国際医療福祉大学三田病院

国際医療福祉大学三田病院 東京都港区にある国際医療福祉大学三田病院の公式アカウントです。東京都がん診療連携拠点病院としてがん治療の充実とともに24時間365日救急の受入れに尽力しています。

8月30日(土)、国際医療福祉大学東京赤坂キャンパスにおいて、地域のみなさまと文化交流を楽しむお祭り「赤坂 国際フェスティバル」を開催いたします。国際医療福祉大学三田病院と山王病院合同開催の「健康教室」では、午後の部で、当院副院長で脳神経内...
19/07/2025

8月30日(土)、国際医療福祉大学東京赤坂キャンパスにおいて、地域のみなさまと文化交流を楽しむお祭り「赤坂 国際フェスティバル」を開催いたします。
国際医療福祉大学三田病院と山王病院合同開催の「健康教室」では、午後の部で、当院副院長で脳神経内科部長の岩田信恵医師が登壇します。
留学生によるスピーチコンテストやパフォーマンスのほか、各国料理や日本の夏祭り定番の屋台、キッチンカーも出店!スーパーボールすくいや射的も楽しめますので、ご家族そろってご来場ください。

8月30日「赤坂 国際フェスティバル -IUHW International Festival-」開催のお知らせ
https://www.iuhw.ac.jp/news-info/2025/018098.html

・・・・・・・・

赤坂国際フェスティバル「健康教室」
https://mita.iuhw.ac.jp/topics/2025/20250719.html

■日時:2025年8月30日(土)
午前の部:10:30~11:40 午後の部:13:30~14:40

■会場:国際医療福祉大学 東京赤坂キャンパス
3階 多目的ホール
東京メトロ赤坂見附駅・永田町駅 A出口より徒歩3分
https://akasaka.iuhw.ac.jp/about/access/index.html

■演題・講師
午前の部:10:30~11:40
【医療法人財団順和会 山王病院】「これからの妊娠・出産」

「正しい知識が未来を変える~妊娠・不妊・生殖医療の“今”を知る~」
講師:久須美 真紀 (くすみ・まき)
山王病院 リプロダクション・婦人科内視鏡治療センター長

「産科医療の未来展望」
講師:藤井 知行(ふじい・ともゆき)
山王病院 病院長/女性医療センター長

午後の部:13:30~14:40【国際医療福祉大学三田病院】
「物忘れが気になることはありませんか?早めに対応したい!認知症の症状・治療・予防についてお教えします!」
講師:岩田 信恵(いわた・のぶえ)
国際医療福祉大学三田病院副院長/脳神経内科部長

■健康教室のお申し込み
下記ページよりお願い致します
https://www.iuhw.ac.jp/form/festival/tsudoi.html

1階エントランスロビーにて、ロビーコンサートを開催します。外来・入院の患者様ほか、どなたでも無料で来場いただけますのでどうぞお越しください。日時:8月13日(水)16:00~16:45(入場無料・予約不要)場所 :国際医療福祉大学三田病院 ...
16/07/2025

1階エントランスロビーにて、ロビーコンサートを開催します。外来・入院の患者様ほか、どなたでも無料で来場いただけますのでどうぞお越しください。
日時:8月13日(水)16:00~16:45(入場無料・予約不要)
場所 :国際医療福祉大学三田病院 1階 ロビー
出演者:RIOMS(リオムス)のみなさん
本日は、16:00~カンタービレのみなさんによるコンサートを予定しております。
https://mita.iuhw.ac.jp/concert/index.html

6月19日、東京音楽大学付属高校 Promotion Leadersのみなさんによるコンサートを開催しました。同校のコンサートは今回で7回目を迎え、たくさんのお客さんに来場いただきました。「見上げてごらん夜の星を」のアカペラ3重唱で幕を開け...
14/07/2025

6月19日、東京音楽大学付属高校 Promotion Leadersのみなさんによるコンサートを開催しました。同校のコンサートは今回で7回目を迎え、たくさんのお客さんに来場いただきました。
「見上げてごらん夜の星を」のアカペラ3重唱で幕を開け、美しく澄んだ歌声に引き込まれるようにしてコンサートが始まりました。続いて「雨に唄えば」では、みなさんにおなじみの音楽とともに、軽やかなステップのダンスや演出も加わり、まるでミュージカルを観ているようなひと時を過ごしました。そして、難易度が高く、なかなか聴く機会のないカプースチンの連弾を、息ぴったりで見事に演奏し、会場からは大きな拍手が起こりました。ほかに「青い珊瑚礁」やとなりのトトロの音楽などを披露いただきました。
会場からは、「いつも元気をもらえる演奏で楽しみに来ました」「ポピュラーもクラシックもレベルの高い演奏であっと言う間の30分でした」「懐かしい曲もきけてうれしかった」などの感想をいただきました。
コメント欄に動画がありますのでぜひご覧ください。

次回は、7月16日(水)16:00~カンタービレのみなさんによるコンサートを予定しております。
https://mita.iuhw.ac.jp/concert/index.html

6月28日、皮膚科部長 森村 壮志 医師による健康セミナー「ここまで治せる皮膚の最新治療~めざそう!皮膚のトラブルない生活を~」を開催しました。大変暑い中でしたが、約90名の方にご参加いただきました。 講義では、まず皮膚科の代表的な病気(湿...
12/07/2025

6月28日、皮膚科部長 森村 壮志 医師による健康セミナー「ここまで治せる皮膚の最新治療~めざそう!皮膚のトラブルない生活を~」を開催しました。大変暑い中でしたが、約90名の方にご参加いただきました。
 講義では、まず皮膚科の代表的な病気(湿疹、水虫、じんましん、いぼ、たこ・魚の目、ヘルペス・帯状疱疹、アトピー、粉瘤、ほくろなど)について紹介し、次に皮膚科に早く受診してほしい病気として、やけど、帯状疱疹、蜂窩織炎、全身の皮疹、悪性黒色腫(がん)について解説していきました。
 後半は、治療が飛躍的に進んだ病気として、じんましんやアトピー性皮膚炎、尋常性乾癬が、それぞれどのようにして起こるのか、これまでの治療法、近年、生物学的製剤による治療で、症状がかなり改善されるようになったことについて詳しく説明しました。そして、美容分野の治療として、首のいぼや顔の小さいほくろ、蒙古斑、あざやそばかす・しみなどに対する、レーザー治療について紹介しました。
 質疑応答では、アトピーで長年お悩みの方からの質問はじめ、レーザー治療のことなど、かなり広範囲の専門的な質問がたくさん寄せられました。最後の「富田薬剤部長のお薬のおはなし」は、今回は、「外用薬(皮膚の塗り薬)」をテーマにお話しました。
 来場者アンケートからは、森村先生のお話がゆっくりで聞きやすくとてもわかりやすかった、皮膚科の最新治療について知ることができよかった、ぜひ受診したい、お薬のお話はためになるので今後も続けてほしい、などの感想があり、大変好評でした。
 次回の健康セミナーは、8月9日(土)大場 太郎 呼吸器外科部長による「発展する肺がん診療と当科の取り組み」を予定しております。
https://mita.iuhw.ac.jp/lecture/index.html

動画「日本人男性に一番多いがん 前立腺がん 発見から治療までわかりやすく解説」を公開しました。https://youtu.be/rwxhIgRxQfM?si=XMDC9n97jeoNKipW本動画では、近年増加傾向にある前立腺がんはどのよう...
07/07/2025

動画「日本人男性に一番多いがん 前立腺がん 発見から治療までわかりやすく解説」を公開しました。
https://youtu.be/rwxhIgRxQfM?si=XMDC9n97jeoNKipW

本動画では、近年増加傾向にある前立腺がんはどのような疾患か、診断方法やステージ(病期)に応じた治療方法、ロボット手術とはどのような手術か、そのメリット・デメリットなどについて、泌尿器科 香野 日高部長 がわかりやすく解説いたします。約15分の動画です。

◇前立腺がんとは?
◇原因と診断方法
◇それぞれの病期に応じた治療
◇放射線治療について
◇身体にやさしい腹腔鏡手術
◇さらに進化したロボット支援手術
◇合併症への対策
◇ロボット支援下手術のデメリット
◇ロボット支援 退院までのスケジュール
◇内分泌療法について
◇回復の見通しについて
◇三田病院 ロボット支援下手術への取り組み
◇泌尿器科 ロボット支援下手術への取り組み

■講師紹介
講師:香野 日高(こうの・ひだか)医師
国際医療福祉大学三田病院 泌尿器科部長、ロボット手術センター 副センター長
国際医療福祉大学 病院准教授
専門:泌尿器科(泌尿器科一般、泌尿器悪性腫瘍、腹腔鏡手術、腎不全、透析 腎移植)

国際医療福祉大学三田病院ロボット手術センター
https://mita.iuhw.ac.jp/robot-ope/

国際医療福祉大学三田病院 泌尿器科
https://mita.iuhw.ac.jp/clinic/hinyoukika/index.html

6月18日、当院至近の赤羽小学校の2年生が「地域探検」の一環として当院に来訪しました。 同校では、生活科の学習として、子どもたちが自分たちの住んでいる町を探検し、いろいろな物を発見したり、地域の人々と触れ合ったりしながら町を知り、愛着を深め...
05/07/2025

6月18日、当院至近の赤羽小学校の2年生が「地域探検」の一環として当院に来訪しました。
 同校では、生活科の学習として、子どもたちが自分たちの住んでいる町を探検し、いろいろな物を発見したり、地域の人々と触れ合ったりしながら町を知り、愛着を深めていくことをねらいとした「地域探検」を実施しており、今回は、病院を見学したいというご希望があった3グループ(児童と保護者6~7名×3)が、当院を訪れました。
 当院が監修した絵本「病院図鑑」(2024.12 金の星社)を見てもらいながら、研修医1年目の医師が、子どもたちから寄せられたさまざまな質問にやさしく回答しました。1グループ約15分程度という短い時間でしたが、この地域探検が、病院を身近に感じたり、将来医療職に興味を持ってもらえるきっかけになりましたらうれしいです。

健康セミナーを以下の通り開催いたします。皆様のご参加をお待ちしております。=============【8月】第120回 国際医療福祉大学三田病院 健康セミナー発展する肺がん診療と当科の取り組み体にやさしい手術(胸腔鏡・ロボット)と進歩する薬...
03/07/2025

健康セミナーを以下の通り開催いたします。
皆様のご参加をお待ちしております。
=============

【8月】第120回 国際医療福祉大学三田病院 健康セミナー
発展する肺がん診療と当科の取り組み
体にやさしい手術(胸腔鏡・ロボット)と進歩する薬の治療(免疫・分子標的・手術の前後の治療)を中心に
2025年8月9日(土)14:00~15:20
講師
呼吸器センター 呼吸器外科部長
大場 太郎(おおば・たろう)
国際医療福祉大学 病院教授
専門:肺がん手術、縦隔腫瘍、気胸、肺がん薬物療法
https://mita.iuhw.ac.jp/lecture/pdf/120.pdf

**********

【9月】第121回 国際医療福祉大学三田病院 健康セミナー
救急車を呼ぶ、その前に知っておきたいこと
〜“もしも”のときに命を守る応急処置の基本〜
2025年9月6日(土)14:00~15:20
講師
外傷・救急センター部長
大塚 洋幸(おおつか・ひろゆき)
国際医療福祉大学 医学部教授
専門:Acute care surgery(外傷外科、救急外科、外科的集中治療)、外傷IVR、集中治療、熱傷、救急疾患全般
https://mita.iuhw.ac.jp/lecture/pdf/121.pdf

========
■会場
国際医療福祉大学三田病院 11F 三田ホール
■お申し込み
お申し込みフォームよりエントリーしてください。
https://www.iuhw.ac.jp/form/mita/seminar.html
■健康セミナーのHP
https://mita.iuhw.ac.jp/lecture/index.html
■お問い合わせ
国際医療福祉大学三田病院総務課
TEL:03-3451-8123

5月14日、初期・後期研修医、診療看護師などを対象とした、PICCハンズオン「エコーガイド下穿刺による留置」を開催しました。PICC(Peripherally Inserted Central venous Catheter)とは、腕から挿...
21/06/2025

5月14日、初期・後期研修医、診療看護師などを対象とした、PICCハンズオン「エコーガイド下穿刺による留置」を開催しました。PICC(Peripherally Inserted Central venous Catheter)とは、腕から挿入する中心静脈カテーテルのことで、薬剤(薬液)・栄養剤等の注入、採血、静脈圧測定等を目的として留置します。食事がとれず栄養の輸液が必要な場合、抗がん剤・抗生剤などの刺激の強い薬剤を使用する場合、頻繁に静脈への注射を行わなくてはならない場合などに利用され、点滴のたびに針を刺す必要がない、刺激の強い薬を点滴しても痛みを伴わないなどの利点があります。
はじめに、プローブの持ち方、穿刺位置などの基本的な内容をスライドで説明し、実際にエコーをみながら穿刺し、カテーテルを留置するシミュレーションを行いました。練習とはいえ、キットを使用した本番さながらのシミュレーションは緊張感があり真剣な眼差しで臨む姿が印象的でした。
当院では、国際医療福祉大学医学部生をはじめ、臨床研修医や専攻医の教育・育成にも力を入れています。
国際医療福祉大学・高邦会グループ 臨床研修医・専攻医募集サイト https://hpnetwork.iuhw.ac.jp/

1階エントランスロビーにて、ロビーコンサートを開催します。外来・入院の患者様ほか、どなたでも無料で来場いただけますのでどうぞお越しください。日時:7月16日(水)16:00~16:45(入場無料・予約不要)場所 :国際医療福祉大学三田病院 ...
18/06/2025

1階エントランスロビーにて、ロビーコンサートを開催します。外来・入院の患者様ほか、どなたでも無料で来場いただけますのでどうぞお越しください。
日時:7月16日(水)16:00~16:45(入場無料・予約不要)
場所 :国際医療福祉大学三田病院 1階 ロビー
出演者:カンタービレのみなさん

明日は、16:30~東京音楽大学付属高校TCMHS Promotion Leadersによるコンサートを予定しております。
https://mita.iuhw.ac.jp/concert/index.html
https://www.instagram.com/tcmhs_pl/

5月15日、日本チター協会アンサンブルによるロビーコンサートを開催しました。チターは、ヨーロッパのアルプス地方で中心に弾かれている伝統楽器で、日本のお琴のような弦楽器です。映画「第三の男」のテーマ曲でとりあげられ、その哀愁を帯びた音色がよく...
18/06/2025

5月15日、日本チター協会アンサンブルによるロビーコンサートを開催しました。チターは、ヨーロッパのアルプス地方で中心に弾かれている伝統楽器で、日本のお琴のような弦楽器です。映画「第三の男」のテーマ曲でとりあげられ、その哀愁を帯びた音色がよく知られるようになりました。日本チター協会は、チターの普及と国際親善を目的として1982年に設立され、コンサートをはじめセミナーや親善交流などを行っており、オーストリア、スイス、ドイツなどでも高い評価を得ています。
 コンサートでは、楽器紹介も交え、ヨーロッパの伝統的な音楽を中心に、「エーデルワイス」や「第三の男」のテーマなどを演奏していただきました。会場からは、「こんなに珍しい楽器を間近で見て聴くことができてとても興味深かった」「とてもやさしい音色でずっと聴いていたくなった」などの感想がきかれました。コメント欄に動画がありますのでご覧ください。
 次回は、6/19(木)16:30~東京音楽大学付属高校のみなさんによるコンサートを予定しております。

健康セミナーを以下の通り開催いたします。皆様のご参加をお待ちしております。=============【6月】第119回 国際医療福祉大学三田病院 健康セミナーここまで治せる皮膚の最新治療~めざそう!皮膚のトラブルない生活を~2025年6月2...
16/06/2025

健康セミナーを以下の通り開催いたします。
皆様のご参加をお待ちしております。
=============
【6月】第119回 国際医療福祉大学三田病院 健康セミナー
ここまで治せる皮膚の最新治療
~めざそう!皮膚のトラブルない生活を~
2025年6月28日(土)14:00~15:20
講師
皮膚科部長 森村 壮志(もりむら・そうし)
国際医療福祉大学 病院教授
専門:皮膚科(尋常性乾癬、アトピー性皮膚炎、レーザー治療)
https://mita.iuhw.ac.jp/lecture/pdf/119.pdf

**********
【8月】第120回 国際医療福祉大学三田病院 健康セミナー
発展する肺がん診療と当科の取り組み
体にやさしい手術(胸腔鏡・ロボット)と進歩する薬の治療(免疫・分子標的・手術の前後の治療)を中心に

2025年8月9日(土)14:00~15:20
講師
呼吸器センター 呼吸器外科部長
大場 太郎(おおば・たろう)
国際医療福祉大学 病院教授
専門:肺がん手術、縦隔腫瘍、気胸、肺がん薬物療法
https://mita.iuhw.ac.jp/lecture/pdf/120.pdf
========
■会場
国際医療福祉大学三田病院 11F 三田ホール
■お申し込み
お申し込みフォームよりエントリーしてください。
https://www.iuhw.ac.jp/form/mita/seminar.html
■健康セミナーのHP
https://mita.iuhw.ac.jp/lecture/index.html
■お問い合わせ
国際医療福祉大学三田病院総務課
TEL:03-3451-8123

5月30日、世界理学療法連盟学会(WPC)の大会企画である「クリニカルビジット」が当院に来訪しました。今回開催されたWPCは、世界各国で2年ごとに行われる国際学会であり、日本では26年ぶりの開催でした。大会主催者によると、総勢5,900名(...
14/06/2025

5月30日、世界理学療法連盟学会(WPC)の大会企画である「クリニカルビジット」が当院に来訪しました。今回開催されたWPCは、世界各国で2年ごとに行われる国際学会であり、日本では26年ぶりの開催でした。大会主催者によると、総勢5,900名(うち日本人900名)が参加し、都内22施設で実施されたクリニカルビジットも満席だったと報告されています。
当日は、まずホールにて病院概要や日本の医療制度における理学療法士の役割、当院の理学療法部門について紹介し、次に、リハビリテーション室、病棟、外来ブース、放射線腫瘍センターを見学しました。質疑応答では、各国の入院期間やサービス内容の相違についての議論、日本における理学療法士の教育制度、キャリア形成、処遇などの質問が交わされ、有意義な意見交換の場となりました。1時間半という短い時間でしたが、参加者の多くが満足された様子で帰路につかれたとの報告がありました。

住所

Minato-ku, Tokyo

電話番号

03-3451-8121

ウェブサイト

アラート

国際医療福祉大学三田病院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー