もりた歯科医院

もりた歯科医院 笑顔っていいですね (^-^) お役にたちたいです。

歯が痛いのにロキソニンが効かない虫歯などが原因で突然歯が痛み出し、困った経験がある方も多いのではないでしょうか。歯の痛みの原因はさまざまですが、その多くはロキソニンを飲むことで緩和されます。ロキソニンは、歯科医院でも処方されることがある鎮痛...
07/08/2025

歯が痛いのにロキソニンが効かない

虫歯などが原因で突然歯が痛み出し、困った経験がある方も多いのではないでしょうか。
歯の痛みの原因はさまざまですが、その多くはロキソニンを飲むことで緩和されます。
ロキソニンは、歯科医院でも処方されることがある鎮痛剤です。
しかし、ロキソニンを飲んでも、歯の痛みが治まらないこともあります。
そのような場合は、歯に次のような症状があると考えられます。
• 〇虫歯が進行して神経まで到達している
• 〇歯の神経が腐っており、強い炎症が起きている
• 〇歯茎に細菌などが侵入し、強い炎症が起きている

こうした症状の場合、ロキソニンを飲んでも痛みが治まることはほぼありません。
いずれも放置すると歯が抜け落ちたり、他の歯まで痛み出したりすることもあります。
確実に痛みを止めるには、歯科医院へ行き、治療を受ける他ありません。
歯の痛みを止めるには、歯科医院へ行くことが重要です。
しかし、歯が痛み出したのが夜中であったり、歯科医院が休みのときであったりもするでしょう。また、忙しくてなかなか歯科医院へ行けない方もいらっしゃるかもしれません。
そんなときは、次の方法で歯の痛みが和らぐ可能性があります。

〇歯ブラシやうがい薬で口腔内をキレイにする
〇冷却シートや氷を包んだタオルなどで痛む側の頬を冷やす

ただし、これらの方法はあくまで一時的に痛みを和らげるだけの応急処置です。また、ロキソニンを飲んで痛みが軽減されても、痛みの原因が治ったわけではないので、根本的な解決にはなりません。
歯が痛むのは、口腔内になんらかのトラブルが起きているサインです。
対処療法で歯の痛みが軽減しても、その後は必ず信頼できる歯科医院へ相談しましょう。

歯科助手B
#水無瀬
#歯科
#島本町
#笑顔のおてつだい
#小さな感動
#デンタルエステ
#ホワイトニング

紫外線で傷む髪お肌だけでなく紫外線が強い季節は髪も傷むので予防やアフターケアが必要です。お肌と違って髪に対して紫外線対策をしてる人は少ないかもしれません。でも頭皮に降り注ぐ紫外線の量ってお肌の2、3倍にもなるそうですよ。紫外線を浴びると髪の...
07/08/2025

紫外線で傷む髪

お肌だけでなく紫外線が強い季節は髪も傷むので予防やアフターケアが必要です。
お肌と違って髪に対して紫外線対策をしてる人は少ないかもしれません。でも頭皮に降り注ぐ紫外線の量ってお肌の2、3倍にもなるそうですよ。

紫外線を浴びると髪の表面が傷んでパサパサになります。外出の際は日傘や帽子を活用しましょう。髪にもできる日焼け止めスプレーなどもあるそうですよ。

日焼け後はトリートメントなどで潤いを補給し、洗髪後は髪を濡れたままにせず根元を中心に乾かし乾燥しやすい毛先には熱風をあまり当てないように気をつけてくださいね!

玉緒

#島本町
#水無瀬
#歯科
#虫歯
#デンタルエステ
#紫外線
#髪
#笑顔のお手伝い
#小さな感動
#食楽

片咀嚼普段食事をする時に、どちらか片方ばかりで噛んでいませんか。いつも同じ方の奥歯で噛んでしまっている状態を「片咀嚼(へんそしゃく)」と言います。気がつかないまま片側噛みが癖になって続けていると、長年の蓄積で身体中がゆがんでしまう!なんてこ...
05/08/2025

片咀嚼

普段食事をする時に、どちらか片方ばかりで噛んでいませんか。
いつも同じ方の奥歯で噛んでしまっている状態を「片咀嚼(へんそしゃく)」と言います。

気がつかないまま片側噛みが癖になって続けていると、長年の蓄積で身体中がゆがんでしまう!なんてことになったりもします。

〜外見上の特徴〜
・眉毛の高さが違う
・笑った時の口角の高さが違う
・左右のほうれい線の濃さが違う
・どちらかの顎がカクカクと鳴る
・片側にばかり虫歯ができる
片側噛みをしていると、良く噛む方の筋肉ばかりが鍛えられ、顔の筋肉のバランスが崩れます。

顎関節症でなやんでおられる方は、顎に左右のズレはないか、左右の肩の高さは同じか、身体のズレを疑ってみましょう。

〜片咀嚼の原因〜
・歯並びが悪いため、片側が噛みにくい
・歯が抜けたままで、反対側で噛んでいる
・入れ歯やブリッジなどの噛み合わせが合っていない
・むし歯や歯肉炎などの疾患によって、無意識に痛みのある場所を避けて噛んでいる

このように、片咀嚼の原因の多くは口の中に問題がある場合がほとんどです。
口腔内の問題によって片咀嚼を治すことが難しい場合、歯科医院で適切な処置を受けましょう。

また、口の中に問題は無いけれど、片側ばかりで噛んでしまう癖がある方は、食事の際に左右でバランス良く噛むことを意識しましょう。

            あかわに
#島本町
#歯科
#水無瀬
#虫歯
#ホワイトニング
#デンタルエステ
#笑顔のおてつだい
#食楽
#小さな感動

日焼け止め日焼けの原因になるのが紫外線です。ビタミンDを生成するのに欠かせないが、紫外線を浴びると肌がダメージを受けます。紫外線はUV-A、UV-B、UV-Cの三種類あります。UV-A シワやたるみを引き起こすUV-B炎症を引き起こす日焼け...
03/08/2025

日焼け止め

日焼けの原因になるのが紫外線です。
ビタミンDを生成するのに欠かせないが、紫外線を浴びると肌がダメージを受けます。
紫外線はUV-A、UV-B、UV-Cの三種類あります。

UV-A
シワやたるみを引き起こす

UV-B
炎症を引き起こす

日焼け止めの選び方

SPF・1~50で表示され、数値が大きいものほどUV-Bにたいする防止効果がある。

PA・「+」「++」「+++」「++++」四段階で表示。

+の数が多いほどUV-Aに対する防止効果が高い。

日焼け止めは利用するシーンにあわせてSPFとPAの数値を選んでいく。

近年暑さや日差しが強くなっていくので是非日焼け止めや日傘、帽子など使っていきましょう!

あさがお

#島本町
#歯科
#水無瀬
#虫歯
#ホワイトニング
#デンタルエステ
#笑顔のおてつだい
#食楽
#小さな感動

患者さまからたくさんのゼリーをいただきました。さくらんぼ~♪ 甘夏~♪ ピオーネ~♪どれにしましょ~迷いますぅ~💦かわいいパッケージでどれもおいしそうです!お心遣い本当にありがとうございます😊                てるてるぼうず ...
02/08/2025

患者さまからたくさんのゼリーをいただきました。
さくらんぼ~♪ 甘夏~♪ ピオーネ~♪
どれにしましょ~迷いますぅ~💦
かわいいパッケージでどれもおいしそうです!
お心遣い本当にありがとうございます😊

                てるてるぼうず

#島本町
#歯科
#水無瀬
#虫歯
#ホワイトニング
#デンタルエステ
#笑顔のおてつだい
#食楽
#小さな感動

~ お盆の休診日のお知らせ ~  8/10(日) ~ 8/17(日)まで休診させていただきます。  緊急のときは、『高槻島本夜間休日応急診療所』をご利用ください。☎️072-683-9999高槻市八丁西町1-10 #島本町 #歯科 #水無瀬...
02/08/2025

~ お盆の休診日のお知らせ ~

8/10(日) ~ 8/17(日)まで休診させていただきます。

緊急のときは、『高槻島本夜間休日応急診療所』をご利用ください。

☎️072-683-9999
高槻市八丁西町1-10

#島本町
#歯科
#水無瀬
#虫歯
#ホワイトニング
#デンタルエステ
#笑顔のおてつだい
#食楽
#小さな感動

紫たまねぎ 紫たまねぎは、通常の玉ねぎと同様にビタミン、ミネラル、食物繊維を含み、特にアントシアニンというポリフェノールを豊富に含んでいるのが特徴です。 アントシアニンとは、紫色の色素成分で、抗酸化作用があり、活性酸素を抑制することで、生活...
01/08/2025

紫たまねぎ

 紫たまねぎは、通常の玉ねぎと同様にビタミン、ミネラル、食物繊維を含み、特にアントシアニンというポリフェノールを豊富に含んでいるのが特徴です。

 アントシアニンとは、紫色の色素成分で、抗酸化作用があり、活性酸素を抑制することで、生活習慣病や老化の予防に役立つとされています。
 また、目の機能を改善する効果も期待できるそうです。

 紫たまねぎは、甘酢でマリネすることで、鮮やかな赤紫色が引き立ちます。食卓の彩りにいかがですか。

                 てるてるぼうず

#島本町
#歯科
#水無瀬
#虫歯
#ホワイトニング
#デンタルエステ
#笑顔のおてつだい
#食楽
#小さな感動
#紫たまねぎ
#アントシアニン

予防歯科がおすすめするクリーニングの頻度は?歯のクリーニングの頻度基本的には、歯のクリーニングは3ヶ月に1回が目安になりますが、一概にはいえません。生活習慣やお口の状態によって変動します。【6ヶ月に1回でも問題ない人】・電動歯ブラシやデンタ...
31/07/2025

予防歯科がおすすめするクリーニングの頻度は?

歯のクリーニングの頻度
基本的には、歯のクリーニングは3ヶ月に1回が目安になりますが、一概にはいえません。
生活習慣やお口の状態によって変動します。

【6ヶ月に1回でも問題ない人】
・電動歯ブラシやデンタルフロスなどを活用して、意識的にセルフケアができている
・歯並びがよく、磨き残しが少ない
・歯ぐきの出血がない
3ヶ月に1回が理想ではありますが、上記に該当する場合は6ヶ月に1回でも問題ありません。

【3ヶ月に1回がおすすめな人】
・普段から歯磨きの習慣がある
・歯ぐきの出血が少ない
むし歯や歯周病をしっかり予防したい人にもおすすめな頻度です。

【1〜2ヶ月に1回がおすすめな人】
・歯並びが悪く、磨き残しが多い
・歯ぐきの出血が多い
・むし歯や歯周病などのお口のトラブルがある
・喫煙習慣がある
お口の中の環境を整えるために、頻度を高める必要があります。

クリーニングの効果とメリット
歯のクリーニングの効果は、磨き残しによる歯垢や歯石の除去と歯の表面をきれいにすることです。
そして、3つのメリットがあります。

1.むし歯や歯周病を予防できる
歯のクリーニングの大きなメリットは、むし歯や歯周病を予防できることです。

歯垢や歯石はむし歯菌・歯周病菌など多くの細菌を含みます。
歯周ポケットの中などセルフケアでは落としきれない歯垢や歯石を取り除くことで、細菌の増殖や活動を抑えることができます。

2.口臭の予防や改善
多くの細菌を含んだ歯石は、口臭の元となるガスを発生させます。
歯石を取り除くことで、口臭の予防や改善につながります。

3.着色汚れを落とせる
タバコのヤニやコーヒー、緑茶、カレーなど飲食物による着色汚れを落とすことができます。
歯の表面がきれいになり、本来の歯の白さを取り戻します。
ただし、ホワイトニングとは異なりますので、歯を漂白して白くする効果はありません。

予防歯科のクリーニングで美しく健康的な歯を目指しませんか?
セルフケアをしていても、磨き残しや着色汚れは完璧に取り除けません。
ぜひ、プロの手によるクリーニングを続けて、お口の美しさと健康を守りましょう。

B.M.

#歯科
#水無瀬
#島本町
#笑顔のおてつだい
#小さな感動
#デンタルエステ
#ホワイトニング
#歯のメンテナンス

とうもろこし🌽  トウモロコシの栄養 糖やデンプンなどの炭水化物が多く、野菜の中では高エネルギー食材です。 胚芽の部分(粒のつけ根の白っぽい部分)に、ビタミン E、B1、B2、カリウム、亜鉛、鉄などの栄養素が詰まっています。 また、コレステ...
31/07/2025

とうもろこし🌽

 
 トウモロコシの栄養 糖やデンプンなどの炭水化物が多く、野菜の中では高エネルギー食材です。

 胚芽の部分(粒のつけ根の白っぽい部分)に、ビタミン E、B1、B2、カリウム、亜鉛、鉄などの栄養素が詰まっています。 また、コレステロール値の低下作用をもつりノール酸が豊富です。腸をきれいにする効果のあるセルロースが多く、食物繊維の宝庫といわれています。
鮮度が落ちやすいので、新鮮なうちに調理して食べましょう。すぐに食べない場合は、蒸す・茹でるなどの加熱調理後、密封して冷凍保存がおすすめです。

       kee
#島本町
#歯科
#水無瀬
##虫歯
#ホワイトニング
#デンタルエステ
#笑顔のおてつだい
#食楽
#小さな感動

夏風邪対策! ビタミンCは風邪の症状を緩和し、回復を早める効果が期待できます。特に、風邪の初期に摂取することで、風邪の持続期間を短縮できる可能性があります。ビタミンCが風邪に有効な理由免疫力向上ビタミンCは、白血球の機能を高め、免疫力を向上...
29/07/2025

夏風邪対策!

 ビタミンCは風邪の症状を緩和し、回復を早める効果が期待できます。
特に、風邪の初期に摂取することで、風邪の持続期間を短縮できる可能性があります。

ビタミンCが風邪に有効な理由
免疫力向上
ビタミンCは、白血球の機能を高め、免疫力を向上させることで、体内のウイルスや病原菌と戦う力をサポートします。

抗酸化作用
ビタミンCは、活性酸素によるダメージを軽減し、疲労回復を早める効果も期待できます。

粘膜の保護
ビタミンCは、粘膜の健康維持を助けるため、風邪の症状である喉の痛みや鼻水にも効果が期待できます。

夏本番になるとエアコンを頻繁に稼働させる暑い季節がやってきます。
気温の高い夏季は、熱中症や夏バテなど様々な健康リスクに気を配る必要がありますが、冷房による過度な冷やしすぎや、暑さゆえにふとんを掛けずに眠ってしまうなど、油断しがちです、夏風邪にもは気をつけましょう!

                 DTM

#島本
#水無瀬
#歯科
#健康
#美容
#矯正
#食楽
#小さな感動
#夏風邪

患者さんから差し入れ頂きました。いろんな種類があってじゃんけんで取り合いたいと思います。いつもありがとうございます。  T #歯科 #島本町 #水無瀬 #虫歯 #歯周病 #デンタルエステ #笑顔のお手伝い #食楽 #小さな感動
28/07/2025

患者さんから差し入れ頂きました。
いろんな種類があってじゃんけんで取り合いたいと思います。いつもありがとうございます。  T
#歯科
#島本町
#水無瀬
#虫歯
#歯周病
#デンタルエステ
#笑顔のお手伝い
#食楽
#小さな感動

デンタルハイジーン7月号「プロービング時の出血」を読んでみて歯周炎は「歯周組織の炎症」と表現されるそうですが、これらは適切ではありません。歯周炎の炎症は歯肉結合組織に限局していて、他の歯周組織に波及しているわけではないからだそうです。歯周炎...
28/07/2025

デンタルハイジーン7月号「プロービング時の出血」を読んでみて
歯周炎は「歯周組織の炎症」と表現されるそうですが、これらは適切ではありません。
歯周炎の炎症は歯肉結合組織に限局していて、他の歯周組織に波及しているわけではないからだそうです。
歯周炎の本態はアタッチメントロスを伴う歯周組織結合組織の炎症ということです。
歯周炎の診断において、炎症の有無を検知できる信頼できるパラメーターは、プロービング時の出血です。
歯周治療のゴールとして、骨の平坦化や付着歯肉の獲得などが目標されている場合があるが、科学的根拠はないそうです。
成功した健康な歯周組織の基準は「BOP10%未満、プロービングデプス4mm以下」とされている。
BOPの原理は、バイオフィルムに起因する炎症が歯肉結合組織に生じるとプロービング圧に対する抵抗性が減弱し、健康な歯周組織の場合と比べて、プローブが深い部位に到達することで出血が生じるということだそうです。
患者さんの検査していると歯肉ポケットから出血がないかよくチェックしていきたいと思います。
歯科衛生士M
#島本町
#歯科
#水無瀬
#虫歯
#ホワイトニング
#デンタルエステ
#笑顔のおてつだい
#食楽
#小さな感動

住所

水無瀬2-2-6/206
Mishima District, Osaka
618-0014

アラート

もりた歯科医院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

もりた歯科医院にメッセージを送信:

共有する