麻布十番鍼灸サロン happysleep hariayko

麻布十番鍼灸サロン happysleep hariayko 麻布十番駅から徒歩6分
赤羽橋駅から徒歩1分
鍼灸・マッサージ・ウィンバック

🔥夏バテ 漢方🔥  ❀❁…………………………………………………………❁❀        🔥夏バテ 漢方🔥            (ツボと食養生も…) ❀❁…………………………………………………………❁❀  ⁡地球温暖化🔥地球沸騰中🔥もはや日...
30/07/2025

🔥夏バテ 漢方🔥


❀❁…………………………………………………………❁❀

       🔥夏バテ 漢方🔥
     (ツボと食養生も…)

❀❁…………………………………………………………❁❀



地球温暖化🔥
地球沸騰中🔥
もはや日本は亜熱帯🔥

そりゃ、バテますよね…



夏バテ対策も色々ありますが
夏バテにいい漢方というのもあるんです☝️



✨『清暑益気湯』(せいしょえっきとう)✨



夏の暑さと湿気で胃腸がダメージを受けると
・食欲不振
・全身の倦怠感
・やる気がでない
・下痢、軟便
といった症状がでてきます



東洋医学では
「夏バテ」=「胃腸が弱っている状態」として
夏バテ対策にはまずは胃腸を元気にして
「気」「エネルギー」を高めましょうと考えます


ちなみに
季節の変わり目に体調を崩しやすい人や
気象病、天気痛に悩む人も
胃腸が弱い人です☝️



で、で、で…

鍼灸師といたしまして
『清暑益気湯』という漢方を
ツボに置き換えて考えてみました 


『足三里』『合谷』『中脘』『関元』『曲池』
といったところでしょうかね…



ちなみに
夏バテに効きそうなパワーフードは
なんといっても


🍉スイカ🍉
(特にスイカの白い部分と皮)


熱さまし、口喝などに使われる漢方で
「白虎湯」というのがありますが
スイカは「天然の白虎湯」ともいわれています✨

解熱剤として漢方薬にも使われるくらいの
強力な熱冷まし効果があります



スイカには利尿作用もあるので
むくみに悩んでいる人にもおすすめ✨



暑い時の冷えたスイカは最高🍉

でも、でも…
おいしくて食べ過ぎちゃうと
すぐにあなたのお腹はピーピーに…😦


スイカの食べ過ぎには気をつけてね💁‍♀️



漢方、ツボ、パワーフード
いろいろ対策しながら
2025年夏も 存分に楽しみましょう☀️



☆*・゜゚・*~ :.。. .。.:*・~☆~・*:.。. .。.: ~*・゜゚・*☆

はりあやこは
あなたの「2025年 夏」を応援します🙋‍♀️

麻布十番鍼灸マッサージサロン
happysleep hariayako(はりあやこ)

麻布十番駅から 徒歩6分
赤羽橋駅から 徒歩1分

☆*・゜゚・*~ :.。. .。.:*・~☆~・*:.。. .。.: ~*・゜゚・*☆


#夏バテ #夏バテ対策 #夏バテ予防 #漢方 #清暑益気湯 #鍼灸師 #鍼灸師のひとりごと

🍽️ 夏土用 これ食べよう 🍽️ ⁡❀❁…………………………………………………………❁❀      夏土用 これ食べよう    ❓そもそも 土用って何❓ ❀❁…………………………………………………………❁❀  ⁡そもそも「土用」って何さ…🤷...
23/07/2025

🍽️ 夏土用 これ食べよう 🍽️


❀❁…………………………………………………………❁❀

     夏土用 これ食べよう
    ❓そもそも 土用って何❓

❀❁…………………………………………………………❁❀



そもそも「土用」って何さ…🤷‍♀️って話ですが

土用とは、春夏秋冬の
それぞれの季節の変わり目にある
約18日間のことで
年に4回あります


2025年の夏土用は7/19~8/6です
(※そして暦の上では夏土用明けの8/7が立秋)



土用期間は
宇宙レベルで不安定になる時期と言われていて
人間も少なからず影響を受けるため
体調、思考、メンタルが
不安定になりやすい期間と言われています。



そんな不調がでやすい期間に
おすすめの食養生として
夏の土用の丑の日には
「う」のつくものを食べよう!
という言い伝えみたいのがあって
「うなぎ」が定番になったようです。



🍀土用期間は
・ひたすら眠くなる
・ぼーっとする
・集中力、判断力が下がる
・体が重だるい
・お腹の調子がいまいち
・電化製品が壊れやすい
などが起こりやすくなります。



土用期間中は集中力が低下しやすく
不安感が強かったり
精神的に落ち込んだり
ケガや事故に注意しようという時期なので
無理は禁物⚠️



土用期間は、次の季節に備えて
ちょっと休みましょう
という時期でもあるようです😌

なので
大きな決断や判断をするときは
よくよく確認しながらやりましょう
(できれば大勝負はしないほうがいい)
と言われてます



🍀土用期間中におススメなこと
・よく休む、よく寝る
・自分の心身のメンテナンス
・掃除、断捨離
 (不要なものを減らして、身軽になる)
・胃腸が弱る時期なので、暴飲暴食に気をつける



🍀土用期間中に避けた方がいいこと
・家を建てる(基礎工事)
・ガーデニング
・引越、リフォーム
・転職
・開業、開店
・結婚
・大きな契約、大勝負
・新しいことを始める
・大きな買い物



ただ、土用期間は約18日間続くので
18日間ずっと出来ないというのも困りますよね🤔

そんな時には「間日」(まび)にするといいよ!
と言われています。

※「間日」=まぁ、この日だったらOKっていう日



ちなみに2025年夏土用期間中の間日は
7/21、7/22、7/26、8/2、8/3 です💁‍♀️



夏土用は季節の変化、自然の変化を感じつつ
「う」のつくもの 「黒」いものを食べながら
無理せず よく寝て よく休みながら
楽しく健康的に過ごしていきましょう✨✨



☆*・゜゚・*~ :.。. .。.:*・~☆~・*:.。. .。.: ~*・゜゚・*☆

はりあやこ
鍼でみなさまの “2025夏” を応援します🙋‍♀️


麻布十番鍼灸マッサージサロン
happysleep hariayako(はりあやこ)

麻布十番駅から 徒歩6分
赤羽橋駅から 徒歩1分

☆*・゜゚・*~ :.。. .。.:*・~☆~・*:.。. .。.: ~*・゜゚・*☆


#夏土用 #夏土用2025 #土用期間 #土用の丑の日 #土用の過ごし方 #鍼灸師 #鍼灸師のひとりごと

🌳森林医学🌳⁡⁡❀❁…………………………………………………………❁❀⁡      🌲 森へ行こう!🌲⁡❀❁…………………………………………………………❁❀⁡⁡⁡病気とまでは言わないけれどかといって 健康でもない⁡⁡そんな時は森へ行こう!🌳🌳...
15/07/2025

🌳森林医学🌳


❀❁…………………………………………………………❁❀

      🌲 森へ行こう!🌲

❀❁…………………………………………………………❁❀



病気とまでは言わないけれど
かといって 健康でもない


そんな時は
森へ行こう!🌳🌳



現代医学は目覚ましく発展していますが
最終的な健康維持には
「薬」ばかりに頼るのではなく
「森」の力を活用することが重要かも…
ってことが、国内外で発表されているようです💁‍♀️



しかも、大自然じゃなくてOK🙆‍♀️
都会の公園でも効果はあるとのこと



はりあやこがおすすめする 都内近郊の森は

1位 奥多摩✨
2位 芝公園✨
3位 新宿御苑✨



将来、お医者さんが

「それでは、お薬出しておきますね」💊
と言う代わりに

「それでは、森を処方しておきますね」🌳
なーんていう医療って
素敵じゃない✨



ということを
日本森林医学会もおっしゃっています


☆*・゜゚・*~ :.。. .。.:*・~☆~・*:.。. .。.: ~*・゜゚・*☆

はりあやこと
一緒に森林浴をしませんか🙋‍♀️


麻布十番鍼灸マッサージサロン
happysleep hariayako(はりあやこ)

麻布十番駅から 徒歩6分
赤羽橋駅から 徒歩1分

☆*・゜゚・*~ :.。. .。.:*・~☆~・*:.。. .。.: ~*・゜゚・*☆


#森林医学 #森林浴 #森林セラピー #薬より森 #森へ行こう #鍼灸師 #鍼灸師のひとりごと

🙄タイプ じゃない人🙄  ❀❁…………………………………………………………❁❀      🙄タイプ  じゃない人🙄 ❀❁…………………………………………………………❁❀  ⁡「気」なんていうと「うさんくさい」っていって毛嫌いする人も多くいら...
08/07/2025

🙄タイプ じゃない人🙄


❀❁…………………………………………………………❁❀

     🙄タイプ じゃない人🙄

❀❁…………………………………………………………❁❀



「気」なんていうと
「うさんくさい」っていって
毛嫌いする人も多くいらっしゃいますが
みなさん 普段から
結構使っていると思いますよ💁‍♀️



気が合わない
気が滅入る
気が重い
気が散る
気が引ける
気を使う
気が変になる
気が進まない
気をもむ
気が抜ける
気疲れ
気に食わない
陰気くさい
雰囲気が悪い
弱気、短気、嫌気、邪気、殺気、狂気、浮気…

ほら、普通に使っていますでしょ!


そして、こんな「気」を
ぷんぷん漂わせている人とは
あまりお友達には
なりたくないかもですよね…😄



「気」っていうのは
すご~くざっくり言うと
生きるエネルギーみたいなもので
みなさんにも私にも流れていて
全身をくるくる循環しているものです



東洋医学的では
「気・血・水」が
▪︎多くもなく 少なくもなく 充実していて
▪︎止まることなく くるくる循環している

それが「健康な状態」としています✨



「気」は多すぎても、少なすぎてもダメ
「気」はつねに流れているのがよくて
詰まって停滞しているのは
あんまりよろしくない



「気」のバランスが崩れると
「病気」になっちゃうんです



「気」って大事なんですよ



みなさんには今 どんな「気」が
どんなふうに 流れているかしら?

そして 今のご気分は?



気分よく ご機嫌に過ごせると
夜はよく眠れると思う
よ🙋‍♀️



☆*・゜゚・*~ :.。. .。.:*・~☆~・*:.。. .。.: ~*・゜゚・*☆

はりあやこ
あなたの「気」をととのえます🙋‍♀️

麻布十番鍼灸マッサージサロン
happysleep hariayako(はりあやこ)

麻布十番駅から 徒歩6分
赤羽橋駅から 徒歩1分

☆*・゜゚・*~ :.。. .。.:*・~☆~・*:.。. .。.: ~*・゜゚・*☆


#気 #気学 #お元気ですか #気持ち #病は気から #エナジーフロー #東洋医学講座 #鍼灸師 #鍼灸師のひとりごと #気血水

💕私のタイプの人💕  ❀❁…………………………………………………………❁❀       😍私のタイプの人😍 ❀❁…………………………………………………………❁❀   「気」ってなんだ?🤔   すご~くざっくり言うと「気」っていうのはみなさん...
01/07/2025

💕私のタイプの人💕


❀❁…………………………………………………………❁❀

      😍私のタイプの人😍

❀❁…………………………………………………………❁❀



「気」ってなんだ?🤔



すご~くざっくり言うと
「気」っていうのは
みなさんにも私にも流れていて
全身をくるくる循環しているものです



東洋医学的では
「気・血・水」が
▪︎多くもなく 少なくもなく 充実していて
▪︎止まることなく くるくる循環している

それが「健康な状態」としています✨



今まで何度も申し上げておりますが
要は、「バランス」でございます。



「気」が少なくなると どうなるのか?
「気」が詰まって流れなくなると どうなるのか?

「病気」になっちゃうよー
ってことです



「元気」も「病気」も
どっちも「気」って書きますよね



「気」なんていうと
うさんくさいと
毛嫌いする人も多くいらっしゃいますが
みなさん昔から馴染みがあると思います



気が利く
気が合う
気さく
気が休まる
気立てがいい
気前がいい
気を許す
気心知れた
気を紛らわせる
気にかける
雰囲気がいい
元気、病気、気分、気合、運気…


普通に使っていますでしょ!

「気」って大事なんですよ!



みなさん
「気」 足りてますか?
「気」 流れていますか?



そして みなさんには
どんな「気」が
どんなふうに
流れているかしら?



そして 今のご気分は?



☆*・゜゚・*~ :.。. .。.:*・~☆~・*:.。. .。.: ~*・゜゚・*☆

はりあやこ
あなたの「気」をととのえます🙋‍♀️

麻布十番鍼灸マッサージサロン
happysleep hariayako(はりあやこ)

麻布十番駅から 徒歩6分
赤羽橋駅から 徒歩1分

☆*・゜゚・*~ :.。. .。.:*・~☆~・*:.。. .。.: ~*・゜゚・*☆


#気 #気学 #気がいい #気分がいい #お元気ですか #気持ち #病は気から #エナジーフロー #東洋医学講座 #鍼灸師 #鍼灸師のひとりごと #惚れてまうやろ

🧘‍♀️ヨガで快眠🧘‍♀️ ⁡❀❁…………………………………………………………❁❀      🌙🧘‍♀️ヨガで快眠🧘‍♀️🌙 ❀❁…………………………………………………………❁❀  ⁡ 東洋医学的に言うと不眠の1つの原因として「神(しん)」...
24/06/2025

🧘‍♀️ヨガで快眠🧘‍♀️


❀❁…………………………………………………………❁❀

     🌙🧘‍♀️ヨガで快眠🧘‍♀️🌙

❀❁…………………………………………………………❁❀




東洋医学的に言うと
不眠の1つの原因として
「神(しん)」の考え方があります



「神」なんていうと
なんとなく うさんくさい気もしますが
ざっくり言うと
「意識」とか「精神状態」をいいます



「神(しん)」は五臓のなかの
「心(しん)」におさまっているものです



起きている時は
「神(しん)」は「血(けつ)」に乗って
全身をめぐっているのですが
眠る時は「神」は「心(しん)」に戻ります



でも「神(しん)」があっちこっちと
ふらふら彷徨っていると
うまく「心(しん)」に戻れなくなり
不眠になると考えます

なんとなくイメージできるかしら?



「神(しん)」があっちこっちと
暴走したり、彷徨ったりせずに
「私」にしっかり戻ることが大事なわけで

そのためにどうするか?



まぁ、なんでもいいのですが
ヨガもいいですよ〜
というお話でした🙋‍♀️



☆*・゜゚・*~ :.。. .。.:*・~☆~・*:.。. .。.: ~*・゜゚・*☆

はりあやこ
あなたの「心(しん)」をととのえます🙋‍♀️

麻布十番鍼灸マッサージサロン
happysleep hariayako(はりあやこ)

麻布十番駅から 徒歩6分
赤羽橋駅から 徒歩1分

☆*・゜゚・*~ :.。. .。.:*・~☆~・*:.。. .。.: ~*・゜゚・*☆


#ヨガで快眠 #快眠ヨガ #睡眠の質を上げる #自律神経のバランスを整える #不眠対策 #東洋医学とヨガ #東洋医学ヨガ #睡眠鍼灸 #鍼灸師 #鍼灸師のひとりごと

🌱人はなぜ病気になるのか🌱 ⁡❀❁…………………………………………………………❁❀     🤔人はなぜ病気になるのか🤔 ❀❁…………………………………………………………❁❀   “血圧なんてねぇ~無理に下げちゃ いけないんだ“  “ある程度...
17/06/2025

🌱人はなぜ病気になるのか🌱


❀❁…………………………………………………………❁❀

    🤔人はなぜ病気になるのか🤔

❀❁…………………………………………………………❁❀



“血圧なんてねぇ~
無理に下げちゃ いけないんだ“


“ある程度 歳を重ねてきたらねぇ~
血圧は180あっていい
私に言わせればねぇ~
理想は200 !!“

と、安保徹先生(免疫学の権威)は以前
講演会でおっしゃっていました。



“降圧剤はねぇ、気持ちも下げちゃう
だから血圧なんてものは
体にまかしておけばいいんだよ“

とおっしゃっていました。




“まじめに頑張りすぎて
忙しさに巻き込まれるから病気になる“

“無理な生き方が病気を招く”

“苛酷な生き方 苛酷な精神状態が
病気を招く“

“ストレス・重圧・苦悩につぶされて
人は病気になる“

“薬はねぇ、病気を治さない。
現代医学は慢性疾患を治すことはできないんだ“

とおっしゃっていました。




交感神経が長期にわたって緊張した状態になると
血圧、血糖、コレステロール値、尿酸値があがり
組織が炎症を起こしやすくなり
活性酸素が増えて
血流障害を起こし
病気になる


かといって、リラックスしすぎ(副交感神経過剰)も
また、病気を招く



“体は間違えない
間違えるのは 人間の生き方
無理な生き方はしちゃいけない“



☆*・゜゚・*~ :.。. .。.:*・~☆~・*:.。. .。.: ~*・゜゚・*☆

はりあやこ
あなたの自律神経ととのえます🙋‍♀️

麻布十番鍼灸マッサージサロン
happysleep hariayako(はりあやこ)

麻布十番駅から 徒歩6分
赤羽橋駅から 徒歩1分

☆*・゜゚・*~ :.。. .。.:*・~☆~・*:.。. .。.: ~*・゜゚・*☆


#病 #病気 #病気の原因 #自律神経 #自律神経ケア #自律神経のバランスを整える #安保徹 #人はなぜ病気になるのか #無理しない #鍼灸師 #鍼灸師のひとりごと

👩‍🦳白髪にいいツボ👩‍🦳 ❀❁…………………………………………………………❁❀        白髪にいいツボ  ❀❁…………………………………………………………❁❀   白髪、抜け毛、薄毛など髪の毛にまつまる悩みの原因を東洋医学的に考える...
09/06/2025

👩‍🦳白髪にいいツボ👩‍🦳


❀❁…………………………………………………………❁❀

       白髪にいいツボ

❀❁…………………………………………………………❁❀



白髪、抜け毛、薄毛など
髪の毛にまつまる悩みの原因を
東洋医学的に考えると…


🍀腎虚
 成長発育のエネルギーが減ってきている
 加齢、老い

🍀血虚
 血が不足している状態
 栄養状態が悪くバランスも偏っている

🍀脾気虚
 食欲がなくて、元気エネルギーが低い状態
 気力も体力もない

🍀肝気鬱結
 ストレス、イライラが多くて
 気持ちがこんがらがっている状態
 とりわけ「怒り」の感情が多い

🍀湿熱
 体に余分な「水分」と「熱」が溜まっている状態
 食べ過ぎ、飲み過ぎ、太りぎみ

などがあります。



それを踏まえまして
はりあやこが考える 白髪にいいツボはこちら💁‍♀️



🍀腎虚なら 「太渓」「関元」「腎兪」
🍀血虚なら 「三陰交」「血海」「足三里」
🍀脾気虚なら「足三里」「合谷」「関元」
🍀肝気鬱結なら「太衝」「合谷」「内関」
🍀湿熱なら 「陰陵線」「豊隆」「中脘」


などがおススメです💁‍♀️
(あくまで私見)



髪の毛は 細胞としては死んでいる状態なので
髪の毛に特別何かをプラスしたら
黒髪ツヤツヤに蘇る✨
というのは難しいところです


でも頭皮は生きているので
頭皮をしっかりケアして
血流をよくしていくと
いい髪が生えやすくなります✨



白髪対策には
基本はバランスのとれた食生活&生活習慣!


そして、頭皮を清潔に保ちつつ
頭皮のマッサージや鍼なんかもおすすめですよ🙋‍♀️



☆*・゜゚・*~ :.。. .。.:*・~☆~・*:.。. .。.: ~*・゜゚・*☆

共に白髪になってもさ、
はりあやこは更年期女性を応援していきます💕

麻布十番鍼灸マッサージサロン
happysleep hariayako(はりあやこ)

麻布十番駅から 徒歩6分
赤羽橋駅から 徒歩1分

☆*・゜゚・*~ :.。. .。.:*・~☆~・*:.。. .。.: ~*・゜゚・*☆


#白髪 #白髪が気になる #頭皮 #頭皮ケア #老い #老いを感じる #老いを感じる今日この頃 #更年期の悩み #血流 #足ツボ #足つぼ #鍼灸師 #鍼灸師のひとりごと

夢ばかり見て 疲れる人へ😪⁡❀❁…………………………………………………………❁❀      夢ばかり見て疲れる人へ      😴おすすめのツボ😴 ❀❁…………………………………………………………❁❀⁡⁡⁡楽しくてワクワクしちゃう夢って見たこ...
29/05/2025

夢ばかり見て 疲れる人へ😪


❀❁…………………………………………………………❁❀

     夢ばかり見て疲れる人へ
      😴おすすめのツボ😴

❀❁…………………………………………………………❁❀



楽しくてワクワクしちゃう夢って
見たことありますか?


私が見る夢は ほとんど
焦っているか 気分がよくないものです😅



夢はレム睡眠中に見ているといわれています

夢ばかり見ていると
どっと疲れを感じるし
目覚めもよくないですよね

でもレム睡眠はけっこう重要☝️



レム睡眠中は
脳の毛細血管の血流が活発になります


脳の神経細胞に酸素や栄養を届け
不要な老廃物を回収するための
とっても大切な睡眠なんですね…✨


レム睡眠が少ないと
脳の機能低下や老化が進み
認知症のリスクが高まると言われています



だから
「最近 あまり夢を見なくなったわ…」
となると それはそれで問題
認知症のリスクが高まっているかも!?😳



起きている時間も
寝ている時間も
夢は見られているうちが
花かもですね🌸😄🌸



東洋医学では 夢を多くみる症状のことを
「多夢」といいます


ざっくりいうと
「肝」と「血」の問題
「腎」の問題


疲れすぎて血が不足していたり
過緊張で頭がフル回転だと
寝つきが悪くなります



年を重ねて
「気血」が弱まり循環も鈍い状態だと
夜中に目を覚ましやすく
朝早く目覚めてしまいます



人生は「肝腎要」でございます💁‍♀️



夢が多くて疲れちゃうあなたに
おすすめの「肝腎要」の足ツボは



① 三陰交
足の内くるぶしから自分の指4本上
脛骨の際にあります


② 太渓
足の内くるぶしとアキレス腱の間の
凹みにあります




「肝腎要」のツボ刺激で
いい夢 見ろよ💕
あばよん💕



☆*・゜゚・*~ :.。. .。.:*・~☆~・*:.。. .。.: ~*・゜゚・*☆

はりあやこは
いい夢見たい更年期女性を応援しています💕

麻布十番鍼灸マッサージサロン
happysleep hariayako(はりあやこ)

麻布十番駅から 徒歩6分
赤羽橋駅から 徒歩1分

☆*・゜゚・*~ :.。. .。.:*・~☆~・*:.。. .。.: ~*・゜゚・*☆


#悪夢 #多夢 #嫌な夢 #レム睡眠 #睡眠の質 #不眠改善 #更年期の悩み #更年期症状 #足ツボ #足つぼ #肝腎要 #鍼灸師 #鍼灸師のひとりごと

指が痛い 更年期😢⁡⁡❀❁…………………………………………………………❁❀        ⚡️あぁ、指が痛い⚡️ ❀❁…………………………………………………………❁❀⁡⁡⁡更年期に指が痛くなる症状を「メノポハンド」と言うそうです⁡⁡「閉経=...
22/05/2025

指が痛い 更年期😢


❀❁…………………………………………………………❁❀

       ⚡️あぁ、指が痛い⚡️

❀❁…………………………………………………………❁❀



更年期に指が痛くなる症状を
「メノポハンド」と言うそうです


「閉経=menopause(メノポーズ)」×「手」



女性ホルモンであるエストロゲンは
骨代謝のバランスを保ったり
コレステロールを調整したり
関節や腱の周りにある
「滑膜」を保護する作用があります


なので、エストロゲンが急に減ってしまうと
手や指の痛みやこわばりを感じやすくなります

(※更年期だけではなく、エストロゲンが急激に変化する産後でもよく起こるそうです)



「たかが指」とほったらかしにしておくと
へバーデン結節
手根管症候群
バネ指 になっていくこともあるし
ひょっとして「リウマチ」なんてこともあるので
検査はおすすめ☝️



検査して大きな問題がなければ
あまり不安にならなくて大丈夫🙆‍♀️


人によって何が効くかは
やってみないと分からないけれど
私は「エクオール」のサプリがかなり効きましたよ✨



更年期はこころもカラダも
見た目も人間関係も
大きく変化する時期です


変化は怖いし不安もあるけど
でも大丈夫✨


『更年期 みんなが渡る 怖くない!』🙋‍♀️




☆*・゜゚・*~ :.。. .。.:*・~☆~・*:.。. .。.: ~*・゜゚・*☆

はりあやこは
更年期女性を応援しています💕

麻布十番鍼灸マッサージサロン
happysleep hariayako(はりあやこ)

麻布十番駅から 徒歩6分
赤羽橋駅から 徒歩1分

☆*・゜゚・*~ :.。. .。.:*・~☆~・*:.。. .。.: ~*・゜゚・*☆


#指が痛い #指の痛み #メノポハンド #更年期 #更年期の悩み #更年期症状 #エクオール #エクエル #大塚製薬 #鍼灸師 #鍼灸師のひとりごと

めぐりが悪いと感じたら、まずは… ⁡❀❁…………………………………………………………❁❀      🌀気をまわそう!🌀 ❀❁…………………………………………………………❁❀   梅雨に向かうにつれ 気になってきませんか?からだの重だるさやめ...
15/05/2025

めぐりが悪いと感じたら、まずは…


❀❁…………………………………………………………❁❀

     🌀気をまわそう!🌀

❀❁…………………………………………………………❁❀



梅雨に向かうにつれ 気になってきませんか?
からだの重だるさや
めぐりの悪さ



東洋医学にはこんな言葉があります




「不通則痛(ふつうそくつう)」

 (訳:通らないから 痛い)




気血水の流れが悪くなると
体が詰まりやすくなります
体が詰まってくると
「痛み」や「重だるさ」を感じやすくなります



気が滞ることを「気帯」
血が滞ることを「瘀血」
水が滞ることを「水毒」「水帯」 
といいます



気血水が滞り
頭に詰まれば……頭痛
関節に詰まれば…膝痛、腰痛、四十肩、指が痛い
筋肉に詰まれば…肩こり、首こり、背中の張り
心に詰まれば…怒り爆発、うつ症状



詰まらせてはいけません🙅‍♀️



「気」が「血」と「水」を動かします

からだの巡りの悪さを感じてきたら
まずは「気」をまわしましょう🙋‍♀️



「心」を動かすのです✨



「心を動かす」のが難しかったら
手っ取り早く「体」を動かしましょう



じーーっと座ってばかりいると
あなたのこころと体は ヘドロ状態…🫠



かき回しましょう!



☆*・゜゚・*~ :.。. .。.:*・~☆~・*:.。. .。.: ~*・゜゚・*☆

はりあやこは
あなたのこころと体を巡らせます✨

麻布十番鍼灸マッサージサロン
happysleep hariayako(はりあやこ)

麻布十番駅から 徒歩6分
赤羽橋駅から 徒歩1分

☆*・゜゚・*~ :.。. .。.:*・~☆~・*:.。. .。.: ~*・゜゚・*☆


#巡り #巡る #巡りをよくする #巡りを良くしたい #巡るカラダ #巡りが悪い #気を回す #気をまわす #エナジーフロー #梅雨だる #気血水 #鍼灸師 #鍼灸師のひとりごと

🫩今どきの 憂鬱🫩⁡❀❁…………………………………………………………❁❀⁡       今どきの 憂鬱⁡❀❁…………………………………………………………❁❀⁡⁡連休明けの 憂鬱🫩⁡五月病とか六月病とか言いますがまぁ、誰もが感じることではある...
06/05/2025

🫩今どきの 憂鬱🫩

❀❁…………………………………………………………❁❀

       今どきの 憂鬱

❀❁…………………………………………………………❁❀


連休明けの 憂鬱🫩

五月病とか
六月病とか
言いますが
まぁ、誰もが感じることではあるけれど…🫩



「疲れているのに眠れない」とか
「好きなことなのに楽しめなくなった」とか
「根拠のない不安、悲観、焦燥感」とかが
毎日ずっと1週間も10日も続くようだったら
うつ状態である場合もあるので
医療機関に相談することもありです。



まずは
・「やだ、やだ」の自分の気持ちを受け止める
・その気持ちを言語化してみる
   (ジャーナリング的な)
・その気持ちを人に話してみる
・「気持ちを早く切り替えたい」と焦らない
・とりあえず軽く動いてみる


そして…


・ツボでも押してみる💡



はりあやこ
憂鬱な気持ちがグルグルした時に
おススメのツボは

✨『百会』&『合谷』✨



【百会】
頭のてっぺんで 両耳の先端を結んだ線の交点

【合谷】
手の甲で 親指と人差し指の間の凹み



キュッキュ押してみましょう👍
けっこう気持ちがいいですよ✨😌✨



押すだけで気持ちが落ち着いてきたり
なんとなく元気になってきたら
もうけもん💰

タダだし いつでもできるし
お手軽カンタンなセルフケア✨




信じるか信じないかは
あなた次第☝️

というか
信じてやってみて🙋‍♀️



ツボも人生もプッシュ、プッシュ👍👍



☆*・゜゚・*~ :.。. .。.:*・~☆~・*:.。. .。.: ~*・゜゚・*☆

ツボで あなたをhappyに✨

麻布十番鍼灸マッサージサロン
happysleep hariayako(はりあやこ)

麻布十番駅から 徒歩6分
赤羽橋駅から 徒歩1分

☆*・゜゚・*~ :.。. .。.:*・~☆~・*:.。. .。.: ~*・゜゚・*☆


#五月病 #五月病対策 #5月病 #連休明け #憂鬱 #憂鬱すぎる #やる気ない #やる気がでない #やる気でない #ツボ押し #つぼ押し #鍼灸師 #鍼灸師のひとりごと

住所

東麻布1丁目 29-17 グランクリュウ麻布 302
Minato-ku, Tokyo
1060044

営業時間

月曜日 10:00 - 19:30
火曜日 10:00 - 19:30
木曜日 10:00 - 19:30
金曜日 10:00 - 19:30
土曜日 11:00 - 17:00
日曜日 11:00 - 17:00

電話番号

+819014932101

ウェブサイト

アラート

麻布十番鍼灸サロン happysleep hariaykoがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

麻布十番鍼灸サロン happysleep hariaykoにメッセージを送信:

共有する

カテゴリー