3Shape Japan

3Shape Japan Learn more at 3shape.com

<TRIOSユーザー向け>Unite25.1の新機能「ダイナミックズーム」について、従来からある拡大機能と比較しながらご紹介します。スキャンが難しい場所で自動的にフォーカスをズームしてスキャンをサポートしてくれる便利な機能です。ショート動画...
06/08/2025

<TRIOSユーザー向け>Unite25.1の新機能「ダイナミックズーム」について、従来からある拡大機能と比較しながらご紹介します。スキャンが難しい場所で自動的にフォーカスをズームしてスキャンをサポートしてくれる便利な機能です。ショート動画で変更点をご確認ください。

動画:https://l.3shape.com/uiIxi

#口腔内スキャナー

<TRIOSユーザー向け>Unite25.1のバイトスキャンの変更点をご紹介します。UIが変わり、より明確にバイトスキャンが進められるようになりました。また、バイトの切り取りなども可能になり、操作性も改良されております。ショート動画で変更点...
04/08/2025

<TRIOSユーザー向け>Unite25.1のバイトスキャンの変更点をご紹介します。UIが変わり、より明確にバイトスキャンが進められるようになりました。また、バイトの切り取りなども可能になり、操作性も改良されております。ショート動画で変更点をご確認ください。
動画はこちら:https://l.3shape.com/uiIxa

#口腔内スキャナー

<歯科医療従事者向け>大好評、坂本 歩美DH.のIOS活用ウェビナーが8月6日(水)に開催されます。福岡天神ささだ歯科でクリニックの生産性向上のためにTRIOSをフル活用されている事例、患者さんへのデータの見せ方などをご覧いただけます。ぜひ...
01/08/2025

<歯科医療従事者向け>大好評、坂本 歩美DH.のIOS活用ウェビナーが8月6日(水)に開催されます。福岡天神ささだ歯科でクリニックの生産性向上のためにTRIOSをフル活用されている事例、患者さんへのデータの見せ方などをご覧いただけます。ぜひご参加ください。

お申込みはこちら https://reserva.be/forestone

#口腔内スキャナー #歯科衛生士

<歯科医療従事者向け>TRIOSのベースソフトであるUniteの新バージョンがリリースされました。画面表示がスッキリして、ダイナミックズームなどよりスキャンがしやすくなる機能も追加されております。既にアップデートされた方もいるかと思いますが...
31/07/2025

<歯科医療従事者向け>TRIOSのベースソフトであるUniteの新バージョンがリリースされました。画面表示がスッキリして、ダイナミックズームなどよりスキャンがしやすくなる機能も追加されております。既にアップデートされた方もいるかと思いますが、これからの方はアップデート内容をご確認のうえ、新しいUniteをご利用ください。

動画はこちら https://l.3shape.com/uiIe7
#口腔内スキャナー #デジタルデンティストリー

<セミナー報告>Dental Systemバーチャル咬合器ハンズオン開催しました。技工における咬合の考え方、調整、アナログとデジタルのデータの特性、咬合器の取り扱いなどの講義のほか、Dental Systemのバーチャル咬合器ならではの機能...
30/07/2025

<セミナー報告>Dental Systemバーチャル咬合器ハンズオン開催しました。技工における咬合の考え方、調整、アナログとデジタルのデータの特性、咬合器の取り扱いなどの講義のほか、Dental Systemのバーチャル咬合器ならではの機能や操作性を実習を通して体験いただきました。煩雑そうに見えるバーチャル咬合器も意外とデザイン時に活用できます。

#バーチャル咬合器 #デジタル技工 #歯科技工士

この夏はDental Systemでデジタルデンチャー!臨床で実現可能なデジタルデンチャーの設計から製造までのプロセスをフルデンチャー、パーシャルデンチャー、ノンクラスプデンチャーにテーマを分けて、3週連続でご紹介する無料ウェビナーを企画い...
18/07/2025

この夏はDental Systemでデジタルデンチャー!臨床で実現可能なデジタルデンチャーの設計から製造までのプロセスをフルデンチャー、パーシャルデンチャー、ノンクラスプデンチャーにテーマを分けて、3週連続でご紹介する無料ウェビナーを企画いたしました。Dental Systemユーザーはもちろん、これからCADの導入を検討している方など臨床に取り組まれている技工士の皆さまにご参加いただけます。

▼お申込みはこちら▼
フルデンチャー https://l.3shape.com/uiCTZ
パーシャル https://l.3shape.com/uiCT2
ノンクラスプ https://l.3shape.com/uiCT7

#デジタルデンチャー #歯科技工士 #協和デンタルラボラトリー #コアデンタル

Dental Systemのユーザーインタビュー訪問では日々使用されているユーザーの皆さまならではのご要望、フィードバックがあり、多くの学びがあります。操作動画、新機能や意外と知らない機能などお伝えしていきます。訪問のご対応をいただき、あり...
16/07/2025

Dental Systemのユーザーインタビュー訪問では日々使用されているユーザーの皆さまならではのご要望、フィードバックがあり、多くの学びがあります。操作動画、新機能や意外と知らない機能などお伝えしていきます。訪問のご対応をいただき、ありがとうございます!

#デジタル技工 #歯科技工士

Dental Systemをフル活用いただくためのトレーニング動画シリーズ、今回は「コピーデンチャーのスキャンとデザイン」。スキャンから最新版Dental System2024でのデザインの一連の操作をご確認いただけます。動画をご覧のうえ、...
15/07/2025

Dental Systemをフル活用いただくためのトレーニング動画シリーズ、今回は「コピーデンチャーのスキャンとデザイン」。スキャンから最新版Dental System2024でのデザインの一連の操作をご確認いただけます。動画をご覧のうえ、Dental Systemをフル活用ください!

▼動画はこちら▼ 
https://l.3shape.com/uiFih

#デジタル技工 #歯科技工士

3Shape開発スタッフと販売後のお客様訪問。ユーザーの皆さまが、どのように製品をご利用されているか、改善点はどこにありそうかクリニックを訪問してお聞きすることも重要なタスクです。      #口腔内スキャナー
11/07/2025

3Shape開発スタッフと販売後のお客様訪問。ユーザーの皆さまが、どのように製品をご利用されているか、改善点はどこにありそうかクリニックを訪問してお聞きすることも重要なタスクです。

#口腔内スキャナー

<歯科医療従事者向け>カリエスリスクをスキャンで視覚的に見せるTRIOSカリエスモードスキャン。歯列スキャンと同時に蛍光スキャンを行い、スキャン後はボタンで表示を切り替えて見せることができます。TRIOS4 、TRIOS5で利用可能な機能で...
08/07/2025

<歯科医療従事者向け>カリエスリスクをスキャンで視覚的に見せるTRIOSカリエスモードスキャン。歯列スキャンと同時に蛍光スキャンを行い、スキャン後はボタンで表示を切り替えて見せることができます。TRIOS4 、TRIOS5で利用可能な機能です。まだご利用されていないユーザーの皆さま、ぜひご活用ください。

動画はこちら https://l.3shape.com/uixNs

#口腔内スキャナー #デジタルデンティストリー #歯科衛生士

(歯科医療従事者向け)口腔内スキャナーで患者顎運動をスキャン。「バイト」と「患者顎運動」をスキャンするポイント、症例の難易度に合わせて活用をステップアップしていく勘所について、TRIOSを臨床でフル活用されてきた柏木先生に実際の臨床でどのよ...
20/06/2025

(歯科医療従事者向け)口腔内スキャナーで患者顎運動をスキャン。
「バイト」と「患者顎運動」をスキャンするポイント、症例の難易度に合わせて活用をステップアップしていく勘所について、TRIOSを臨床でフル活用されてきた柏木先生に実際の臨床でどのような点に注意されているかを含めて解説いただきく無料ライブウェビナーを開催します。

▼お申込みはこちら▼
https://l.3shape.com/uiunX

#口腔内スキャナー #顎運動 #デジタルデンティストリー

19/06/2025

(TRIOSユーザー向け)Treatment Simulationアップデート!
TRIOSでスキャン、スマイル写真を登録すると、歯科矯正シミュレーションがスマイル写真に自動で表示されるようになりました。Unite Cloudをご利用の場合、スマホで撮ったスマイル写真をUniteに追加、PCと同期ができます。視覚的な患者説明にご活用ください!

#口腔内スキャナー #デジタルデンティストリー

住所

2-11-2 Nishiazabu
Minato-ku, Tokyo
106-0031

ウェブサイト

アラート

3Shape Japanがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー