表参道鍼灸マッサージ治療室 自然なからだ

表参道鍼灸マッサージ治療室 自然なからだ 薬に頼らず、自らの自然治癒力で症状を緩和させる、そんな人間本来が持つ「自然なからだ」を目指します。 自然治癒力を重視し、薬にたよらない「自然なからだ」を目指す治療院です。はり、灸、マッサージを組み合わせて、患者様にとって最適な治療を行います。

来る10月30日(水)に、渋谷スクランブルスクエア内にある、中川政七商店さんにて、「寒さに負けない身体をつくる! あたためてととのえる東洋医学のツボ押し講座」というセルフケア講座を開催します!ご興味のある方はぜひご参加下さい!
08/10/2024

来る10月30日(水)に、渋谷スクランブルスクエア内にある、中川政七商店さんにて、

「寒さに負けない身体をつくる! あたためてととのえる東洋医学のツボ押し講座」

というセルフケア講座を開催します!

ご興味のある方はぜひご参加下さい!

中川政七商店公式通販サイトの「お知らせ」ページです。中川政七商店(なかがわまさしちしょうてん)の公式サイト・通販サイトです。中川政七商店・遊中川・日本市などのブランドにて全国に直営店を展開。

来る10月14日(祝)に渋谷の天狼院書店さんで、生理痛やPMSなど、生理に伴う諸症状で悩む女性向けのセルフケアセミナーを開催することになりました!ご興味のある方は、ぜひご参加下さい(^^)!
08/10/2024

来る10月14日(祝)に渋谷の天狼院書店さんで、生理痛やPMSなど、生理に伴う諸症状で悩む女性向けのセルフケアセミナーを開催することになりました!

ご興味のある方は、ぜひご参加下さい(^^)!

イベント 2024-09-18 《通信・湘南》【10/14(月祝)15:00〜】押すと身体が楽になる『カラダ・スイッチ』〜はり師・きゅう師・あん摩マッサージ指圧師の東洋医学のプロが伝授〜 Tweet ■本講座のポイント・押すと身体が楽になる.....

『家庭画報』(世界文化社)2024年10月号に当治療院が掲載されました!当治療院が大切に思っている「エイジングケア」について、院長の手塚がインタビューに答えています。ご興味のある方は、ぜひご覧ください。https://shizenna-ka...
30/08/2024

『家庭画報』(世界文化社)2024年10月号に当治療院が掲載されました!

当治療院が大切に思っている「エイジングケア」について、院長の手塚がインタビューに答えています。

ご興味のある方は、ぜひご覧ください。

https://shizenna-karada.tokyo/newsdetail?wgd=news-26&wgdo=sort-ASC

育児雑誌『たまひよ』のWEB版で、肩こり、目の疲れ、ストレスに効果があるツボのご紹介をしました。今回は頭のツボでの紹介なので、いつでもツボ押しができます。今回は『たまひよ』さんからの依頼だったので、ママさん向けの文章にしましたが、ツボ自体は...
27/02/2024

育児雑誌『たまひよ』のWEB版で、肩こり、目の疲れ、ストレスに効果があるツボのご紹介をしました。

今回は頭のツボでの紹介なので、いつでもツボ押しができます。

今回は『たまひよ』さんからの依頼だったので、ママさん向けの文章にしましたが、ツボ自体は男性でも女性でも、どんな人でも効果がありますので、ぜひお試しください!

記事はこちら↓
https://shizenna-karada.tokyo/newsdetail?wgd=news-18&wgdo=sort-ASC

そういえば、あまり言っていなかったのですが、開業以来、当治療院のリネン類の洗濯には、柔軟剤を使っていません。洗濯も自然派のココナッツ洗剤を使用しています。今更ですが、その事をブログにしてみました(^^)https://shizenna-ka...
26/02/2024

そういえば、あまり言っていなかったのですが、開業以来、当治療院のリネン類の洗濯には、柔軟剤を使っていません。

洗濯も自然派のココナッツ洗剤を使用しています。

今更ですが、その事をブログにしてみました(^^)

https://shizenna-karada.tokyo/newsdetail?wgd=news-17&wgdo=sort-ASC

「表参道自然なからだ」の東洋医学的アプローチ:西洋医学との違いとは?新しいブログをアップしました!表参道自然なからだでは、東洋医学と西洋医学のベストな組み合わせを提供します。このブログでは、両医学の違いとそれぞれのアプローチの特徴、患者様に...
22/01/2024

「表参道自然なからだ」の東洋医学的アプローチ:西洋医学との違いとは?

新しいブログをアップしました!

表参道自然なからだでは、東洋医学と西洋医学のベストな組み合わせを提供します。このブログでは、両医学の違いとそれぞれのアプローチの特徴、患者様にとって最適なケア方法を分かりやすく解説しています。

https://shizenna-karada.tokyo/newsdetail?wgd=news-15&wgdo=sort-ASC

今年の干支、辰の土鈴が仲間入りです。今年もよろしくお願いします(^^)    #土鈴  #辰  #自然なからだ  #表参道  #骨董通り  #南青山  #鍼灸  #マッサージ  #自律神経を整える  #ストレスケア  #東洋医学
10/01/2024

今年の干支、辰の土鈴が仲間入りです。
今年もよろしくお願いします(^^)


#土鈴 #辰 #自然なからだ #表参道 #骨董通り #南青山 #鍼灸 #マッサージ #自律神経を整える #ストレスケア #東洋医学

01/01/2024

明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします。

1月1日より予約システムが新しくなりました!

詳細は以下のリンクからご確認下さい。

よろしくお願いします。

お手数をお掛けいたしますがリロードいただくか、 下記ボタンをクリックしてください。

今年も一年ありがとうございました!今回のお飾りはakomeya tokyoさんで目があってしまって買ったお飾りです。少し小さいですが、可愛くて素敵なんです(^^)来年が皆様にとって素敵な一年になることをお祈りしています!年内の診療は昨日で終...
29/12/2023

今年も一年ありがとうございました!
今回のお飾りはakomeya tokyoさんで目があってしまって買ったお飾りです。

少し小さいですが、可愛くて素敵なんです(^^)

来年が皆様にとって素敵な一年になることをお祈りしています!

年内の診療は昨日で終了しました。
年始は5日(金)からとなります。

良いお年をお迎え下さいm(_ _)m


#自然なからだ #表参道 #南青山 #骨董通り #鍼灸 #癒し #自律神経失調症

クリスマスも目前に近づき、表参道の街もかなり賑やかになっています。そんな中、骨董通りは入口の大きなツリー以外は落ち着いた雰囲気で、私は大好きです。当治療院もいつもと変わらず落ち着いていますが、ちっちゃなサンタさんを飾ってみました(^^)さて...
23/12/2023

クリスマスも目前に近づき、表参道の街もかなり賑やかになっています。

そんな中、骨董通りは入口の大きなツリー以外は落ち着いた雰囲気で、私は大好きです。

当治療院もいつもと変わらず落ち着いていますが、ちっちゃなサンタさんを飾ってみました(^^)

さて、年末年始ですが、
年末は28日まで、
年始は5日から診療をいたします。

12月と1月は、paypayでお支払いの方は20%ポイントで戻ってくるキャンペーンをやっています。
かなりお得なので、お時間のある方はぜひご来院下さい!

今年もあと少し!
今年の疲れを今年のうちにケアしませんか?

ぜひお待ちしております⭐︎

 
#自然なからだ #表参道 #骨董通り #はり #お灸 #南青山 #自律神経 #ストレス #オーガニックライフ

11月12日、13日に私が所属する新医協で全国研究集会が開かれました。私は今回「地域の中の精神保健‐豊かな共生社会を求めて‐」というセッションでシンポジストを務めさせて頂きました。最初は精神科医の矢花孝文先生による「三郷市の地域包括支援セン...
13/11/2023

11月12日、13日に私が所属する新医協で全国研究集会が開かれました。

私は今回「地域の中の精神保健‐豊かな共生社会を求めて‐」というセッションでシンポジストを務めさせて頂きました。

最初は精神科医の矢花孝文先生による「三郷市の地域包括支援センターでの事例検討会の経験から —「支援者の共同体」づくりを目指して」という講演がありました。

「リフレクティング」と「当事者研究」という方法論を導入したこと、そして「対話」の重要性をお話されていました。

私は普段学校で「医療面接」の授業を持っており、対話の重要性をひしひしと感じていたのでとても参考になる内容でした。

新医協の会長で脳神経外科医の今田隆一先生からは「認知症診療の現場から地域へ」と題した発表がありました。認知症診療の実際の現場の実際の話をお聞きすることができ、また地域社会が認知症患者との関わりについてお話されました。

実際の認知症の患者さんの動画を見せて頂いたり、エピソードを聞いて、教科書で知っていた漠然としていた知識がはっきりとしました。また認知機能の低下と認知症の違いを教えて頂き、とても勉強になりました。

保健師の下地美枝子先生からは「若者サポートステーションから地域の精神保健活動を考える」と題した講演がありました。

精神疾患や引きこもりなどからの社会復帰を支える場所として若者サポートステーションというものがあり、そこでの様々なエピソードをお話頂きました。

実際に社会復帰までの道は長いと思いますが、それを親身になって根気強く支える場所として、そしてそのような人たちの居場所として若者サポートステーションというものがありることを知り、とても素晴らしい活動だと思いました。

私からは「精神保健領域に対する鍼灸治療の実際~精神保健に対する現在の取り組みと可能性~」というテーマでお話をさせて頂きました。

大学や研究機関の精神保健に関する研究の紹介、鍼灸治療ができること、そして実際の症例と今後の可能性について私なりにご紹介させて頂きました。

精神保健に関する疾患は普段から担当はさせて頂いていますが、ただ毎日の臨床をこなすだけで、考えをまとめたことはありませんでした。

今回このような場を頂いたことで、あらためて鍼灸と精神保健を考えた時に、鍼灸にはできることが沢山あるなと思いました。それをどう今後発信し、実際に実行していくかはこれから考えなければいけませんが、まずは発信の第一歩を踏み出せたことは良かったなと思いました。

なんて冷静な文章を書いていますが、実は前日まで何を伝えたら良いか分からず、夜中までウンウン唸りながら資料を作っていて、睡眠時間も2時間・・・。健康を指導する医療人としてあるまじき行為ですね・・・。

なんとか発表を終えて良かったです。

今後は、もっと説得力のある情報発信ができるように、データを集積したりしていきたいなと感じました。

住所

Minato-ku, Tokyo

営業時間

火曜日 11:00 - 20:00
水曜日 11:00 - 20:00
木曜日 11:00 - 20:00
金曜日 11:00 - 20:00
土曜日 10:00 - 19:00

電話番号

0364197213

ウェブサイト

アラート

表参道鍼灸マッサージ治療室 自然なからだがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram