17/11/2023
【エンジョイケアライフ/第23回カフェ・ギバ開催】
2023年11月10日(金)第23回カフェ・ギバを開催致しました。理事長と9名の各拠点のリーダー並びに実習指導者が「社会福祉士・精神保健福祉士の実習新カリキュラムについて」というテーマで学びを深めました。(報告:事務局清水)
参加者の感想をご紹介します…
◇社会福祉士の実習生を受け入れるにあたり、ソーシャルワークの教育内容がかなり具体的にレベルの高いものが要求されていることを学びました。児童の現場においての実習の際、ソーシャルワークの視点やソーシャルアクションを伝えていかなければと感じました。
(楽晴会青森エリア/児童拠点 S所長)
★*:;;;;:*★*:;;;;:*★*:;;;:*★*:;;;;:*★*:;;;;:*★*:;;;:*★*:;;;:*★
◇今回のカフェ・キバに参加して、新カリキュラ厶に対して第一に感じたことは、より深い学びができる実習というものが求められていると感じました。ソーシャルアクションやアウトリーチなどの従来の技術に加え、ファシリテーションやプレゼンテーションなどの総合的な技術も社会福祉士には求められる力として注目されてきているのだと再認識しました。新カリキュラムの導入や法改正などをきっかけとして、実習内容はもちろん、実習で学ぶべき本質や社会福祉士として求められる技術についても見直しが必要だと感じました。
(楽晴会青森エリア/堀口障害者拠点 S相談員)
★*:;;;;:*★*:;;;;:*★*:;;;:*★*:;;;;:*★*:;;;;:*★*:;;;:*★*:;;;:*★
------------------------------------
◆これまでの「カフェ・ギバ」のテーマ
------------------------------------
第22回 児童家庭支援のソーシャルワークについて
第21回 これからの福祉・法人経営について
第20回 これからの経営について
第19回 人権デューデリジェンスについて
第18回 認知症ケアについて
第17回 医療情報提供
第16回 介護保険制度・介護報酬について
第15回 社会保障について
第14回 介護職員の医行為について
第13回 お仕事説明会~松原事例紹介
第12回 ポストリーダー研修、R2研修他 表示を縮小
第11回 国際福祉機器展、空気清浄機 商品紹介~今後の経営を見据えた意見の提出について~
第10回 ハラスメント防止宣言・人権尊重の方針
第9回 人権の尊重、ハラスメントについて
第7回 外国人との共生に際し、日本はどういう国か
第6回 同性介護
第5回 各施設の急変時な対応(救急車など)
第4回 いいケアをしてほしい、どうしたらいいか(2)
第3回 いいケアをしてほしい、どうしたらいいか(1)
第2回 高齢者福祉施策から家族福祉施策へ転換されること
第1回 人生の最終段階の決断について
-------------------------------------------