30/06/2025
*
第8回「みんなの老年心理学ゼミ」開講!
老年心理学の知識や、実践スキルを磨きませんか?
高齢期臨床を専門とする講師をお招きし、講義と事例検討の2部構成で行います。
是非ご参加ください!
日程(全4回) 時間10時~16時
①2025年12月21日(日) 扇澤史子先生 『認知症の心理支援の基本としてのアセスメント ― 検査法・観察法・面談法を柔軟に組み合わせたアプローチ ー』
②2026年1月18日(日) 小池眞規子先生 『緩和ケアと高齢者 ― その歴史をふり返りこれからを考える ー』
③2026年2月15日(日) 北山純先生 『老年期の心理療法と物語 ー多和田葉子『献灯使』を読むー』
④2026年3月15日(日) 満田大先生 『認知行動療法を認知症の家族介護者支援に生かす』
形式・内容
オンライン講座(ZOOM)
午前: 講師による老年心理学に関する講義
午後: 事例発表および参加者・講師とのディスカッション(各回2例)、お悩み相談コーナー
対象者
高齢者領域に興味のある心理・福祉の専門職・学生
・老年期心理臨床の事例、老年心理学に関する実践や課題を提示できる方を原則とします (各回2名)
・全4回参加できる方 (空き枠が生じた場合のみ単発参加可)
・ZOOMでのご参加が可能な方
・守秘義務が守れる方
費用 32,000円 事前振込 (大学院生は半額、人数枠あり)
※単発参加の場合は1回10,000円
定員 12名 (事例を提示できる方8名を優先)
臨床心理士資格ポイント 各回申請予定
お申込方法 下記Google フォームより、または写真2枚目のQRコードよりお申込みください
https://forms.gle/PsRdkrXRYCQufM3h7
講師プロフィール
扇澤 史子先生
東京都健康長寿医療センター 臨床心理科科長代理 臨床心理士 公認心理師
老年期の精神疾患や認知症の本人・家族を対象とした心理支援、心理アセスメントの他、精神科リエゾン・認知症ケアチームなどの多職種協働、地域に出向くアウトリーチ等に携わる。諸学会や地域などでの研修会の講師経験も多数。分担執筆として『認知症と診断されたあなたへ』、『臨床心理学スタンダードテキストブック』、編著として『認知症の心理アセスメントはじめの一歩』など。博士(心理学)。
北山 純先生
学習院大学教授 臨床心理士 公認心理師
イメージや物語といったさまざまな表現に着眼しながら心理療法の実践・研究を積み重ね、高齢者の心理臨床を通じ喪失や衰退とともに生きることについて考え続けている。著書に『高齢者の心理臨床 ―老いゆくこころへのコミットメント』、分担執筆として『家族のおわり、心のはじまり』、『Where is Soul? Psychology in Modernity』など。博士(心理学)。
小池 眞規子先生
目白大学名誉教授 臨床心理士 公認心理師
専門は終末期医療における心理ケア。国立がん研究センターでの実践をはじめ、がん患者と家族の心のケアに長年携わっている。個別の心理療法のみならずグループ療法の運営や、医療職のメンタルヘルスに関する研究や支援も行ってきた。著書に『がんとエイズの心理臨床:医療にいかすこころのケア』など。博士(医学)。
満田 大先生
三井記念病院 NPO法人リエゾン心理師の会 聖マリアンナ医科大学神経精神科学教室 臨床心理士 公認心理師
長年、総合病院で身体疾患患者や医療チームへのコンサルテーション・リエゾン活動に従事し、並行してうつ病に対する認知行動療法の実践、研究にも取り組んでいる。分担翻訳として『うつ病の反すう焦点化認知行動療法』、分担執筆として『認知行動療法共通基盤マニュアル』など。博士(心理学)。
黒川 由紀子
黒川由紀子老年学研究所所長 上智大学名誉教授 臨床心理士
認知症、うつなどの高齢者や家族の心理臨床に携わってきた。回想法、自分史年表プログラム、企業研修を行っている。著書に『「回想法」―高齢者の心理療法』、『ミモザ 107歳ピアニスト照子さんのストーリー』、『「豊かな老い」を支えるやさしさのケアメソッド 青梅慶友病院の現場から』など。博士(保健学)。
#黒川由紀子老年学研究所 #老年学研究所 #老年学 #黒川由紀子 #老い #豊かな老い #老年心理学 #心理学 #臨床心理学 #老年臨床心理学 #老年期 #高齢者 #シニア #シニアライフ #臨床心理士 #公認心理師 #みんなの老年心理学ゼミ #扇澤史子 先生 #小池眞規子 先生 #北山純 先生 #満田大 先生