タカシマデンタルクリニック

タカシマデンタルクリニック 大阪府箕面市 阪急桜井駅より徒歩5分
いらっしゃる方のニーズに応じたその人にとって最も価値のある、口を通じた健康づくりの方法を提案しています。

6ヶ月〜1歳3ヶ月までの月齢のお子様達が参加してくれました。今日も離乳食について色々な視点で考え共有できました。こちらの母親教室では当日から役立つ子育ての根幹となる考え方を皆で楽しく学んでいます。
27/08/2025

6ヶ月〜1歳3ヶ月までの月齢のお子様達が参加してくれました。今日も離乳食について色々な視点で考え共有できました。こちらの母親教室では当日から役立つ子育ての根幹となる考え方を皆で楽しく学んでいます。

14/07/2025
マスク着用による身体への悪影響をポスターにしました。校医をしている中学校の養護教諭のリクエストがありました。ニキビなど皮膚疾患の誘因になることに加え、口呼吸を招き顎の発育に悪影響を及ぼす事、精神にも悪影響を与えることが分かっています。まだま...
29/06/2025

マスク着用による身体への悪影響をポスターにしました。校医をしている中学校の養護教諭のリクエストがありました。ニキビなど皮膚疾患の誘因になることに加え、口呼吸を招き顎の発育に悪影響を及ぼす事、精神にも悪影響を与えることが分かっています。まだまだマスク着用されている方が多いですがこのような科学的根拠をお伝えしていきたいと思います。

今日は6月の母親教室を行いました。離乳食の歴史、基礎、実習までみっちりと皆んなで勉強しました!これでバッチリですね。ご出席ありがとうございました😊7月は16日(水曜日)に行います。
25/06/2025

今日は6月の母親教室を行いました。
離乳食の歴史、基礎、実習までみっちりと皆んなで勉強しました!
これでバッチリですね。ご出席ありがとうございました😊7月は16日(水曜日)に行います。

芽ばえ社発行の「食べもの文化」という雑誌に乳幼児のお口の発育、その神秘という題名で記事を書かせていただきました。今日編集部の方からメールを頂きましたが好評のようです。子どもの口がうまく育たなくなっていると言われて久しいですがその訳について分...
28/05/2025

芽ばえ社発行の「食べもの文化」という雑誌に
乳幼児のお口の発育、その神秘という題名で記事を書かせていただきました。
今日編集部の方からメールを頂きましたが好評のようです。
子どもの口がうまく育たなくなっていると言われて久しいですがその訳について分かりやすく解説をしております。
WEBにて購入出来ますので是非お手に取ってお読み頂けましたら光栄です。

7月には東京で食と健康を考えるシンポジウムにおいて講演の演者とその後のシンポジウムにシンポジストとして参加します。オンライン視聴可能とのことです。こちらもご興味がおありの方はご参加下さい。

本日は5月の母親教室でした。本日は妊娠8ヶ月のプレママさんが旦那さんと御参加下さいました。旦那さんは父の代から当院でお口を見せて頂いていて、今度産まれるお子さんで4世代に渡って担当させて頂くことになります。奥様も歯科恐怖症を当院で完全に克服...
28/05/2025

本日は5月の母親教室でした。

本日は妊娠8ヶ月のプレママさんが旦那さんと御参加下さいました。旦那さんは父の代から当院でお口を見せて頂いていて、今度産まれるお子さんで4世代に渡って担当させて頂くことになります。
奥様も歯科恐怖症を当院で完全に克服され自信を持って定期来院して下さっています。
本日、新しい家族を迎えるに当たって御両親に知っておいて欲しいことを私の力の限りお伝え出来ました。
歯科受診を機に一家が幸せに向かって成長していくキッカケを今後も頑張ってつくって行きたいと思っています。

次回は6月25日に行います。健口な子育ての秘訣を沢山お教えします。電話での御予約お待ちしています。

当院の施設基準を掲示いたします。
22/05/2025

当院の施設基準を掲示いたします。

本日四月の母親教室を開催しました。「あまり噛まずに丸呑みしてしまう」というお母さんのお悩み事に対応する形で離乳食時の口の使い方に関して実際の食べものを使用して勉強しました。10年近く離乳食の現場を見てきて強く思うことは離乳食の開始、進め方が...
23/04/2025

本日四月の母親教室を開催しました。
「あまり噛まずに丸呑みしてしまう」というお母さんのお悩み事に対応する形で離乳食時の口の使い方に関して実際の食べものを使用して勉強しました。

10年近く離乳食の現場を見てきて強く思うことは離乳食の開始、進め方が早すぎて子供たちが対応できておらず食べ物に関する自主的な行動をうまく引き出せていないという事です。

記事にあるように歴史を振り返ると明治時代は離乳食開始は1歳、大正時代は10ヶ月、それが昭和になると急に5ヶ月になってしまっています。古来日本の離乳食はその家のおばあちゃんが自分の食事(高齢者用の柔らかい日本食)から子どもに合ったものを取り分けて与えるスタイルで子どもの為にわざわざ離乳食を作る文化はありませんでした。

本日の母親教室では近所のスーパーで買って来たお惣菜セットから食物の物性(口の中に入れた際の硬さや潰れ具合)を介助者の視点で判断して取り分けて与えるワークショップを行いましたが現時点での口の機能に合わせて食べものを与えると丸呑みは起こらずうまく舌を使って楽しんで食事している様子を見てお母さんとガッツポーズをする場面も☺️

手掴み食べの行動を引き出すには与える食べ物の大きさがポイント(掴んだ時に手からはみ出した部分を齧り取るのでそれに見合った大きさ)であることも確認できました。

終わった頃にはすっかり満たされた顔をして初めポカンも開き気味だったお口もしっかりと閉じていました♪

次回母親教室は5月28日に行います。ご参加希望の方は電話にてご予約下さい☆

本日3月の母親教室を行いました。9ヶ月の同じ日生まれの2人の男の子たちが参加してくれました。離乳食の進め方これでいいのか不安、寝てる時に口が空いちゃう、コップ飲みがうまくいかない💦など様々な疑問をお持ちのお母さんたちでしたがしっかりと学んで...
26/03/2025

本日3月の母親教室を行いました。9ヶ月の同じ日生まれの2人の男の子たちが参加してくれました。
離乳食の進め方これでいいのか不安、寝てる時に口が空いちゃう、コップ飲みがうまくいかない💦など様々な疑問をお持ちのお母さんたちでしたがしっかりと学んで頂いて帰りには自信満々になって頂きました。
これからの子育てのお役に立てたと思います。
ご参加ありがとうございました😊
4月の母親教室は23日に行います。

一月の母親教室には四組の御家族が参加して下さいました。今日はお口の発育に合わせた離乳食づくりを楽しく学ぶための新企画を行いました。お惣菜の食材を一品ずつ摘んで柔らかいものから固いものへと順番に並べていくゲームです。参加者皆さんに手袋をはめて...
29/01/2025

一月の母親教室には四組の御家族が参加して下さいました。今日はお口の発育に合わせた離乳食づくりを楽しく学ぶための新企画を行いました。
お惣菜の食材を一品ずつ摘んで柔らかいものから固いものへと順番に並べていくゲームです。
参加者皆さんに手袋をはめて貰って時計回りの順番でワイワイと並べていく様はボードゲームの様でした。結構盛り上がりました☺️
終わった時には離乳食づくりに自信がついているという面白い企画です。

本日も沢山のご参加ありがとうございました。
次回は2月19日(水曜日)に行います。

今年度の母親教室の御予約は完売となりました。ありがとうございました。来年の母親教室のスケジュールを公開します。来年も素敵な御家族との出会いを楽しみにしております。
03/12/2024

今年度の母親教室の御予約は完売となりました。ありがとうございました。
来年の母親教室のスケジュールを公開します。
来年も素敵な御家族との出会いを楽しみにしております。

先週末は東京で行われた新医師協会の全国研究集会での記念講演にて私が普段実践している『保育歯科』に関する発表を行ってきました。現在の日本では全身は繋がっておりそれぞれが関係しているにも関わらず目は眼科、鼻は耳鼻科といった封建的な風習があります...
18/11/2024

先週末は東京で行われた新医師協会の全国研究集会での記念講演にて私が普段実践している『保育歯科』に関する発表を行ってきました。
現在の日本では全身は繋がっておりそれぞれが関係しているにも関わらず目は眼科、鼻は耳鼻科といった封建的な風習があります。
子どもを肉体的、精神的、社会的な意味で健康に育てる為にはそういった風習を取り払い子どもを全身丸ごととらえ直す必要があります。私が実践している保育歯科では口の中の事だけに捉われず、子どもそのものをしっかりと見据えた上でアプローチすることを大切にしています。

今回は障害をもったお子さんを積極的に受け入れて科学的に根拠のある保育を実践され大変な効果をあげられている横浜のろぜっと保育園元園長の相馬先生とコラボして講演をさせて頂きその後討論においても大変有意義な学びを得ることが出来ました。
今後の当院での診療にも取り入れて子どもたちの笑顔に繋げていきたいと思っています。

住所

桜井1-2-15
Mino-shi, Osaka
562-0043

営業時間

月曜日 09:00 - 12:30
14:00 - 19:00
火曜日 09:00 - 12:30
14:00 - 19:00
木曜日 09:00 - 12:30
14:00 - 19:00
金曜日 09:00 - 12:30
14:00 - 19:00
土曜日 09:00 - 12:30
14:00 - 18:00

ウェブサイト

アラート

タカシマデンタルクリニックがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

タカシマデンタルクリニックにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー