Sara Holistic Animal Clinic

Sara Holistic Animal Clinic Holistic Medical Service for pet owners.
飼い主様のためのペットホリスティック医療サービス The Info about the activity of Sara Holistic Animal Clinic.

We can practice Holistic Medicine which includes Homeopathy, Aromatherapy, Herbal Medicine, Conventional Medicine and so on for animals like Dogs, Cats, Rabbits, Rodents, Ferrets, and Birds by visits. (Besides, you can call us for getting some advice after charged a fee. )

時代はいま、治療から予防へ・・・
ホリスティック医療を行う往診専門の動物病院です。
(往診エリアは全国。交通費は飼い主さまのご負担。)

西洋医学の他、アロマセラピー、ハーブ療法、ホメオパシー、ホモトキシコロジー(自家血療法も含む)、フラワーエッセンス、食事療法などの代替療法を扱います。
ホメオパシーについてはイギリスの動物病院にて研修を受けてきました。
(Faculty of Homeopathy VetLFHom取得。)

ペットにも高齢化社会の波が押し寄せてきています。
そして、人の場合と同様に病気も複雑化し、治らないと言われる病気が現在多いのも事実。

アトピー性皮膚炎・アレルギー性皮膚炎
分離不安症などの精神的な問題
ホルモン関連性の病気
疼痛緩和(末期癌など)
介護(寝たきり、床ずれのケアなど)
腫瘍の末期
その他、なかなか西洋医学では治らないと言われている病気などについてお困りのことがあれば、代替療法がお役に立てる場合があります。

ステロイドを使いたくない方、なるべくお薬の種類を減らしたい方など・・・
たくさんいらっしゃるのが現状です。
病気の種類と病状にもよりますが、反応を見ながら少しずつ減らせる場合があります。

また、動物にとって治療をただの苦痛にはしたくないと考えています。無理な投薬によって飼い主様と動物との絆が壊れてしまったケースも見てきました。
しかし、それでは病は改善しないばかりかQOL(生活の質)まで下げてしまうことになるのです。
日ごろのケアの仕方・介護のやり方にも、上手く行うコツがあります。その方法も往診によって実践しながらお伝えしていくことが可能です。

私たちが行いたいのは、''飼い主様のための'' ホリスティック医療サービス。
往診ですと、恐怖心を与えることなく治療を行うことが可能です。

お気軽にお問い合わせください。
(お問い合わせはメールがお勧めです。)
Email:info@sara-vet.com

有料の電話相談を行っております。
犬、猫の他、うさぎ、フェレット、ハムスター、鳥の診察が可能です。
セミナー情報、健康情報を投稿中。
(外国人にも対応しているため、英語と日本語両方の表記で投稿しております。)

☆みなさんの動物がずっと健康的に、笑顔で毎日を過ごせますように☆

【犬猫もヴィーガン食で長寿に?】Is it fine to feed my dog and cat a vegan diet? There was a vegan dog that can live for 25 years in the ...
14/08/2022

【犬猫もヴィーガン食で長寿に?】
Is it fine to feed my dog and cat a vegan diet? There was a vegan dog that can live for 25 years in the UK! But..
<今回いただいたご質問>
Veganの範囲も色々ありますけれど、止めた方がイイですよね?
イギリスではどうですか?

<回答>
イギリスにも、Vegan食の種類が増えてきています。
しかも、ワンちゃん用だけでなく猫ちゃん用もあります。

一般的にはNGと考えられがちですが、実は「総合栄養食」であれば問題は通常起こりません。
ただし、ヴィーガン食でありながら「総合栄養食」の基準を満たすためにサプリメントがよく添加されています。

そして、完全な肉食動物である猫ちゃんにヴィーガン食を与えることに関してはRSPCA(英国動物虐待防止協会)は反対しており、ヴィーガン食を与えることによってカラダの不調を起こした場合は不適切な飼育をしたとして動物虐待罪が問われえる可能性を示唆しています・・

◆どんな食事がベストなのか?
生食(BARF)・加熱食・中医学ベースの薬膳・ヴィーガン食などについて、私の考えをスライドに記載してあります。

実は・・ヴィーガン食をずっと与えられていたワンコさんが25歳まで生きてギネス記録に載ったという驚きの事実も・・
是非チェックしてみてくださいネ

<今週のイベントのお知らせ🍀>
◆8月17日(水)
21時~:Voicyライブ!
「メタバース:Uracy in Summer!リベンジ企画」
https://voicy.jp/channel/181

21時45分~:私のチャンネル「獣医Sara先生のペットの暮らしと健康」
https://voicy.jp/channel/2560

◆8月19日(金)
Omusubiチャンネルライブ!
21時~「皮膚のかゆみ止め・発作のお薬の使い方と注意点について解説!」
https://ch-omusubi.com/

◆8月20日(土)
21時~Instagramライブ!
「お悩み相談会:ペットにたくさん水を取ってもらうには?」
アカウント@holisticvet_sara
https://www.instagram.com/holisticvet_sara/

21時半~YouTubeライブ!
「熱中症対策:どうしている?」
https://www.youtube.com/channel/UCdss2-Up7-aNUXQSm7UwqyA

ーご都合の良いところでご参加くださいネ☕️ー

※イイねボタンを押してくださると励みになります!
(いつも応援してくださっている飼い主さん、ありがとうございますmm)


<今週のStandfm配信内容>
◆正しい医療って何?西洋医学派と代替医療派の対立について思うこと
◆猫を保護したときのNG行動:慣らすにはどうしたらイイ?(質問に回答)
◆手作り食の切り替え方のポイント(質問に回答)
◆獣医Sara先生の一般公開ライブ:猫喘息の治療はどうする?ビタミンEの扱い方について
◆ヨウ素を考慮:だし汁のつくり方と与える目安量は?(質問に回答)
◆早期発見が大事:関節の病気レッグペルテス・・気付いてあげるには?
◆ハーブの与え方:このやり方では栄養吸収できない?(質問に回答)
◆Postprime & Omusubi チャンネル:はじめました!
◆限定LIVE:犬猫のハーブの具体的な使い方や量について
◆手作りごはん:栄養ガイドラインは意味ない?(質問に回答)
など・・

勉強したい方は、Standfmメンバーシップ制度をご検討ください🎉
コミュニティ内で他の飼い主さんとの交流もできます!

ーペットの健康のカギは「飼い主さん」が握っています・・知って、実践すれば、変われる✨ー

References:
- Heritage A. Bramble: The dog who wanted to live forever. The Somerset notes. CreateSpace Independent Publishing Platform 2013.
- Wang DD, et al. Fruit and Vegetable Intake and Mortality: Results From 2 Prospective Cohort Studies of US Men and Women and a Meta-Analysis of 26 Cohort Studies. Circulation. 2021 Apr 27; 143(17): 1642-1654.

#犬  #猫    #獣医    #ギネス記録  #健康  #長寿  #生食  #シニア犬    #ストレス  #薬膳  #シニア猫  #ホリスティック  #イギリス  #獣医師 

【ステロイドの副作用💊】The common side effects of Steroid in dogs and cats.. What should we do?「ステロイドはできるだけ使いたくない!」そんな時、どうしたら良い❓ そう...
17/07/2022

【ステロイドの副作用💊】
The common side effects of Steroid in dogs and cats.. What should we do?
「ステロイドはできるだけ使いたくない!」
そんな時、どうしたら良い❓

そう、確かにまず第一に、ステロイドを使わないで治療できるのであれば、そちらを選択するというのも1つアリ。
実際に、私はうちの猫たちにステロイドは一切使わずに治療してきていて、手作りごはんやハーブなどでここまで改善してきています^^

ステロイドなしでも治療はできます🌈
ただし・・やっぱりどうしても必要な場合もあるのは事実。

ホリスティックケアといっても、過信はNG!
完璧な治療ではないのです。

万が一ステロイドを使う場合・・どういった点に気をつけていったら良いのか❓
心構え・かかりつけの先生との連携などについて、解説したヨ❗️

※詳細はスライドの画像をチェックしてみてネ^^

※イイねボタンを押してくださると励みになります!
(いつも応援してくださっている飼い主さん、ありがとうございますmm)

<お知らせ🍀>
LIVEを開催します!
◆7月23日(土)
21時~ClubhouseペットのホリスティックケアCLUBにて
お悩み相談会

21時半~Voicyにて
リスナー交流会:真夏の過ごし方、どうしている?

ーご都合の良いところでご参加くださいネー

<今週の配信内容🐶🐱>
◆手作りごはん:肉はどのくらい加熱するのがイイ?(質問に回答)
◆どうしたらペットに健康で長生きしてもらえる?方法はシンプル!
◆ワンコにも暑さ対策に帽子やサングラス・靴なども必要?
◆獣医Sara先生の手作りごはん実況中継(その3)
◆Sara先生直伝ハーブ白湯のつくり方:どういう与え方がベスト?
◆猛暑日に絶対にやったいけないこと3つ
◆犬猫の関節炎コラーゲンサプリ:どれがイイ?(質問に回答)
◆ペットの痛みには早く気づく方法:想像力をもって考えてみよう!
◆イギリスの獣医歯科専門医に診てもらった結果:全身麻酔を受けるとき
◆獣医Sara先生の直伝:自家製卵殻パウダーのつくり方(手作りごはんに必須)
など・・

Standfmメンバーシップ制度で、楽しく勉強できるヨ🎉


ーペットの健康のカギは「飼い主さん」が握っています・・知って、実践すれば、変われる✨ー


#犬  #猫    #獣医    #アトピー  #健康  #猫喘息  #ボイシー  #手作りごはん  #ペットフード  #ステロイド  #ペット  #プレドニゾロン  #ホリスティック  #イギリス  #獣医師  #アレルギー

【ペットの痛みにはやく気づいてあげる方法】How to know if my dog and cat are in pain? Because pets cannot speak, knowledge of the early signs ...
04/07/2022

【ペットの痛みにはやく気づいてあげる方法】
How to know if my dog and cat are in pain? Because pets cannot speak, knowledge of the early signs is essential..
【痛いのか、痛くないのか?】
知るためには、それぞれの病気ごとの「初期症状」について知る必要があります。

多くは、「痛み」に関して気づかれていません。

その1つが、「歯の痛み」
初期症状は・・口のなかに唾液が溜まるようになって、口をくちゃくちゃ動かす頻度が増えます。

進行すると、ヨダレが出るようになったり、食べものを落とすようになったり、食べたい気持ちはあっても口をつけようとしなくなったり・・

でも、痛いって鳴かないし、口の中は開けないと確認できないので、気づかれていないことが殆ど。

そして、見た目は全く問題ないこともあります。

デンタルケアしていても綺麗でも、歯周病や吸収病巣になっていることがあります。
レントゲン検査をして初めて分かることです。

◆痛みに早く気づいてあげよう!
そのちょっとしたポイントについてお話ししたヨ!

健康へのステップは・・
1.知ること
2.気づくこと
3.行動すること

・・あなたは、どの段階にいますか❓

これからも、ぜひペットの健康情報をチェックしていってくださいネ

その他、
⇒ 詳細については上のスライド画像を見てください・・🐾
今回はメンバーさんからのレターへのお返事から補足させていただきました!

そして!
※イイねボタンを押してくださると励みになります!
(いつも応援してくださっている飼い主さん、ありがとうございますmm)

<お知らせ🍀>
LIVEを開催します!
◆7月6日(水)21時半~
みとめみどり先生( )とのコラボ!
Voicyにて【動物園で勤務していた獣医師みどり先生に聞く!動物のこと】

ーその他ー
◆6月9日(土)
<お悩み相談会LIVE>
21時半~Clubhouse「ペットのホリスティックケアCLUB」にて
22時~Instagramにて

ーご都合の良いところでご参加くださいネー

※犬猫の歯の病気についてもっと知りたい方は、Standfmで配信していた内容をご確認ください。
※StandfmやVoicyへは、上のプロファイルのリンク先から飛べます~☕️
(昨日は、「イギリスの獣医歯科専門医に診てもらった結果:全身麻酔を受けるときにやっておいた方が良いこと」について解説したヨ。※Instagram内容とは異なります)

<今週の配信内容>
◆獣医Sara先生の直伝:自家製卵殻パウダーのつくり方(手作りごはんに)
◆獣医Sara先生の限定LIVE:夏バテ・虫よけ対策はどうしている?
◆改めて注意喚起:無麻酔歯石取りによる事故について解説
◆超音波グッズもイイ?蚊よけ対策におススメのものは?(質問に回答)
◆実は結構多い沈黙の病!猫破歯細胞性吸収病巣ってなに?
◆ローズマリーの特徴:てんかん発作を起こす?(質問に回答)
◆どんな消化酵素材を与えたらイイ?若いときから与えるのは良くない?
◆犬育て・猫育て:罰を与えることの副作用、知っていますか?
など・・

勉強したい方は、Standfmメンバーシップ制度をご検討ください🎉


ーペットの健康のカギは「飼い主さん」が握っています・・知って、実践すれば、変われる✨ー


#犬  #猫    #獣医    #痛み  #健康  #歯磨き  #ボイシー  #歯周病  #ペットフード  #歯周病  #ペット  #獣医歯科  #ホリスティック  #イギリス  #獣医師 

【VoicyにてコラボLIVE開催!ペットにもハーブの時代がやってきた!🐶🐱】<お知らせ🍀>LIVEを開催します!◆5月29日(日)ハーブコンシェルジュ小早川愛さん( 小早川愛 ハーブコンシェルジュ]  )とのコラボ✨Voicyにて【ペ...
28/05/2022

【VoicyにてコラボLIVE開催!ペットにもハーブの時代がやってきた!🐶🐱】
<お知らせ🍀>
LIVEを開催します!
◆5月29日(日)ハーブコンシェルジュ小早川愛さん( 小早川愛 ハーブコンシェルジュ] )とのコラボ✨
Voicyにて【ペットにもハーブの時代がやってきた!】
20時~私のチャンネル【獣医Sara先生のペットの暮らしと健康】にて
20時半~ 小早川愛さん( 小早川愛 ハーブコンシェルジュ] )のチャンネル【ハーブで身も心も整える】にて

小早川愛さんは、主婦の友社「わたしに効くハーブ大全」の著者であり、TBS「マツコの知らない世界」にも出演歴のある方❗️
その他、産経新聞「ハーブと暮らす」連載中であるだけでなく、日本薬科大学・漢方アロマコースのハーブ講師でもいらっしゃって、ハーブメニューやハーブ商品の監修もされている方です🙆‍♀️

Voicyのほうでは、食卓が豊かになるハーブ料理の簡単なレシピや初心者でも簡単に育てられるハーブ栽培の方法、日常生活のなかでも取り入れやすいハーブ活用方法など盛りだくさんな内容で毎日配信していらっしゃいます!!

Voicyは無料で誰でも視聴可能!
ご都合の良いところでぜひお気軽にご参加くださいネ🎉

Voicyアプリは携帯電話のアプリ検索をしてオレンジ色のアイコンのVoicyアプリをダウンロードしていただければ利用可能になります。
「獣医」とか「ハーブ」などのワードで検索してみてください!


ーペットの健康のカギは「飼い主さん」が握っています・・知って、実践すれば、変われる✨ー


#犬  #猫    #獣医      #健康  #手作り食  #ボイシー  #手作りごはん  #ペットフード  #プラスチック  #ペット  #脱プラ  #ホリスティック  #イギリス  #獣医師 

【手作り食はどんな容器に入れて保存している❓(質問に回答🙆‍♀️)】Which is the best container to store homemade diet for your pets? There are new studie...
24/05/2022

【手作り食はどんな容器に入れて保存している❓(質問に回答🙆‍♀️)】
Which is the best container to store homemade diet for your pets? There are new studies described the risk to use plastics. 👀

◆みなさんは、どんな容器にいれて食べ物を保存していますか❓
今回は、手作り食に限らず、私達の身にも降り掛かってくるお話・・

プラスチック容器による健康への影響については、イギリスでも最近よーーく報道されています。
(とくに、環境汚染の視点も考えないとならないんですよね・・)
(※これについては、本日のStandfm音声でもガッツリ解説したので、興味のある方はぜひ聴いてみてください!文字だけではお伝えしきれない情報をお届けしています!)

◆食品を入れる容器の選び方
1.きちんと密閉できること(空気を抜くことが大事)
2.BPAフリー(だからといって100%安心できるわけではないけれど、まだマシ)
3.耐熱ガラス容器が最も安全!

健康への影響っていうものは、「証明されていない」=「安全」ではないんです。

「証明されていない」=「今のところ、分からない」ということ!

これ、勘違いしないようにしましょう~👈
マイクロプラスチックについては、いろいろと懸念されるような報告はたくさんあります。

健康へのステップは・・
1.知ること
2.気づくこと
3.行動すること

・・あなたは、どの段階にいますか❓
私の投稿にたどり着いた、ということは、段階1のアンテナは立っているということ!
(でも、1から2へのステップはかなり長い・・)

これからも、ペットさんのために、ぜひ健康情報をチェックしていってください🐶🐱

その他、
⇒ 詳細については上のスライド画像を見てください・・🐾
今回はご質問をいただいていて、私が実際に利用している保存用容器のお写真も載せています🙆‍♀️

そして!
※イイねボタンを押してくださると励みになります!
(いつも応援してくださっている飼い主さん、ありがとうございますmm)

<お知らせ🍀>
LIVEを開催します!
◆5月29日(日)ハーブコンシェルジュ小早川愛さんとのコラボ!
Voicyにて【ペットにもハーブの時代がやってきた!】
20時~私のチャンネルにて
20時半~ 小早川愛さん( )のチャンネルにて

ーご都合の良いところでご参加くださいネー
※StandfmやVoicyへは、上のプロファイルのリンク先から飛べます~☕️

ハーブについて興味のある方は、Standfmで配信していた過去の内容もあります。
(今朝は「プラスチック容器の健康への影響」について解説したヨ。※Instagramの内容とは異なります。もーっと詳しい解説!)

<今週の配信内容>
◆ペットフード問題:理想と現実のギャップ
◆死因上位:ペットを腎臓病にさせないための方法2つ
◆知らないとマズイ:療法食の間違った使い方3つ
◆ペットの病気を早めに発見するコツ:症状が出る前の「前兆」とは?
◆ヴィーガン食で長寿に?イギリスのワンちゃんが25歳まで生きた話
◆夏に向けて!胃腸炎・気管支炎・膀胱炎の予防・対策に利用できるハーブ
など・・

勉強したい方は、Standfmメンバーシップ制度をご検討ください🎉
(メンバーは着々と増加中〜:ちなみに今週末も限定LIVEを開催するヨ)


ーペットの健康のカギは「飼い主さん」が握っています・・知って、実践すれば、変われる✨ー


#犬  #猫    #獣医      #健康  #手作り食  #ボイシー  #手作りごはん  #ペットフード  #プラスチック  #ペット  #脱プラ  #ホリスティック  #イギリス  #獣医師 

【お水、きちんと飲んでいる❓🐶🐱】How to encourage your pet to drink water: 3 Tips!◆とくにシニア犬・シニア猫は、夏場の脱水に要注意!脱水・急性腎不全は夏によく起こることが分かっています・・お...
14/05/2022

【お水、きちんと飲んでいる❓🐶🐱】
How to encourage your pet to drink water: 3 Tips!

◆とくにシニア犬・シニア猫は、夏場の脱水に要注意!
脱水・急性腎不全は夏によく起こることが分かっています・・

お水をしっかり飲んでもらいたい!
でも、どうしたらお水をたくさん飲んでくれる?

3択クイズを出したので、やってみよう!
詳細については上のスライド画像を見てくださいネ・・🐾
(※イイねボタンを押してくださると励みになります!)

<お知らせ🍀>
LIVEを開催します!
◆5月21日(土)管理栄養士もみじさんとのコラボ!
【ヒトと犬猫の慢性腎臓病】
20時~ClubhouseペットのホリスティックケアCLUB
20時半~ Voicyに移動!

ーご都合の良いところでご参加くださいネー
※StandfmやVoicyへは、上のプロファイルのリンク先から飛べます~☕️

ハーブ・サプリ・栄養などのホリスティックケアに興味のある方は、Standfmで配信していた内容もあります。
(今朝は、白内障・血がドロドロな多血症へのサプリについて解説したヨ)

勉強したい方は、Standfmメンバーシップ制度をご検討ください🎉

ーペットの健康のカギは「飼い主さん」が握っています・・知って、実践すれば、変われる✨ー

#犬  #猫    #獣医      #健康  #脱水  #ボイシー  #紫外線  #夏  #白内障  #ペット  #動物病院  #ホリスティック  #イギリス  #獣医師 

【お水、きちんと飲んでいる❓🐶🐱】How to encourage your pet to drink water: 3 Tips! ◆とくにシニア犬・シニア猫は、夏場の脱水に要注意!脱水・急性腎不全は夏によく起こることが分かっています・・...
14/05/2022

【お水、きちんと飲んでいる❓🐶🐱】
How to encourage your pet to drink water: 3 Tips!

◆とくにシニア犬・シニア猫は、夏場の脱水に要注意!
脱水・急性腎不全は夏によく起こることが分かっています・・

お水をしっかり飲んでもらいたい!
でも、どうしたらお水をたくさん飲んでくれる?

3択クイズを出したので、やってみよう!
詳細については上のスライド画像を見てくださいネ・・🐾
(※イイねボタンを押してくださると励みになります!)

<お知らせ🍀>
LIVEを開催します!
◆5月21日(土)管理栄養士もみじさんとのコラボ!
【ヒトと犬猫の慢性腎臓病】
20時~ClubhouseペットのホリスティックケアCLUB
20時半~ Voicyに移動!

ーご都合の良いところでご参加くださいネー
※StandfmやVoicyへは、上のプロファイルのリンク先から飛べます~☕️

ハーブ・サプリ・栄養などのホリスティックケアに興味のある方は、Standfmで配信していた内容もあります。
(今朝は、白内障・血がドロドロな多血症へのサプリについて解説したヨ)

勉強したい方は、Standfmメンバーシップ制度をご検討ください🎉


ーペットの健康のカギは「飼い主さん」が握っています・・知って、実践すれば、変われる✨ー


#犬  #猫    #獣医      #健康  #脱水  #ボイシー  #紫外線  #夏  #白内障  #ペット  #動物病院  #ホリスティック  #イギリス  #獣医師 

【麻酔のリスクって、実際どのくらいなの?無麻酔歯石処置は?(質問に回答!)🐶🐱】Concerns about anaesthesia: how many risks are there for pets? Although it depen...
08/05/2022

【麻酔のリスクって、実際どのくらいなの?無麻酔歯石処置は?(質問に回答!)🐶🐱】
Concerns about anaesthesia: how many risks are there for pets? Although it depends on their condition, the risk of death in healthy dogs and cats is 0.05 to 0.11 percent (Brodbelt DC, 2008).

◆今回いただいたご質問
「今度歯石を見せにいくのですが、かなりついていたら全身麻酔して、クリーニングを半年に1回はしないと、と言われています。そんな何度も、全身麻酔してよいのでしょうか?」

◆回答(Aさんへ)
麻酔のリスクはゼロではないけれど、かなり低い・・
殆どのこは問題を起こしていません。
(イギリスからの研究論文では、健康な犬の場合では1万頭中5頭の割合、健康な猫の場合では1万頭中10頭の割合で亡くなっている)
カラダの状態によっても変わるので、麻酔をかけるときは体調の良いときに。
普段から健康を心がけることが大切!
毎日のデンタルケアで歯科処置を受ける機会を減らそう!
無麻酔歯科処置については音声で解説しているヨ!

その他にも、詳細についてはスライドを見てください・・🐾

<お知らせ🍀>
LIVEを開催します!
◆5月14日(土)
ドッグトレーナーなおちゃん先生とコラボ!!
【犬猫は何故ヒトを噛むの?】
19時半~ClubhouseペットのホリスティックケアCLUB
20時半~ Voicyに移動!


ーご都合の良いところでご参加くださいネー
※StandfmやVoicyへは、上のプロファイルのリンク先から飛べます~☕️

ハーブについて興味のある方は、Standfmで配信していた内容もあります。
(今朝は、グリーンクレイについて解説したヨ)

勉強したい方は、Standfmメンバーシップ制度をご検討ください🎉


ーペットの健康のカギは「飼い主さん」が握っています・・知って、実践すれば、変われる✨ー


#犬  #猫    #獣医    #デンタルケア  #健康  #無麻酔歯科  #ボイシー  #獣医歯科  #歯磨き  #麻酔  #ペット  #動物病院  #ホリスティック  #イギリス  #獣医師 

【書籍が発刊されました!一部協力(犬猫へのハーブ)🐶🐱】A new book which I supervised has been published! You may find it useful after reading this ...
05/05/2022

【書籍が発刊されました!一部協力(犬猫へのハーブ)🐶🐱】
A new book which I supervised has been published! You may find it useful after reading this book about gardening with herbs for all seasons!

◆春夏秋冬のハーバルレシピ(山と渓谷社)
著者:伊能美緒さん


●私が協力させていただいた項目
- 72ページ:猫が喜ぶおもちゃサシェ
- 75ページ:猫のトイレ掃除
- 76ページ:犬のケージ・キャリーの防臭スプレー

ぜひ参考にしてみてください❗
アマゾンで試し読みができます^^

<お知らせ🍀>
LIVEを開催します!
◆5月6日(金)
19時半~ClubhouseペットのホリスティックケアCLUB
(獣医Sara先生のお悩み相談会:ペットの食事・健康・動物福祉のことなど、みんなで話そう!)

20時半~ VoicyにてLIVEを開催!
(猫も出演!獣医さんと一緒にペットの健康チェックをしよう!)
ーLIVEでお話を聞きながら、一緒に健康チェックできる機会になっています。その場で何か発見したらすぐに質問もできる!ー
ーご都合の良いところでご参加くださいネー
※StandfmやVoicyへは、上のプロファイルのリンク先から飛べます~☕️
どちらも別々の内容で、毎朝7時半~8時に配信しています!
ハーブについて興味のある方は、今朝Standfmで配信していた内容もあります。
<ハーブの使い方のポイント>
実は【予防目的】にするのか【治療目的】にするのかで、扱い方が変わります。
本格的に試したい場合は「量が重要」!
勉強したい方は、Standfmメンバーシップ制度をご検討ください🎉
ーペットの健康のカギは飼い主さんが握っています・・知って、実践すれば、変われる✨ー
#犬  #猫    #獣医    #ガーデニング  #健康  #アロマセラピー  #ボイシー  #ハーブ  #精油  #キッチンハーブ  #ペット  #動物病院  #ホリスティック  #イギリス  #獣医師 

【シニア犬猫は誤嚥しやすいのでぜひ聞いてください~本日✨コラボLIVE開催!人とペットの誤嚥事情🐶🐱】Common complication in senior animals: aspiration pneumonia. Preventi...
17/03/2022

【シニア犬猫は誤嚥しやすいのでぜひ聞いてください~本日✨コラボLIVE開催!人とペットの誤嚥事情🐶🐱】
Common complication in senior animals: aspiration pneumonia. Prevention is more important than treatment!
<お知らせ>
【嚥下のプロ】言語聴覚士かめきちさんとコラボLIVEを開催します!
◆3月18日(金)
<今回お話しする内容(予定)🍀>
ーYouTubeチャンネルー本日20時半~
【KAMEKICHIの言語聴覚士STチャンネル】
◆獣医師という仕事について・・どんなお仕事?どうすればなれる?
◆動物さんも誤嚥する?
◆食べられなくなったときの栄養管理は?そんな時のペットとの向き合い方
ーVoicyチャンネルー本日21時~
【獣医Sara先生の一問一答】
◆言語聴覚士というお仕事について・・どんなお仕事?
◆高齢者の誤嚥・・どうしたら予防できる?
◆実際に誤嚥したとき・・気をつけるべきことは?どうしたら改善できる?
ーご都合の良いところでご参加くださいネー
※StandfmやVoicyへは、上のプロファイルのリンク先から飛べます~☕️
かめきちさんのYouTubeチャンネルはコチラへ⇒ .st.ch
実は、シニアのワンちゃん猫ちゃんの誤嚥が多くみられています・・
その原因の多くは・・強制給餌や投薬だということ、知っていましたか?
(とくに、短頭種の犬では他の犬種よりも【3倍】も多く発生!)
注意点については、簡単に本日のStandfm配信でもお伝えしましたヨ
誤嚥性肺炎は1度なるとなかなか治らないので、起こすよりも【予防】が大事!
でも、予防法については殆ど知られていません。
本日のライブでは更に深掘りしていきますので、ぜひお楽しみに~!
ーペットの健康のカギは飼い主さんが握っています・・知るだけで、変われる🎉ー
#犬  #猫    #獣医      #健康  #言語聴覚士  #誤嚥  #医療  #強制給餌  #ペット  #動物病院  #ホリスティック  #イギリス  #獣医師 

【正しいサプリの選びかた🐶🐱】How to choose the best supplements for pets: we should know about quality and dosage!どうやってサプリを選んだら良い❓<ポイン...
13/02/2022

【正しいサプリの選びかた🐶🐱】
How to choose the best supplements for pets: we should know about quality and dosage!
どうやってサプリを選んだら良い❓
<ポイント2つ🍀>
◆原材料
◆有効成分の量
まず、きちんと表示されているか?見ていきましょう!
そのうえで、
原材料のなかに、余計なものが入っていないかどうか?見てください。
特に、ペット用サプリには人用サプリでは含まれていないような要らない成分がよく含まれています。
もちろん、入れないとどうしても飲みづらいものもありますが、それらは家で与える直前に好む食べものを混ぜるなど工夫することで苦味はある程度ごまかせます。
少なくとも、そのサプリを飲む全てのこに必要なわけではありません。
何でも食べてくれるこであれば、フレーバーとか甘味料は必要ない・・
うちのこはどうかな?という目線で考えてみてください。
ー飼い主の皆さん、サプリやペットフードを見極める目を養っていきましょう!🎉ー
<その他のイベントも紹介>
◆2/17(木)21時~
Instagramライブ!
人とペットの花粉症について
Kayo さん( )と一緒にお話ししていきます✨
◆2/19(土)20時半~
Voicyライブ!
ペットフードの最新事情について、ちーぴんパパにお伺いします🐶
ーご都合の良いところでご参加くださいネー
※StandfmやVoicyへは、上のプロファイルのリンク先から飛べます~☕️
#犬  #猫    #獣医      #健康  #音声配信  #ボイシー  #サプリメント  #医療  #サプリ  #ペット  #動物病院  #ホリスティック  #イギリス  #獣医師 

【2月11日夜21時半~YouTubeLIVEに出演✨】医療系YouTuberの集い🐶🐱<今回の参加メンバー8名🍀>内科医たけお先生・Yotaさん・言語聴覚士かめきちさん・ダイさん・すんさん・りょう子さん・PTやまさん・ホリスティック獣医(...
10/02/2022

【2月11日夜21時半~YouTubeLIVEに出演✨】
医療系YouTuberの集い🐶🐱
<今回の参加メンバー8名🍀>
内科医たけお先生・Yotaさん・言語聴覚士かめきちさん・ダイさん・すんさん・りょう子さん・PTやまさん・ホリスティック獣医(私)
全員が医療関係者&YouTuberです ❗
◆皆さんがもっている資格
●医師
●理学療法士
●言語聴覚士
●眼科オペ看護師
●終末期ケア専門士
●獣医師
など・・
今後、何かあった時にいろいろなことが聞けそうなので先生たちのYouTubeチャンネルもフォローしておくといいと思いますヨ~
お気軽にご参加ください🐾
(※私のYouTubeチャンネルは上のプロファイルのリンク先からとべます。最近忙しくて動画の公開がなかなか進んでいませんが、また近日中に出します!音声配信のほうは、毎朝7:30-8:00に2本、StandfmとVoicyにて公開しています)
<その他のイベントも紹介>
◆2/12(土)20時半~
VoicyにてLIVE!(一般参加可能)
中国のペット事情について、
中国在住パーソナリティCocoaさんにお伺いします!
◆2/17(木)21時~
Instagramライブ!
人とペットの花粉症について
Kayo さん( )と一緒にお話ししていきます~
ーペットのケアの前に、まずは自分を労ろうー
日本は冷え込んできているみたいなので、皆さん、暖かくしてお過ごしくださいネ🌿
※StandfmやVoicyへは、上のプロファイルのリンク先から飛べます~☕️
#犬  #猫    #獣医  #ストレス    #健康  #音声配信  #ユーチューブ  #医療  #こころ  #ペット  #動物病院  #ホリスティック  #イギリス  #獣医師 

【腎臓病へのホリスティックケア:Clubhouseにてお話しします~】How to manage kidney disease for your dog with holistic care. ;)◆腎臓病になったら・・どんな食事を与えたら...
08/02/2022

【腎臓病へのホリスティックケア:Clubhouseにてお話しします~】
How to manage kidney disease for your dog with holistic care. ;)
◆腎臓病になったら・・どんな食事を与えたらイイ?
⇒ フードの選びかたはステージによって変わる

実は・・タンパク質の量よりもリンの制限のほうが重要!
(ただし、リンといっても実は食材によってリンの吸収率が変わるので、リンをすべて制限しようとするのはあまりよくない。リンとカルシウムのバランスが重要)

◆サプリで何かできることは?
⇒ 必ず入れたほうが良いサプリ(プロバイオティクス・オメガ3脂肪酸・タウリン・カルニチン・ビタミン類など)

たくさんあります!
でもすべて入れるのは大変なので、選んでいく必要がある。
選びかたは・・

◆日常生活で注意すべきことは?
⇒ 水分補給(水ばかり大量には飲んでくれないので工夫が必要!)
ストレスケア(とくにストレスがかかると血圧や心拍数が上がって心臓にも負担をかける。血圧があがると腎臓にも負担が・・)
リラックスさせる工夫を!
ハーブ・観葉植物・アロマ・ホメオパシー・マッサージ・遊びなども役立てられる・・

◆その他
お薬の上手な使い方が重要・・
(使えば良いというものでもない)

など・・
時間のかぎり、色々お話ししていきます~
最後、質問もお受けします。

ちなみに、今週の他のイベントは・・
◆明日(2/9)20時半~
Standfmにて、メンバー限定ライブ!
今再び話題になっているペットフードのリコール事件(アメリカの集団訴訟)について、もう少し深く解説(本日の配信で一部聴けます)

◆2/12(土)20時半~
VoicyにてLIVE!(一般参加可能)
中国のペット事情について、
中国在住パーソナリティCocoaさんにお伺いします!

ー腎臓病へのケアも、おうちでやれることがたくさんある!ー
※StandfmやVoicyへは、上のプロファイルのリンク先から飛べます~


#犬  #猫    #獣医  #ストレス  #シニア猫  #健康  #音声配信  #腎臓病  #保護猫  #シニア犬  #保護犬  #腎臓  #動物病院  #音声配信  #ホリスティック  #イギリス  #獣医師 

【ペットの動画を見ると、ストレスを減らせる?】Can watching a video of cute animals reduce your stress levels? You might find more details on my...
01/02/2022

【ペットの動画を見ると、ストレスを減らせる?】
Can watching a video of cute animals reduce your stress levels? You might find more details on my podcast. ;)
先日はClubhouseやVoicy, Standfmライブなどにも参加してくださり、ありがとうございました!
今月も開催しますので、再びお気軽に参加していただけたら嬉しいです^^
(ライブ情報は随時音声でお伝えしています!)

そして、飼い主さん自身のケアもしていってくださいネ
飼い主さんがまず心身共に健康であることが、ペットへのケアの第一歩です。
はい、これが、土台になるのです。

そして、最初だけやればよいというものではなく、「継続」することが重要!
でも・・人間関係のストレスが・・とか、職場のストレスが・・など・・色々ありますよネ

そんな時に、ストレスを解消できる方法があるのです。
動物好きな方にはベストな方法とも言える方法が!

ストレスレベルについて研究された論文2つを紹介しました。
ぜひ参考にしてみてくださいネ

画像を横にスライドしていくことで、説明が読めますヨ!

大元の記事について知りたい方は、以下のワードで検索してみてください。
「STUDY: QUOKKAS CAN BE GOOD FOR YOUR HEALTH」
「Animal Visitation Program (AVP) Reduces Cortisol Levels of University Students: A Randomized Controlled Trial」

今回の内容は、音声(Voicy)で解説した一部になります。
第25回目の配信【ストレス対策:ペットの動画を見ると不安が減る?】
毎日配信していて、すでに32本目を公開^^

過去の配信は埋もれてしまう傾向があるので、フォローして毎日継続的に聞いていった方が聞き逃しを防げます!

ー動物さんをケアする前に、まず飼い主さん自身をケアすることがとても大切!ー
上のプロファイルのところのリンク先で、1番上のボタンを押してネ!


#犬  #猫    #獣医  #ストレスホルモン  #保護猫  #健康  #音声配信  #こころ  #ステロイド  #保護犬  #子犬  #子猫  #動物病院  #音声配信  #ホリスティック  #イギリス  #獣医師 

【WHOからの情報:新型コロナ対策のための食事・・何を食べるのがイイ?】Nutrition advice for people amid Omicron surge. What should we have?変異した新型コロナウイルスのオミ...
30/01/2022

【WHOからの情報:新型コロナ対策のための食事・・何を食べるのがイイ?】
Nutrition advice for people amid Omicron surge. What should we have?
変異した新型コロナウイルスのオミクロンの感染が広がってきているみたいですネ・・

イギリスではピークを過ぎて減ってきていますので、日本ももう少しの辛抱だと思います・・

皆さんも、感染対策して、そして飼い主さんから移されている動物さんもいるので、移さないように気をつけてください。

感染対策については、ペットの動物さんにも、ほぼ同じことが言えると思います。

猫風邪・猫エイズ・猫伝染性腹膜炎・ケンネルコフなど・・

これらも感染症。
対策としても、参考にしてみてください。

画像を横にスライドしていくことで、説明が読めますヨ!

WHOの記事について知りたい方は、以下のワードで検索してみてください。
「Nutrition advice for adults during the COVID-19 outbreak」

今回の内容は、音声(Voicy)で解説した一部になります。

第17回目の配信【WHOからのアドバイス:新型コロナ対策のための食事】
毎日配信していて、すでに30本目を公開^^

今朝は、内科医たけお先生とのコラボLIVE内容もアーカイブとして公開しました!

過去の配信は埋もれてしまう傾向があるので、フォローして毎日継続的に聞いていった方が聞き逃しを防げます!


ー感染対策として、栄養をきちんと補給することがとても大切!ー

上のプロファイルのところのリンク先で、1番上のボタンを押してネ!


#犬  #猫    #獣医  #感染  #保護猫  #健康  #音声配信  #コロナ  #フード  #保護犬  #子犬  #子猫  #動物病院  #音声配信  #ホリスティック  #イギリス  #獣医師 

【獣医さんが語る:良い獣医さんの条件について】Choosing a right vet for your dog or cat. Advice from a holistic vet!動物さんの治療を受けるうえで、適切な獣医さんにめぐり合う...
29/01/2022

【獣医さんが語る:良い獣医さんの条件について】
Choosing a right vet for your dog or cat. Advice from a holistic vet!
動物さんの治療を受けるうえで、適切な獣医さんにめぐり合うことがすごーく大切!
でも、どうやって選んだらいいのか、分からないですよね・・
獣医さんだから言える、こういった獣医さんがいいよ、こういう獣医さんは避けたほうがいいよ・・
私が患者であれば、こういう目線で見極める!
そんな内容をお伝えしました。
飼い主さんからさまざまなお話をお伺いしています。
説明がよく分からないとか、
言いたいことが言えなかったとか、
検査をお願いしても要らないと言われてしてくれなかったとか・・
日本の獣医さんの質がもっとあがりますように・・
気になる方は、ぜひVoicy第9回目の配信を聴いてみてください。
毎日配信していて、すでに29本目を公開しています^^
過去の配信は埋もれてしまう傾向があるので、フォローして毎日継続的に聞いていった方が聞き逃しを防げます!
ー病気の予防・治療を行う上で、獣医さん選びはとっても大事!ー
上のプロファイルのところのリンク先で、1番上のボタンを押してネ!
#犬  #猫    #獣医  #ラジオ  #保護猫  #健康  #音声配信  #療法食  #フード  #保護犬  #子犬  #子猫  #動物病院  #音声配信  #ホリスティック  #イギリス  #獣医師 

【え・・肥満は病気❓:欧米ではすでに声明も・・】Should we recognize obesity as a disease? Yes. Obesity is linked to many diseases! ーSara先生のInsta...
28/01/2022

【え・・肥満は病気❓:欧米ではすでに声明も・・】
Should we recognize obesity as a disease? Yes. Obesity is linked to many diseases!
ーSara先生のInstagramよりー
人の医学でも獣医学でもほぼ同じ・・肥満は病気に直結している・・
もしも、一緒に暮らしている動物さんが太っているこで、病気を予防したいなと思ったら、まずダイエットすることが近道です
痩せられない?
減量フード与えているのに・・
療法食は食べないんだよなぁ・
そんな飼い主さんのために、痩せるコツについて簡単に解説しましたヨ
人の肥満について、どこから肥満といえるのか?についても解説したので、動物さんは太ってないけれど、自分自身は最近太ったかも?と気になっている方がいたら・・・
ぜひVoicy第20回目の配信を聴いてみてください。
毎日配信していて、すでに28本目を公開しています^^
過去の配信は埋もれてしまう傾向があるので、フォローして毎日継続的に聞いていった方が聞き逃しを防げます!
ー病気は、なってから治療するよりも、なる前の【予防】が大事ー
Sara先生のVoicyチャンネルはコチラ❗
ペットの飼い主さんにとって、とても参考になりますヨ🐾
⇒ https://voicy.jp/channel/2560
#犬  #猫    #獣医  #ラジオ  #保護猫  #健康  #音声配信  #栄養  #肥満  #保護犬  #子犬  #子猫  #動物病院  #音声配信  #ホリスティック  #イギリス  #ダイエット 

【なぜペットロスで後悔する人が多いの❓:旅立ちの前の準備が大切】New YouTube video uploaded! How to cope with guilt and the loss of a pet.ペットロスを体験したとき、後悔...
10/01/2022

【なぜペットロスで後悔する人が多いの❓:旅立ちの前の準備が大切】
New YouTube video uploaded! How to cope with guilt and the loss of a pet.
ペットロスを体験したとき、後悔したことはありませんか❓
もしくは、これから体験するときに後悔したくないと考えている方へ・・
ー獣医師だからこそ言えること🌿ー
亡くなる前までにどんな治療を受けてきたか、
その治療に納得していたか、
最期まで納得のいく看病ができたか、
看取ることはできたか・・
・・・
後悔には、どんな体験をしてきたか、そのなかで飼い主さんがどんな思いを持ち続けてきたか❓
そういった背景がからんでいます。
では、
ペットロスで後悔しない方法や、もしくは後悔するとしてもできるだけ減らせられる方法があるとしたら・・❓
治療を行っていく場合、一般的には飼い主さん1人で行うというよりも連携して行われることが多いので、獣医さんとの関係性がとても重要になります。
では、具体的にどのように治療を進めていけば、後悔しないようにできるのか?
そういった観点から、獣医さん側の視点と飼い主さん側の視点それぞれに焦点を当てて解説していきました。
納得のいく最期を迎えるために・・☕️
ペットロスになる「前」に、ぜひ知っていただきたいことです。
YouTube動画を公開しました✨
※上のプロファイルのリンク先から【YouTubeチャンネル】ボタンをクリックしてみてください。
https://youtu.be/IfyR9W6fb_8
その他に続編として、別の内容でペットロスについてはStandfmでもお届けしております。
こちらでは、多くの方が見過ごしがちなポイント【ペットロスから病気になる人もいる】という点について、そういう方が周りにいた場合にどうしてあげるのがいいか?お話ししました。
※上のプロファイルのリンク先から【Standfm】ボタンをクリックしてみてください。
URLはこちらになります。
⇒ https://bit.ly/3r2kxXp
【Stand.fmにて毎日配信(毎朝8:00)】
<最近の配信内容>
ーさまざまな内容で配信していますー
◆ 手作り食で尿石症を改善するにはどうしたらイイ?(質問に回答)
◆ 2022年!メンバーさんをサポートするコミュニティを作りました!
◆ 1月末までのチャンス!おススメの本:手作り食を与えている方に
◆ 栄養って、加熱しても壊れないの?
◆ ジビエに含まれる鉛の問題について:イギリスからの情報
◆ 冬のおススメのハーブ②:お腹の調子が悪いときに!
◆ ペットの病気への看病:注意したほうがイイこと
◆ 手作りごはん:冷凍すると栄養はどうなる?(質問に回答)
・・・
【Voicyでも毎日配信(毎朝7:30)】
通過率2-3%!審査制の音声メディアVoicyの審査に通りました✨
今年の1月1日からVoicyパーソナリティとしても活動しています
毎日配信(朝7:30)しているので、チェックしてみてください🐶🐱
たとえば、今までに配信してきた内容はコチラ!
◆ 私が音声を始めた理由:健康に関連?(自己紹介)
◆ 犬猫・子供でも同じ?目標設定のコツ(抱負の決め方)
◆ 獣医さんから:ペットと暮らしたい方へ、伝えたいこと
◆ 差し入れするときの注意点:動物病院でも捨てられている?
◆ 怪しいと思う方へ:そもそもホリスティックって何?
◆ 海外ニュース:ペットが原因で火事?日本も気をつけよう
◆ 犬猫のしつけ:咬まれてしまった時に考えるべきこと
2つ以上の媒体(StandfmとVoicy)から、毎日それぞれ配信しています✨
内容としては、VoicyとStandfmとはそれぞれ別の内容でお届けしていきますので、両方登録していただいてOK!1回につき約10分前後なので気軽に聴ける^^
お掃除しながら、料理しながらなど・・ちょっとした空いたお時間にでも聴いてみてくださいネ~🌿
VoicyでもStandfmでも、フォローは携帯アプリの利用で行えます。
【Voicy】という名前でアプリ検索してみてネ!
アプリの利用が大変な場合、パソコンからでも聴けるのでパソコン上で上のプロファイルから各音声へのリンク先ボタンをクリックしてみてください^^
各音声チャンネルのチェックのしかたは、上のプロファイルのところからリンク先へ飛んでいただき各ボタンをクリック!☕️
★コメントやメッセージはお気軽にどうぞ❗
順番にお答えしておりますmm
★シェアはご自由にしていただいて構いません^^
ーホリスティック獣医Saraでしたー
#犬  #猫    #獣医  #ラジオ  #保護猫  #健康  #音声  #栄養  #ペットロス  #保護犬  #子犬  #子猫  #動物病院  #音声配信  #ホリスティック  #イギリス 

住所

5-17-2 Minami Aoyama
Minato-ku, Tokyo
107-0062

営業時間

月曜日 09:00 - 17:00
火曜日 09:00 - 17:00
水曜日 09:00 - 17:00
木曜日 09:00 - 17:00
金曜日 09:00 - 17:00
土曜日 09:00 - 17:00
日曜日 09:00 - 17:00

電話番号

+81-50 5534 2215

アラート

Sara Holistic Animal Clinicがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

Sara Holistic Animal Clinicにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram