27/11/2025
現代型栄養失調って?
従来の、食事を十分に得られず栄養が不足してしまう栄養失調と違って、お腹いっぱい食べて摂取カロリーが足りてるにも関わらずタンパク質やビタミンなどの栄養素が不足して栄養が偏っている状態のことです。
スナック菓子やカップ麺、ファストフードなどの加工食品は簡単に手に入り食べやすいですが糖質や脂質が多く、カロリー過剰なのにビタミンやミネラルなど大切な栄養素が不足してしまいます。白く精製されたもの(白米、白パン、白砂糖など)も同じです。
これらの食事ばかりだと、免疫力低下や運動機能低下、貧血、お腹が膨らむ、足がむくむ、疲れやすいなどの症状が出てくるかもしれません。
また脳の栄養も不足し正常な思考回路ができなくなるため、うつ病の症状が現れたり、イライラしたり、めまいがしたりします。
注意すること
〜食事を1日トータルで考えましょう〜
⭐︎朝食は体内時計の調整に1番大事
炭水化物・タンパク質を意識して
食物繊維で1日の血糖管理
⭐︎昼食もしっかり食べる
昼食を抜くと夕食後の血糖値が上がりやすい
野菜を摂ってカリウム補給で血圧管理
⭐︎夕食が遅い場合は積極的に間食を
その場合、食物繊維の多い間食を
間食を食べることで夕食後の血糖上昇予防
例)食べ過ぎに注意して干し芋、ドライフルーツ、素焼きのナッツ類、小豆を使った和菓子、酢昆布、おからクッキーなど
⭐︎夕食は血糖値が1番上がりやすいタイミング
副菜からゆっくり食べる
ダイエットには炭水化物を控える
⭐︎外食は定食を中心に
玉緒
#島本町
#水無瀬
#歯科
#虫歯
#デンタルエステ
#現代型栄養失調
#笑顔のお手伝い
#食楽
#小さな感動