ハチドリ鍼灸院(中野/赤坂)

ハチドリ鍼灸院(中野/赤坂) 赤坂サロン(溜池山王2分)、中野サロン(野方駅徒歩7分)の鍼灸院です。
副鼻腔炎専門の鍼灸院。後鼻漏、声帯炎、産前産後のトラブル、お子さんなど、様々な症状に鍼灸をおこなっています。

【赤坂サロン特別営業日のお知らせ】🍀いつもハチドリ鍼灸院にご来院いただきありがとうございます🕊️これまで日曜日は休業日としておりましたが、皆さまからのお声もあり、不定期で日曜営業をスタートしてみることにしました!【特別営業日】🗓️2025年...
18/07/2025

【赤坂サロン
特別営業日のお知らせ】🍀

いつもハチドリ鍼灸院にご来院いただき
ありがとうございます🕊️

これまで日曜日は休業日としておりましたが、
皆さまからのお声もあり、
不定期で日曜営業をスタートしてみることにしました!

【特別営業日】
🗓️2025年8月3日(日)
🕘 9:00〜15:00(最終予約14:00)
🏠赤坂サロン
💁‍♀️担当スタッフ:安井

【予約方法】
プロフィール欄のURLまたは、
ハチドリ鍼灸院の予約システムから
ご予約ください。

「平日はなかなか都合がつかない🥲」という方は、
ぜひこの機会にご利用ください。

予約枠に限りがありますので、
ご希望の方はお早めにどうぞ!

ご予約お待ちしております😊

🕊️【副鼻腔炎専門のハチドリ鍼灸院】🕊️
◻︎赤坂サロン(溜池山王駅5分)
東京都港区赤坂1-1-17細川ビル412
◻︎中野サロン(野方駅7分)
東京都中野区若宮1-55-5

副鼻腔炎のお役立ち情報、ご予約はプロフィール欄のリンクから


#副鼻腔炎 #蓄膿症 #鼻づまり #後鼻漏 #咳き込み #嗅覚障害

02/07/2025
【副鼻腔炎】梅雨に負けない!湿気&冷え対策🌧️東洋医学では、梅雨の「湿気」と「冷え」が重なることで鼻水や痰ができやすくなり、副鼻腔炎が悪化しやすいと考えられています💧だからこそ、梅雨のセルフケアがとっても大事!おすすめの対策はこちら👇① 食...
17/06/2025

【副鼻腔炎】
梅雨に負けない!湿気&冷え対策🌧️

東洋医学では、梅雨の「湿気」と「冷え」が
重なることで鼻水や痰ができやすくなり、
副鼻腔炎が悪化しやすいと考えられています💧

だからこそ、梅雨のセルフケアがとっても大事!
おすすめの対策はこちら👇

① 食事で湿気をカット
 冷たいものや甘いものは控えめに。
 ハトムギ・あずき・とうもろこしがおすすめ🌱

② 冷えとり強化
→ 足元&お腹を温めて冷えをブロック🧦

③ 軽く汗をかく習慣を
→ 運動や半身浴で湿気を外へ💦

④ お灸でカラダの除湿を
→ 湿気を取り除くにはお灸もオススメ💨

オンラインショップでは、
始めやすいお灸セットもご用意しています。
↓↓↓
https://hachidori87.base.shop/

“湿気”&“冷え”対策で、
鼻スッキリな梅雨を過ごしましょう👃✨

🕊️【副鼻腔炎専門のハチドリ鍼灸院】🕊️
◻︎赤坂サロン(溜池山王駅5分)
東京都港区赤坂1-1-17細川ビル412
◻︎中野サロン(野方駅7分)
東京都中野区若宮1-55-5

副鼻腔炎のお役立ち情報、ご予約はプロフィール欄のリンクから


#副鼻腔炎 #蓄膿症 #鼻づまり #後鼻漏 #咳き込み #嗅覚障害

【副鼻腔炎を悪化させない!初夏のセルフケア4選】① 寒暖差に注意朝晩の冷え込み対策に、ストールや薄手の上着をバッグに常備👜🧣② 自律神経を整える緊張やストレスも鼻の不調に。リラックスには「内関(ないかん)」のツボが効果的👍③ 黄砂やPM2....
22/05/2025

【副鼻腔炎を悪化させない!
初夏のセルフケア4選】

① 寒暖差に注意
朝晩の冷え込み対策に、ストールや薄手の上着を
バッグに常備👜🧣

② 自律神経を整える
緊張やストレスも鼻の不調に。
リラックスには「内関(ないかん)」のツボが
効果的👍

③ 黄砂やPM2.5に注意
微粒子が粘膜を刺激して副鼻腔炎を悪化させます。
マスクと鼻うがいでガードを😷

④ カビ対策は“梅雨前”が勝負!
エアコン、お風呂の掃除で、カビによる
副鼻腔炎の悪化を防ぎましょう🛁✨

季節の変わり目こそ、ひと工夫のセルフケアで、
鼻スッキリ爽やかに過ごしましょう😊

🕊️【副鼻腔炎専門のハチドリ鍼灸院】🕊️
◻︎赤坂サロン(溜池山王駅5分)
東京都港区赤坂1-1-17細川ビル412
◻︎中野サロン(野方駅7分)
東京都中野区若宮1-55-5

副鼻腔炎のお役立ち情報、ご予約はプロフィール欄のリンクから


#副鼻腔炎 #蓄膿症 #鼻づまり #後鼻漏 #咳き込み #嗅覚障害

【副鼻腔炎を悪化させない!初夏のセルフケア4選】① 寒暖差に注意朝晩の冷え込み対策に、ストールや薄手の上着をバッグに常備👜🧣② 自律神経を整える緊張やストレスも鼻の不調に。リラックスには「内関(ないかん)」のツボが効果的👍③ 黄砂やPM2....
22/05/2025

【副鼻腔炎を悪化させない!
初夏のセルフケア4選】

① 寒暖差に注意
朝晩の冷え込み対策に、ストールや薄手の上着をバッグに常備👜🧣

② 自律神経を整える
緊張やストレスも鼻の不調に。
リラックスには「内関(ないかん)」のツボが効果的👍

③ 黄砂やPM2.5に注意
微粒子が粘膜を刺激して副鼻腔炎を悪化させます。
マスクと鼻うがいでガードを😷

④ カビ対策は“梅雨前”が勝負!
エアコン、お風呂の掃除で、カビによる副鼻腔炎の悪化を防ぎましょう🛁✨

季節の変わり目こそ、ひと工夫のセルフケアで、鼻スッキリ爽やかに過ごしましょう😊

🕊️【副鼻腔炎専門のハチドリ鍼灸院】🕊️
◻︎赤坂サロン(溜池山王駅5分)
東京都港区赤坂1-1-17細川ビル412
◻︎中野サロン(野方駅7分)
東京都中野区若宮1-55-5

副鼻腔炎のお役立ち情報、ご予約はプロフィール欄のリンクから


#副鼻腔炎 #蓄膿症 #鼻づまり #後鼻漏 #咳き込み #嗅覚障害

【副鼻腔炎改善のカギは…実は「隠れ冷え性」!?】ちょっと、お腹を触ってみてください。冷たいと感じたら、それは「隠れ冷え性」かもしれません。実はこのタイプの冷え、女性だけでなく副鼻腔炎に悩む男性にも多く見られるんです。副鼻腔炎を改善したいなら...
02/05/2025

【副鼻腔炎改善のカギは…実は「隠れ冷え性」!?】

ちょっと、お腹を触ってみてください。
冷たいと感じたら、それは「隠れ冷え性」
かもしれません。

実はこのタイプの冷え、女性だけでなく
副鼻腔炎に悩む男性にも多く見られるんです。

副鼻腔炎を改善したいなら、
今日から「隠れ冷え性対策」始めましょう!

\おすすめの4つの対策/

🔹冷たいものを控える
どうしても飲みたいときは、量や回数を減らして。
冷たいものの後に白湯を飲むのもおすすめです。

🔹甘いものを控える
ケーキやクッキーなどの小麦製品は、胃腸に負担が…
副鼻腔炎を悪化させる原因に。

🔹湯船につかる時間をつくろう
汗がかける身体は、熱中症対策にも◎
ぬるめのお湯にゆっくりつかって。

🔹お腹を冷やさない
夏の敵は「冷房」!
腹巻き・カイロ・ひざ掛けで、冷えから守りましょう。

内と外、両方から冷えを防ぐことが、
副鼻腔炎改善の近道です!

🕊️【副鼻腔炎専門のハチドリ鍼灸院】🕊️
◻︎赤坂サロン(溜池山王駅5分)
東京都港区赤坂1-1-17細川ビル412
◻︎中野サロン(野方駅7分)
東京都中野区若宮1-55-5

副鼻腔炎のお役立ち情報、ご予約はプロフィール欄のリンクから


#副鼻腔炎 #蓄膿症 #鼻づまり #後鼻漏 #咳き込み #嗅覚障害

【ゴールデンウィーク中も通常通り営業します🕊️】つい先日新年度になったと思ったら、もうすぐゴールデンウィーク✨ですね。今年は11連休になる方もいるそうですが、ハチドリ鍼灸院はゴールデンウィーク中も通常通り営業します🙋‍♀️連休の方もそうでな...
18/04/2025

【ゴールデンウィーク中も通常通り営業します🕊️】

つい先日新年度になったと思ったら、もうすぐゴールデンウィーク✨ですね。

今年は11連休になる方もいるそうですが、ハチドリ鍼灸院はゴールデンウィーク中も通常通り営業します🙋‍♀️

連休の方もそうでない方も、年度初めの慌ただしさでお疲れのカラダ🥱をケアしにいらっしゃいませんか?

ご予約お待ちしております🕊️

🕊️【副鼻腔炎専門のハチドリ鍼灸院】🕊️
◻︎赤坂サロン(溜池山王駅5分)
東京都港区赤坂1-1-17細川ビル412
◻︎中野サロン(野方駅7分)
東京都中野区若宮1-55-5

副鼻腔炎のお役立ち情報、ご予約はプロフィール欄のリンクから
@hachidori_nakano

#副鼻腔炎 #蓄膿症 #鼻づまり #後鼻漏 #咳き込み #嗅覚障害

【副鼻腔炎を悪化させない春の過ごし方🌸】この春、職場や学校、住まいなど、環境が変わった方も多いのでは。春は一年の中で最もエネルギッシュに活動できる時期ですが、環境が変わるとやっぱり疲れますよね😣そんな春に大切な役割を果たしてくれるのが「肝」...
04/04/2025

【副鼻腔炎を悪化させない春の過ごし方🌸】

この春、職場や学校、住まいなど、環境が変わった方も多いのでは。

春は一年の中で最もエネルギッシュに活動できる時期ですが、環境が変わるとやっぱり疲れますよね😣

そんな春に大切な役割を果たしてくれるのが「肝」です。

東洋医学で「肝」は、血液🩸やエネルギー✨を全身に巡らせる働きのほかに、感情や自律神経の調節にも関係すると言われています。

肝に負担をかけないように、次のことに気をつけて過ごしましょう。

🔸頑張りすぎない
 環境の変化に対応しようとして、気づかないうちにエネルギーを使っています。
 「頑張りすぎない」と心の中でつぶやいてみましょう。

🔸イライラを溜めない
 怒り😠の感情は、肝の機能を低下させます。
 適度に発散🥳して、溜め込まないようにしましょう。

🔸ゆるめてみる
 新しい環境や忙しさで、肩に力が入って神経も高ぶり💓がち。
 カラダもココロもゆるめる🥱ことを意識してみましょう。

何かと慌ただしい季節ですが、自分のカラダとココロの声を聞いてあげてくださいね😊

🕊️【副鼻腔炎専門のハチドリ鍼灸院】🕊️
◻︎赤坂サロン(溜池山王駅5分)
東京都港区赤坂1-1-17細川ビル412
◻︎中野サロン(野方駅7分)
東京都中野区若宮1-55-5

副鼻腔炎のお役立ち情報、ご予約はプロフィール欄のリンクから
@hachidori_nakano

#副鼻腔炎 #蓄膿症 #鼻づまり #後鼻漏 #咳き込み #嗅覚障害

【副鼻腔炎を悪化させない春の食べ物🥬】桜前線の足音も聞こえてきて、いよいよ本格的な春🌸到来ですね。春は草木🌱が上へ上へと伸びるように、私たちの体もエネルギー✨に満ちている季節です。そんな春に副鼻腔炎を悪化させないために、特に大切なのが「肝」...
21/03/2025

【副鼻腔炎を悪化させない春の食べ物🥬】

桜前線の足音も聞こえてきて、いよいよ本格的な春🌸到来ですね。

春は草木🌱が上へ上へと伸びるように、私たちの体もエネルギー✨に満ちている季節です。

そんな春に副鼻腔炎を悪化させないために、特に大切なのが「肝」の健康です☝️

東洋医学の「肝」は、臓器としての肝臓だけでなく、エネルギー✨や血液🩸を体中に巡らせる交通整理👮🔀の役割を果たしています。

肝の機能が低下すると脾(胃腸)の機能も低下するので、副鼻腔炎が悪化してしまいます🥲
春は「肝」に少しだけ意識を向けて、食生活に気をつけてみましょう。

🔹脂っこいものを控える
脂肪分の多い食事🍤は肝臓に負担をかけるので控えめにしましょう。
🔹青(緑)の野菜を積極的に
ニラやほうれん草🥬などを積極的に摂りましょう。
葉物野菜は老廃物を排出しやすくする効果も期待できます。
🔹酸味をちょい足し
酸味のある食べ物🍋を取り入れることで、肝機能をサポートすることができます。

肝をいたわってあげることが、春を元気に過ごすための鍵になります。

ぜひ今日の食事から取り入れてみてみてくださいね😊

🕊️【副鼻腔炎専門のハチドリ鍼灸院】🕊️
◻︎赤坂サロン(溜池山王駅5分)
東京都港区赤坂1-1-17細川ビル412
◻︎中野サロン(野方駅7分)
東京都中野区若宮1-55-5

副鼻腔炎のお役立ち情報、ご予約はプロフィール欄のリンクから
@hachidori_nakano

#副鼻腔炎 #蓄膿症 #鼻づまり #後鼻漏 #咳き込み #嗅覚障害

【嗅覚リハビリを始めよう💐】最近、匂いが分かりづらくなったり、ご飯があまり味がしないと感じたりしていませんか?  大好きなコーヒーやアロマの香りが楽しめない…それはつらいですよね。その嗅覚障害、あきらめていませんか?  心配はいりません。嗅...
17/03/2025

【嗅覚リハビリを始めよう💐】

最近、匂いが分かりづらくなったり、ご飯があまり味がしないと感じたりしていませんか?
大好きなコーヒーやアロマの香りが楽しめない…
それはつらいですよね。

その嗅覚障害、あきらめていませんか?
心配はいりません。嗅覚は回復します!

ただし、回復させるためにはトレーニングが必要です。
方法も簡単ですので、ぜひ続けてみてください!

- 準備するもの -
・香りの異なるアロマを3〜4種類用意
・香りが広がりやすい広口のケース
・コットンをケースに置き、アロマを垂らす
・アロマの名称をケースに記入

- 嗅覚リハビリを始める -
1️⃣ アロマの香りをイメージしながら、10秒間集中して香りを嗅ぐ
2️⃣ 1分休憩
3️⃣ 2つめの香りを嗅ぐ
4️⃣ 1分休憩
5️⃣ 3つめの香りを嗅ぐ
6️⃣ 1〜5のステップを朝晩2回、3ヶ月続ける

大事なポイントは:
☝️ 匂いが分からなくても、香りをイメージすること
✌️ 繰り返し続けること

回復には多くの匂い成分を鼻で感じることが重要です。
アロマが手元になくても、コーヒーやカレーなど、香りをイメージしやすい食べ物や飲み物を使うと、さらに効果的です!

当院のネットショップでは嗅覚回復セットをご用意しています。
必要なものが全てそろっているので、今すぐ始められますよ。

匂いを感じられなくなった期間が長いほど、回復にも時間がかかります。
「私もそうかも…」と思われる方は、ぜひ今すぐ嗅覚リハビリを始めましょう!

ご購入はコチラ⬇️
嗅覚回復セット(ネットショップ)
https://hachidori87.base.shop/items/100873560

※参考
森 恵莉「嗅覚障害のリハビリテーション」『耳鼻咽喉科・頭頸部外科』 89巻9号,医学書院,2017年8月,pp.698-704

🕊️【副鼻腔炎専門のハチドリ鍼灸院】🕊️
◻︎赤坂サロン(溜池山王駅5分)
東京都港区赤坂1-1-17細川ビル412
◻︎中野サロン(野方駅7分)
東京都中野区若宮1-55-5

副鼻腔炎のお役立ち情報、ご予約はプロフィール欄のリンクから


#嗅覚トレーニング #嗅覚リハビリ #セルフケア
#副鼻腔炎 #蓄膿症 #鼻づまり #後鼻漏 #咳き込み #嗅覚障害

【鼻づまりにペットボトル!?🍼】つらい鼻づまり、なんとかしたい!!花粉症や副鼻腔炎の人には悩みのタネですよね🤧鼻づまりも長時間続くと口呼吸になってしまい、さまざまな悪影響が…!そんな時にぜひ試してほしい、手軽にできる『鼻通りが良くなる方法』...
24/02/2025

【鼻づまりにペットボトル!?🍼】

つらい鼻づまり、なんとかしたい!!
花粉症や副鼻腔炎の人には悩みのタネですよね🤧

鼻づまりも長時間続くと口呼吸になってしまい、さまざまな悪影響が…!

そんな時にぜひ試してほしい、手軽にできる『鼻通りが良くなる方法』
ペットボトルを30秒、脇の下にはさむだけ✨
※詳しいやり方や注意点は投稿内容を見てね☺️

一時的ではあるけども、自律神経や反射の仕組みを利用しているので効果はバツグン💡

これからの季節、鼻づまりがつらい時にやってみてくださいね👍

🕊️【副鼻腔炎専門のハチドリ鍼灸院】🕊️
◻︎赤坂サロン(溜池山王駅5分)
東京都港区赤坂1-1-17細川ビル412
◻︎中野サロン(野方駅7分)
東京都中野区若宮1-55-5

副鼻腔炎のお役立ち情報、ご予約はプロフィール欄のリンクから


#花粉症対策 #セルフケア
#副鼻腔炎 #蓄膿症 #鼻づまり #後鼻漏 #咳き込み #嗅覚障害

【副鼻腔炎のキッカケは花粉症?🤧🌲】今年も花粉が飛び始めていますね💦当院には、花粉症の症状から副鼻腔炎を発症して来院する方が毎年たくさんいらっしゃいます。「今までは花粉症だけだったのに、副鼻腔炎になっちゃった!」その背景には、✔︎食生活の乱...
03/02/2025

【副鼻腔炎のキッカケは花粉症?🤧🌲】

今年も花粉が飛び始めていますね💦
当院には、花粉症の症状から副鼻腔炎を発症して来院する方が毎年たくさんいらっしゃいます。

「今までは花粉症だけだったのに、副鼻腔炎になっちゃった!」

その背景には、
✔︎食生活の乱れ
✔︎睡眠不足
✔︎ストレス
などの影響で免疫力が低下して、
症状が長引いていたり回復力が弱まっている可能性が隠れています。

鍼灸施術は体の不調に合わせてバランスを整えるのが得意です。
症状が悪化する原因は人それぞれ。
体質やお悩みの症状に合わせて一人一人最適な施術を行います。

副鼻腔炎の再発、予防も兼ねて早めに対策しましょう!

🕊️【副鼻腔炎専門のハチドリ鍼灸院】🕊️
◻︎赤坂サロン(溜池山王駅5分)
東京都港区赤坂1-1-17細川ビル412
◻︎中野サロン(野方駅7分)
東京都中野区若宮1-55-5

副鼻腔炎のお役立ち情報、ご予約はプロフィール欄のリンクから


#花粉症対策 #花粉 #アレルギー
#副鼻腔炎 #蓄膿症 #鼻づまり #後鼻漏 #咳き込み #嗅覚障害

住所

東京都港区赤坂1-1-17細川ビル 412
Minato, Tokyo
1070052

営業時間

月曜日 10:00 - 19:00
火曜日 10:00 - 17:00
水曜日 10:00 - 19:00
木曜日 10:00 - 17:00
金曜日 10:00 - 17:00
土曜日 10:00 - 19:00

電話番号

+81120497687

ウェブサイト

アラート

ハチドリ鍼灸院(中野/赤坂)がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

ハチドリ鍼灸院(中野/赤坂)にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー