Baseball Trainer Labo

Baseball Trainer Labo 〜確かな情報を確かな場所から〜
▶︎プロ野球トレーナー経験者が創るコミュニティ
▶︎プロ野球現場で選手の悩みや問題を解決してきたトレーナー、理学療法士、S&Cコーチ在籍
⚾️トレーナーとしてのスキルや知識が学べる
⚾️想い、志などの在り方を大切にしたコミュニティ
⚾️人と人が繋がる交流会

中谷さんご登壇ありがとうございました!!非常に胸に刺さるメッセージでした!!
14/07/2025

中谷さん
ご登壇ありがとうございました!!
非常に胸に刺さるメッセージでした!!

これから体を動かす選手に対して、ストレッチして柔軟性上げて、体幹トレーニングして、心拍数を上げて、神経系を活性化させるウォーミングアップのルーティン!!これでいいのでしょうか?これから体を動かしていく選手に対して、どのような運動感覚を入れて...
21/06/2025

これから体を動かす選手に対して、ストレッチして柔軟性上げて、体幹トレーニングして、心拍数を上げて、神経系を活性化させるウォーミングアップのルーティン!!

これでいいのでしょうか?

これから体を動かしていく選手に対して、どのような運動感覚を入れてあげるのがよいのか?パフォーマンス向上や怪我予防に必要な要素は何か?

そこで重要になってくるのが、選手の運動感覚を高めるために体にある"感覚点"を活用する事です。

これらの感覚点を活用する事で、可動域の向上、重心移動の向上がみられます。

選手がグラウンドに行く前に選手の運動感覚を高める事ができれば、パフォーマンス向上やケガ予防の一助になります。

また、リハビリ中で運動レベルを上げていく段階にある選手にも有効なアプローチです。

→理学療法士、鍼灸師、柔道整復師、アスレチックトレーナーなどを対象に、現場で「すぐ使える知識と技術」をお届けします!

担当:高橋知幹


【こんな方におすすめ】
✅選手がグラウンドに行く前に、選手にどんな感覚を入れてあげたら良いか迷っている方

✅リハビリがスムーズにいかない場合

✅重心移動がうまくいかない選手を抱えている方

【日時】
2025年6月28日(土)
21:15〜22:15

【場所】
オンライン(zoom)

【対象】
理学療法士、鍼灸師、柔道整復師、トレーナー、学生など

【参加費】
🔰初めての方、参加無料
初めての方→参加希望の場合はDMくださいtrainer.labo

#野球
#野球トレーニング

プロ野球トレーナーから独立へ〜武器の見つけ方、磨き方〜私たちBTラボはプロ野球チームトレーナーの経験者から組織されており、日々、最新の情報や現場で求められること、そして、プロ野球現場で行われている事などについて、ゲストをお招きにしてセミナー...
11/06/2025

プロ野球トレーナーから独立へ
〜武器の見つけ方、磨き方〜

私たちBTラボはプロ野球チームトレーナーの経験者から組織されており、日々、最新の情報や現場で求められること、そして、プロ野球現場で行われている事などについて、ゲストをお招きにしてセミナー開催をしています。

昨今では働き方の幅も広がり、トレーナーやトレーニングコーチの需要も拡大しています。

プロ野球チームに入団し、生涯を捧げる事も立派な働き方である一方で、その可能性を信じて、独立し更に輪を拡げるような活動を展開している方も増えてきました。

そこで今回は、プロ野球チームトレーナーを経験したのち、現在は独立している安宅祐輔氏と中谷大志氏をお迎えし、高橋、高田と共にその過程や思考の変化、独立後のリアルについてお話を伺います。



naonori


�将来のキャリアプラン形成の一助としていただく絶好の機会になるかと思いますので、ご参加宜しくお願いします。

《セミナー参加費》==========
【一般】アーカイブ動画視聴チケット 2,200円
【ラボ会員】無料
【アーカイブ】2,200円
※視聴期限は、アーカイブ配信から3週間(21日間)となっております。

お申し込みは、peatixにて、『プロ野球トレーナーから独立へ』または、https://peatix.com/event/4456235にて検索してみてください🔍

https://peatix.com/event/4456235

#ベースボールトレーナーラボ

怪我予防&パフォーマンスUP!ウォームアップピラティス&エクササイズ講座①運動指導・治療の現場で、
「もっと怪我を防ぎたい」「選手や患者さんのパフォーマンスを上げたい」
そんな想いを持つあなたへ今回の勉強会では、ピラティスの原則を活かしたウ...
01/05/2025

怪我予防&パフォーマンスUP!ウォームアップピラティス&エクササイズ講座①

運動指導・治療の現場で、
「もっと怪我を防ぎたい」「選手や患者さんのパフォーマンスを上げたい」

そんな想いを持つあなたへ

今回の勉強会では、ピラティスの原則を活かしたウォームアップアプローチと、現場で即実践できるエクササイズを体系的に学びます。

* 怪我リスクを減らすための身体の使い方
* パフォーマンスを最大限に引き出すウォーミングアップの組み立て方
* クライアントや選手に応じたエクササイズの選び方と指導ポイント

理学療法士、鍼灸師、柔道整復師、アスレチックトレーナーなど、運動・リハビリのプロフェッショナルを対象に、現場で「すぐ使える知識と技術」をお届けします!

担当:高橋知幹


【こんな方におすすめ】
✔️ 怪我予防に強いウォームアップ指導をしたい
✔️ パフォーマンス向上に繋がる身体作りを学びたい
✔️ エクササイズ指導の引き出しを増やしたい

【日時】
2025年5月10日(土)
21:15〜22:15

【場所】
オンライン(zoom)

【対象】
理学療法士、鍼灸師、柔道整復師、トレーナー、学生など

【参加費】
🔰初めての方、参加無料

一緒にスキルをブラッシュアップしましょう!

参加希望の方はDMください

#野球
#野球トレーニング

サポートチームのキャリアハイを成し遂げたい指導者の方、トレーナーの方、必見‼️第14回 Baseball Trainer Labo主催 オンラインセミナー【勝利志向主義〜キャリアハイを成し遂げるために必要な要素とは〜】北海道日本ハムファイタ...
11/04/2025

サポートチームのキャリアハイを成し遂げたい指導者の方、トレーナーの方、必見‼️

第14回 Baseball Trainer Labo主催 オンラインセミナー

【勝利志向主義〜キャリアハイを成し遂げるために必要な要素とは〜】

北海道日本ハムファイターズでチーフトレーナーとして若手選手の育成から、トレーナーチームの意識改革を起こし、夏の甲子園ではサポート校を優勝に導いた和田照茂さんを講師にお招きします。

【経歴】
・AAAアジア選手権野球日本代表 トレーナー
・北海道日本ハムファイターズ トレーナー
・高知高校、仙台育英高校などその他多数
・吉田輝星投手、森木投手などその他多数

【日時】
・5/7(水)
・20:00〜21:30
・オンライン(zoom)

【料金】
・3,500円(税込)※アーカイブ配信あり
・BTラボ会員:2,500円(税込)

【対象】
・キャリアハイを目指したい指導者
・サポート校をキャリアハイに導きたいトレーナー
・子どもの野球を支援したい親御さん
など

【申し込み方法】
下記URL
https://btlabo20250507.peatix.com/

または、

peatixにて、『野球 勝利志向主義』で検索してみてください‼️

第12回ベースボールトレーナーラボ定期セミナーを開催します!今回のテーマは、ウォーミングアップの基本の"基"〜若手トレーナー必須の知識〜担当:高田直則naonori スポーツ現場で欠かすことのできないウォーミングアップ!ウォーミングアップが...
25/03/2025

第12回ベースボールトレーナーラボ定期セミナーを開催します!

今回のテーマは、

ウォーミングアップの基本の"基"
〜若手トレーナー必須の知識〜

担当:高田直則naonori

スポーツ現場で欠かすことのできないウォーミングアップ!

ウォーミングアップが不十分なことにより、

練習が始まって早々にケガが発生してしまった...
大事な試合でいつもより選手の動きが悪い...

ウォーミングアップが全ての要因ではありませんが、ウォーミングアップはケガ予防だけではなく、パフォーマンスにも大きく影響を及ぼします。

特にこれからの時期は試合や大会シーズンになり、気温も上がってくるためどのようなウォーミングアップをするかが重要になります。

本セミナーを受講する事で、ウォーミングアップの基本を理解することができ、ケガ予防やパフォーマンスにより良い影響を与えることができるようになります。

若手トレーナーだけでなく、現場経験のあるトレーナーにも有益な内容となっております。

ご参加お待ちしてます
参加希望の方はメッセージください

【日時】
・ 2025年4月12日(土)
・ 21:00〜22:00

【内容】
・ミニ勉強会
・交流会▶Q&Aなど

【対象】
理学療法士、鍼灸師、柔道維復師、CSCS、運動指導に関する方

【参加】
初めての方は無料で参加できます
初めての方で参加希望の方はメッセージお待ちしています
※学生さんも大歓迎です!

#ベースボールトレーナーラボ
#野球
#野球トレーニング
#理学療法士
#アスレチックトレーナー
#トレーニングコーチ
#鍼灸師
#柔道整復師

第11回ベースボールトレーナーラボ定期勉強会を開催しました今回のテーマは、『ステップ脚の動作制御トレーニング』について高橋知幹氏にお話しさせていただきました投球時のステップ脚の安定性が球速やコントロールのパフォーマンス、肩肘の障害との関連性...
08/03/2025

第11回ベースボールトレーナーラボ定期勉強会を開催しました

今回のテーマは、

『ステップ脚の動作制御トレーニング』について高橋知幹氏にお話しさせていただきました

投球時のステップ脚の安定性が球速やコントロールのパフォーマンス、肩肘の障害との関連性が報告されています

ステップ脚の安定化を図る際に、優れた投手には動作の共通ポイントが存在します

今回の勉強会では、ステップ脚の安定性に必要な共通ポイント、ストップ動作の動作制性トレーニングを紹介してもはいました

毎月、勉強会を開催しています
ご興味ある方は是非ご連絡ください

次回の日程
【日時】
・ 2025年4月12日(土)
・ 21:00〜22:00

【内容】
・ミニ勉強会
・交流会▶Q&Aなど

【対象】
理学療法士、鍼灸師、柔道維復師、CSCS、運動指導に関する方

【参加】
初めての方は無料で参加できます
初めての方で参加希望の方はメッセージお待ちしています
※学生さんも大歓迎です!

第11回ベースボールトレーナーラボ定期交流会今回のテーマは、野球動作に欠かせない動作制御トレーニング!ステップ脚のモーターコントロールとコーディネーション担当:高橋知幹 投球時のステップ脚の膝が外に割れてしまったり、膝が内に入ったり、膝が前...
26/02/2025

第11回ベースボールトレーナーラボ定期交流会

今回のテーマは、

野球動作に欠かせない動作制御トレーニング!
ステップ脚のモーターコントロールとコーディネーション

担当:高橋知幹


投球時のステップ脚の膝が外に割れてしまったり、膝が内に入ったり、膝が前にスライドするなどが見られるケースでは、肩肘の怪我に繋がるだけでなく、球速やコントロールなどのパフォーマンスにも影響を及ぼします

ステップ脚の不安定性に対して、ランジトレーニングをしたり、バンドで抵抗をかけたりする方法が見られますが、なかなか改善しないケースが見られます

今回の交流会では、ステップ脚の安定性を高めるストップ動作の動作制性トレーニングなどを紹介していく内容となっております

ご参加お待ちしてます
参加希望の方はメッセージください

【日時】
・ 2025年3月8日(土)
・ 21:00〜22:00

【内容】
・ミニ勉強会
・交流会▶Q&Aなど

【対象】
理学療法士、鍼灸師、柔道維復師、CSCS、運動指導に関する方

【参加】
初めての方は無料で参加できます
初めての方で参加希望の方はメッセージお待ちしています
※学生さんも大歓迎です!

#ベースボールトレーナーラボ
#野球
#野球トレーニング
#理学療法士
#アスレチックトレーナー
#トレーニングコーチ
#鍼灸師
#柔道整復師

第10回ベースボールトレーナーラボ定期交流会今回のテーマは、野球トレーニングに欠かせない‼️動作制御性と筋出力担当:高橋知幹 正しい動きや使い方を身に付ける事は大切ですが、いつも正しい動作や姿勢で動けるわけではありませんし、無意識の時の予期...
01/02/2025

第10回ベースボールトレーナーラボ定期交流会

今回のテーマは、

野球トレーニングに欠かせない‼️
動作制御性と筋出力

担当:高橋知幹


正しい動きや使い方を身に付ける事は大切ですが、

いつも正しい動作や姿勢で動けるわけではありませんし、

無意識の時の予期せぬ動きにも対応しなければならなりません

ケガや腰などを痛める時は、いつもと違う動きや姿勢だったり、

予期せぬ時に起こるのでそこへのアプローチは欠かす事ができません

たくさん動く体の部分(肩、腰、股関節)ほど、全ての筋肉を動員して制御しないと動きをコントロールすることは難しくなります

一つ一つの筋肉や関節をコントロールして動かす能力も大事ですし、関節周りの筋肉を共同で収縮させる能力も必要です

身体が予測できない負荷や時間的プレッシャーにさらされると、関節や全ての筋肉の剛性が高まる反射が起きます

日常生活やスポーツ場面では予測ができないことばかりですので、体の使い方に加えて、こうした反射を引き出していく必要があります

今回の交流会では、動作制御性や筋出力を上げるためのヒントになり、野球パフォーマンスやリハビリに繋がる内容となっております

ご参加お待ちしてます

【日時】
・2025年2月8日(土)
・21:15~22:15

【内容】
・ミニ勉強会
・交流会▶Q&Aなど

【対象】
理学療法士、鍼灸師、柔道維復師、CSCS、運動指導に関する方

【参加】
🔰初めての方は無料で参加できます
⚾️初めての方で参加希望の方はメッセージお待ちしています
⚾️学生さんも大歓迎です!

#ベースボールトレーナーラボ
#野球
#野球トレーニング
#理学療法士
#アスレチックトレーナー
#トレーニングコーチ
#鍼灸師
#柔道整復師

第9回ベースボールトレーナーラボ定期交流会を開催しました!!今回のテーマは、運動指導者には必須の知識‼️アスリートのパフォーマンスにおける睡眠の重要性適切な睡眠をとることは、アスリートが毎日ベストパフォーマンスを発揮するために必要不可欠です...
11/01/2025

第9回ベースボールトレーナーラボ定期交流会を開催しました!!

今回のテーマは、

運動指導者には必須の知識‼️
アスリートのパフォーマンスにおける睡眠の重要性

適切な睡眠をとることは、アスリートが毎日ベストパフォーマンスを発揮するために必要不可欠です。

大谷翔平選手は睡眠を重要視しているのは周知の事実だと思います

睡眠は体の回復だけではなく、脳と体の回復においても睡眠は最も重要な行為の1つと言えます

今回の内容は、知っているようで知らない知識がたくさんあったのではないでしょうか

知っているか知らないかで大きく差が出てきます

まずはできる範囲でご自身で体感してもらい、コンディションや体調の変化を感じてもらった後に、選手やクライアントさんに指導していけるように繋がっていければと思います

今後の日程

【日時】
・毎月第2土曜日
・21:00〜22:00

【内容】
・ミニ勉強会
・交流会▶Q&Aなど

【対象】
理学療法士、鍼灸師、柔道維復師、CSCS、運動指導に関する方

【参加】
🔰初めての方は無料で参加できます
⚾️初めての方で参加希望の方はメッセージお待ちしています
⚾️学生さんも大歓迎です!

#ベースボールトレーナーラボ
#野球
#野球トレーニング
#理学療法士
#アスレチックトレーナー
#トレーニングコーチ
#鍼灸師
#柔道整復師

第13回 Baseball Trainer Labo主催 オンラインセミナー【ネクストベースアスリートラボのバイオメカニクス評価とプログラム立案の考え方について】今回は、元福岡ソフトバンクホークスで、現在はネクストベースアスリートラボのパフ...
11/01/2025

第13回 Baseball Trainer Labo主催 オンラインセミナー

【ネクストベースアスリートラボのバイオメカニクス評価とプログラム立案の考え方について】

今回は、元福岡ソフトバンクホークスで、現在はネクストベースアスリートラボのパフォーマンスコーチとしてご活躍の坂口 直哉氏をお招きします!!

プロ野球の現場で一流のアスリートを見てきた経験と、ネクストベースアスリートラボが持つ最新科学の知見で、バイオメカニクス評価とプログラム立案について存分にお話しいただきます!

【内容】
バイオメカニクス評価&フィジカルテストの評価からどのようにトレーニングに結びつけるのか!!

【こんな人にオススメ】
→野球を指導しているコーチ、トレーナー、S&C

【プロフィール】
→坂口直哉
→神戸大学発達科学部を卒業後、2018年から2年間、独立リーグでS&Cコーチ(ストレングス&コンディショニングコーチ)を務め、2020年に福岡ソフトバンクホークスに入団

→1軍・ファームで計4年間、トレーニングはもちろん、持ち前の明るさでチームに貢献。2020年には日本一も経験し、多くの選手の活躍をサポート

→2024年2月から株式会社ネクストベースに入社し、ネクストベースアスリートラボでは幅広い選手に対して、スポーツ科学の利用に加えて持ち前の情熱を全面に出したトレーニング指導を行っている

【経歴】
・栃木ゴールデンブレーブス トレーニング担当
・福岡ソフトバンクホークス S&C担当
・ネクストベースアスリートラボ パフォーマンスコーチ


#野球トレーニング
#野球

第9回ベースボールトレーナーラボ定期交流会今回のテーマは、運動指導者には必須の知識‼️アスリートのパフォーマンスにおける睡眠の重要性S&Cの高田トレーナーnaonori適切な睡眠をとることは、アスリートが毎日ベストパフォーマンスを発揮するた...
05/01/2025

第9回ベースボールトレーナーラボ定期交流会

今回のテーマは、

運動指導者には必須の知識‼️
アスリートのパフォーマンスにおける睡眠の重要性

S&Cの高田トレーナーnaonori

適切な睡眠をとることは、アスリートが毎日ベストパフォーマンスを発揮するために必要不可欠です。

大谷翔平選手は睡眠を重要視しているのは周知の事実だと思います

睡眠は体の回復だけではなく、脳と体の回復においても睡眠は最も重要な行為の1つと言えます

→睡眠不足がアスリートのパフォーマンスや身体にどんな悪影響を及ぼすのか

→またどれくらいの睡眠時間がアスリートにとってベストと言われているのか

パフォーマンスと睡眠の関係についてお伝えする内容となっています

【日時】
・2025年1月11日(土)
・21:00~22:00

【内容】
・ミニ勉強会
・交流会▶Q&Aなど

【対象】
理学療法士、鍼灸師、柔道維復師、CSCS、運動指導に関する方

【参加】
🔰初めての方は無料で参加できます
⚾️初めての方で参加希望の方はメッセージお待ちしています
⚾️学生さんも大歓迎です!

#ベースボールトレーナーラボ
#野球
#野球トレーニング
#理学療法士
#アスレチックトレーナー
#トレーニングコーチ
#鍼灸師
#柔道整復師

住所

東京都港区南青山二丁目
Minato-ku, Tokyo
1070062

アラート

Baseball Trainer Laboがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

Baseball Trainer Laboにメッセージを送信:

共有する

カテゴリー