12/11/2025
「冷え」と「ほてり」、どちらがつらい?
⸻
立冬は「冬の入り口」。
自然界の陽気がおさまり、身体のエネルギーも内へとこもる季節です。
中医学では、この時期は「腎」を整えることが大切。
腎には——
💧潤いを保つ“腎陰”
🔥温めて動かす“腎陽”
という2つの力があり、どちらが弱っても不調のサインが出ます。
たとえば
・ほてりや寝汗 → 腎陰不足
・冷えやむくみ → 腎陽不足
香りで整えるセルフケア、あなたはどちらのタイプ?
投稿のチェックシートで確かめてみてください🕯
⸻
自分に合う香りを知ることは、
自分をやさしく観察することでもあります。
冬を快適に過ごすヒントを、香りで感じてみてください🌙
→
保存して、あとでセルフチェックしてみてね🩵
⸻
わたしたち
KATIA漢方アロマセラピー国際協会は
☆塗る漢方
☆薬膳茶
☆生活に役立つ養生法
☆中医学の豆知識
について発信しています
見逃さないようにフォローしてね👏
「身体の内側から健康に美しく」
中医師や中獣医師など
中医学の専門家による講座を開催中
ぜひHPからチェックしてください♪
#立冬養生 #腎を整える #漢方アロマ #神気アロマ #腎陰腎陽 #冬の養生 #冷え対策 #ほてりケア
#中医学美容 #五行アロマ #香りの養生 #セルフケアの時間 #薬膳とアロマ #漢方ライフ #女性の養生