃっていたので
化粧水の精油のチョイスにコパイバをおすすめ。
他、お好みの精油を選んでいただきました。
なんともリッチな香りに仕上がりました✨

自分のために自分で選んで作るスキンケア。
つけるときも自分をいたわる気持ちがわいてきますね!

こちらのワークショップはリクエストにて開催しています。
マンツーマンでもお友だちとご一緒でもお気軽にご予約くださいませ。

住所

岩原120
Minamiashigara-shi, Kanagawa
2500113

営業時間

月曜日 10:00 - 14:00
15:00 - 20:00
水曜日 10:00 - 14:00
15:00 - 20:00
木曜日 10:00 - 14:00
15:00 - 20:00
金曜日 10:00 - 14:00
15:00 - 20:00
土曜日 10:00 - 14:00
15:00 - 20:00
日曜日 10:00 - 14:00
15:00 - 20:00

電話番号

+81465730353

アラート

トータルケアサロン結がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

トータルケアサロン結にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー