東京都済生会中央病院臨床研修室

東京都済生会中央病院臨床研修室 東京都済生会中央病院の臨床研修医のためのページです。研修医の毎日を?

当院の研修医および呼吸器内科の指導医が学会に参加および受賞いたしましたのでご報告申し上げます。■学会名第122回日本内科学会 「医学生・研修医・専攻医の日本内科学会ことはじめ 2025大阪」■受賞内容・研修医:大村 駿介 医師 ※優秀演題賞...
23/04/2025

当院の研修医および呼吸器内科の指導医が学会に参加および受賞いたしましたのでご報告申し上げます。

■学会名
第122回日本内科学会 「医学生・研修医・専攻医の日本内科学会ことはじめ 2025大阪」

■受賞内容
・研修医:大村 駿介 医師 ※優秀演題賞受賞 
「アレクチニブ投与後に薬疹が出現しロルラチニブに変更後継続投与可能であったALK陽性肺腺癌の1例」
・研修医:須山 隼 医師 
「BRAF V600E遺伝子変異陽性PS2の超高齢肺腺癌患者に対してダブラフェニブ+トラメチニブの最小投与量で奏功した1例」
・指導医:谷 哲夫医師(呼吸器内科)、砂田 啓英也 医師(呼吸器内科) ※指導教官賞受賞

■備考(指導医谷哲夫、砂田啓英也からのコメント)
優秀演題賞・指導医賞には過去最多となる480演題の中から見事選出されました。
大村医師、須山医師ともに発表の準備から質疑応答に至るまで自主的に取り組み、稀少・貴重な症例を報告することの重要性や難しさ、その先の楽しさを学ぶことができたのではないかと思います。
さらに、発表後には他の演題発表者との交流や複数の医療機関より熱烈な勧誘を受けるなど、初めての学会参加とは思えない大変素晴らしい経験をすることができたかと思いますので、この経験を今後に活かしてほしいです。

2025年度 新R1入職 11名の新たな仲間です!よろしくお願いします 😊
09/04/2025

2025年度 新R1入職
11名の新たな仲間です!よろしくお願いします 😊

修了式10名全員が2年間の研修を終え、修了式を迎えることができました。済中での経験を活かして、新天地ではばたくことを期待しています。
26/03/2025

修了式

10名全員が2年間の研修を終え、修了式を迎えることができました。済中での経験を活かして、新天地ではばたくことを期待しています。

がん等の診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会 2024.12.7.今回の受講者は初期研修医を中心に参加いただきました。授業、グループワークなどに積極的に取り組んでいただきました。集合研修企画責任者は緩和ケア科星野先生で、外部講師の先生数...
11/12/2024

がん等の診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会 2024.12.7.

今回の受講者は初期研修医を中心に参加いただきました。授業、グループワークなどに積極的に取り組んでいただきました。
集合研修企画責任者は緩和ケア科星野先生で、外部講師の先生数名、さらに白根先生、青木先生、三宅先生、看護部の時岡さん、榊原さん、事務の關口さん、深澤さん、神谷さんにご協力いただきました。皆様、お疲れ様でした。

川崎国際駅伝 2024.12.8.本年は当院の医師26人で4チームでの駅伝参加となり,今回で5回目となります。川崎国際駅伝は市民駅伝最高峰と謳っており、総勢約300チームがフルマラソンである42.195kmを7人でタスキを繋ぐ大会となってい...
09/12/2024

川崎国際駅伝 2024.12.8.

本年は当院の医師26人で4チームでの駅伝参加となり,今回で5回目となります。

川崎国際駅伝は市民駅伝最高峰と謳っており、総勢約300チームがフルマラソンである42.195kmを7人でタスキを繋ぐ大会となっています。

科や学年を超えた繋がりも生まれ、病院内での一体感が出ることでしょう。

みんなとても充実した表情をしていますね。

超音波検査研修会の一コマ放射線診断科の先生方から基本技術を学んでいます。
08/08/2024

超音波検査研修会の一コマ
放射線診断科の先生方から基本技術を学んでいます。

■2024年度 新R1入職✨11名の新たな仲間です!これからの成長が楽しみです😆
22/07/2024

■2024年度 新R1入職✨
11名の新たな仲間です!これからの成長が楽しみです😆

住所

三田1丁目4/17
Minato-ku, Tokyo
108-0073

ウェブサイト

アラート

東京都済生会中央病院臨床研修室がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

東京都済生会中央病院臨床研修室にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー