Amgen Japan

Amgen Japan アムジェン株式会社の情報を配信する公式Facebookページです。

【アムジェン株式会社について】

アムジェン株式会社は、世界最大規模の独立バイオテクノロジー企業である米国アムジェン社の日本法人です。2013年10月にアステラス製薬との合弁会社であるアステラス・アムジェン・バイオファーマとして事業を開始し、2020年4月1日にアムジェン社の完全子会社となり商号を変更しました。アムジェン株式会社では、循環器疾患、がん、骨疾患、炎症・免疫性疾患、神経疾患を始めとするアンメット・メディカル・ニーズが高い領域に焦点を絞り、現在約700人の従業員が、「To serve patients – 患者さんのために、今できるすべてを」というミッションのもと、臨床開発から販売までの活動を行っています。

【ソーシャルメディア・ガイドライン】

Amgen Inc.の日本法人であるアムジェン株式会社(以下、アムジェン)は、当社ステークホルダーおよび当社活動に関心をもってくださる皆様(以下、ユーザー)に対し、透明性と適時性をもって情報提供を行うことを目的として、ソーシャルメディアを使用します。

アムジェンのソーシャルメディア上での活動は、いかなる場合においても医学的意見の提供、診断、治療等、医療専門家による医療行為の代替となること、さらにはそれがアムジェン製品であるかどうかにかかわらず、医薬品の使用促進または推奨を目的としていません。当該ソーシャルメディア・チャンネルにおけるコミュニケーションは、「アムジェン行動規範」の対象です。ユーザーがアムジェンのソーシャルメディア・チャンネルを使用する場合は、アムジェンの利用規約(当社ウェブサイトに掲載の「ご利用に関して」および「個人情報保護に関する事項」)、その他の法的な通知に加えて、以下のコミュニティ・ガイドライン(以下、ガイドライン)ならびに、ソーシャルメディア・プラットフォームの規約やガイドライン(Facebook)にも従っていただくことになります。

アムジェン行動規範
https://www.amgen.co.jp/about/how-we-operate/business-ethics-and-compliance

ご利用に関して
https://www.amgen.co.jp/terms-of-use

個人情報保護に関する事項
https://www.amgen.co.jp/privacy-statement

Facebook利用規約
https://www.facebook.com/terms.php

【ガイドライン】

アムジェンのソーシャルメディア上での活動は、次に記す情報の共有を目的としていません。これらのコンテンツ掲載は容認されず、アムジェンは投稿を削除する権利、場合によっては規定違反としてユーザーをブロックする権利を保持します。

■ アムジェンの企業活動をお知らせする目的から外れている内容
■ 医薬品名や特定の医薬品を想起させる内容
■ アムジェンや競合他社に関する憶測を始めとする不適切な内容
■ 虚偽、誤解を招く内容、守秘義務違反または非公開の内容
■ 中傷、誹謗、攻撃、わいせつ、または、人種・性別・皮膚の色・宗教・年齢・性的指向・ジェンダーアイデンティティ・障がい等を理由とする差別、プライバシー侵害、他者の名誉棄損につながる内容
■ 著作権や商標権を侵害する内容
■ 製品やサービスの広告または販売促進
■ その他、ソーシャルメディアの運営を妨害したり、混乱を招く可能性が懸念される内容

【医薬品安全性監視と製品品質に関する苦情 】

アムジェンのソーシャルメディア・チャンネルは、医薬品安全性監視や製品品質に関する苦情等の問い合わせ窓口としての使用を意図していません。アムジェンの製品に関する有害事象、その他の安全性情報、品質に関する苦情については、アムジェン株式会社 メディカルインフォメーションセンターまでご連絡いただけますようお願い致します。

お問い合わせ先(メディカルインフォメーションセンター)
https://www.amgen.co.jp/contact-us

2022年3月 発効

がんと向き合うすべての人に、希望の光を届けたい。アムジェン・ジャパンは昨年に引き続き、今年も「リレー・フォー・ライフ・ジャパン東京上野2025」に参加しました(  #リレーフォーライフ )。このチャリティイベントは、がん患者さんやご家族を支...
29/09/2025

がんと向き合うすべての人に、希望の光を届けたい。

アムジェン・ジャパンは昨年に引き続き、今年も「リレー・フォー・ライフ・ジャパン東京上野2025」に参加しました( #リレーフォーライフ )。

このチャリティイベントは、がん患者さんやご家族を支援し、地域全体でがん征圧を目指す、年間を通じた取り組みです。1985年、ひとりの医師が「がん患者は24時間、がんと向き合っている」という想いから24時間走り続け、寄付を募ったアクションから始まり、今では世界36か国・約1,800か所で開催されています。

リレー・フォー・ライフは「Save Lives(命と魂を救う)」を使命として、がんの告知を乗り越え生きるサバイバーを祝福し(Celebrate:祝う)、旅立った愛する人たちをしのび(Remember:しのぶ)、がんで苦しむ人や悲しむ人をなくす社会を目指して立ち向かいます(Fight Back:立ち向かう)。

アムジェン・ジャパンは今年も、がんとともに生き、立ち向かう方々へのエールを込めて、40名以上のスタッフとそのご家族がタスキをつなぎながら歩きました。これからもアムジェンは、患者さん、ご家族、地域の皆さまとともに、がんに負けない社会の構築を目指していきます。

#アムジェン

9月24日は  #家族性高コレステロール血症啓発デー( )です。「高コレステロール=食生活の問題」と思っていませんか?実は、家族性高コレステロール血症(Familial Hypercholesterolemia: )は、食事とは関係なく、遺...
24/09/2025

9月24日は #家族性高コレステロール血症啓発デー( )です。

「高コレステロール=食生活の問題」と思っていませんか?実は、家族性高コレステロール血症(Familial Hypercholesterolemia: )は、食事とは関係なく、遺伝によってLDL(悪玉)コレステロールが高くなる疾患です。FHを治療せずにそのままにしておくと、心臓発作や心血管疾患を引き起こし、命に関わるおそれがあります。

📌FHに関する重要な事実
・世界で約3,000万人がFHを患っていますが、診断されているのはわずか30%…。
・45歳以下の心臓発作の約20%はFHが原因とされています。
・FHの人の両親・兄弟姉妹・子どもは、それぞれ50%の確率でFHである可能性があります。
・FHは誤診されることが多く、必要なケアにたどり着けないケースも少なくありません。
(出典:Family Heart Foundation:https://familyheart.org/fh-awareness-day)

🔗FHに関する詳しい情報は、こちらのサイトでも確認することができます。
・日本動脈硬化学会:https://www.j-athero.org/jp/general/6_fh/
・難病情報センター:https://www.nanbyou.or.jp/entry/65

「知らなかった」では済まされない疾患だからこそ、知ることが命を守る第一歩です。9月24日は、FHの認知を広げ、早期診断・治療につなげるためのFH Awareness Day。この機会に、FHについてまずは知ってください。そして、この投稿をぜひシェアしていただき、FHの認知を広げてください。

#アムジェン

🩸9月は「Blood Cancer Awareness Month( #血液がん啓発月間)」です。白血病、リンパ腫、骨髄腫といった単語は聞いたことがあるという方も多いと思いますが、これらの病気は実は血液の「 #がん」であることをご存じでしょ...
10/09/2025

🩸9月は「Blood Cancer Awareness Month( #血液がん啓発月間)」です。

白血病、リンパ腫、骨髄腫といった単語は聞いたことがあるという方も多いと思いますが、これらの病気は実は血液の「 #がん」であることをご存じでしょうか。
#血液がん は100種類以上もあり、多くの患者さんが自分の病名を知っていても、それが「血液がんの一種」であることを知らないまま過ごしているケースもあるそうです。英国の調査では、血液がん患者の76%が診断時に「その病名は血液がん」とは告げられていなかったという報告もあります 1)。

病名の全体像が伝えられないことで、患者さんが自分の病状を理解しづらくなり、利用できる支援やサービス、そして支え合えるコミュニティとの接点を逃してしまうこともあります。だからこそ、9月の「Blood Cancer Awareness Month」は、「血液がん」という概念を多くの人に正しく知ってもらうための大切な機会です。

この月間をきっかけに、「血液がん」という言葉と疾患に、少しだけ目を向けてみてください。病気について正しく知ることは、誰かを支える力になるかもしれません。

#アムジェン

1)Blood cancer UK:https://bloodcancer.org.uk/about-us/our-campaigns/blood-cancer-awareness-month/say-blood-cancer/

03/09/2025

見えにくい“全身性の炎症性疾患” #ベーチェット病 と向き合う――竹本久美子さんのストーリー

アムジェン・ジャパンが提供するラジオ&ポッドキャスト番組 #ティモンディの人生キャッチボール。9月の放送テーマは「ベーチェット病」です(全5回)。

ゲストは、2021年に指定難病である「ベーチェット病」と診断され、現在は自宅療養を続けながら、日々の工夫で生活の質を高めている竹本久美子さん。

突然の下血、関節の痛み、そして記憶障害──竹本さんの体験は、難病と向き合う日々の実情を静かに、力強く伝えてくれます。番組では、診断までの経緯、入院中の医療スタッフとの心温まるやり取り、患者会で得た仲間とのつながり、家族との絆、そして「病気とともに生きる」ために大切にしていることを、5週にわたってお届けします。

情報が限られている疾患だからこそ、当事者の声が持つ力は重要です。初めてベーチェット病という名前を聞いた方にも、竹本さんの語りがその日常を知るきっかけになるはずです。ぜひ、お聴きください。

💡ベーチェット病の情報は、番組内でも紹介されている「ベーチェットパートナーズ」をチェックしてみてください。
https://behcets-partners.jp/

🎧 ポッドキャスト配信中(無料でご視聴いただけます)
・YouTube https://amgen.ly/4bBfQZN
・Apple Podcast https://amgen.ly/3WqGD6V
・Spotify https://amgen.ly/4bBnqnk
・Amazon Music https://amgen.ly/3RWMXjN
・ABCラジオ公式サイト https://amgen.ly/4bBfQcf

#アムジェン #患者さんのために今できるすべてを

🎗️9月は「がん征圧月間」、そして9月1日は「大腸がん検診の日」です。1981年以来、 #がん は日本人の死因の1位。生涯で2人に1人が罹患するといわれています 1)。つまり、がんは遠くの誰かの話ではなく、家族、友人、そして自分自身——誰も...
01/09/2025

🎗️9月は「がん征圧月間」、そして9月1日は「大腸がん検診の日」です。

1981年以来、 #がん は日本人の死因の1位。生涯で2人に1人が罹患するといわれています 1)。つまり、がんは遠くの誰かの話ではなく、家族、友人、そして自分自身——誰もが向き合う可能性のある疾患です。

9月の「がん征圧月間」は、がんに関する正しい知識を知り、早期発見や早期治療の大切さを考えてもらうための全国的な啓発活動が行われます。皆さんもこの9月、少しだけ立ち止まって、ご自身の体のために、がんについて考えるきっかけにしてみてはいかがでしょうか。

さらに、この初日にあたる9月1日は「大腸がん検診の日」でもあります。 #大腸がん は、早期に発見でき、早期に治療が開始できれば95%以上が治るとされる一方で、部位別に見ると死亡者の多いがんです 2)。年1回の便潜血検査は、簡単で痛みもなく、大腸がんを見つける第一歩になり得ます 3)。また、大腸内視鏡検査をまだ受けたことがない方は、40歳を過ぎたら一度、検討・決断してみるのも一つの選択です。

この機会にぜひ、ご自身やご家族、大切な方と一緒に、がん検診について話したり、考えたりする時間を持ってみてください。

🔍大腸がんの検診対象:40歳以上の方は、年1回の便潜血検査が推奨されています 4)。

#がん征圧月間 #大腸がん検診の日 #大腸がん検診 #アムジェン

1)日本対がん協会:https://www.jcancer.jp/vscancer
2)NPO法人ブレイブサークル運営委員会:https://www.bravecircle.net/about/kinenbi/
3)日本医師会:https://www.med.or.jp/forest/gankenshin/type/largeintestine/checkup/
4)日本消化器内視鏡学会:https://www.jges.net/citizen/faq/large-intestine_04

【アムジェン・スカラーズ・プログラム2025】アジア・シンポジウム開催👩🏻‍🔬🔬8月5日と6日、京都大学にて アムジェン・スカラーズ・プログラム(Amgen Scholars Program :  ) 2025 の集大成となる「アムジェン・...
26/08/2025

【アムジェン・スカラーズ・プログラム2025】
アジア・シンポジウム開催👩🏻‍🔬🔬

8月5日と6日、京都大学にて アムジェン・スカラーズ・プログラム(Amgen Scholars Program : ) 2025 の集大成となる「アムジェン・スカラーズ・アジア・シンポジウム」が開催されました。京都大学、東京大学、清華大学、シンガポール国立大学、メルボルン大学でASPに参加した58名のスカラーが集まり、8週間の研究成果を発表しました。

ASPは #アムジェン財団 が実施する、次世代科学者育成のためのプログラムで、学部生に世界トップクラスの大学院もしくは研究機関での2カ月間の研究機会を提供します。今年、日本ではアジア9つの国と地域から集まった28名が #京都大学 と #東京大学 で研究に取り組みました。

シンポジウムでは口頭およびポスター形式での研究発表、教授陣による基調講演、キャリアについて考えるパネルディスカッションなどが行われました。本シンポジウムのホスト校である京都大学を代表して口頭発表したのは、ミャンマー出身のMyat Shwe Sinさんとインド出身のVasudha Kannanさんの2名。それぞれの指導教員は「Myatさんは精力的にプロジェクトに取り組み、いつも笑顔で頑張った。期待に応えてくれた彼女を讃えます ✨ 」(林眞理客員准教授)「Vasudhaさんは参加前から将来のビジョンが明確で素晴らしいと思った。これからも科学者への道を歩んで欲しい ✨ 」(堀江貴裕准教授)とコメントしました。

また、東京大学のASPディレクターである後藤康之教授は「地球規模の課題解決には国境や業種の枠を越えた人材育成が必要です。本プログラムは、それを体現したフレームワークであり、受け入れ側の学生にも多くの刺激と学びをもたらします。今後、このような産学連携の国際プログラムがさらに広がることを期待します」と述べました。

スカラーたちのそれぞれのストーリーは、今後こちらのFacebookで紹介していきます。

▼ASP2025の投稿をさらに見る
ASP2025始動
https://amgen.ly/4lIgdXq

文化体験レポート
https://amgen.ly/478iXtE

🩸多くの命が、毎日、献血によって支えられています― 8月21日は「 #献血の日」です。この日は、1964年(昭和39年)8月21日に日本政府が「輸血用血液を献血により確保する体制を確立する」と閣議決定したことに由来しています。それまで主流だ...
20/08/2025

🩸多くの命が、毎日、献血によって支えられています― 8月21日は「 #献血の日」です。

この日は、1964年(昭和39年)8月21日に日本政府が「輸血用血液を献血により確保する体制を確立する」と閣議決定したことに由来しています。それまで主流だった売血制度から、無償の献血制度へと大きく転換した、医療における歴史的な一歩でした。

61年前のこの改革は、患者さんの安全を守るための重要な一歩であり、今日の安定した輸血医療の土台となっています。現在では、全国の献血者の皆さまの善意によって #血液製剤 が安定的に供給され、さまざまな病気の治療において多くの命が救われています。

アムジェン・ジャパンは、 #血液疾患 に取り組む企業として、この献血制度の意義と、歩んできた歴史に深く敬意を表します。そして、医療現場を支える大切な仕組みとして、献血制度への理解と関心を皆さまと分かち合えればと願っています。

なお、献血をご検討されている方は、暑さの厳しい時期ですので、しっかりと水分をとって、体調に無理のない範囲で、お近くの #献血ルーム などにお立ち寄りください。

#アムジェン

アムジェン・ジャパン・オープンオフィス2025 開催報告 ✏️ アムジェン・ジャパンではこのたび、社員とそのご家族を対象に、楽しみながらオフィスを見学し親睦を深めるイベントとして、初の「オープンオフィス2025 🏢 」を開催しました。当日は...
14/08/2025

アムジェン・ジャパン・オープンオフィス2025 開催報告 ✏️

アムジェン・ジャパンではこのたび、社員とそのご家族を対象に、楽しみながらオフィスを見学し親睦を深めるイベントとして、初の「オープンオフィス2025 🏢 」を開催しました。

当日は150名を超える社員とご家族が来場し、部門・世代をこえて温かな交流が生まれました。アムジェンらしい企画として関心を集めたのは、「くすりができるまで」の工程をクイズ形式で学ぶプログラム。子供たちが科学への好奇心を膨らませる姿が印象的でした。

本イベントは、社員が自分らしく働ける環境づくりを目指す取り組み「Best Work of Our Lives ― 最高の職場」の一環として実施されたものです。社員だけでなく、そのご家族や周囲の人々も含めて大切にする文化は、私たちが掲げる「To Serve Patients - 患者さんのために、今できるすべてを」の実現を支える力になると考えています。

アムジェン・ジャパンはこれからも、人とつながり、学び合い、成長できる職場づくりに取り組んでまいります。

#アムジェンジャパン #オープンオフィス2025 #最高の職場

Amgen Japan Open Office 2025 ✏️

Amgen Japan recently hosted our very first Open Office 2025 🏢 —an engaging and welcoming event for employees and their families to explore our workplace and strengthen connections across the organization.

More than 150 employees and family members joined us on the day, creating warm interactions across teams and generations. One of the most popular activities was “How Medicine Is Made” program, where young minds explored science and tested their knowledge in a fun quiz.

This event was part of our ongoing commitment to building “The Best Work of Our Lives”—a workplace where everyone can thrive and be their authentic selves. We believe that fostering a culture that values not only our employees but also their families and communities is key to achieving our mission: To Serve Patients.

Amgen Japan will continue to create a workplace where people connect, learn, and grow together.

【8月10日は  #健康ハートの日 ❤️大切にしよう、自分のハート】毎日、体の中で1日約10万回もビートを打ち続け、休まず働き続ける  #心臓 *)に、感謝といたわりの気持ちを向ける「こころとからだの休日」。 #アムジェン は、循環器疾患治...
08/08/2025

【8月10日は #健康ハートの日 ❤️大切にしよう、自分のハート】

毎日、体の中で1日約10万回もビートを打ち続け、休まず働き続ける #心臓 *)に、感謝といたわりの気持ちを向ける「こころとからだの休日」。 #アムジェン は、循環器疾患治療に携わる製薬会社として、この「健康ハートの日」に込められた想いに共鳴し、皆さまの“ハートケア”を応援しています。

「健康ハートの日」は、「ハー(8)ト(10)」の語呂にちなんで1985年に #日本心臓財団 が制定した、心臓病などの循環器疾患の予防と理解を広めるための記念日で、今年で40年目を迎えます。「ハートはともだち〜大切にしよう、自分のハート〜」をテーマに、特設サイトではJリーグやSUSURU TVとのコラボ、患者さんや未来の医療人の声など、多彩なコンテンツが紹介されています。

さらに、全国の薬局・ドラッグストアで「 #血圧測ろうぜ!」キャンペーンが展開中。親子でAED体験ができる「全国でPUSH!」など、誰もが参加できる実践的な健康アクションも充実しています。

ぜひこの「健康ハートの日」をきっかけに、毎日休まず働く心臓に、感謝といたわりを。さっそく、運動・食事・血圧チェックなど、日常の中でできる「心臓への思いやり」を始めてみませんか?

▶詳しくは健康ハートの日公式サイトをご覧ください。
https://www.kenko810.com/

*心臓ってどんな臓器?:https://www.kenko810.com/heart_is_a_friend/

#日本循環器学会 #日本循環器協会 #虚血性心疾患

06/08/2025

突然発症する #心筋梗塞 と共に歩んだ、ブラザートムさんのストーリー

アムジェン・ジャパンが提供するラジオ&ポッドキャスト番組 #ティモンディの人生キャッチボール。8月の放送テーマは「心筋梗塞」です(全4回)。ゲストには、2006年に心筋梗塞を経験された、バブルガム・ブラザーズのブラザートムさんをお迎えします。

発症の瞬間に感じた、言葉にできない不安。そして診断、入院、リハーサルを中断して救急搬送――トムさんの体験は、「突然やってくる病(やまい)」の現実と、そこからの回復の道のりを教えてくれます。

番組では、発症時の「違和感」、入院時の医師とのやり取り、病後の生活習慣や健康への意識の変化など、ユーモアを交えながら語っていただきました。ブラザートムさんの語るお話から、心筋梗塞が“誰にでも突然起こりうる”疾患であることに、改めて気づいていただけるはずです。ぜひ、お聴きください。

💡毎年8月10日は、心臓を思いやる「 #健康ハートの日」です。こちらのサイトもぜひチェックしてみてください!
https://www.kenko810.com/

💡心筋梗塞は、早期発見・早期治療が重要であるとともに、再発予防も大切です。 #心筋梗塞の再発予防 についてはこちらの情報サイトもぜひご活用ください。
https://acve-navi.jp/member_only/acve/nl_index.asp

🎧 ポッドキャスト配信中(無料でご視聴いただけます)
・YouTube https://amgen.ly/4bBfQZN
・Apple Podcast https://amgen.ly/3WqGD6V
・Spotify https://amgen.ly/4bBnqnk
・Amazon Music https://amgen.ly/3RWMXjN
・ABCラジオ公式サイト https://amgen.ly/4bBfQcf

#アムジェン #患者さんのために今できるすべてを

01/08/2025

8月1日は「 ( #世界肺がんデー )」です。
#肺がん は、世界中で多くの方が直面している深刻ながんのひとつであり、私たちの健康に大きな課題を投げかけています 1) 。そのリスク要因としては、環境(喫煙や受動喫煙を含む)や遺伝的要因などさまざまなものがありますが、初期症状が乏しく、気づかれにくいことが多いため、早期発見のための検診や早期の受診が非常に重要です 2)。

しかしながら日本では、肺がん検診の受診率が男性で約50%、女性で約40%程度と、諸外国と比べても低いのが現状です 3)。早期発見が重要な肺がんにおいては、積極的な検診の受診が求められます。

🎥本日ご紹介する動画では、肺がんと共に生きる2人の患者さんがそれぞれの想いを語っています。

彼女たちの言葉は、肺がんと向き合うすべての人に勇気を与えてくれます。そして、検査や治療の選択肢を知ることが、未来への希望につながります。

「World Lung Cancer Day」は、肺がんに関する正しい情報に触れ、早期発見・早期治療の重要性を知るきっかけの日です。この日を通じて、肺がんとその早期検診の大切さを考える日にしてみませんか?
気になる症状がなくても、「次の人間ドックで、念のため肺の検査もしてみよう」と思うだけでも、大切な一歩になるはずです。

#肺がん #アムジェン
1) 日本WHO協会:https://japan-who.or.jp/news-releases/2402-16/
2) がん情報サービス:https://ganjoho.jp/public/cancer/lung/about.html
3) 日本対がん協会:https://www.jcancer.jp/about_cancer_and_checkup/%E3%81%8C%E3%82%93%E6%A4%9C%E8%A8%BA%E3%81%AE%E6%8E%A8%E9%80%B2

07/07/2025

#掌蹠膿疱症 とともに生きる――奈美悦子さんの体験談
アムジェン・ジャパンが提供するラジオ&ポッドキャスト番組 #ティモンディの人生キャッチボール 7月の放送テーマは「掌蹠膿疱症」です(全4回)。ゲストには、掌蹠膿疱症の患者さんとしてご自身の経験を語ってくださる、奈美悦子さんをお迎えします。
掌蹠膿疱症は、主に手のひらや足の裏に水疱や膿疱が発生したり消失したりをくり返す全身性の炎症などによる疾患です。7月の番組では、ある日突然、この疾患を発症された奈美悦子さんから、症状に気づいた日のこと、症状が日常生活に及ぼした深刻な影響、疾患の実態と治療の過程、 #掌蹠膿疱症性骨関節炎 とも向き合ってこられた道のりについて、お話しいただきます。
奈美さんの体験を通じて、掌蹠膿疱症のことを知っていただき、理解を深めていただけることを願っています。番組はポッドキャストでも配信しています(無料でご視聴いただけます)。ぜひ、お聴きください。

💡掌蹠膿疱症については、「 #掌蹠膿疱症パートナーズ」もチェックしてみてください。
https://www.kansen-partners.jp/ppp

🎧 ポッドキャスト配信中
・YouTube
https://amgen.ly/4bBfQZN
・Apple Podcast
https://amgen.ly/3WqGD6V
・Spotify
https://amgen.ly/4bBnqnk
・Amazon Music
https://amgen.ly/3RWMXjN
・ABCラジオ公式サイト
https://amgen.ly/4bBfQcf

#アムジェン #患者さんのために今できるすべてを

住所

東京都港区赤坂9-7-1ミッドタウン・タワー
Minato, Tokyo
107-6239

営業時間

月曜日 09:00 - 18:00
火曜日 09:00 - 18:00
水曜日 09:00 - 18:00
木曜日 09:00 - 18:00
金曜日 09:00 - 18:00

ウェブサイト

アラート

Amgen Japanがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

Amgen Japanにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー