Electro SMOG

Electro SMOG [ELECTRO SMOG]は、スイスでは20年も前から生まれていた概念です。
電磁波による健康被害を未然に防ぐため、皆様の日常にある電磁波状況を伺い、リスク管理のアドバイスを致します。

近年、電磁波に影響を受けている人が増えている一方、長時間長期利用に関する適切な研究がほとんど進んでいない理由はなぜなのでしょう。携帯電話やWi-Fi、スマートメーターなどの電磁波が増え、頭痛、眠れない、耳鳴りといった不調を訴える人が日本でも...
26/04/2025

近年、電磁波に影響を受けている人が増えている一方、長時間長期利用に関する適切な研究がほとんど進んでいない理由はなぜなのでしょう。

携帯電話やWi-Fi、スマートメーターなどの電磁波が増え、頭痛、眠れない、耳鳴りといった不調を訴える人が日本でも増えています。これが電磁波に影響を受けている人の状態です。しかし、研究が進まない理由は3つあります。

例えば携帯電話会社からお金をもらった研究の7割以上が「電磁波は体に影響ない」と言う一方、独立した研究の7割近くが「影響がある」と報告しています。企業から、、DNA損傷などを報告した研究者に干渉があったケースもあり、公平な研究が難しいんです。

次に、電磁波の影響は長期間で出るため、実験で証明するのが大変な点。患者さんの声や動物実験をまとめる必要があるけど、やり方が複雑で、はっきりした基準もありません。そして、日本ではこの問題の認知度がとても低い。テレビや新聞、行政がほとんど取り上げず、携帯会社や政府が利益を優先するため、医療現場でも正しい診断や治療が広まらないんです。

さらに、大きな問題として、WHO(世界保健機関)の立場が日本で誤解されていることがあります。WHOは電磁波の健康影響についてを、決して「影響がない」と否定はしていません。
WHOの公式見解では、電磁波過敏症(EHS)の症状は本物と認めつつ、電磁波との直接的な因果関係は科学的証拠が不十分だとしています。しかし、だからといって影響を否定するものではなく、さらなる研究が必要と強調しています。

例えば、WHOの2014年のファクトシートでは、携帯電話の電磁波について「低レベルでは明確な健康リスクは確認されていないが、長期的な影響については研究が続く」と明記。にもかかわらず、日本ではメディアや業界が「WHOが安全と言っている」と誤った印象を与えることがあり、電磁波に影響を受ける人の声が軽視されがちです。この誤解が、問題の認知度をさらに下げ、研究や支援の遅れにつながっています。

一方、ヨーロッパでは対応が進んでいます。スウェーデンでは、1990年代から電磁波に影響を受ける状態を「機能障害」として認定。電磁波の少ない病室や職場での支援があり、障害者手当や補償を受けられるケースもあります。フランスでは2015年に電磁波に影響を受ける人を保護する法律ができ、学校や公共施設でのWi-Fi制限や、症状への保険適用が一部進んでいます。

ドイツでも、携帯基地局近くの約10%の住民が体調不良を訴え、補償を求める訴訟が起きています。2018年のフランス報告では、因果関係は不明でも患者の苦しみを認め、医療や社会支援を推奨。日本ではこうした公的な病気認定や支援がほぼなく、患者さんが孤立しがちです。たとえば、基地局近くに住む人が不調を訴えても、心因性と片付けられることもあり、ヨーロッパのような制度的なサポートは皆無です。

日本でこの問題を解決するには、電磁波に影響を受けている人やお医者さん、研究者がもっと声を上げ、WHOの立場を正しく伝え、ヨーロッパのような支援を参考にすることが大切。みんなで理解を広めていくことが、研究が進んでいく第一歩になるはずです。

#日本電磁波協会 #電磁波対策 #高周電磁波 #低周波電磁波 #電磁波過敏症 #アトピー #アトピー性皮膚炎 #体調不良 #プラグインアース #アースリネンシーツ #電磁波測定士 #電磁波測定器 #電場  #にゃん子石黒  #倦怠感

【電磁波の影響による医学的観点からの豆知識】台湾の10 代12000 人対象の調査結果では、携帯電話を過度に使用する若者ほど、高周波電磁波による影響を受けたとみられる不眠や自殺傾向の増加が見られ、人工電磁波と神経変性疾患の関連性な どカルシ...
26/03/2024

【電磁波の影響による医学的観点からの豆知識】

台湾の10 代12000 人対象の調査結果では、携帯電話を過度に使用する若者ほど、高周波電磁波による影響を受けたとみられる不眠や自殺傾向の増加が見られ、人工電磁波と神経変性疾患の関連性な どカルシウムイオンや酸化ストレスの観点から検討されはじめています。

関西医療大学保健医療部 亀節子先生論文
「人工電磁波がもたらす健康影響について 〜電磁過敏症をめぐる諸問題」より

【スマートフォンの高周波電磁波を対策するために】

スマホは、その手軽さから空き時間だけでなく最近では仕事や学業に使う人も増えています。

高周波電磁波による影響は、実はまだ長時間長期的曝露による影響についてまでは、実験と研究が進んでおらず、「その影響についてはわからない」と言うのが実際のところ。WHOでも、「生物学的作用に関する知識にはなお欠落部分があり、さらに研究する必要がある」としています。

長時間長期的曝露による影響を避けるためには、予防原則の考え方を取り入れ、使わない時には機内モードを活用し、Wi-Fi、bluetoothをオフにする、自宅では変換器等を用いて有線LANと併用すると良いですよ🤗


#関西医療大学
#論文
#電磁波対策
#電磁波過敏性
#台湾調査
#人工電磁波
#神経変性疾患
#自殺傾向
#カルシウムイオン
#酸化ストレス
#関西医療大学

先日、日本電磁波協会(EMFA)の総会があり、私を含め7人の電磁波測定士が各々の活動発表を行いました。私自身体調不良を経験したことから、電磁波についてを学び、社会的な課題点がどこにあるのか等をお話させて頂きました以下に発表内容をまとめます—...
24/03/2024

先日、日本電磁波協会(EMFA)の総会があり、私を含め7人の電磁波測定士が各々の活動発表を行いました。

私自身体調不良を経験したことから、電磁波についてを学び、社会的な課題点がどこにあるのか等をお話させて頂きました

以下に発表内容をまとめます

——

この数年で、急激に様々な情報が増えています。「電磁波対策」と検索をすると、不安定情報に結びついたり、電磁波の性質を解らないで商品提供をしている業者も目立ちます。中には詐欺的なものや、必要以上にリスクを煽る内容も増えています

そうした流れを受け取って、こりゃいかん、と、物理系の人たちが電磁波の健康影響を、彼らの考える科学的根拠の視点と正義感から、電磁波対策は必要ない、いろいろな情報に踊らされることはない、との動画等も出てきています

・・・なかなか厳しい局面ですね

そんな中、提供する情報や対策法に対して信頼をして頂くには、と、3つの工夫をしています

先ずは、親しみを持って頂ける様にする事

本業がクリエイターなので、電磁波とクリエイティブとを融合させ、電磁波についての漫画や、サロンに猫のアート作品を置く等して和んで頂いています

次に、アースをとる、ふせぐ、距離を置くことで、電磁波の数値は低くなるという、その性質についての紛れもない事実についてをお話し、そもそもの物理法則としての電磁波の性質に基づいて、電磁波対策に迷わなくなり、誤認識を減らすことができるコツをお伝えする事

最後は一番重要で、電磁波対策やリスクの周知に取り組む企業・団体を厳選し、そこから学んだ内容を整理しながら引き出しを豊富にしておく事

具体的には「EMFA」「レジナ」の他、「エコロガジャパン」「電磁波問題市民研究会」「市民科学研究室 環境電磁界研究会」等があります。電磁波対策の必要性とは逆の立場をいく行政による講演会やシンポジウムや、医師や病院のまとめた内容を参考にする事もあります

アデュ・エレクトロスモッグでは、とくに高周波電磁波についての相談が多いですが、高周波電磁波は環境や出力、使っている周波数の状況等により、同じ環境に見えてもその曝露条件が大きく変わる場合があります

この事が、高周波電磁波は健康には関係ない、という人と関係ある、という人との認識の違いの原因を生んでいます

私がEMFAに興味を持ったのは、私自身電磁波でひどい体調不良を経験したからですが、高周波電磁波の影響によるところがかなりありました

当初、電磁波のことについて理解するため、20年以上の活動実績のある「電磁波問題市民研究会」の定例会に参加をして、知識を深めていくところから始まりました。

「EMFA」「レジナ」が低周波電磁波に対する取り組みと商品開発のウェイトが大きいのに対して、「電磁波問題市民研究会」では、高周波電磁波に対する情報や取り組みが多いのが特徴です。高周波電磁波に悩まされる多くの一般市民の方々がこの市民団体に相談に来るためです。その分、確実な対策を必要としている方々に、必要な対策方法を伝える等も行なっており、随分参考になりました

例えばEMFAと電磁波問題市民研究会とで得た知識や情報を融合させ、実際に高周波対策についてのアドバイスを行う際には、有線LANとの併用をすすめ、Wi-Fi機材からの低周波の影響を防ぐため、アースを取って頂けるようプラグインアースをお勧めする、という流れが最も多いです

街中の携帯基地局からの高周波電磁波が気になる方には、ドイツ製対策商品を取り扱っている「エコロガジャパン」の高周波遮蔽商品をおすすめします

エコロガジャパンの商品を進める理由は、カバーできる周波数の領域が広いのと、低周波の影響を受けない遮蔽布があるためです。この為例えば電磁波過敏症の方にとっては一番体に優しいと判断しています。加えて見栄えもいいです

「市民科学研究室 環境電磁界研究会」の存在は、学術的な側面での最新情報を得ていく為に必要になってきます

市民科学研究室では、東京タワーの放送電波が稼働中の頃、付近の高周波電磁波の測定調査を行なったり、教室内のWi-Fiや端末稼働中の各スペースにおける高周波電磁波の数値等の調査を行う等しています。スカイツリー付近の放送電波の調査については、電磁波問題市民研究会でその調査実績があります

高周波も測定してほしい、意見が欲しい、という方には、EMFAとは線引きした活動である事をご説明させていただいた上、高周波電磁波も測れる測定器で測ります

このようにして、電磁波対策は、高周波と低周波、両方のバランスの取れたアプローチが必要です

高周波電磁波に関しては今後も相談者が増えていくことが想定されるため、EMFA、レジナでカバーしきれない領域については、他媒体からの情報や商品についての理解に努め、総合的にアドバイスを行なっています。できれば今後、企業同士、企業と市民団体とが連携できる様なシーンもあると良いのかもしれません

#日本電磁波協会 #電磁波問題市民研究会 #市民科学研究室 #電磁波対策 #高周波電磁波 #低周波電磁波 #携帯基地局 #電磁波過敏症 #マイクロ波症候群

【低周波(電場)電磁波対策に役に立つ】低周波(電場)電磁波の対策をするためには、基本的にはアースを取る必要があります。大地と繋がって満たされる「アーシング」と混合されがちですが、アースを取ることとアーシングは違います。電気をつけたり、パソコ...
17/03/2024

【低周波(電場)電磁波対策に役に立つ】

低周波(電場)電磁波の対策をするためには、基本的にはアースを取る必要があります。大地と繋がって満たされる「アーシング」と混合されがちですが、アースを取ることとアーシングは違います。

電気をつけたり、パソコンやスマホを充電したりしていると、そこで低周波が生じます。そうすると、壁や床の中を通っている配線からも、電場は発生しています。電場は、家具や寝具を通して対電します。

この帯電した状態を避けるために有効的なのが、アースを取ることです。アースは漏電防止という意味では一般的にも知られていますが、帯電した状態も、アースを取る事で改善する事が出来ます。

一方、水回りしかアース付きコンセントが無い家屋が多いのが現状です。その場合、工事をするか、アースを取れる機能を持つ機材、プラグインアース等が効果があります。

プラグインアースは、低周波に対する対策に使う事ができるため、例えばUSBコードでパソコンと接続するだけで、アース付のコンセントに早変わりします。また、ソファや寝具等家具に帯電した低周波は、導電性の布やシートを被せ、ワニ口でプラグインアースと接続する事で、帯電した状態を防ぐ事が出来ます。


​プラグインアースで取れるアースと、アースターミナルからアース棒を通して取るアースとには、同じ効果がありつつその原理の違いがあります。これを理解することで、アース付きコンセントの工事が出来ない環境でも、安心してアース機能を持たせる事が出来ます。

アース付きコンセントでは、その先に地中に刺してあるアース棒に繋がることで、アースをとっています。そのため、土地の地質にも影響してきます。湿気のある土と、乾いた土では、乾いた土の方が、若干取れるアースにむらが出ます。実際に、アースターミナルを使用している電子機器では、15−25%V/m程度は電場が残ることがあります。

一方プラグインアースで取るアースは、コンセントから来た電場を、そのままコンセントに逃がして電柱からアースが取れるようになっています。そのため、プラグインアースを使用している電子機器では、常に0V/mを保ちます。

プラグインアースの差し込み口は2つですが、ヘッドホンやイヤホンのメス端子を、2分配することができる二股のコードを使うことで、4つの差し込み口にして接続することも出来るため、アース付きコンセントの工事をするのと同等か、それ以上のコストパフォーマンスを期待する事が出来ます。


⭐︎対策商品の事がまだよくわからない方はご相談ください。電磁波対策はやり方を間違えるとかえって悪影響となる場合もあるため、正しく理解をする事が大切です。

春〜夏に向けて、お洒落な高周波電磁波遮蔽パーカーの販売を開始いたしました♪。アンティーク風のボタンに、透け感のある素材で涼しげに。金属製のボタン無しの袖が絞りタイプのものもあります。上着の上、下、どちらに着ていただいてもOK。チラッと見える...
14/03/2024

春〜夏に向けて、お洒落な高周波電磁波遮蔽パーカーの販売を開始いたしました♪。アンティーク風のボタンに、透け感のある素材で涼しげに。金属製のボタン無しの袖が絞りタイプのものもあります。上着の上、下、どちらに着ていただいてもOK。チラッと見える素材感で、電磁波対策も軽やかに。
※この商品で対策できるのは高周波電磁波のみとなります。

◆高周波遮蔽パーカーの販売に伴い、モデルさんを募集しています。スタジオにて撮影後、モデルさんには若干の謝礼と宣材写真をデータにてプレゼントします。

【パーカーの概要】
3G、4G、5G(Sub-6)にも対応できる、ドイツ製エコロガ製品マイクロ波シールド生地で制作したシースルーパーカー。 生地は、国内大手通信機器メーカーや大学、病院などの精密機器等からの誤作動防止用等の実績もあり、確実に高周波電磁波※を防ぎます。

Wi-Fiシールド効果は2.4GHz帯で99%、5.8GHz帯で98%、6GHz帯を使用する新しい規格のWi-Fiも遮蔽します。銀繊維等の金属皮膜による遮蔽布と比べて、帯電(低周波による影響
低周波を集めない、という意味であって、高い低周波の影響のある場所で影響を受けなくなる、という意味ではありません)をしない作りになっています。

【材質】
ポリエステル(90%)、銀・銅・ポリアミド繊維(10%)
◆OEKO-TEX Standard 100(繊維製品の国際安全規格)の認証を得ています
◆生地表面がほとんど帯電しません。

【サイズ】
SIZE/FREE◇身丈/CB80◇肩巾/43◇身巾/F53/B55◇裾巾/F74/B76◇AH/25 カーブ◇袖丈/60◇袖巾/43.5◇袖口巾/60◇天巾/20◇衿下り/15◇後下り/3

【洗濯時の注意】
水での手洗い、中性洗剤使用のみ、柔軟剤使用不可、自然乾燥、漂白剤使用不可、アイロンがけは低温にて、ドライクリーニング不可

【遮蔽領域】
マイクロ波電力密度減衰率:900MHzにおいて41dB(99.99%)。200MHzから10GHzでのシールド効果があります。具体的な遮蔽対象と領域は下記の通り。

◆携帯電・スマートフォン800MHz/900MHz/1.8GHz/2GHz/3GHz/4GHz
◆コードレス電話1.8GHz
◆WiFi 2.4GHz/5GHz/6GHz
◆BlueTooth 2.4GHz
◆携帯基地局からの高周波電磁波 (3G、4G、5G、Sub-6)
・3G=2.1GHz帯
・4G=3.6GHz未満の周波数帯
・5G=3.6~4.2GHz、4.4~4.9GHz
・Sub-6=周波数が6GHz未満の電波 4.6〜4.9GHz
#磁波対策 #一級電磁波測定士 #高周波電磁波 #マイクロ波 #エレクトロスモッグ #高周波
#携帯基地局 #電磁波環境 #電磁波過敏症
#にゃん子石黒
#電磁波

スウェーデンでは、電磁波過敏症は障害者として認められており、地方自治体はEHSの人たちに支援を与えています。電磁波過敏症者の被雇用者は、障害があっても働けるように雇用主から支援を受ける権利があるものとして、スウェーデンのいくつかの病院は、電...
10/03/2024

スウェーデンでは、電磁波過敏症は障害者として認められており、地方自治体はEHSの人たちに支援を与えています。電磁波過敏症者の被雇用者は、障害があっても働けるように雇用主から支援を受ける権利があるものとして、スウェーデンのいくつかの病院は、電磁波による被曝の少ない病室を提供しています。

#高周波測定 #電磁波測定士 #電磁波って何 #電場 #磁場 #高周波 #電磁波対策 #プラグインアース #エレクトロスモッグ
#にゃん子石黒
#電磁波

「電磁波」と一括りにされるけれど、高周波電磁波と低周波電磁波とがあって、時々高周波の対策のつもりで低周波対策をしていたりと、対策そのものに対する交通整理がまだまだされていないのが現状です。自分がどの種類の電磁波に対しての対策を行いたいのか、...
05/02/2024

「電磁波」と一括りにされるけれど、高周波電磁波と低周波電磁波とがあって、時々高周波の対策のつもりで低周波対策をしていたりと、対策そのものに対する交通整理がまだまだされていないのが現状です。自分がどの種類の電磁波に対しての対策を行いたいのか、的確に知識を取り入れると良いと思います。

◆アースをとる・低周波による帯電の対策◆
パソコンやスマホを充電したりしていると、そこで電場が生じます。壁や床の中を通っている配線からも、低周波電磁波(電場)は発生しています。

日本の家屋の面積からすると、狭い空間の中体のすぐ近くに対電スペースがあるような家が殆どですが、昨今の精密電子機器や電化製品は、性能が向上するにつれて、年々電場の数値は高くなっています。目安となる理想の数値は25v/m ですが、L E DライトやP C、スマホ等小さなものでも、充電等でコンセントにつながっているだけで600−800v/mと、非常に高い数値が出ています。


長時間、高い電場が生じているところで過ごしていると、乾燥肌や皮膚炎等、皮膚表面に作用して肌荒れをおこし、老化を早めてしまいます。症状がすすむと、めまいや倦怠感等、健康面のより重い症状を経験することもあります。
こうした電場を避けるには、「アースをとる」ことが重要です。時々、アースをとることで、高周波電磁波の対策をできている、高周波対策をアースと間違えている方を見かけるのですが、低周波電磁波と高周波電磁波の対策はそれぞれ大きく異なりますので、注意が必要です。

◆磁場からは距離をおく◆
磁場(低周波電磁波)は、電流がながれているものの周りに必ず存在し、電流大きくなるほど磁界も大きくなるという性質を持ちます。コンクリートでもなんでも通り抜けます。遮蔽をするにはパーマロイやミューメタルといった特殊で高価な磁性素材に限定され、物質で室内壁を全て覆うのはとても高額で一般家庭では困難なため、対策をとるには距離をおく事が最善の方法。日常生活の中の長時間いるような空間の磁場は、 2.5mG以下が望ましいとされています。

◆ふせぐ・電波は遮蔽か有線LAN◆
携帯基地局からの高周波電磁波に対する対策は、とにかく遮蔽をします📡

金属繊維の入った布や、ステンレス・アルミメッシュ等で窓を出来るだけ隙間なく覆うことで対策できます。閾値の目安としては、1μW/m2以上長時間長期的に当たり続ける事で体調不良となる可能性が報告されています。

ただし、窓に携帯基地局対策をした上で室内でWi-Fiやスマホ等の通信がオンになってしまうと、遮蔽シールドに高周波が乱反射をおこし、かえって数値が高くなってしまい、時々、「窓に高周波遮蔽をしたけど効いていない」 という方がいらっしゃるので注意が必要です📶📲

室内では、P Cやスマホ等は変換器等で有線LANを使用するようにしましょう✨

🐈猫の恋の物語ペン画
©にゃん子石黒

#高「電磁波」と一括りにされるけれど、高周波電磁波と低周波電磁波とがあって、時々高周波の対策のつもりで低周波対策をしていたりと、対策そのものに対する交通整理がまだまだされていないのが現状です。自分がどの種類の電磁波に対しての対策を行いたいのか、的確に知識を取り入れると良いと思います。

◆アースをとる・低周波による帯電の対策◆
パソコンやスマホを充電したりしていると、そこで電場が生じます。壁や床の中を通っている配線からも、低周波電磁波(電場)は発生しています。

日本の家屋の面積からすると、狭い空間の中体のすぐ近くに対電スペースがあるような家が殆どですが、昨今の精密電子機器や電化製品は、性能が向上するにつれて、年々電場の数値は高くなっています。目安となる理想の数値は25v/m
ですが、L E DライトやP C、スマホ等小さなものでも、充電等でコンセントにつながっているだけで600−800v/mと、非常に高い数値が出ています。

長時間、高い電場が生じているところで過ごしていると、乾燥肌や皮膚炎等、皮膚表面に作用して肌荒れをおこし、老化を早めてしまいます。症状がすすむと、めまいや倦怠感等、健康面のより重い症状を経験することもあります。
こうした電場を避けるには、「アースをとる」ことが重要です。時々、アースをとることで、高周波電磁波の対策をできている、高周波対策をアースと間違えている方を見かけるのですが、低周波電磁波と高周波電磁波の対策はそれぞれ大きく異なりますので、注意が必要です。

◆磁場からは距離をおく◆
磁場(低周波電磁波)は、電流がながれているものの周りに必ず存在し、電流大きくなるほど磁界も大きくなるという性質を持ちます。コンクリートでもなんでも通り抜けます。遮蔽をするにはパーマロイやミューメタルといった特殊で高価な磁性素材に限定され、物質で室内壁を全て覆うのはとても高額で一般家庭では困難なため、対策をとるには距離をおく事が最善の方法。日常生活の中の長時間いるような空間の磁場は、 2.5mG以下が望ましいとされています。

◆ふせぐ・電波は遮蔽か有線LAN◆
携帯基地局からの高周波電磁波に対する対策は、とにかく遮蔽をします📡

金属繊維の入った布や、ステンレス・アルミメッシュ等で窓を出来るだけ隙間なく覆うことで対策できます。閾値の目安としては、1μW/m2以上長時間長期的に当たり続ける事で体調不良となる可能性が報告されています。

ただし、窓に携帯基地局対策をした上で室内でWi-Fiやスマホ等の通信がオンになってしまうと、遮蔽シールドに高周波が乱反射をおこし、かえって数値が高くなってしまい、時々、「窓に高周波遮蔽をしたけど効いていない」 という方がいらっしゃるので注意が必要です📶📲

室内では、P Cやスマホ等は変換器等で有線LANを使用するようにしましょう✨

🐈猫の恋の物語ペン画
©にゃん子石黒

02/02/2024

ノートパソコンの電磁波対策、正しくできていますか?
ノートパソコン利用時、意外と手元のキーボード部分は磁低周波の影響が強いもの。また、Wi-Fi等でネット回線を使用している場合は、高周波電磁波の影響も受けます。これを避けたい場合には有線LAN、有線キーボード、有線マウスがおすすめ。PCの電磁波を丁寧に避ける場合には、

・PCは有線LANを使用。有線LAN差し込み口がない最新式のPCでは変換器を使います。(高周波電磁波対策)
・キーボード、マウスもBluetoothを使わず有線に。Bluetoothの高周波は意外と高いのです。(高周波、磁場対策)
・基本的には充電器につなげない状態で使用。(電場対策)
・充電器につなげた状態で使う場合には、プラグインアース等でアースを取りながら使用。体への帯電を防ぎます。電場対策)

これでノートPCからの電磁波の影響が避けられるはず。ノートパソコンの電磁波は結構強い傾向にあるため、可能な限り確実な対策を取るのがおすすめです。

[ELECTRO SMOG]は、スイスでは20年も前から生まれていた概念です。
電磁波による健康被害を未然に防ぐため、皆様の日常にある電磁波状況を伺い、リスク管理のアドバイスを致します。

20/01/2024

これについては、私もヨーロッパに出張中に感じた事でした。ちょうど私が高周波電磁波の影響に悩まされ体調を崩していた頃、出張先のニースで、「電磁波過敏のようなのです」と伝えると、「それは大変ね、私の友人にもそのような人がいるわ」と、真っ直ぐに受け止めて下さいました。

医療業界については、アメリカでは、2019 年から電磁波の健康影響について、医学、学会で学ぶ事により医師が免許更新に必要な生涯教育の単位が取得できるようになっており、電磁波に関する健康問題と病気に関するオーストリ ア医師会のガイドラインもあります。

このテーマについてよく言われているのは、工学系の専門家ばかりが集まって議論を交わすのではなく、そこに医療従事者や精神科医が入っていくことが(電磁波起因で精神的に辛いのか、元々の精神的な起因なのかでアプローチの仕方が全く違う)とても重要であるという事。

Posted • 先日、友人から届いたメッセージに
こんなくだりがあった。

『イギリスの友達がいるんだけど、
 普通にテレビでゴールデンタイムに
 電磁波の害について
 放送されているのを見たんだって。
 携帯電話の電磁波で
 病気になることがあります!
 っていう内容だったらしいよ。
 だからそのイギリス人の友達は
 携帯電話を持っていないんだって。
 「ES⁇ あ~ 知ってるよ~」
 みたいな感じで、普通に知ってた』

この話を聞いて思うのは
イギリスだけではなく

他の国でも
みんなが知っていることで
日本人は知らないことって
たぶん、多いと思う。

理由は、

日本のメディアは『タブー』が多い。

日本では報道されない『タブー』の一つ。

『電磁波問題』

日本人はこのまま
何も知らされずに
スマホを眺めながら
ずっと生きていくのかな~

#電磁波過敏症
#電磁波問題
#化学物質過敏症
#香害
#日本のタブー
#メディアのタブー
#原因不明の体調不良
#スマホ中毒
#ガンの原因は電磁波
#頭痛の原因
#めまいの原因
#不眠の原因
#かゆみの原因
#日本人は知らない
#不妊の原因
#鬱の原因

[ELECTRO SMOG]は、スイスでは20年も前から生まれていた概念です。
電磁波による健康被害を未然に防ぐため、皆様の日常にある電磁波状況を伺い、リスク管理のアドバイスを致します。

1月11日−1月16日、西麻布スタジオアースの引っ越しに伴い、旧スタジオにて展覧会・電磁波対策サロンをオープンしています。猫作品に興味がある、電磁波対策のお話を詳しくお話聞いてみたい方、11時―21時の間で予約制にてお越しいただけますと幸い...
13/01/2024

1月11日−1月16日、西麻布スタジオアースの引っ越しに伴い、旧スタジオにて展覧会・電磁波対策サロンをオープンしています。猫作品に興味がある、電磁波対策のお話を詳しくお話聞いてみたい方、11時―21時の間で予約制にてお越しいただけますと幸いです。

電磁波対策については、プラグインアースやアースリネンシーツの正しい使い方、高周波電磁波を遮蔽する布、有線LANの有効的な使い方等を実際に使いながらご説明出来ます。

予約済日時
13日14-16時、14日13時-21時、15日12時―13時、16日16時−17時。おいで頂く4時間前までにご連絡下さい。
展示会会場 東京都港区西麻布3−6−3−1003

アデュ・エレクトロスモッグでは、電磁波の測定・アドバイスと同時に、 ねこを主人公とした電磁波のまんがや箔仕上げの猫アート等を創作しながら、「電磁波から距離を置いて体が楽になったら、猫を見て癒されよう」というテーマを根底に置いて、皆様に快適で豊かな日常のご提案をさせて頂いています。

皆様のお越しをお待ち致しております!

🐈猫の箔アート
©にゃん子石黒

消費者団体ママエンジェルスにて、電磁波について発信しています😊✨Posted  •  11月17日に、ノジマ大磯スクウェアで行われた総務省、経済産業省、電磁界情報センター、情報通信研究機構による「電磁波の健康影響に関する講演会」セミナーに、...
22/12/2023

消費者団体ママエンジェルスにて、電磁波について発信しています😊✨

Posted • 11月17日に、ノジマ大磯スクウェアで行われた総務省、経済産業省、電磁界情報センター、情報通信研究機構による「電磁波の健康影響に関する講演会」セミナーに、12月19日に、国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)主催による「電波ばく露レベルモニタリングシンポジウムというセミナー」がコングレスクエア日本橋にて行われ、この二つの講演会に参加をさせて頂きました。

どちらもそれぞれに勉強になりました✨特に印象的だった部分を少しまとめてみました🤔

まず、「電波ばく露レベルモニタリングシンポジウム」から、電磁波標準研究センターのウェブ調査について。(アンケート対象20代〜60代、いずれもおよそ5000人対象)

無線機器利用の実態については、ほぼ100%が携帯電話全体を使用、うち約80%がスマホ5G 非対応を使用、約10%〜18%がスマホ5G対応を使用、パソコン全体を約80%が使用、うちデスクトップパソコンを22%〜37%が使用、ノートパソコンを約70%〜78%が使用、(以下略)スマートメーター18%〜29%との結果で、5G 対応の端末やスマートメーター利用者が、意外と少なかったことが印象的でした。

次に、無線LANアクセスポイントの設置状況では、1m未満の距離に置いている人が7−12%(就寝時:日中)、2m未満が16-26%、4m未満が29-31%、4m以上が37-20%とのことで、無線LANによる接続が、全体の70%以上、接続時間が7時間以上と多く、レポートの中には、医学研究では長期間にわたるばく露を定期的に評価する必要があり、利用実態の調査を継続的に行い情報を蓄積することが必要、との記載がされていた事が印象的でした。

発がんのリスク認知については、紫外線や受動喫煙、赤身肉、コーヒー等も挙げられている中で、半数以上の人達が携帯電話からの電波に晒されること、と回答されていました。この調査では、全体を通して、予想以上に、一般の方々が持つ高周波電磁波に関するリスク面での認知度が高かったことがとても印象的でした。

一方、「電磁波の健康影響に関する講演会」では、実際に一般の方々がどのように考えられているか、率直な質問等がまとめられており、その内容に注目をしました。

【一般からの質問内容】

・電磁波は子供の成長への影響があるの?

・高周波電磁波曝露モニタリングについて、街中での測定結果の値が低すぎるけれど、どのように測定場所を決めているの?


・電磁波で健康被害が出ている方々がいるけれど、それでも安心なの?

・電磁波による被害を訴えている方々がいるけれど、現地の調査をしないで安全だと言う理由はあるの?

・SNS、ネット検索、通話等で携帯電話を長時間長期的に使用すると健康影響が生じるの?

・携帯基地局が建設された以降体調が悪化した方がいるけれど、安全なの?
・携帯基地局からの電磁波による健康被害を受けた場合の政府による救済策はあるの?

・健康影響を防ぐために研究を実施する予定はあるの?

・2012年に日本弁護士連合会から携帯電話の使用頻度と健康被害との実態調査の実施について意見書が出されているけれど、どのように考えられているの?

・携帯電話基地局の設置に際して、携帯電話事業者から土地所有者や近隣住民への説明が不十分であることは問題ないの?
・スマートフォンについて、就寝時側に置くのは良くないと聞くけれど、電源を切った状態であれば電磁波の影響はどうなの?


・家から20m先に携帯電話基地局があり電磁波過敏症になった人がいる。安心して睡眠を取るために電磁波防護対策をどうしたらいいの?
・4、50年前と比べて電磁波の影響で人の健康に何か違いが見られているの?


等の質問が挙がっていました。どれも、実際に一般市民がどのように感じ取っているかを知ることができて、とても印象的でした✨🧐

「電磁波の健康影響の関する講演会」は、月に2回程度、毎月全国各地でおこなっており、オンライン参加も可能との事。色々と勉強になりますので、皆さんも、是非参加をしてみて、色々な質問をされてみてくださいね😊(現在決まっている予定は、1月18日長野県松本市、2月1日大阪府大阪市、2月16日香川県高松市とのこと。表題で検索してみてください♪)

どちらの講演も、長期ばく露についての継続的な調査が実施され、一般の方々からの声が反映されたリスクコミュニケーションがすすんでいくことを期待しています😊😊😊

🖋Ishiguro

#電磁波の健康影響に関する講演会
#電波ばく露レベルモニタリングシンポジウム
#国立研究開発法人情報通信研究機構

#コングレスクエア日本橋
#総務省
#経済産業省
#電磁界情報センター
#情報通信研究機構
#ノジマ大磯スクウェア

#低周波
#高周波
#エレクトロスモッグ
#電磁波対策

電磁波の事を知りながら、電磁波測定やリスク管理のアドバイス等を受ける事ができる、異色の展示空間にゃん子石黒の『箔アート猫で猫だらけ展』を行なっています。12月13日〜12月18日会場では、一通りの電磁波対策に必要な品々を直接ご覧いただく事が...
14/12/2023

電磁波の事を知りながら、電磁波測定やリスク管理のアドバイス等を受ける事ができる、異色の展示空間にゃん子石黒の『箔アート猫で猫だらけ展』を行なっています。
12月13日〜12月18日

会場では、一通りの電磁波対策に必要な品々を直接ご覧いただく事ができます。この8点があると、おおよその日常生活空間の電磁波対策が可能になる優れものたちをご紹介。

・有線LANコード
・スマホ・タブレット用有線LAN変換器
・PC用有線LAN・USB変換器
・高周波電磁波遮蔽シールド(白、若干透け感あり、インテリアに馴染む)
・高周波電磁波遮蔽シールド (カーキシースルー布、インテリアに馴染む。アースも同時にとる必要あり)
・プラグインアース(電化製品の低周波の影響を防ぐ)
・アースリネンシーツ(床やベッド、ソファ等での低周波の影響を防ぐ。プラグインアースとセットで使用)
・電磁波測定器EMF-390(初心者でもわかりやすい家庭用、良い測定器に比べ誤差は有るが充分目安となる)

電磁波対策関連のお話を聞きつつ、猫作品で癒される空間となっておりますので、お誘い合わせの上、是非お運びくださいませ。

★12月16日のみ入場料有りのイベントとなり、電磁波過敏症である杉山英一さんによる、大正時代に作られた蓄音器イベントが有ります。100年近く前のアナログ時代からの音楽の贈り物を通して、デジタル一辺倒では感じる事の難しい付加価値による豊かさと心地よさに触れて頂けますと幸いです。

エレクトロスモッグによって不調となる人たちが増えています。電磁波の健康影響については、電磁波により体調不良を経験した市民からの声も多く、国会議員の方々にとっても関心が高まっている問題。国内外の研究のあ...

住所

東京都港区西麻布3-6-3-1003
Minato, Tokyo
1060031

営業時間

月曜日 10:00 - 18:00
火曜日 10:00 - 18:00
水曜日 10:00 - 18:00
木曜日 10:00 - 18:00
金曜日 10:00 - 18:00

電話番号

+81367659848

ウェブサイト

アラート

Electro SMOGがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

Electro SMOGにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram