筑波大学で開発 sat療法・心理カウンセラー西川範彦

筑波大学で開発 sat療法・心理カウンセラー西川範彦 筑波大学で開発 sat療法・心理カウンセラー西川範彦, 医療・健康, 大阪府, Mino-shiの連絡先情報、マップ、方向、お問い合わせフォーム、営業時間、サービス、評価、写真、動画、お知らせ。

筑波大学・宗像恒次先生が開発、日本独自の心理療法【SAT療法】を修得した心理カウンセラー(ヘルスカウンセリング学会公認健康心理療法士®) 西川範彦です。
公認心理師(国家資格)も所有。

■『常識を越えた早さ』で解決していることが多い療法です。
例)双極症(躁うつ病)8回(5ヶ月)、統合失調症6回(2ヶ月)、
中2 不登校5回(3週間)、バセドウ病3ヶ月で薬が不要に

お問い合わせ、無料相談(月3名まで)はこちらから
https://home.tsuku2.jp/f/counseling/inquiry

私が修得している筑波大学で開発のSAT療法(心理療法)では、バセドウ病や関節リウマチなどの自己免疫疾患、気管支喘息やアトピーなどのアレルギーや癌などの対応もしており、改善例が多くあります。ここで、不思議に思われがちなのが…心理療法で自己免疫...
30/06/2025

私が修得している筑波大学で開発のSAT療法(心理療法)では、バセドウ病や関節リウマチなどの自己免疫疾患、気管支喘息やアトピーなどのアレルギーや癌などの対応もしており、改善例が多くあります。

ここで、不思議に思われがちなのが…
心理療法で自己免疫疾患や癌の対応!?
心やストレスと関係あるの!?

大いに関係があるんです!!!

このあたりのことをブログで詳しく説明しております。
よろしければブログを見ていただけましたら幸いです。

下記URLをコピペいただくか
https://ameblo.jp/norio-14ers/entry-12912709609.html


からリンクを辿ってブログを見ていただけましたら幸いです。

SAT療法が必要な方々に届きますように!!!

#心療内科
#心身症
#自己免疫疾患
#精神科
#糖尿病
#リウマチ
#バセドウ病
#カウンセリング
#線維筋痛症
#気管支喘息

#筑波大学
#宗像恒次
#公認心理師

SAT療法カウンセリングとはどのようなものかわかっていただくためにメルマガを配信しています。よろしければ、ご登録いただけましたら幸いです😄 からハイライトを辿っていただきご登録いただけます。または下記URLをコピペいただいて辿っていただくこ...
06/05/2025

SAT療法カウンセリングとは
どのようなものか
わかっていただくために

メルマガを配信しています。

よろしければ、
ご登録いただけましたら幸いです😄

 
からハイライトを辿っていただきご登録いただけます。

または下記URLをコピペいただいて辿っていただくこともできます。
↓↓↓
https://smart.reservestock.jp/subscribe_form/index/184738

題して

『感じ方』『人との接し方』を変えて、
薬に頼らず、
心身の不調を解決するSATカウンセリングとは

というメルマガタイトルです。

SAT療法が必要な方に届きますように!

  #公認心理師

#メルマガ
#うつ病
#双極性障害
#適応障害
#パニック障害
#強迫性障害
#不登校
#統合失調症
#バセドウ病
#リウマチ
#間質性膀胱炎
#多発性硬化症
#潰瘍性大腸炎
#クローン病
#全身性エリテマトーデス
#シェーグレン症候群
#ベーチェット病
#筑波大学
#宗像恒次

1年ぶりに、私の心理カウンセリング案内を更新しました(^_^)ご覧・ご活用いただけましたら嬉しいです!常識を超えた『結果』が出る筑波大学で開発のSAT療法が必要な方々に届きますように!!!こちらのブログでも詳細を記載しています。https:...
29/04/2025

1年ぶりに、私の心理カウンセリング案内を更新しました(^_^)

ご覧・ご活用いただけましたら嬉しいです!

常識を超えた『結果』が出る
筑波大学で開発の
SAT療法が必要な方々に届きますように!!!

こちらのブログでも詳細を記載しています。
https://ameblo.jp/norio-14ers/entry-12898265757.html


からURLを辿っていただき、ブログを見ていただくこともできます。

#カウンセリング
#心理カウンセリング

#筑波大学
#うつ病
#適応障害
#双極性障害
#パニック障害
#強迫性障害
#不登校
#バセドウ病
#リウマチ
#多発性硬化症
#間質性膀胱炎
#全身性エリテマトーデス
#発達障害
#公認心理師

https://smart.reservestock.jp/menu/profile/6417リザーブストックの再整備一旦完了しましたよろしければご覧いただけましたら嬉しいです😊SAT療法が必要な方々に届きますように! #リザスト  #心理...
21/04/2025

https://smart.reservestock.jp/menu/profile/6417

リザーブストックの再整備一旦完了しました

よろしければご覧いただけましたら嬉しいです😊

SAT療法が必要な方々に届きますように!

#リザスト
#心理カウンセリング
#公認心理師

#筑波大学
#強迫性障害
#双極性障害
#パニック障害
#不登校
#バセドウ病

うつ病|強迫性障害|パニック障害|登校|バセドウ病|リウマチ 公認心理師、ヘルスカウンセリング学会公認健康心理療法士®、管理栄養士 西川範彦

SAT(Structured Association Technique)療法とは…認知行動療法など一般的に行われているカウンセリングは脳内の海馬(3歳以降のエピソード記憶を記憶)に働きかけて行動変容を図ろうとするのに対して、SAT療法は脳...
02/04/2025

SAT(Structured Association Technique)療法とは…

認知行動療法など一般的に行われているカウンセリングは脳内の海馬(3歳以降のエピソード記憶を記憶)に働きかけて行動変容を図ろうとするのに対して、

SAT療法は脳内の
扁桃体(胎内期から3歳までの情動記憶を記憶)に働きかけて情動と行動の変容を図ろうとする
「情動認知行動療法」の技法を使用し、

“考え方”ではなく“感じ方”を変えることによって
勇気や努力に関係なく自然な形で行動変容につながっていく療法なのです。

詳細はブログを見ていただけましたら幸いです(^^)
https://ameblo.jp/norio-14ers/entry-12891965383.html


からもURLを辿ってご覧いただけます。

#パニック障害
#発達障害
#カウンセリング
#3歳
#不登校
#適応障害
#強迫性障害
#双極性障害
#リウマチ
#バセドウ病
#多発性硬化症
#間質性膀胱炎
#統合失調症
#筑波大学
#宗像恒次
#公認心理師
#胎内記憶

私自身が、SAT療法という心理療法により、甲状腺疾患を克服した事例をご紹介いたします。 私が思っている以上に、周りの方々がもっとこの事例を多くの人に伝えることをお勧めくださるので、改めまして事例を報告しようと決意しました。2022年12月に...
16/03/2025

私自身が、SAT療法という心理療法により、甲状腺疾患を克服した事例をご紹介いたします。


私が思っている以上に、周りの方々がもっとこの事例を多くの人に伝えることをお勧めくださるので、改めまして事例を報告しようと決意しました。

2022年12月に投稿していました克服事例

『【バセドウ病事例】SAT療法(心理療法)セラピー開始3ヶ月後、薬が不要になりその後3年間再発なし』

さらにそこから2年が経過しまして、5年間再発しておりません。

詳細はブログを見ていただけましたら幸いです。
https://ameblo.jp/norio-14ers/entry-12890137451.html


からURLを辿っていただき、ブログをご覧いただくこともできます。

#再発
#カウンセリング
#心理療法

#筑波大学
#宗像恒次
#バセドウ病
#リウマチ
#間質性膀胱炎
#パニック障害
#強迫性障害
#双極性障害
#適応障害
#うつ病
#社交不安障害
#不登校

Instagramでフォローすると、さらに多くのコンテンツを見ることができます。
13/03/2025

Instagramでフォローすると、さらに多くのコンテンツを見ることができます。

お笑い芸人の皆さんは自分のダメなところもさらけ出しておられるところにリスペクトします。心理臨床では、クライアントさんが自分のダメなところを認めて出せるようになると、元気になっていかれる姿をよく見かけます。お笑い芸人TAIGAさんの本を教えて...
13/03/2025

お笑い芸人の皆さんは自分のダメなところもさらけ出しておられるところにリスペクトします。

心理臨床では、クライアントさんが自分のダメなところを認めて出せるようになると、元気になっていかれる姿をよく見かけます。

お笑い芸人TAIGAさんの本を教えていただき、読みましたら元気感動をいただきました。
https://ec.tsuku2.jp/items/10101190321224?t=3&Ino=000011618800

①自分自身を弱みも含めてさらけ出しておられること
②誰かに認められるよりも、自分で自分を信じる生き方を選択されていること

この2点がとても素敵だなと感じたのでした。 とても読みやすい本でご興味がありましたら是非オススメです。

私は元々、自分のダメなところは受け入れられず、それを人に言うなんてとんでもない!ことでした。 今では妻や子供たちにも、自分のダメな経験もさらけ出して話しています。

私の話の詳細はブログ記事を見ていただけましたら幸いです。
https://ameblo.jp/norio-14ers/entry-12889316684.html

@satpsychotherapistnishikawa
からもURLを辿ってブログを見ていただけます。

#お笑い芸人
#ダメなところ
#さらけ出す

#オードリー
#モグライダー
#ぺこぱ
#心理療法

#筑波大学
#公認心理師
#リスペクト
#双極性障害
#パニック障害
#強迫性障害
#適応障害
#不登校
#関節リウマチ
#バセドウ病
#精神疾患
#自己免疫疾患

お笑い芸人の皆さんは自分のダメなところもさらけ出しておられるところにリスペクトします。心理療法の臨床では、クライアントさんが自分のダメなところを認めて出せるようになると、元気になっていかれる姿をよく見かけます。TAIGAさんの本、元気感動を...
09/03/2025

お笑い芸人の皆さんは自分のダメなところもさらけ出しておられるところにリスペクトします。

心理療法の臨床では、クライアントさんが自分のダメなところを認めて出せるようになると、元気になっていかれる姿をよく見かけます。

TAIGAさんの本、元気感動をいただきました。

https://ec.tsuku2.jp/items/10101190321224?t=3&Ino=000011618800

#お笑い芸人
#ダメなところ
#さらけ出す

#オードリー
#モグライダー
#ぺこぱ
#心理療法

#筑波大学
#公認心理師
#リスペクト

お前、誰だよ! - TAIGA晩成 史上初!売れてない芸人自伝 - 単行本(ソフトカバー)【ワニブックス】ツクツク!!!ならポイント付きで送料無料です。

約10カ月ぶりのYouTube更新!https://youtu.be/mTh4BmwsLZY?si=N00oH7N_2k0oolvA今回は、日本人にはプラス思考は合わない!?というタイトルで話しています。29カ国5万人規模の大規模調査で、日...
21/02/2025

約10カ月ぶりのYouTube更新!
https://youtu.be/mTh4BmwsLZY?si=N00oH7N_2k0oolvA

今回は、
日本人にはプラス思考は合わない!?というタイトルで話しています。

29カ国5万人規模の大規模調査で、日本人は世界で一番不安遺伝子の保有割合が多いことがわかっています。
世界一、心配性の方が多いといってもよいでしょう。

私は日本人はマイナス思考がむしろ自然なのでは?と上記調査結果や普段の心理臨床の現場から感じています。

マイナス思考同士で助け合うのが多くの日本人の姿なのではないかと思うのです。

不安、怒り、悲しさ、苦しさ全て大事なあなたの感情です。マイナス感情を感じやすい遺伝子なのだから感じやすくて当然です。

無理にプラス思考を言い聞かせることはないかなと。もちろん自然とプラス思考になれるなら身を任せればよいと思います。

楽しいときは楽しむ、不安なときは誰かに吐露する、助けを求める。

プラスもマイナスも両方大事です。

詳しくは動画をご覧いただけましたら嬉しいです。

併せて関連するショート動画も投稿しました!
https://youtube.com/shorts/PDTS99AUBw4?si=CgaLqwQdqsKpNHg5

YouTube動画はこちらから辿ってご覧いただくこともできます。


#心理カウンセリング
#カウンセリング
#心理療法
#公認心理師
#筑波大学
#SAT療法
#宗像恒次
#常識を超えた
#結果
#脳科学
#扁桃体
#バランス
#あるがまま
#健康心理療法士
#うつ病
#適応障害
#バセドウ病
#双極性障害
#統合失調症
#不登校
#パニック障害
#リウマチ
#自己免疫疾患
#精神疾患
#夫婦
#親子
#プラス思考
#マイナス思考
#不安
#遺伝子

約10カ月ぶりのYouTube更新!https://youtu.be/mTh4BmwsLZY?si=N00oH7N_2k0oolvA今回は、日本人にはプラス思考は合わない!?というタイトルで話しています。29カ国5万人規模の大規模調査で、日...
17/02/2025

約10カ月ぶりのYouTube更新!
https://youtu.be/mTh4BmwsLZY?si=N00oH7N_2k0oolvA

今回は、
日本人にはプラス思考は合わない!?というタイトルで話しています。

29カ国5万人規模の大規模調査で、日本人は世界で一番不安遺伝子の保有割合が多いことがわかっています。
世界一、心配性の方が多いといってもよいでしょう。

私は日本人はマイナス思考がむしろ自然なのでは?と上記調査結果や普段の心理臨床の現場から感じています。

マイナス思考同士で助け合うのが多くの日本人の姿なのではないかと思うのです。

不安、怒り、悲しさ、苦しさ全て大事なあなたの感情です。マイナス感情を感じやすい遺伝子なのだから感じやすくて当然です。

無理にプラス思考を言い聞かせることはないかなと。もちろん自然とプラス思考になれるなら身を任せればよいと思います。

楽しいときは楽しむ、不安なときは誰かに吐露する、助けを求める。

プラスもマイナスも両方大事です。

詳しくは動画をご覧いただけましたら嬉しいです。

#心理カウンセリング
#カウンセリング
#心理療法
#公認心理師
#筑波大学
#SAT療法
#宗像恒次
#常識を超えた
#結果
#脳科学
#扁桃体
#バランス
#あるがまま
#健康心理療法士
#うつ病
#適応障害
#バセドウ病
#双極性障害
#統合失調症
#不登校
#パニック障害
#リウマチ
#自己免疫疾患
#精神疾患
#夫婦
#親子
#プラス思考
#マイナス思考
#不安
#遺伝子

ヘルスカウンセリング学会公認健康心理療法士(全国で9名の資格)、公認心理師(国家資格)の西川範彦です。私は25年前から筑波大学、宗像恒次名誉教授が開発のSAT療法(心理療法) を学んできました。今回は、日本人...

ストレスを解決するには「行動」が変わることがとても重要であることをお話しします。心理セラピーのクライアントさんによくある課題として「自分の本当の気持ちを言えない、言うのが苦手」というものがあります。この悩みは、「このままでよい」という防衛感...
06/02/2025

ストレスを解決するには「行動」が変わることがとても重要であることをお話しします。

心理セラピーのクライアントさんによくある課題として「自分の本当の気持ちを言えない、言うのが苦手」というものがあります。

この悩みは、「このままでよい」という防衛感情と「このままではいけない!」という成長感情の葛藤で産み出されます。

「このままでよい」という感情は、例えば子供のころ自分の気持ちを抑えてきた・イイコでいたからこそ親に認められてきたことで持つ感情なのです。

しかし、年を重ねていくと、「このままではいけない!」と自分で自分を信じられなくなってくるわけです。

つまり、本来は自分で自分を信じたい欲求が誰しもあるわけですが、それが満たされないから「いけない!」と思うわけです。

「いけない!」と思うものの、やっぱり今までのパターン自分の気持ちを抑えてきた・イイコでいた元のさやに戻ってしまうことが多いものです。


これは、自分で自分を信じたい欲求(欠如)が起こっているのにこわい、無理だなどの情動が発生して、結局行動を変えられずに終わるとストレスになってしまうわけです。

しかし!この情動を乗り越えて、行動を変えられる、つまり今回の話では、「自分の本当の気持ち・感情を言うことができた、伝えることができた」という行動に変えられると、充足されウェルビーイングの状態になるのです。

この続き・詳細は、ブログをご覧いただけましたら嬉しいです(^^)
https://ameblo.jp/norio-14ers/entry-12884895514.html

#カウンセリング
#ストレス
#強迫性障害
#パニック障害
#双極性障害
#うつ病
#リウマチ
#バセドウ病
#適応障害
#不登校

#筑波大学
#宗像恒次
#公認心理師

住所

大阪府
Mino-shi, Osaka

ウェブサイト

アラート

筑波大学で開発 sat療法・心理カウンセラー西川範彦がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー