江口歯科医院

江口歯科医院 虫歯と歯周病の予防を考える大阪、箕面市の江口歯科医院 虫歯と歯周病の予防を考える大阪、箕面市の江口歯科医院
ご予約からご相談までお気軽にお問い合わせください。

25/03/2021
当院では、以前より、来院されるみなさんにより安全で清潔な診療環境を提供するため、高水準の滅菌/消毒システムを採用し滅菌技師の指導のもと適切な消毒薬の選択や診療室の清拭を徹底しています。現在、マスコミ等で歯医者さんでの治療は感染リスクが高いと...
14/05/2020

当院では、以前より、来院されるみなさんにより安全で清潔な診療環境を提供するため、高水準の滅菌/消毒システムを採用し滅菌技師の指導のもと適切な消毒薬の選択や診療室の清拭を徹底しています。

現在、マスコミ等で歯医者さんでの治療は感染リスクが高いといった風評があります。

しかし、これまで歯科治療による患者さんの感染者は1名も出ておりません。

ウィルスや細菌の感染経路には図のような経路があり、当院ではそれぞれに対して効果的なアプローチを取ることで感染対策を行っています。

来院者さん(付き添いの方も含めて)へのお願い

来院前の検温をお願いします。発熱や咳などの風邪症状のある方の来院は控えてください。(来院時に問診票の記入をお願いします。)

来院時には先ずパウダールームでのハンドソープによる手洗いとうがい薬によるうがいを済ませてください。

お待ちの際にはマスクの着用をお願いします。

スタッフの感染対策

出勤時にはハンドソープによる手洗いとうがい薬によるうがいを徹底しています。

診療時にはグローブ、ゴーグル、フェイスガード、キャップや防護着を装着して診療に当たっています。

待合室の環境への対策

換気のため受付や診察室の窓をできるだけ開放しております。

診療人数を制限したり、待合スペースを分散して患者さん同士の接触をできるだけ少なくしております。

受付にアクリル板の防護シールドを設置しております。

待合室の雑誌類や歯ブラシコーナーは一時撤去しております。

診療室の環境への対策

なるべく全てのチェアを稼働させないようにしております。

診療前後のチェアやキャビネット周囲の清拭を徹底しております。

水や空気の出るハンドピースや機械を稼働させる際はエアロゾル対策としてできるだけ口腔外バキュームを使用しております。

診療器具への対策

自動洗浄器を使うことで、ウィルスなどに高い除菌効果が得られ、来院されるみなさんやスタッフ間での感染リスクを大きく軽減しています。

日本の歯科水準よりも遥かに厳しい基準であるクラスBの高圧蒸気滅菌器による滅菌を行っています。

患者さんに使用する器具は全て滅菌パックによって包装されておりますので、常に清潔な環境で治療を行っています。

ゴムやシリコン、紙製品、注射針などの滅菌器に対応できない器具などは、患者さんごとに使い捨てにしております。

歯ブラシ、歯間ブラシなどのホームケア製品は消毒、再利用は致しておりません。

治療中のみなさんへ

治療やメンテナンスをご自身で不要不急と判断してキャンセルされる患者さんがいらっしゃいます。ただ、治療を中断すると後々問題を生じたり、これまでの治療が無駄になってしまうことがあります。メンテナンスではお口の環境の悪い方では再発や重症化してしまうこともあります。

我々は歯科治療やメンテナンスは「必要不急」と考えております。

しかしながら、ご自身の体調や生活環境をご考慮の上ご自身の判断で来院の判断をしてください。

判断を迷われている方は、一度ご相談くださいますようお願い申し上げます。

当院では、以前より、来院されるみなさんにより安全で清潔な診療環境を提供するため、高水準の滅菌/消毒システムを採用し滅菌技師の指導のもと適切な消毒薬の選択や診療室の清拭を徹底しています。 現在、マスコミ.....

4/7の非常事態宣言の発令に伴い、診療体制の1部変更をさせて頂いております。 Web予約の受付を一時停止させて頂いております。電話でのご予約やお問い合わせは受け付けておりますので、お電話にてお問い合わせください。患者さんごとの診療の前後の消...
10/04/2020

4/7の非常事態宣言の発令に伴い、診療体制の1部変更をさせて頂いております。



Web予約の受付を一時停止させて頂いております。

電話でのご予約やお問い合わせは受け付けておりますので、お電話にてお問い合わせください。

患者さんごとの診療の前後の消毒や清拭をよりいっそう徹底するためにご予約の間隔に少し余裕を持たせて対応しております。

ご不便ご面倒をおかけしますが何卒よろしくお願いします。

4/7の非常事態宣言の発令に伴い、診療体制の1部変更をさせて頂いております。   Web予約の受付を一時停止させて頂いております。 電話でのご予約やお問い合わせは受け付けておりますので、お電話にてお問い合わせ....

こんにちは。江口歯科医院の江口です。新型コロナウィルスの感染拡大を受けて、当院の受診に際して来院時の手洗いとうがい薬によるうがいをお願いしております。入室前の手洗いとうがい来院時には先ずパウダールームでのハンドソープによる手洗いとうがい薬に...
02/04/2020

こんにちは。江口歯科医院の江口です。

新型コロナウィルスの感染拡大を受けて、当院の受診に際して来院時の手洗いとうがい薬によるうがいをお願いしております。

入室前の手洗いとうがい

来院時には先ずパウダールームでのハンドソープによる手洗いとうがい薬によるうがいを済ませてください。(入り口左手にパウダールームがございます。)

付き添いの方も同じように手洗いうがいをお願いします。



当院のスタッフも出勤時に手洗いとうがいをしてから業務に当たるように徹底しております。

また37度以上の発熱のある方は受診前にお電話でお問い合わせください。

しばらくの間、不安な毎日が続きますが何卒ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。

こんにちは。江口歯科医院の江口です。 新型コロナウィルスの感染拡大を受けて、当院の受診に際して来院時の手洗いとうがい薬によるうがいをお願いしております。 入室前の手洗いとうがい 来院時には先ずパウダールー...

最近の新型コロナウィルスの蔓延や歯科医院での血液や唾液がさまざまな機械器具を通して感染症を引き起こす可能性があることがメディアで取り上げられています。当院では設計段階から「安全管理」「院内感染予防」を重視し、患者さんはもちろんスタッフにも安...
12/03/2020

最近の新型コロナウィルスの蔓延や歯科医院での血液や唾液がさまざまな機械器具を通して感染症を引き起こす可能性があることがメディアで取り上げられています。当院では設計段階から「安全管理」「院内感染予防」を重視し、患者さんはもちろんスタッフにも安心して勤務できる環境づくりに力を入れています。本日は当院の感染対策についてのお話です。

ゾーニング/清潔域、不潔域の管理

患者さんが安心して治療を受けられる最も重要な条件のひとつが、徹底した衛生管理です。歯科医院では毎回の治療の際に治療器具や診療室が血液や唾液で汚染されます。衛生管理でまずはじめに大切になるのがゾーニングです。当院では設計段階から汚染された不潔域と清潔域を分けて、汚染域を広げないようにしています。

消毒室は写真のシンクより手前側が不潔域、奥側が清潔域になっています。治療器具の消毒や滅菌の過程が常に一方通行になるように設計することで清潔域と不潔域を管理しやすいようにデザインされています。

治療で使用された器具は不潔域に運ばれます。不潔域ではまず血液や唾液で汚染されたゴミは感染ゴミとして、汚染のされていないゴミは一般ゴミとして分別されます。治療に使われた器具はそれぞれの工程に合わせて分配されます。

ウォッシャーディスインスフェクターによる洗浄、除菌

耐熱性のある器具はウォッシャーディスインスフェクターで洗浄、除菌されます。当院では自動洗浄器『ミーレ ジェットウォッシャー』を使用しています。自動洗浄器を使うことでウィルスなどに対して安定した高い除菌効果が得られ、洗浄に従事するスタッフが手指を傷つける危険を少なくしなり、患者さんやスタッフ間での感染リスクを大きく軽減しています。

滅菌工程

洗浄された器具は個別に包装されて滅菌器にかけられます。包装することで滅菌後も清潔な状態がキープされます。

当院では日本の歯科(クラスN)水準よりも遥かに厳しい歯科用小型高圧蒸気滅菌器の基準を設定しているヨーロッパの基準であるクラスB(EN13060)を達成した機器『Lisa』による滅菌を行っています。ヨーロッパや中国の歯科医院ではクラスBの滅菌器の使用が義務付けられています。

ハンドピース(歯を削る機械)の滅菌にはハンドピース専用の滅菌器、DACユニバーサルを使用しています。DACユニバーサルは一般的な滅菌器では不可能な機械内部の隅々まで洗浄し、厳密な完全滅菌することができます。

最近の新型コロナウィルスの蔓延や歯科医院での血液や唾液がさまざまな機械器具を通して感染症を引き起こす可能性があることがメディアで取り上げられています。当院では設計段階から「安全管理」「院内感染予防」を...

みなさんは歯肉退縮をご存知ですか?歯肉退縮とは、歯ぐきが下がって、歯根が露出した状態のことをいいます。クリニックではよく歯ぐきがやせてきたとのご相談を受けます。今回は歯肉退縮についてのお話です。歯肉退縮はどして起きるの?歯肉退縮は歯の頬側の...
05/03/2020

みなさんは歯肉退縮をご存知ですか?歯肉退縮とは、歯ぐきが下がって、歯根が露出した状態のことをいいます。クリニックではよく歯ぐきがやせてきたとのご相談を受けます。今回は歯肉退縮についてのお話です。

歯肉退縮はどして起きるの?

歯肉退縮は歯の頬側の歯ぐきに良く見られます。歯ぐきの肉や歯を支える骨が薄いなどの歯肉退縮を起こしやすい環境に、不適切なブラッシングや歯ぎしりや食いしばりなど過剰な外力や矯正治療などの刺激が加わる事で起きます。

歯肉退縮の問題とは?

審美性の不良

歯肉退縮が進むと、歯根が徐々に露出していきます。歯ぐきが下がる事で歯が長くなったように見えてしまい見た目の問題が起こります。

歯根の露出に伴う知覚過敏

歯根が露出することにより、歯が冷たい水などの刺激に対して過敏になりしみるような痛みが出るようになります。

歯と歯ぐきの間にすき間ができる

歯肉が退縮することで歯と歯ぐきの間にすき間が出来てきます。これが原因で食べ物が詰まりやすくなったり、歯周病の原因である歯垢がたまりやすくなってしまいます。

う蝕(むし歯)

歯肉退縮によって露出した歯根の表面は、とても虫歯になりやすいです。根面にできた虫歯は根面う蝕を呼ばれ、一般的な歯の頭の部分のむし歯よりも進行が早いです。

歯肉退縮の治療法と予防法は?

歯肉退縮の程度が軽い場合は正しいブラッシング方法を身に付けることで改善が見込めます。

重度な歯肉退縮の場合は上あごなどの他の部分から歯肉を移植する歯肉移植が適応となります。

口腔内を常に清潔な状態に保つこと、またそのケアを学ぶことが重要です。
正しいブラッシング方法を学び、それを毎日実践しましょう。
特に硬い歯ブラシで強くゴシゴシと歯磨きをする方に歯肉退縮が見られることが多いです。適切な硬さの歯ブラシを使うようにして力を抜いて歯磨きをするようにしましょう。

みなさんは歯肉退縮をご存知ですか?歯肉退縮とは、歯ぐきが下がって、歯根が露出した状態のことをいいます。クリニックではよく歯ぐきがやせてきたとのご相談を受けます。今回は歯肉退縮についてのお話です。 歯肉.....

新型コロナウィルス感染症の流入によって、みなさん不安な毎日を送られていることと思います。新型コロナは未知のウィルスであるため、病態や検査の体制や治療方法などが確立されるにはもう少し時間がかかるものと思われます。今回は誰でも一人ひとりができる...
27/02/2020

新型コロナウィルス感染症の流入によって、みなさん不安な毎日を送られていることと思います。新型コロナは未知のウィルスであるため、病態や検査の体制や治療方法などが確立されるにはもう少し時間がかかるものと思われます。今回は誰でも一人ひとりができる有効な感染予防の方法である手洗いについてのお話です。

衛生的に保つことの重要性

病気や怪我の予後に関して衛生的な環境が非常に重要であると見直されたのは19世紀のナイチンゲールの時代にさかのぼります。ナイチンゲールはクリミア戦争に従軍する中で、兵舎病院の衛生状態の改善を徹底していきました。その取り組みの中で、当初は約42%まで跳ね上がっていた負傷兵の死亡率は5%にまで下がっていきました。兵舎病院での死者は、大多数が傷ではなく、病院内の不衛生(蔓延する感染症)によるものだったと推測されました。この発見は現在でも非常に有効で、医療施設を清潔に保つだけでなく、医療従事者の手洗いなどに根付いています。

コロナウィルスはどうやって感染するの?

新型コロナウイルス感染症の感染ルートは現時点では、飛沫感染(ひまつかんせん)と接触感染の2つが考えられます。飛沫感染はくしゃみや咳と一緒に放出されたウィルスを口や鼻から吸い込んでしまう事で起きます。接触感染はウィルスに汚染されたものを手で触ってしまい、その手で口や鼻に触れてしまうことで起きます。

新型コロナウイルスに感染しないようにするために

相手がどのようなウィルスであれ、感染予防にもっとも効果的な方法の一つと言えるのが手洗いです。では効果的な手洗いとはどういったものでしょうか?

効果的な手洗いのポイントはしっかりと石けん液を泡立てることです。泡立てることで、手全体や手のしわなどに石けん液がいきわたります。しっかりと手洗いを行うと30秒程度かかります。30秒の手洗いによって手についたウィルスの数は0.01%まで、さらに2回手洗いを繰り返すと0.0001%まで少なくなると言われています。

新型コロナウィルス感染症の流入によって、みなさん不安な毎日を送られていることと思います。新型コロナは未知のウィルスであるため、病態や検査の体制や治療方法などが確立されるにはもう少し時間がかかるものと思...

むし歯の予防には歯磨きや甘いものを控えるといった方法があります。特に甘いものを控えるのにはダイエットと同じように中々難しく、減らすことができない方もおられるのではないでしょうか?今回は今日からでも簡単にできるむし歯予防法として、フッ素洗口法...
18/02/2020

むし歯の予防には歯磨きや甘いものを控えるといった方法があります。特に甘いものを控えるのにはダイエットと同じように中々難しく、減らすことができない方もおられるのではないでしょうか?今回は今日からでも簡単にできるむし歯予防法として、フッ素洗口法について紹介したいと思います。

フッ素って何がいいの?

フッ素は、歯の脱灰を抑え、再石灰化を促進します。また、歯質を強化する作用もあり、むし歯予防には欠かせない成分です。歯医者さんでは、むし歯予防の専門的処置として、フッ素塗布が行われます。家庭ではフッ素配合の歯磨き粉や洗口液(うがい薬)を上手に活用すると、積極的にむし歯予防ができます。

フッ素洗口液の特徴とは?

日本では集団予防として、フッ素洗口を行なっている保育園、幼稚園、小学校もあります。ご家庭で使用する場合は歯医者さんや薬局で購入することができます。

フッ素洗口液の特徴は、
①口に入る1回分のフッ素量は、フッ素洗口剤の方が歯磨き粉より多いこと。
②フッ素洗口剤は、洗口した後の水のすすぎがないので、フッ素がお口の中に残りやすい。
③液体なのでお口の中全体にフッ素が拡がりやすく、粘膜などにフッ素が残りやすい。

などがあげられます。

おやすみ前にフッ素洗口をした場合、ジェルを使った場合より約10倍も翌朝のだ液中のフッ素濃度が高かったというデータもあります。そのため、うむし歯になりやすい方の場合は、ジェルよりもフッ素洗口液を使用することでより効果的なむし歯予防が可能です。

フッ素洗口液の使い方

フッ素洗口液は、使用後に水ですすがないので、普段の歯磨きの後にお使いいただくことでお口にしっかりとフッ素を残すことができます。

基本的には歯磨きの後のブクブクうがいの時に使用します。むし歯の経験の少ない方は1日1回、むし歯の経験が多い方は歯磨きの後、毎回使用されるのが良いでしょう。

特に寝ている時は唾液の量も少なく、細菌が繁殖しやすい(むし歯が進行しやすい)時間帯なので、寝る前にフッ素洗口液を使うことが効果的です。

製品の1回使用量(5〜10ml)をお口に含んで30秒〜1分程度ブクブクうがいをして、フッ素をお口のすみずみまで行き渡らせます。

最近では、薄めないで冷蔵庫保管も必要のないタイプのフッ素洗口液が各メーカーからでているので、洗面所に置いておけるということも習慣づけがしやすいひとつとなっています。

フッ化物洗口の予防効果

報告によれば、むし歯予防の効果は約30~80%です。(就学児の場合)また成人においても歯と歯の間のむし歯や根面のむし歯の予防に効果的です。

就学前からのフッ化物洗口の有効性

予防効果に関する論文を開始年齢によって分類すると、小学校入学後(6歳)の効果は30%前後に対し、就学前4歳児から実施した群では、40~80%と、就学前からの実施で高い予防効果を得ることができます。

フッ化物洗口終了後の予防効果の持続

集団で行われるフッ化物洗口は、中学校卒業で終了します。終了後のむし歯の有病状況を洗口を経験しなかった群と比較すると、20歳では50~58%の予防効果が報告されています。

小学校でフッ素洗口を実施していない場合はお家で行なっても同じような結果が得られると思われます。

使用上の注意

ブクブクうがいがしっかりできるようになる3、4歳ごろからお使いいただけます。詳しくは歯医者さんや薬局・薬店での指導に従ってお使いください。

むし歯の予防には歯磨きや甘いものを控えるといった方法があります。特に甘いものを控えるのにはダイエットと同じように中々難しく、減らすことができない方もおられるのではないでしょうか?今回は今日からでも簡単...

2019年12月28日(土)午後から2018年1月3日(金)までは休診日とさせて頂きます。 2018年は1月4日(土)より通常診療となります。 よろしくお願いします。
28/12/2019

2019年12月28日(土)午後から2018年1月3日(金)までは休診日とさせて頂きます。 2018年は1月4日(土)より通常診療となります。 よろしくお願いします。

おはようございます。 本日10/12は台風接近に伴い、午後からの診療は休診とさせていただきます。ご不便ご面倒をおかけしますが、 よろしくお願いします。
11/10/2019

おはようございます。 本日10/12は台風接近に伴い、午後からの診療は休診とさせていただきます。ご不便ご面倒をおかけしますが、 よろしくお願いします。

5/26より日曜日の診療をしばらくの間、休診とさせて頂きます。日曜診療の再開は8/4を予定しております。来院者の皆様にはご不便、ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご理解の程、宜しくお願い致します。
19/05/2019

5/26より日曜日の診療をしばらくの間、休診とさせて頂きます。

日曜診療の再開は8/4を予定しております。

来院者の皆様にはご不便、ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご理解の程、宜しくお願い致します。

5/26より日曜日の診療をしばらくの間、休診とさせて頂きます。 日曜診療の再開は8/4を予定しております。 来院者の皆様にはご不便、ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご理解の程、宜しくお願い致します。

歯医者さんの説明は分かりにくい、、、 医療でもっとも大事なことは「医師と患者さんの信頼関係」とよく言われます。専門的な話が多いので、治療の説明は難しくて理解しにくいことがあり、先生は一生懸命話してくれるので何となく頷いているけどイマイチスッ...
15/04/2019

歯医者さんの説明は分かりにくい、、、



医療でもっとも大事なことは「医師と患者さんの信頼関係」とよく言われます。専門的な話が多いので、治療の説明は難しくて理解しにくいことがあり、先生は一生懸命話してくれるので何となく頷いているけどイマイチスッキリしないことも、、、

江口歯科では患者さんに出来るだけ分かりやすい説明をするためにお口の写真やデンタルXというソフトを使って、治療の内容やお口の中の状態を理解してもらえるように努めています。



口腔内写真(お口の詳細な写真)

鏡を使って、歯の裏側などのお口の中の色々な角度の写真を撮影します。実際にお口の写真を見ながら説明を受けることができるのでとても分かりやすいと好評です。定期検診の時には数年前の写真のデータと比べながらお口の状態に変化がないか見比べる事も可能です。

デンタルⅩ(テン)とは

歯医者さんでは、患者さんのお口の状態を正しく把握するために色々な検査がおこなわれます。デンタルⅩは色々な検査から得られた患者さんの情報をコンピュータで一括管理するシステムです。

患者さんの治療内容に合わせて、イラスト入りの診断書を作成し、患者さんにわかりやすいお口の診断書を作ることができます。

お口の診断書には

歯の磨き残し

歯周病検査

ムシ歯の診断書

をお渡ししています。

お口の診断書は現在のムシ歯の状態や治療後の経過などのお口の状態をすべて把握できます。

データは患者さんごとに一括管理されているので過去と現在のデータを照らし合わせる事で病状のわずかな変化も見逃さずに対応できています。

イラスト付きの診断書で分かりやすい!

「分かりやすく説明してもらったが、家に帰ったら忘れてしまった」という経験はありませんか?
デンタルXの診断書は、説明を受けた後、自宅に持って帰ることができるあなたの資料です。定期検診ごとに受け取った 診断書を大切に保管しておくことで、ご自身のお口の状態に変化がないかを見比べることもできます。

もし引っ越しや転勤などでかかりつけの歯医者さんに通えなくなってしまった場合にも、転居先の歯医者さんで見せると、あなたの治療の記録を伝えることができます。

歯に関する情報もお伝えしています

被せ物や詰め物、入れ歯、歯周病の治療内容だけでなくホワイトニング、歯ぎしりなど歯に関するわかりやすい資料もあります。自分のお口に状況がわかると、「もうムシ歯や歯周病には二度とかかりたくない」、「歯を丈夫で長持ちさせたい」、「もっと健康になりたい」、「歯のこと・健康のことをもっと 知りたい」という思いが強くなるかたもおられます。
そういったご要望にお答えできる様に、さまざまな歯に関する知識の詰まったリーフレットもあります。



楽しく歯のこと健康のことを学び、いつまでも 自分の歯で美味しく何でも食べられる毎日を送りませんか?

歯医者さんの説明は分かりにくい、、、   医療でもっとも大事なことは「医師と患者さんの信頼関係」とよく言われます。専門的な話が多いので、治療の説明は難しくて理解しにくいことがあり、先生は一生懸命話してく.....

現在、江口歯科医院では歯科助手、受付スタッフを募集しています。 〜経験は問いません。未経験者も歓迎します!〜あなたが未経験であっても、ともに勉強を積み重ねていきましょう。みんなが気持ち良く勤務できるようにしたいので、協調性があって、誰にでも...
12/01/2019

現在、江口歯科医院では歯科助手、受付スタッフを募集しています。



〜経験は問いません。未経験者も歓迎します!〜

あなたが未経験であっても、ともに勉強を積み重ねていきましょう。

みんなが気持ち良く勤務できるようにしたいので、

協調性があって、誰にでも明るく優しい対応ができる方を歓迎します。

できるだけたくさんの方と面談して誠実で正直なお話をしたいと思っています。

当院に興味を持っていただけましたら、まずはご応募ください。

あなたとお会いできることを楽しみにしています。

勤務時間・曜日:

平日 8:30〜12:30/14:30〜19:00

土曜 8:30〜12:30/14:30〜18:00

木曜、祝祭日は休診

交通アクセス:

阪急北千里駅より徒歩20分

雇用形態: 正社員, アルバイト・パート

給与: 200,000円 /月給

交通費全額支給

残業ほぼなし(月3時間程度)

現在、江口歯科医院では歯科助手、受付スタッフを募集しています。   〜経験は問いません。未経験者も歓迎します!〜 あなたが未経験であっても、ともに勉強を積み重ねていきましょう。 みんなが気持ち良く勤務できる...

こんにちは。箕面市小野原の江口歯科医院 江口壯壽です。みなさんはご自分にあった歯ブラシを使っていますか?ドラッグストアで歯ブラシを買う時、「いつも買っているからコレでいいや」「なんとなく安いし、これにしよ」と、そんな風にとりあえず磨ければい...
09/09/2018

こんにちは。箕面市小野原の江口歯科医院 江口壯壽です。

みなさんはご自分にあった歯ブラシを使っていますか?ドラッグストアで歯ブラシを買う時、「いつも買っているからコレでいいや」「なんとなく安いし、これにしよ」と、そんな風にとりあえず磨ければいいという感覚で明確な基準を持たない方は多いのではないでしょうか?今回は歯ブラシの選び方と交換時期についてのお話です。



どんな歯ブラシがいいの?

毛の硬さは?

市販されている歯ブラシは、「かため」「ふつう」「やわらかめ」などの硬さに種類があります。「かため」は歯茎を傷つけてしまったり、歯茎を下げてしまったりする原因になってしまいます。特に自己流で磨いている方は、ゴシゴシと強く磨きすぎる傾向があります。

毛束のカタチは?

毛束のカタチは3列〜4列程度のものが良いでしょう。ギザギザしたり山切りのものもありますが?平坦なものの方が毛先がまんべんなく歯に当たるので磨きやすいです。

ヘッドの大きさは?

ヘッドの大きさは「小さいもの」を選びましょう。ヘッドが大きい歯ブラシだと、舌が邪魔になったり、奥歯まで歯ブラシが届かず磨き残し他部分が多くなります。奥歯もケアするためにも、「小さいもの」を選ぶようにしましょう。



歯ブラシの交換の目安

毛先の広がった歯ブラシではブラッシング効果が下がる

毛先の開いた歯ブラシと新しい歯ブラシとの汚れ落ちの違いを調べたところ、毛先の開いたハブラシは新しいハブラシと比較し、汚れを落とす力が6割程度まで減少してしまうことがわかりました。その理由は、ハブラシは毛先が開くと、歯にきちんとあたりにくくなるためです。汚れを落とす力が弱くなるばかりでなく、歯ぐきを傷つけてしまうこともあります。

毛の弾力にも注意しましょう

歯ブラシの中には、毛先が開きにくい材質のものもあります。また、歯みがきが上手で、軽い力でみがいている人は、毛先がなかなか開かない場合もあります。しかし、たとえ毛先が開いていないように見えても、長く使っていると毛に弾力がなくなって、汚れを落とす力が弱まってしまいます。

こんにちは。箕面市小野原の江口歯科医院 江口壯壽です。 みなさんはご自分にあった歯ブラシを使っていますか?ドラッグストアで歯ブラシを買う時、「いつも買っているからコレでいいや」「なんとなく安いし、これ.....

こんにちは。箕面市小野原の江口歯科医院 江口壯壽です。高齢になるとお口の状態が変化して、虫歯や歯周病になりやすくなります。これまで歯の健康に自信があった方でも、知らないうちに状態が悪化して歯を削る、抜くなどの処置が必要になり、大きなショック...
06/09/2018

こんにちは。箕面市小野原の江口歯科医院 江口壯壽です。

高齢になるとお口の状態が変化して、虫歯や歯周病になりやすくなります。これまで歯の健康に自信があった方でも、知らないうちに状態が悪化して歯を削る、抜くなどの処置が必要になり、大きなショックを受けられる事があります。



こんな症状はありませんか? 加齢と共に変化するお口の状態について

口の中が渇く

加齢や服薬される薬(降圧薬や利尿薬など)の影響でだ液の分泌量が少なくなってきます。だ液には洗浄や抗菌作用があるためだ液の量が少なくなると虫歯や歯周病が発生しやすくなります。

歯茎が下がってきた

加齢や歯周病、歯ブラシのこすり過ぎや歯ぎしりなどが原因で歯ぐきが下がると歯の根元がむき出しになります。歯の根元は歯のアタマの違って虫歯になりやすい場所で若い時よりも注意が必要な場所です。

歯ぐきが腫れやすい

お口のお手入れの不足やだ液の分泌量が減ってお口の中の自浄性が低下すると、歯肉の炎症(歯周病)が起きやすくなります。歯周病を長い間放っておくと歯が揺れたり、痛みを伴うようになり、食事がしづらくなります。

口の中が臭う

口臭はだ液の分泌量の低下や虫歯や歯周病、磨き残しなどによるお口の環境の悪化が主な原因です。お口の衛生面の改善や治療が必要な事もあります。



高齢者に多い歯の病気

根面う蝕

根面う蝕とは、歯の根元にできる虫歯のことです。歯の根元の象牙質は歯のアタマのエナメル質よりも虫歯にかかりやすく、進行も早いです。加齢や歯周病で歯ぐきが下がっている歯にはより注意が必要です。

歯周病

歯の磨き残しを軽くみていたり、歯のメンテナンスに定期的に通う習慣のない方は歯周病が進行するリスクが上がります。(高齢の方が若い頃は、歯のメンテナンスや予防歯科について広く知られていませんでした。)歯周病は重症化してから治療を始めるよりも、健康なうちから歯のメンテナンス通っている方が歯を残すことは簡単です。お口に歯の残っている方は悩むよりも今からでも始められた方が良いでしょう。

こんにちは。箕面市小野原の江口歯科医院 江口壯壽です。 高齢になるとお口の状態が変化して、虫歯や歯周病になりやすくなります。これまで歯の健康に自信があった方でも、知らないうちに状態が悪化して歯を削る、.....

こんにちは。箕面市小野原の江口歯科医院 江口壯壽です。歯ぎしりや食いしばりは決して珍しいものではありません。誰もがしているクセと考えてもいいでしょう。けれども歯ぎしり食いしばりの頻度がひどくなると色々な問題を起こします。今回は、歯ぎしり・食...
31/08/2018

こんにちは。箕面市小野原の江口歯科医院 江口壯壽です。

歯ぎしりや食いしばりは決して珍しいものではありません。誰もがしているクセと考えてもいいでしょう。けれども歯ぎしり食いしばりの頻度がひどくなると色々な問題を起こします。

今回は、歯ぎしり・食いしばりについてのお話です。以前に書いた記事も合わせて読んで見てください。



歯ぎしりや食いしばりはいつしているのか?

歯ぎしりや食いしばりと聞くと寝ている時にだけ行っているものと思っていませんか?実は歯ぎしり・食いしばりは「ストレス回避行動の一つ」と考えられていて、仕事や勉強中、考え事をしている時などに軽い力でも行っている事がみまれます。

歯ぎしりや食いしばりをしている間は、歯だけでなく顎や顔面の周りの筋肉も緊張しています。頻繁に歯ぎしり・食いしばりをしていると、歯や周りの組織に問題を起こしてしまいます。



歯ぎしり・食いしばりが起こす身体への影響

歯ぎしりや食いしばりによって歯の磨耗や破損だけでなく、知覚過敏や歯周病の進行を早めたり、顎関節や顔面周囲の筋肉などの組織の痛みの原因になります。



歯ぎしり・食いしばりのコントロール

仕事や勉強中など、何かに夢中になっている時、ふと気がつくと噛みいめていることはありませんか?(軽い力でも頻繁に行っていると症状を起こす原因になります)

そんな時は、肩や首から上の力を思い切り抜いて、上下の歯を離して深呼吸してください。歯ぎしり・食いしばりで起きている緊張を解く事ができます。

スマホのリマインダを利用したり、仕事や勉強をするところに付箋などサインになるものを利用して、サインに気づいたら深呼吸するようにしましょう。こういった行動を続けていくと、次第に歯ぎしり・食いしばりの頻度が少なくなっていきます。

こんにちは。箕面市小野原の江口歯科医院 江口壯壽です。 歯ぎしりや食いしばりは決して珍しいものではありません。誰もがしているクセと考えてもいいでしょう。けれども歯ぎしり食いしばりの頻度がひどくなると色.....

こんにちは箕面市小野原の江口歯科医院 江口壯壽です。時々患者さんから「歯医者にかかると回数がかかる」とご指摘を受けることがあります。よくあるケースとして、むし歯治療を受けに来ただけなのに歯周病治療も進められることがあります。今回は虫歯治療と...
26/08/2018

こんにちは箕面市小野原の江口歯科医院 江口壯壽です。

時々患者さんから「歯医者にかかると回数がかかる」とご指摘を受けることがあります。よくあるケースとして、むし歯治療を受けに来ただけなのに歯周病治療も進められることがあります。今回は虫歯治療と歯周病治療の関係についてのお話です。

歯周病治療は地盤改良、虫歯の治療はリフォーム

よく歯の治療を家の建築に例えることがあります。歯ぐきから下は「土台」、歯ぐきから上は「家」。歯は歯ぐきという軟弱地盤を貫通して骨の中に固定されているようなものです。歯周病治療は、主に歯の基礎になる部分を安定させたり改良したりして、土台がぐらついたりしないようにします。

 虫歯の治療は家の修繕になります。窓が割れたり、壁に穴が開いたり、屋根が壊れたり、破損の程度によって補修や交換などのイメージです。歯の色などは外壁の模様替えのようなものです。

 虫歯の治療が優先的に行なえるのは、あくまで土台や基礎がしっかりしている家が原則。小さなリフォームや修繕であれば、1日で完了します。しかし歯がボロボロで歯周病も進行しているような場合では、基礎からやりなおすことになり建て替えとなります。こうなるとある程度の治療回数と治療期間が必要になってきます。

 どんなに豪華できれいな家であっても、基礎がしっかりしていない家は長くは持ちませんし、下手をすると基礎ごと外れて家が無くなってしまいます。



歯周病なのに虫歯の治療だけするとどうなる?

■歯と詰め物が密着が甘くなる

 歯ぐきの炎症が続いている状態では、樹脂や金属を詰めるとき浸出液や出血などが歯と詰め物の間に入り込みやすく、セメントや樹脂に混じってしまうことがあります。このため強度不足や密着不足が起こって歯と詰め物にわずかな隙間ができてしまうことがあります。その隙間からむし歯が起これば再治療が必要になります。

■歯ぐきが下がる

 歯周病の治療前に歯にかぶせものをすると、かぶせたあとで歯周病が進行したり、あとから歯周病治療を行なうと歯ぐきが下がり、かぶせものと根の境目が目立ってきます。

 普段から歯石取りなどの定期的なメンテナンスを行なっている場合は虫歯治療だけでも問題はあまりありませんが、歯石を取っていない場合には、急な痛みや神経を取らなければならなくなる様な大きい虫歯を除いて、歯周病の治療が先行して行なわれることは、良い状態を長く保つために必要なことなのです。

こんにちは箕面市小野原の江口歯科医院 江口壯壽です。 時々患者さんから「歯医者にかかると回数がかかる」とご指摘を受けることがあります。よくあるケースとして、むし歯治療を受けに来ただけなのに歯周病治療も.....

こんにちは。箕面市小野原の江口歯科医院 江口壯壽です。今回は生え変わりの時期のお口のケアについてのお話です。 お口の中が大人へと変化していく時期6歳頃になると、乳歯の一番奥に『第一大臼歯(6歳臼歯)』が生えてきます。この時期は第一大臼歯が生...
05/08/2018

こんにちは。箕面市小野原の江口歯科医院 江口壯壽です。

今回は生え変わりの時期のお口のケアについてのお話です。



お口の中が大人へと変化していく時期

6歳頃になると、乳歯の一番奥に『第一大臼歯(6歳臼歯)』が生えてきます。この時期は第一大臼歯が生え変わる前後に、下の前歯が永久歯に生え変わってきます。

小学校入学〜小学校低学年のころは、どんどん乳歯から永久歯へと生え変わります。だいたい小学校高学年のころには落ち着いてきて、そのころのお口の中には『第二大臼歯(12歳臼歯)』が生え、永久歯列が完成します。



生えたばかりの永久歯の特徴

生えたばかりの永久歯は未成熟で、虫歯に対する抵抗力が弱く、また歯の交換時期は汚れも残りやすく、磨き残しが多くて虫歯になりやすい時期でもあります。
生えたての永久歯はまだ軟らかく表面が未完成なので、砂糖などの甘い物が入っている食べ物を食べたり飲んだりすることが多いと、お口の中が虫歯になりやすい状態(歯が溶けやすい環境)になります。



この時期に気をつけること

虫歯が発症する原因には、歯みがきが上手にできているかどうか、フッ化物の利用状況、食生活習慣(糖質の摂取頻度)、一人ひとりの歯の質やだ液(虫歯に対する抵抗力)、細菌(虫歯菌)の量などの多くの事柄が関連しています。

まだまだ小学校の低学年までは本人の歯みがきだけでは不十分なので、保護者の方が点検みがきをおこなってください。毎日の習慣的に摂っているものにも気を配ってください。

砂糖の入っている飲み物(炭酸飲料・清涼飲料水・乳酸菌飲料など)を飲むと、とお口の中のpHは歯が溶けやすい酸性の環境に変わります。

お口の中のpHは唾液によって徐々に中性に戻っていきますが(30分〜2時間程度)、頻繁に糖分を摂るとお口の中は中性に戻ることがなく、歯がずっと溶け続けるようになります。

また、磨き残しの多いところは中世に戻るのは特に遅くなります。



この時期の歯のケア

この時期は歯みがきの習慣を定着させるよい時期でもあります。ぜひ、食べたら磨くという習慣を身につけさせてください。

9歳ごろまでは手先も器用でないことが多く、歯ブラシの使い方も上手でないことが多いです。特に6歳臼歯が部芝にならないように重点的に仕上げ磨きを行うと良いでしょう。

こんにちは。箕面市小野原の江口歯科医院 江口壯壽です。 今回は生え変わりの時期のお口のケアについてのお話です。   お口の中が大人へと変化していく時期 6歳頃になると、乳歯の一番奥に『第一大臼歯(6歳臼歯)』....

住所

小野原西4丁目10/40
Mino-shi, Osaka
562-0032

営業時間

月曜日 09:00 - 19:00
火曜日 09:00 - 19:00
水曜日 09:00 - 19:00
金曜日 09:00 - 19:00
土曜日 09:00 - 18:00

ウェブサイト

アラート

江口歯科医院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

江口歯科医院にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram