一般社団法人 日本臨床栄養協会

一般社団法人 日本臨床栄養協会 日本臨床栄養協会の公式facebookページです。 本会は医師、管理栄養士、栄養士、薬剤師等の医療従事者が多数在籍し、共に研究、研鑽を重ねています。
学術大会・セミナー等の開催、協会誌の発行、NR・サプリメントアドバイザー資格認定事業を行い、国民の健康増進に寄与できる人材の育成を目的としております。

11月14日は世界糖尿病デー。ダイアベティス(糖尿病)の正しい知識の普及を願って全国各地でブルーライトアップが実施されるようです。詳しい情報は世界糖尿病デー公式ホームページで。https://www.wddj.jp/event/#世界糖尿病...
14/11/2025

11月14日は世界糖尿病デー。
ダイアベティス(糖尿病)の正しい知識の普及を願って全国各地でブルーライトアップが実施されるようです。
詳しい情報は世界糖尿病デー公式ホームページで。
https://www.wddj.jp/event/
#世界糖尿病デー  #世界糖尿病デーブルーライトアップ  #日本臨床栄養協会

今年から受験方法がCBT方式に変わり、受験者の利便性が向上したNR・サプリメントアドバイザ-認定試験。来年の受験を考えている人、また合格したけれど資格の活かし方がわからない、という人は必見!NR・サプリメントアドバイザーサポーターの皆さんが...
12/11/2025

今年から受験方法がCBT方式に変わり、受験者の利便性が向上したNR・サプリメントアドバイザ-認定試験。来年の受験を考えている人、また合格したけれど資格の活かし方がわからない、という人は必見!
NR・サプリメントアドバイザーサポーターの皆さんが、資格取得のきっかけや合格までの体験談、資格取得をして役立ったことなどを語ってくれるWEBコラム「NR・サプリメントアドバイザー サポーターに聞きました」を更新しました。今回登場してくれたのは田口裕基さんです。
田口さんは、食品メーカーの研究・開発部門勤務時代に資格を取得。現在は新潟食料農業大学で准教授として教鞭をとっておられます。
受験のきっかけは食品メーカー勤務時代。お客様が正しい情報に基づいて選択できることの重要性を痛感する出来事が続いたことだといいます。「自分にも何かお役にたてることがないかと専門資格を探していたところ、目に留まったのが「NR・サプリメントアドバイザ-だった」のだそう。
合格のためのおすすめの勉強法は「まずは過去問(公認テキスト「NR・サプリメントアドバイザ-必携」に掲載されている練習問題のこと)をさっと見ることだそう。そして優先的に覚えないといけないこと、すぐに取り掛かれそうなことを判断すると継続しやすいのではとアドバイスしてくれました。
資格を取ってよかったのはやはり仕事の上で。食品メーカー勤務時代には、資格を活かす機会が多くあったという田口さん。
名刺にも資格名を入れていたそうで、そこから話題が広がって新しい仕事につながったこともあったそうです。
今は、大学で未来のNR・サプリメントアドバイザ-が育つことを願いながら授業をおこなっている田口さん。
最後に「NR・サプリメントアドバイザーは、ひとりひとりの「食」と「健康」をつなぎ、健やかな毎日をサポートする資格です。NR・サプリメントアドバイザーとして、皆さんと一緒に活動できる日を心待ちにしております」と、これからNR・サプリメントアドバイザー認定試験にチャレンジを考えている人へメッセージを送ってくれました。
田口さんのコラムの全文は下記のURL
https://www.jcna.jp/column/
または、3枚めのQRコードの画像を保存してからクリック、またはプロフィールのリンクからホームページのトップページで閲覧できます。

#日本臨床栄養協会



#健康食品
#サプリメント
#栄養
#資格試験
#資格取得
#合格方法
#資格活用方法

日本臨床栄養協会多職種連携委員会が11月23日(日・祝)に開催する「第1回コミュニケーション上達講座~アサーションって何?~」の申し込みは11月14日(金)までとなっています。会場は佐伯栄養専門学校(大田区蒲田)。周囲の人とうまくやっていく...
11/11/2025

日本臨床栄養協会多職種連携委員会が11月23日(日・祝)に開催する「第1回コミュニケーション上達講座~アサーションって何?~」の申し込みは11月14日(金)までとなっています。
会場は佐伯栄養専門学校(大田区蒲田)。周囲の人とうまくやっていくこと大切にしながら仕事をやっているつもりでも、うまくいかないことっていっぱいありますよね。「アサーション」というコミュニケーション方法を取り入れるとそれが解決できるかも。相手にうまく話を伝える方法を知ってコミュ力アップを目指しましょう!当日のランチョン交流会では、人気のロケ弁をいただきながら、楽しく交流を。
受講者には、NR・サプリメントアドバイザー、研修認定薬剤師の更新単位も付与されます。
会員でなくても、どなたでも参加できます。皆様のご参加をお待ちしております。
申込締め切り 11月14日(金)
申し込みは下記URLまたはQRコードから。
https://www.jcna.jp/seminar_news/association/1Commu.html
★スマートフォンの方は画面をスクショして保存→画像のQRコードを長押しするとご案内ページが開きます

--------------------------------------
日本臨床栄養協会公式アカウント

--------------------------------------

#日本臨床栄養協会 #臨床栄養学 #栄養学 #医師 #管理栄養士 #栄養士 #薬剤師 #コミュニケーション法 #多職種連携 #アサーション # #ロケ弁当

第46回日本臨床栄養学会総会・第45回日本臨床栄養協会総会・第22回大連合大会のプログラムとして開催いたしました「サプリメントフォーラム2024」オンデマンド配信の申し込み受付が10月31日(金)に終了いたします。テーマは「『健康食品』をも...
29/10/2025

第46回日本臨床栄養学会総会・第45回日本臨床栄養協会総会・第22回大連合大会のプログラムとして開催いたしました「サプリメントフォーラム2024」オンデマンド配信の申し込み受付が10月31日(金)に終了いたします。
テーマは「『健康食品』をもう一度考える」。
第一線で活躍する先生のご講演はNR・サプリメントアドバイザー資格を持つ人はもちろん、健康食品やサプリメントについて学びたい人には役立つ内容ばかりです。
どなたでもご聴講いただけます。
■申し込み締め切り 2025年10月31日(金)
■配信期間 2025年11月30日(日)

申し込みは下記URLまたはQRコードから。

▼▼詳細・申し込み▼▼
https://www.jcna.jp/seminar_news/association/2024supple.html

★スマートフォンの方は画面をスクショして保存→画像のQRコードを長押しするとご案内ページが開きます

--------------------------------------
日本臨床栄養協会公式アカウント

--------------------------------------

#日本臨床栄養協会    #サプリメントフォーラム2024  #健康食品  #サプリメント  #宮本恵宏先生  #脇昌子先生  #池田秀子先生  #宗林さおり先生  #丸山千寿子先生  #藤倉千阿希先生

当協会理事の位田忍先生も講師を務めるオンラインセミナー「KOBEウェルヘルスネットワーク 第2回勉強会」が10月29日(水)17:00~18:30に開催されます。参加無料、事前申し込みすればどなたでも参加できます。妊娠・出産は女性の心身に大...
28/10/2025

当協会理事の位田忍先生も講師を務めるオンラインセミナー「KOBEウェルヘルスネットワーク 第2回勉強会」が10月29日(水)17:00~18:30に開催されます。
参加無料、事前申し込みすればどなたでも参加できます。

妊娠・出産は女性の心身に大きな影響のあるライフイベントであり、子どもを持つ女性のウェルビーイングには、周産期から産後にかけての親子の健康が深く関わります。
「KOBEウェルヘルスネットワーク」第2回勉強会では、『産前産後から子育て期の課題』をテーマとし、周産期医療・小児医療の基幹施設である大阪母子医療センターにおいて豊富な臨床経験を持つ位田先生と、「フェリシモMama」など産前産後から子育て期の女性に寄り添う製品を開発している株式会社フェリシモ 吉田様をお招きし、この問題について考えます。さらに、登壇者の方々によるディスカッションを実施します。

▼申込はこちら▼
https://kobe-wellhealth-event2025-3.peatix.com/
またはQRコードから

◆申込締め切り 10月27日(火)17:00まで

※セミナーについてのお問い合わせは下記へ直接お願いいたします
◆お問い合わせ KOBEウェルヘルスネットワーク事務局(神戸市医療産業都市部)
kobecity-whn@city.kobe.lg.jp

第47回日本臨床栄養学会総会 第46回日本臨床栄養協会総会 第23回大連合大会は無事に終了いたしました。雄大な桜島を臨む城山ホテル鹿児島へ足を運んでいただいた皆様、ご参加ありがとうございました。引き続き、11/7(金)~12/15(月)実施...
27/10/2025

第47回日本臨床栄養学会総会 第46回日本臨床栄養協会総会 第23回大連合大会は無事に終了いたしました。
雄大な桜島を臨む城山ホテル鹿児島へ足を運んでいただいた皆様、ご参加ありがとうございました。
引き続き、11/7(金)~12/15(月)実施のオンデマンド配信の申し込み受付中です。

▼第23回大連合大会HP<詳細・オンデマンド配信参加登録>はこちら
https://rinsyo-eiyo2025.umin.jp/index.html

--------------------------------------
日本臨床栄養協会公式アカウント

--------------------------------------

#第23回大連合大会 #日本臨床栄養学会 #日本臨床栄養協会 #臨床栄養学 #栄養学 #医師 #管理栄養士 #栄養士 #薬剤師 #コメディカル #サプリメントフォーラム2025

「第47回日本臨床学会総会 第46回日本臨床栄養協会総会 第23回大連合大会」を城山ホテル鹿児島(鹿児島県鹿児島市)で開催するため、10月24日(金)~26日(日)の3日間、事務局は不在となります。 急ぎでお問い合わせになりたいことがある方...
23/10/2025

「第47回日本臨床学会総会 第46回日本臨床栄養協会総会 第23回大連合大会」を城山ホテル鹿児島(鹿児島県鹿児島市)で開催するため、10月24日(金)~26日(日)の3日間、事務局は不在となります。
急ぎでお問い合わせになりたいことがある方は、10月23日(木)午後5時までにお願いいたします。
事務局が不在期間中のお問い合わせはメールまたはお問い合わせフォームからお願いいたします。
なお、お問い合わせへのご回答については、10月27日(月)以降、順次対応させていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解、ご了承のほど、何卒宜しくお願い申し上げます。
一般社団法人 日本臨床栄養協会 事務局

2025年度第2期「海外渡航旅費援助制度」が応募受付中です!日本臨床栄養協会では、協会会員のグローバルな活躍を支援するため「海外渡航旅費援助制度」を実施しています。渡航費は最大20万円まで援助。募集締め切りは11月7日(金)です。迷っている...
17/10/2025

2025年度第2期「海外渡航旅費援助制度」が応募受付中です!

日本臨床栄養協会では、協会会員のグローバルな活躍を支援するため「海外渡航旅費援助制度」を実施しています。
渡航費は最大20万円まで援助。募集締め切りは11月7日(金)です。
迷っている方は募集要項をご確認の上、お早目にご応募ください。

◇詳細はこちら⇒ https://www.jcna.jp/about/society/academic.html
(協会HP「学術活動事業(海外渡航旅費援助制度委員会)」)

#日本臨床栄養協会 #海外渡航旅費援助制度 #応募 #受付開始 #募集要項 #コメディカル #管理栄養士 #栄養士 #薬剤師 #看護師 #保健師 #臨床検査技師 #人材育成 #海外渡航 #学会発表 #海外研修

日本臨床栄養協会 多職種連携委員会は、11月23日(日・祝)に「第1回コミュニケーション上達講座~アサーションって何?~」を佐伯栄養専門学校(大田区蒲田)で開催します。周囲の人とうまくやっていくこと大切にしながら仕事をやっているつもりでも、...
07/10/2025

日本臨床栄養協会 多職種連携委員会は、11月23日(日・祝)に「第1回コミュニケーション上達講座~アサーションって何?~」を佐伯栄養専門学校(大田区蒲田)で開催します。
周囲の人とうまくやっていくこと大切にしながら仕事をやっているつもりでも、うまくいかないことっていっぱいありますよね。「アサーション」というコミュニケーション方法を取り入れるとそれが解決できるかも。相手にうまく話を伝える方法を知ってコミュ力アップを目指しましょう!
受講者には、NR・サプリメントアドバイザー、研修認定薬剤師(予定)の更新単位も付与されます。
どなたでも参加できます。皆様のご参加をお待ちしております。
申込締め切り 11月14日(金)
申し込みは下記URLまたはQRコードから。
https://www.jcna.jp/seminar_news/association/1Commu.html
★スマートフォンの方は画面をスクショして保存→画像のQRコードを長押しするとご案内ページが開きます

--------------------------------------
日本臨床栄養協会公式アカウント

--------------------------------------

#日本臨床栄養協会 #臨床栄養学 #栄養学 #医師 #管理栄養士 #栄養士 #薬剤師 #コミュニケーション法 #AI #多職種連携 #アサーション

「NR・サプリメントアドバイザー」認定試験が『日本の資格・検定』のジャンルPV1位になりました!今年5月に掲載されてから、どんどん閲覧数が増え、皆さまのおかげで10月度より「健康・心理・スポーツ」ジャンルPV1位にランクインしました。受験の...
02/10/2025

「NR・サプリメントアドバイザー」認定試験が『日本の資格・検定』のジャンルPV1位になりました!
今年5月に掲載されてから、どんどん閲覧数が増え、皆さまのおかげで10月度より「健康・心理・スポーツ」ジャンルPV1位にランクインしました。

受験の体験談を、ぜひ口コミとしてご投稿いただけますと幸いです。
また、「受験した」「受験したい」へのリアクションも、協会一同、大きな励みとなります。
皆さまのお声を、心よりお待ちしております。

▼『日本の資格・検定』NR・サプリメントアドバイザー認定試験
https://jpsk.jp/examinations/supple.html

『日本の資格・検定』は、1,300を超える資格・検定を紹介する学びのメディアです。

#日本臨床栄養協会 #アドバイザリースタッフ #日本の資格検定 #資格 #資格取得 #栄養学 #保健機能食品 #機能性表示食品 #栄養機能食品 #特定保健用食品 #健康食品 #サプリメント #管理栄養士 #栄養士 #薬剤師 #医師 #看護師 #登録販売者

令和3年9月18日、「医療的ケア児及びその家族に対する支援に関する法律」が施行されたことをを記念し、9月18日が「医療的ケア児・者支援の日」として登録されました。全国の医療的ケア児は推定2万人とされています。在宅医療の進歩に伴い、疾患や障害...
18/09/2025

令和3年9月18日、「医療的ケア児及びその家族に対する支援に関する法律」が施行されたことをを記念し、9月18日が「医療的ケア児・者支援の日」として登録されました。
全国の医療的ケア児は推定2万人とされています。在宅医療の進歩に伴い、疾患や障害を持つこどもも家庭や地域で生活することが可能になりました。しかし、こどもそれぞれの状況に合わせたwellbeingな生活を送るための栄養支援という考え方はまだ十分に理解をされていません。
日本臨床栄養協会監修、小児栄養分野推進合同協議会編集の「医療的ケア児の栄養療法サポートブック 食と栄養ですべてのこどもと家族に"喜び"を」(発行:診断と治療社/4400円)は多領域・多職種の専門家が食と栄養について、医療的視点だけでなく学校や地域生活支援の視点から執筆されました。医療的ケア児の支援に関わる方には一度手に取っていただきたい一冊です。
詳細は診断と治療社ホームページで。
https://www.shindan.co.jp/np/isbn/9784787826978/

#医療的ケア児・者支援の日
#医療的ケア児
#医療的ケア児の栄養療法サポートブック
#日本臨床栄養協会
#小児栄養分野推進合同協議会

住所

芝大門1-3-10コスモタワービル6階
Minato-ku, Tokyo
105-0012

アラート

一般社団法人 日本臨床栄養協会がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

一般社団法人 日本臨床栄養協会にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー