三鷹の漢方薬専門 廣寿堂薬局

三鷹の漢方薬専門 廣寿堂薬局 どんなに辛い症状も必ず改善へと導きます。
より健康により美しくより笑顔に!

お一人お一人体質鑑別によって、漢方薬のエキス剤、或いは生薬の煎じ薬を調合いたします。初診の方は約1時間ほどお時間を頂いております。漢方とは中医学が基本となる医術。日本の風土、生活環境、食生活など体質に合った漢方薬をお選びいたします。
漢方薬製剤の取り扱いメーカーは、栃本天海堂・松浦漢方・ウチダ和漢薬・小太郎漢方・八目製薬・三和生薬・東洋薬行・杉原達二商店・イチゲン製薬。生薬健康食品・薬草・ハーブの小売りもいたしております。
「心も体も元気に健康に、可愛い赤ちゃんを授かり、出来れば綺麗に歳を重ね、最後まで自分の足で歩き、楽しくあきらめないで生きる」を目指します。
女性薬剤師ですので、生理不順や子宮内膜症、生理痛、更年期障害、PMS症状、不妊症はおまかせ下さい。
管理薬剤師 佐藤 稔子

更年期障害は女性だけではありません。男性も辛いですね‼更年期は誰にもありますが、障害が現れるとは限れません。ですが50歳前後は、体力が著しく低下することで、今までにない病状が出やすくなります。健康に歳を重ねるための危機管理が大切です。不眠⇒...
21/10/2025

更年期障害は女性だけではありません。
男性も辛いですね‼

更年期は誰にもありますが、
障害が現れるとは限れません。

ですが50歳前後は、体力が著しく低下することで、
今までにない病状が出やすくなります。

健康に歳を重ねるための危機管理が大切です。
不眠⇒ https://kouju.jp/condition/pg563.html

睡眠導入剤、抗不安薬など中枢神経に作用する医薬品を飲む方が、その副作用を心配するより眠れない苦しさよりずっと良い⁉

確かに眠れないと、
疲れストレスと不安も強くなる‼

だからこそ、
漢方薬をお試し下さい。
現在服用中の薬による体調不良改善のためにも‼

#中医学 #漢方 #更年期障害 #不眠症

中医学は病名ではなく、原因となっている体質「病証」を鑑別することで漢方薬を選びます。原因体質は1つとは限らず、また環境によっても複雑に変化しますので、病状を改善するためには、注意深い体質鑑別が必要になります。先ずは、無料でご自分の体質を鑑別...
16/10/2025

中医学は病名ではなく、原因となっている体質「病証」を鑑別することで漢方薬を選びます。

原因体質は1つとは限らず、また環境によっても複雑に変化しますので、病状を改善するためには、注意深い体質鑑別が必要になります。

先ずは、無料でご自分の体質を鑑別してみましょう。

廣寿堂オリジナルの体質別漢方茶の試飲も出来ます。(1cup440円)

11月3日(月)・11月24日(月)
13時~15時終了

漢方薬専門
廣寿堂薬局(こうじゅどう)
東京都下連雀3-33-17グラシアス三鷹106
電話0422-46-8003

インフルエンザとコロナも流行している。夏の疲れと冷え、季節の変わり目の残暑と寒暖差、そして秋は「肺」、寒くなると「腎」が疲れやすく、肺腎が弱ると風邪を引く。腎は元気の源泉。肺と胃腸は、空気と穀気(飲食物)から元気を養う。胃腸の細菌フローラは...
03/10/2025

インフルエンザとコロナも流行している。

夏の疲れと冷え、
季節の変わり目の残暑と寒暖差、

そして秋は「肺」、
寒くなると「腎」が疲れやすく、
肺腎が弱ると風邪を引く。

腎は元気の源泉。
肺と胃腸は、空気と穀気(飲食物)から元気を養う。

胃腸の細菌フローラは口内、鼻腔粘膜、皮膚の細菌フローラ形成と関係し、乱れると侵入した細菌ウイルスを緩和できない。

口内と鼻孔など粘膜の細菌フローラを調えるのは、
小腸上部から小腸下部を占めている土壌細菌である枯草菌(こそう菌)の役割が大きい。

悪玉菌も善玉菌も調和を保ち雑多に存在する方が、外から侵入してくるウイルス細菌を緩和してくれます。
https://kouju.jp

朝晩の寒暖差が大きいと風邪や鼻炎の症状が出やすくなります。そして秋の花粉症も辛いですね。夏の消耗が大きく、冷房や冷たい飲食で冷えた体は、花粉やウイルス、細菌などに侵入されやすく、炎症反応として鼻水くしゃみ鼻づまりや発熱、皮膚や粘膜の痒みとし...
27/09/2025

朝晩の寒暖差が大きいと風邪や鼻炎の症状が出やすくなります。
そして秋の花粉症も辛いですね。

夏の消耗が大きく、
冷房や冷たい飲食で冷えた体は、
花粉やウイルス、細菌などに侵入されやすく、
炎症反応として鼻水くしゃみ鼻づまりや発熱、皮膚や粘膜の痒みとして発症します。

ご相談ください。
https://kojudo.com/contact/

やっと涼しくなりましたが、疲れてませんか‼9月は秋雨、台風など気圧の変動、湿気や寒暖差で  #気象病 、疲れと冷房の冷えの蓄積で  #抵抗力低下 による  #感染症  #自律神経失調症  #免疫疾患 など、体と心も乱れます‼先ずは体の疲れと...
23/09/2025

やっと涼しくなりましたが、疲れてませんか‼
9月は秋雨、台風など気圧の変動、湿気や寒暖差で #気象病 、疲れと冷房の冷えの蓄積で #抵抗力低下 による #感染症 #自律神経失調症 #免疫疾患 など、
体と心も乱れます‼

先ずは体の疲れと不調を改善して、
心を調えましょう。
無理しても続かない‼

ご予約⇒ https://kojudo.com/contact/

〈お休みのご連絡〉10月12日(日)は研究会のためお休みさせて頂きます。10月13日(月)は15時より営業いたします。どうぞ宜しくお願い申し上げます。
19/09/2025

〈お休みのご連絡〉
10月12日(日)は研究会のためお休みさせて頂きます。
10月13日(月)は15時より営業いたします。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。

やっと涼しくなりましたが、疲れてませんか‼9月は秋雨、台風など気圧の変動、湿気や寒暖差で  #気象病 、疲れと冷房の冷えの蓄積で  #抵抗力低下 による  #感染症  #自律神経失調症  #免疫疾患 など、体と心も乱れます‼先ずは体の疲れと...
19/09/2025

やっと涼しくなりましたが、疲れてませんか‼
9月は秋雨、台風など気圧の変動、湿気や寒暖差で #気象病 、疲れと冷房の冷えの蓄積で #抵抗力低下 による #感染症 #自律神経失調症 #免疫疾患 など、
体と心も乱れます‼

先ずは体の疲れと不調を改善して、
心を調えましょう。
無理しても続かない‼

ご予約⇒ https://kojudo.com/contact/

東京はようやく猛暑日から開放され、久しぶりにまとまった雨となりました。9月は台風など雨の災害が増える季節です。気候変動が大きく寒暖差や湿気、気圧変動など、人の体と心、自律神経が乱れやすくなります。「気象病」とよばれる様々な不調が多くなります...
05/09/2025

東京はようやく猛暑日から開放され、久しぶりにまとまった雨となりました。9月は台風など雨の災害が増える季節です。気候変動が大きく寒暖差や湿気、気圧変動など、人の体と心、自律神経が乱れやすくなります。
「気象病」とよばれる様々な不調が多くなります。
今年は10月まで気温高めの予報です。秋の涼しい爽やかな季節は短く夏の疲れを癒やせないまま冬になってしまうと、夏の消耗が冬の体調に大きく影響します。
なるべく秋の間に疲れを解消して全体を調えたいですね。

季節や生活環境、食生活は必ず人の体調にも影響があり、病気の原因となります。

漢方は自然と人との関係から生まれた医術です。
どうぞ、ご自身の健康管理、危機管理にご利用下さい。
https://kouju.jp
https://kojudo.com

猛暑で老化現象が早まる‼汗が出ると血と津液《体内の正常な水液》が消耗し、冷房の中で動かなければ陽気《生体が持つ生命力》が低下するため、血管がこわばり血流が妨げられ、栄養も循環しない。結果、体は温まらず筋肉が萎え、髪はパサつき、しみしわの要因...
21/08/2025

猛暑で老化現象が早まる‼

汗が出ると血と津液《体内の正常な水液》が消耗し、
冷房の中で動かなければ陽気《生体が持つ生命力》が低下するため、
血管がこわばり血流が妨げられ、
栄養も循環しない。
結果、体は温まらず筋肉が萎え、髪はパサつき、しみしわの要因となります。

病気にならないように
一夏を健康に過ごすためには漢方薬ですよ~。😁
https://kojudo.com/contact/

今年の夏も暑いですね‼そろそろ暑さのピークでしょうか⁉8月を耐えてどうにか9月になったところで、まだ暑い日も多く、だんだん疲れがたまり、10月になっても回復しない方も多いようです。快復力が低下すると、自分の弱い体質はより悪くなり、新たな病気...
04/08/2025

今年の夏も暑いですね‼
そろそろ暑さのピークでしょうか⁉
8月を耐えてどうにか9月になったところで、
まだ暑い日も多く、
だんだん疲れがたまり、
10月になっても回復しない方も多いようです。
快復力が低下すると、
自分の弱い体質はより悪くなり、
新たな病気を発症してしまいます。

先ずはご自分の弱い体質を管理するために、
ぜひ漢方を取り入れてみませんか‼
無料漢方健康相談をお試し下さい。
9月15日(月)・9月22日(月)の13時~14時30分(15時終了)

8月連休のお知らせ8月11日(月)・8月12日(火)・8月13日(水)は、連休させて頂きます。どうぞ宜しくお願い申し上げます。
30/07/2025

8月連休のお知らせ
8月11日(月)・8月12日(火)・8月13日(水)は、
連休させて頂きます。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。

毎日息苦しいですね‼湿気が体中に張り付いてしまうようです。どうしても除湿が必要です。人間には湿気の侵入を阻止し、侵入した湿気を除湿する仕組みがありますが、その機能が弱い体質の方は、胸苦しく、食欲が低下、だるい浮腫む頭痛やめまい、湿疹やかゆみ...
16/07/2025

毎日息苦しいですね‼
湿気が体中に張り付いてしまうようです。
どうしても除湿が必要です。

人間には湿気の侵入を阻止し、
侵入した湿気を除湿する仕組みがありますが、
その機能が弱い体質の方は、
胸苦しく、
食欲が低下、
だるい浮腫む頭痛やめまい、
湿疹やかゆみなどの病状が出やすくなります。

もっと快適に夏を過ごしたい方は、
漢方薬をお試し下さい。
https://kojudo.com/contact/
#漢方

住所

下連雀3丁目33番地 17
Mitaka, Tokyo
〒181-0013

電話番号

+81422468003

ウェブサイト

https://kojudo.com/

アラート

三鷹の漢方薬専門 廣寿堂薬局がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

三鷹の漢方薬専門 廣寿堂薬局にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

廣寿堂は必ず改善へと導きます

漢方は検査の結果や病名だけでなく、病気の原因となる「証」に対しての改善をしていきます。

お一人お一人体質鑑別によって、漢方薬のエキス剤、或いは生薬の煎じ薬を調合いたします。初診の方は約1時間ほどお時間を頂いております。

日本の風土、自然環境、お一人おひとりの生活環境、食生活などの体質に合った漢方薬をお選びいたします。 漢方薬製剤の取り扱いメーカーは、栃本天海堂・松浦漢方・ウチダ和漢薬・小太郎漢方・八目製薬・三和生薬・東洋薬行・杉原達二商店・イチゲン製薬。生薬健康食品・薬草・ハーブの小売りもいたしております。

「心も体も元気に健康に、可愛い赤ちゃんを授かり、出来れば綺麗に歳を重ね、最後まで自分の足で歩き、楽しくそしてあきらめない人生を応援いたします。」