グラクソ・スミスクライン GSK Japan

グラクソ・スミスクライン GSK Japan グラクソ・スミスクライン株式会社(GSK)の公式Facebookページです。

GSKは、サイエンス、テクノロジー、人財を結集し、力を合わせて病に先手を打つという、力強い勢いと高い志を持ったグローバルなバイオ医薬品企業です。
https://jp.gsk.com/ja-jp/

コミュニティガイドライン
https://jp.gsk.com/ja-jp/news/our-social-media/

副作用/副反応のご報告は、お問い合わせフォームよりお願いいたします。
https://www.gsk.com/en-gb/contact-us/report-a-possible-side-effect/

【Great place to work story|③アルムナイ社員紹介】GSKではたらく社員を紹介するシリーズ📘 今回は、一度GSKを離れ、他社での経験を経て戻ってきた「アルムナイ社員」、オンコロジー営業の佐藤をご紹介します✨ 佐藤は、...
27/07/2025

【Great place to work story|③アルムナイ社員紹介】

GSKではたらく社員を紹介するシリーズ📘
 
今回は、一度GSKを離れ、他社での経験を経て戻ってきた「アルムナイ社員」、オンコロジー営業の佐藤をご紹介します✨
 
佐藤は、製薬業界未経験からGSKに入社し、MRとして中枢神経や呼吸器疾患領域を担当。さらにオンコロジー領域の専門性を高めたいという想いから転職し、肺がん・大腸がん・血液がんなどの製品に携わってきました。管理職も経験し、チーム全体で成果を出す視点を学ぶ一方で、自分が本当にやりたいことを見つめ直す時間を持つこともできたと話します。

再びGSKに戻るきっかけは、元上司との雑談で耳にした「GSKがオンコロジーに注力している」という話。自分が歩んできたキャリアと、GSKの変わらぬ温かさが後押しとなり、「もう一度挑戦しよう」と決意したそうです。

「GSKは“人”が強い会社です。助け合う風土が自然と根付いていて、周囲の仲間に支えられながら働けるのが、再入社して改めて感じたGSKの魅力です」

今後は、GSKでの経験と外で得た視点を掛け合わせ、患者さんに貢献できるよう、挑戦を続けていきたいと語ってくれました。

GSKでは、アルムナイ社員の視点を「外からの目線で刺激を与えてくれる存在」として歓迎しています。これからも、「また一緒に働きたい」と思ってもらえる企業であり続けるために、さまざまなキャリアと人財を受け入れていきます🌍

#製薬会社 #社員紹介 #アルムナイ #キャリアの選択肢 #再入社 #オンコロジー #グローバル企業 #インクルージョン

【Great place to work story|②アルムナイ社員紹介】GSKではたらく社員を紹介するシリーズ📘今回も、一度GSKを離れ、他社での経験を経て戻ってきた「アルムナイ社員」、マーケティング部シニアマネージャーの後藤をご紹介し...
13/07/2025

【Great place to work story|②アルムナイ社員紹介】

GSKではたらく社員を紹介するシリーズ📘
今回も、一度GSKを離れ、他社での経験を経て戻ってきた「アルムナイ社員」、マーケティング部シニアマネージャーの後藤をご紹介します✨

後藤は新卒でGSKに入社後、MRやマーケティング職を経験。その後同業他社へ転職し、様々な経験を経て再びGSKに入社。きっかけとなったのは、GSKで新設されるチームでの新たな挑戦でした。

現在は、痙縮・全身性エリテマトーデス(SLE)・血液がんなどの領域において、患者さんやそのご家族に向けた疾患啓発活動を企画・実行しています。「発信した情報が役に立った、という声をいただけることが励み」と語る後藤。患者さんの声が、日々の原動力になっているそうです。

GSKに戻ってあらためて感じたのは、「ルールに厳格に向き合っている会社。その中に、人の温かさを感じる」ということ。困難な状況に直面しても、一緒に乗り越えていこうとする仲間がいる——
そんなGSKだから、もう一度働いてよかったと思ったと話してくれました。

大切にしている言葉は、「人の成長を通じ、組織を動かして成果を出す」。自分自身はもちろん、同僚やチームとともに成長して、信頼関係を大切に仕事を進めていきたいと話してくれました。

GSKでは、アルムナイ社員の視点を「外からの目線で刺激をくれる存在」として歓迎しています。これからも、「また一緒に働きたい」と思ってもらえる企業であり続けるために、さまざまなキャリアと人財を受け入れていきます🌍

#製薬会社 #社員紹介 #アルムナイ #キャリアの選択肢 #再入社 #マーケティング職 #グローバル企業 #インクルージョン

🎋 季節のご挨拶 7月7日は「七夕(たなばた)」の日 🎋短冊に願いを込めて、空を見上げるこの日。皆さんはどんなお願いごとをされるのでしょうか?七夕の由来は、中国から伝わった「星」にまつわる伝説。”天の川のほとりで暮らす織姫と彦星は、とある事...
06/07/2025

🎋 季節のご挨拶 7月7日は「七夕(たなばた)」の日 🎋

短冊に願いを込めて、空を見上げるこの日。皆さんはどんなお願いごとをされるのでしょうか?
七夕の由来は、中国から伝わった「星」にまつわる伝説。
”天の川のほとりで暮らす織姫と彦星は、とある事情で天空の神様の怒りを買ってしまいました。そのために天の川の両岸に引き離されてしまった2人。毎日泣き暮らす2人を可哀想に思った神様によって、年に一度だけ、天の川を越えて7月7日に会うことを許されたのです。“
といったお話です。でも実は、このふたつの星は光の速さで約14年も掛かるほど距離が離れているそうです。とても1年に1度会えるような距離ではありませんが、だからこそ、こういった伝説にロマンを感じるのかもしれませんね。

実は、短冊に書かれる願いごとの中でも、「健康」に関するものが特に多いそうです。誰かの健康を願う気持ちが、この日には自然とあふれているのかもしれません。皆さんのお願いごとの一つに、ご自身や周りの方々の健康に関するものも加えてみてはいかがでしょうか。

さて、この七夕を迎える時期に気をつけたいのが「夏バテ」だと思います。気温や湿度がぐっと上がるこの時期に、夏バテ対策をもう一度確認してみてはいかがでしょうか。

🌿七夕に考えたい、夏バテ対策のヒント 🌿
・規則正しい生活
・質の良い睡眠と休息
・バランスのとれた食事
・エアコン等で温度を調節

この夏、皆さまが健やかに毎日を過ごせますように。私たちGSKも、皆さまの健康を心から願っています。

#七夕 #短冊 #夏バテ対策 #健康 #健康管理 #製薬会社
七夕について教えて|国立天文台
https://www.nao.ac.jp/faq/a0309.html

【GSKとViiVは今年もTokyo Prideに参加しました】「Tokyo Pride(TP)」は、LGBTQ+当事者および支援者(Ally)と共に、LGBTQ+コミュニティだけでなく、女性、障がい、人種、就業機会など、幅広い人権課題の解...
30/06/2025

【GSKとViiVは今年もTokyo Prideに参加しました】

「Tokyo Pride(TP)」は、LGBTQ+当事者および支援者(Ally)と共に、LGBTQ+コミュニティだけでなく、女性、障がい、人種、就業機会など、幅広い人権課題の解決を目指すイベントへと進化を遂げています。

今年は6月7日(土)〜8日(日)に代々木公園イベント広場で開催され、延べ27万人が来場。 多くの企業や自治体が参加し、活気に満ちた2日間となりました。

GSKとViiVは、LGBTQ+の啓発活動を推進する社員有志グループ「Spectrum JAPAN」を中心に、2019年からTokyo Prideへの参加を続けています。コロナ禍による中止を経て、2023年から再び参加を再開し、今年も活動を継続しました。

🌈GSK/ViiV Spectrumブース
今年のブースでは、ALLY宣言をテーマに来場者の皆さんと対話を重ね、それぞれの気づきや思いを一緒に考え、言葉にしていきました。
過去には、「どんな会社?Spectrumって何をしているの?」と興味を持っていただいたこともあり、今回はGSK・ViiVの活動や、製薬7社の従業員リソースグループからなる「Pharma Ally Japan*」の紹介パネルも展示しました。

🌈プライドパレード
パレードでは、代々木公園から渋谷・原宿エリアを巡るルートを、社長をはじめ約50名の社員がフロートと共に歩きました。オレンジのTシャツを身にまとい、同じ想いを持つ仲間と肩を並べて歩くことで、言葉では表現しきれない強い「つながり」を感じることができました。
また今年は、Pharma Ally Japanのうち、武田薬品工業、ブリストル・マイヤーズ スクイブ、日本イーライリリーと同じフロートでの行進となり、業界横断での連携も実現。沿道の方々から温かい声援をいただき、Tokyo Prideの掲げる「つながる場」を体感する貴重な経験となりました。

今年のテーマは「Same Life Same Rights」。2019年から賛同し続けてきた私たちも、同じ想いを胸に、今後も社内外での活動を継続してまいります。

【 +フレンドリーな社会を目指して】
GSKでは、インクルージョンを推進する社員有志によるグループが活動しています。
そのひとつが、LGBTQ+アライグループ「Spectrum JAPAN」。 LGBTQ+への理解と共感を広めるために、約800名の社員が賛同し、社内のみならず医療機関や患者さん、地域社会にポジティブな影響を与えることを目指して日々活動しています。

+ #プライド月間 #プライドパレード #東京プライド #製薬会社

【GSK Japan公式Instagramを開設しました!】 このたび、GSK Japanでは公式Instagramアカウントを開設いたしました。 私たちの想いを、より多くの方にお届けしたい——そんな願いから、私たちの日々の活動やGSKの企...
22/06/2025

【GSK Japan公式Instagramを開設しました!】
 
このたび、GSK Japanでは公式Instagramアカウントを開設いたしました。
 
私たちの想いを、より多くの方にお届けしたい——そんな願いから、私たちの日々の活動やGSKの企業文化、社員のストーリーなどを、Instagramでも発信していきます。
 
これまでもFacebookで応援いただいた皆さまへ、ぜひInstagramでもGSKの姿を見ていただけたら嬉しいです。
 
アカウントはこちらから▼
https://www.instagram.com/gsk_japan/
 
#製薬会社 #健康に貢献 #病気の予防と治療 #はたらく人のストーリー

【Great place to work story|①アルムナイ社員紹介】GSKではたらく社員を紹介するシリーズ📘今回は、一度GSKを離れ、他社での経験を経て戻ってきた「アルムナイ社員」である、ジェネラルメディスンマーケティング部の池田を...
15/06/2025

【Great place to work story|①アルムナイ社員紹介】

GSKではたらく社員を紹介するシリーズ📘

今回は、一度GSKを離れ、他社での経験を経て戻ってきた「アルムナイ社員」である、ジェネラルメディスンマーケティング部の池田をご紹介します✨
 
アルムナイとは、企業の“卒業生”のこと🎓

転職が当たり前となった今、再び元の会社に戻るという選択をする人も増えています。
GSKでは、2024年にアルムナイネットワークを立ち上げ、卒業生の声を受け入れ、新たな価値につなげる取り組みを進めています🌱

池田は、2009年に新卒でGSKへ入社。MRからマーケティング職を経験し、退社後は複数の企業で営業企画・事業開発・アライアンスなどを担当。
そして再びGSKへ🔄
 
現在は、アライアンス品目の事業性評価や長期収載品のポートフォリオマネジメントなど、複雑な課題に多くの関係者と協力しながら取り組む日々を過ごしています。
「人とのつながり」「素直に感謝を伝えること」——
これが、GSKの魅力であり、自身が大切にしている姿勢だと語る池田。
 
GSKはこれからも、“戻ってきたくなる会社”であるために、アルムナイの声を大切にしていきます🌍
 
#製薬会社 #社員紹介 #アルムナイ #キャリアの選択肢 #再入社 #マーケティング職 #グローバル企業

【6 月 1 日~7 日は HIV 検査普及週間、HIV 検査を迷っている方々へのメッセージ】 6 月 1 日~7 日は、HIV 検査普及週間です。また、6 月は LGBTQ+への理解を深める #プライド月間でもあります。HIV 感染症は、...
30/05/2025

【6 月 1 日~7 日は HIV 検査普及週間、HIV 検査を迷っている方々へのメッセージ】

6 月 1 日~7 日は、HIV 検査普及週間です。また、6 月は LGBTQ+への理解を深める #プライド月間でもあります。HIV 感染症は、早期発見・早期治療が重要です。
しかし昨年に新たに HIV に感染していることがわかった方は全国で 1,000 人、そのうち 3 割を超える方が HIV 感染による免疫低下が進行した状態、つまりエイズ発症をして初めて HIV 感染症の診断を受けました*¹。
現在は、HIV に感染していても、検査によって気づき、適切な治療によりウイルスを抑制し続けることで、今までと変わらない生活を送り、年を重ねていくことが期待できるようになりました*²。
だからこそ、HIV 検査を受けようか迷っている方は、是非この機会に一歩前に進んでみませんか?保健所で無料・匿名で検査を受けることもできますし、他にもさまざまな選択肢があります。

GSK グループのヴィーブヘルスケア(ViiV)では HIV 感染症について身近に感じてもらうため、全国 3 か所に啓発看板を掲出しています。この看板が HIV についての知識やイメ ージをアップデートし、HIV 検査を受けるきっかけになればと考えています。
#GSK #プライド月間
*¹速報値、令和7年3月28日エイズ動向委員会, 厚生労働省
https://api-net.jfap.or.jp/status/japan/data/2025/2503/20250328_coment.pdf
*² The Antiretroviral Therapy Cohort Collaboration. Lancet HIV 2017; 4: e349–356

【⛰ Trek for Health 2025:GSK Japan社員の挑戦】GSKが世界規模で取り組むチャリティプログラム「Trek for Health 2025」。世界19カ国から選ばれた40名の社員が、アフリカ・ケニア山(標高4,9...
26/05/2025

【⛰ Trek for Health 2025:GSK Japan社員の挑戦】
GSKが世界規模で取り組むチャリティプログラム「Trek for Health 2025」。世界19カ国から選ばれた40名の社員が、アフリカ・ケニア山(標高4,985m)の登頂に挑戦しました。
この活動は、GSK社員による募金活動と登山チャレンジを通じて、世界の健康課題に貢献することを目的とした取り組みです。

GSK Japanからは、オンコロジーマーケティングの湯浅が参加しました。過酷なトレッキングを経て得られた素晴らしい登頂体験や現地のコミュニティを訪問し感じた声をお届けいたします。

集まった寄付はGSKによりマッチングされ、セーブ・ザ・チルドレンとアムレフ・ヘルス・アフリカを通じて、現地の医療・教育・生活支援などに活用されます。
🌍 GSKは、サイエンス、テクノロジー、人財を結集し、力を合わせて世界の健康課題に貢献したいと考えています。

社員一人ひとりのこうしたチャレンジも、グローバルヘルスへの貢献の一歩だと信じています。

📽 Trek for Healthのドキュメント動画も公開中!
現地での体験とリアルな声を、ぜひご覧ください。
#製薬会社 #グローバルヘルス #チャリティ登山 #社員の挑戦 #地域医療 #ヘルスセキュリティ

20/05/2025

【⛰ Trek for Health 2025:社員の挑戦と想い】

「本当に、最高の体験でした。」

これは、Trek for Health 2025に参加した社員が語った言葉です。
Trek for healthは、GSK社員による募金活動と登山チャレンジを通じて、世界の健康課題に貢献することを目的とした取り組みです。 今年は、世界19カ国から40名の社員が、アフリカのケニア山(標高4,985m)の登頂に挑戦しました。
「世界の人々の健康にポジティブな影響を与えたい」というGSKの想いと共に、過酷な自然のなかで仲間と支え合いながら歩いた日々、 地域医療推進のため最前線で活動する人々との出会いー
登頂の様子や社員の想いを、ぜひご覧ください。

Trek for Healthは、GSKが大切にする「Ahead Together(ともに、その先へ)」という理念をまさに体現した取り組みのひとつです。

🌍 GSKは、サイエンスとパートナーシップの力で、 世界中の人々の健康と未来を支える活動をこれからも続けていきます。

#製薬企業 #チャリティ登山 #社員の挑戦
#地域医療 #グローバルヘルス #ヘルスセキュリティ

13/05/2025

GSKは、世界の健康課題に貢献するためワンチームで取り組んでいます。

GSKは、「サイエンス・テクノロジー・人財を結集し、力を合わせて病に先手を打つ」という存在意義を持つ、グローバルなバイオ医薬品企業です。世界75か国以上で事業を展開し、より多くの人の健康に良い影響をもたらすことを目指しています。
私たちは、卓越した人財を引きつけ、維持できる、インクルーシブな組織でありたいと考えています。それによって、私たちの医薬品やワクチンを信頼してくださる世界中の人々や患者さんの健康に、より大きく貢献できる機会がもたらされるからです。
この動画では、そんなGSKのビジョンと想いをご紹介していますのでぜひご覧ください。
先手を打って共に病に立ち向かいましょう。

#健康に貢献 #サイエンス #テクノロジー #バイオ医薬品 #人財 #企業文化 #製薬 #医薬品業界 #製薬企業

🌍 4月25日は世界マラリアデー みなさんは「世界マラリアデー」をご存知でしょうか?毎年4月25日は、マラリア対策の重要性について考える日として定められており、マラリアによる健康被害を減らすための啓発活動や取り組みが世界各地で行われています...
24/04/2025

🌍 4月25日は世界マラリアデー
みなさんは「世界マラリアデー」をご存知でしょうか?
毎年4月25日は、マラリア対策の重要性について考える日として定められており、マラリアによる健康被害を減らすための啓発活動や取り組みが世界各地で行われています。

■マラリアとは?
蚊が媒介する感染症として知られるマラリアは、今もなお世界中で多くの命を脅かしています。2023年には、WHOアフリカ地域で2億4,600万件の症例と、56万9,000人の死亡が報告されました。特に死亡の76%が5歳未満の子どもでした。*1

💉 GSKのマラリアへの取り組み
2019 年から 2023 年にかけて、ガーナ、ケニア、マラウイの 200 万人以上の子供たちが、GSK とパートナー企業が開発したワクチン*2を、少なくとも1回接種しています。

🌏 GSKのグローバルヘルスへの挑戦
世界中の誰もが必要な医療や予防策へアクセスできる社会を目指す考え方を「グローバルヘルス」と言います。GSKはこの考え方のもと、マラリアを含む感染症の撲滅や医療アクセスの向上に取り組んでいます。
✅ 世界中の人々の健康に貢献するため、先駆的なワクチンや治療薬の開発を進めています。
✅ 途上国の子どもたちへのワクチン接種を支援するために設立された「Gaviワクチンアライアンス」を通じて、2010年以降、12億本のワクチンを提供し、世界で最も弱い立場にある子どもたちへのワクチン接種を支援しています。
✅ 2022年に、10年間で10億ポンド(約1,900億円)をグローバルヘルスの研究に投資することを発表しました。

💡ワクチンや治療薬、予防策を活用し、世界中のより多くの人々が健康な未来を手にできるよう、私たちGSKは引き続き取り組んでいきます。

#世界マラリアデー #感染症予防 #マラリア撲滅
*1 WHO:World Malaria Report 2024 World malaria report 2024
https://www.who.int/teams/global-malaria-programme/reports/world-malaria-report-2024
*2 本邦未承認

💉 4月24日〜30日は世界予防接種週間 みなさんは「世界予防接種週間」をご存知でしょうか?毎年4月24日から30日の1週間、世界中で予防接種の大切さについて改めて考える期間です。今年は、「予防接種がもたらす恩恵をすべての人に届ける」ことを...
24/04/2025

💉 4月24日〜30日は世界予防接種週間
みなさんは「世界予防接種週間」をご存知でしょうか?毎年4月24日から30日の1週間、世界中で予防接種の大切さについて改めて考える期間です。今年は、「予防接種がもたらす恩恵をすべての人に届ける」ことを目指して、世界各地でさまざまな取り組みが行われています。

私たちの身近にある「予防接種」——実はその歴史は長く、世界中の人々の命を守り続けています。世界保健機関(WHO)によると、世界中で実施された予防接種活動により、過去50年で約1億5,400万人の命が救われたと言われています。これは「毎分6人の命を守ってきた」計算です[1]。

【GSKは、世界中の人々にワクチンを届けています🌎】
GSKは、「帯状疱疹」「RSウイルス感染症」「子宮頸がん」「髄膜炎*」「インフルエンザ*」「ポリオ*」など様々な病気から人々を守るワクチンを製造しています。毎日100万回分以上のワクチンを世界中の人々に届けています。
私たちは、病に先手を打つことは、この地球上で最もやりがいのある挑戦の一つだと考えています。
みなさんもこの機会に「予防接種」について考えてみませんか?

#グラクソスミスクライン #世界予防接種週間
[1]WHO:World immunization week 2025
https://www.who.int/campaigns/world-immunization-week/2025
*国内未承認

住所

赤坂
Taito-ku, Tokyo

ウェブサイト

アラート

グラクソ・スミスクライン GSK Japanがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー

ストーリー

私たちの存在意義

GSKは、より多くの人々に「生きる喜びを、もっと」を届けることを存在意義とする科学に根差したグローバルヘルスケアカンパニーです。詳細情報はhttp://jp.gsk.com/ をご覧ください。 会社概要 私たちは革新的な医薬品、ワクチン、一般用医薬品の研究開発ならびに製造販売をグローバルに展開する製薬企業です。これらの3つのビジネス、科学技術における知見、ならびに人財を軸に、今までにない、高品質で必要とされるヘルスケア製品をできるだけ多くの患者さんにお届けすることを目指しています。 GSK Facebookコミュニティガイドライン 当Facebookページは皆さまに、GSKについて、よりよく知っていただくためのものです。当Facebookページを皆さんに活用していただくための、簡単な「ルール」をここにお伝えします。当Facebookページでは、業界の規則上、またヘルスケア特有の法的条件上、製品(当社製品、他社製品を問わず)あるいは治療法や疾患について議論する場ではありません。また、医師等のエキスパートが提供するアドバイスの代わりになるようなものではありません。このため、タイムラインへのコメント内容はトピックに沿った建設的なものでなければなりません。 下記の禁止事項に当てはまるとGSKが判断するコメントは、掲載が遅れるか、掲載されないか、または削除されることがあります。場合によっては、GSKからメッセージをお送りする場合がございますので、ご了承ください。 □ トピックに沿わないコメント □製品関連のコメント □ 健康や医療についてのアドバイス □みだらな言葉、中傷、名誉毀損、攻撃的な言葉、悪口、差別あるいは品位を傷つける内容(画像、動画、リンクを含む)を含んだコメント □軽蔑的、威嚇的な投稿、暴力や違法行為の黙認するようなコメント □氏名、メールアドレス、電話番号等の個人情報を含んだコメント □他者の著作権や知的財産権に抵触またはその惧れのあるコメント □当社の事前の許可のない商業活動(商品やサービスの販売)、人財採用活動、アフェリエイト、営業目的サイトへの誘導などの営利を目的としたコメント □同じ投稿の過剰な繰り返し、またはコミュニティを壊すような投稿、あるいはその両方、もしくはスパム □秘密情報、または非公開情報を含んだコメント □Facebookの投稿ガイドラインや利用規約に従わないコメント □その他当社が不適切であると判断するコメント 継続的に上記のルールに違反した場合、当コミュニティのメンバーから削除されることがあることをご了承ください。その場合、当該ユーザーは、当社のニュース、投稿へのコメントをフォローすることができなくなり、メッセージを送ることもできなくなります。また、当ページのうちGSKが制作、投稿したものの著作権はGSKに帰属します。なお、当ページは日本国内に居住している方を対象に制作しております。 副作用または有害事象 GSK製品の副作用または有害反応と思われる症状が現れた場合は、かかりつけの医師、薬剤師、その他医療関係者に直ちにご相談ください。もしくは、http://jp.gsk.com/jp/contact-us/ から直接弊社にご連絡くださいますようお願いいたします。 当Facebookページにおいては、個人情報に関する投稿はお控えください。個人情報に関する投稿については、一切の責任を負いかねます。 副作用に関する投稿をされた場合、医薬品安全性情報の報告に関する法的義務のため、当Facebookページに表示されないか、もしくは削除されることがありますので、あらかじめご了承ください。 Facebookページ内の投稿に記載のリンクについて 当Facebook内の投稿にはGSK以外の企業や団体のウェブサイト等へのリンクが含まれる場合があります。こうしたリンク先のウェブサイトのコンテンツの選定や製作等にGSKは関与しておりません。移動先のウェブサイトにて提供される内容については、一切の責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。 個人情報について 皆様のFacebookのID、メールアドレスなどの個人情報の収集が当社の目的ではありませんが、皆様より有害事象や当社製品の問題をお知らせいただいた場合、法令に従い、お名前、ご住所、健康に関する情報、その他それらに準ずる情報を保有する必要があります。個人情報に関する詳細についてはhttp://jp.gsk.com/jp/privacy-policy/ よりご確認ください。 その他のご質問について ここに回答がないものについてはhttp://jp.gsk.com/jp/contact-us/ よりご連絡ください。Facebook社もまた、皆様が当社にご提供いただく情報へのアクセスを有します。詳細については、Facebookのプライバシー・ポリシーをご覧ください。