株式会社フジテックボーサイ

株式会社フジテックボーサイ 消防設備の事なら点検から工事まで何なりと相談下さい。
火災報知機や消火栓、避難器具など施工実績も多く、消防との事前協議から工事、点検までフルサポートしております。

災害対策に於いても防災用品や災害用備蓄品などの取り扱いも増えており、香川県や高松市、三豊市などの入札で受注させて頂いております。

近年多発している地震や津波・そして一番発生確率の高い火災に対して備えてますか?

弊社は価格・品質で地域一番を目標に防災用品・災害備蓄品販売から消防設備点検管理・不具合改修工事までフルサポート致します。

全ての建物には消火器や火災報知機・避難器具など規模に応じて様々な消防設備が設置されており、正常に動作するか法定点検を実施し消防署へ点検報告するよう義務付けされております。(消防法17条3-3)

弊社は特類から乙7類まで多種多様な消防設備に対応できるよう、三豊市・観音寺市地区では唯一、消防設備士の資格を全て取得しており、その有資格者が点検実務から消防署への書類提出、そして不良改修まで責任を持って実施する事で消防設備管理の品質向上や経費削減を提案しております。

また東日本大震災以降は防災用品や災害用備蓄品などの取り扱いも増えており、香川県や三豊市などの行政への入札案件納入実績も増えております。
BCPに取組む企業様や自治会様で購入検討の際は遠慮なく ご相談下さい。

【自動火災報知設備工事】今回の写真は弊社で施工した消防設備の中でも主流である火災報知設備のものとなります。少し前に消防検査を完了し、今は通常使用しておりますが少し離れた工場の4台の受信機を連動するようにして早期に相互応援(初期消火)できるよ...
05/04/2025

【自動火災報知設備工事】
今回の写真は弊社で施工した消防設備の中でも主流である火災報知設備のものとなります。

少し前に消防検査を完了し、今は通常使用しておりますが少し離れた工場の4台の受信機を連動するようにして早期に相互応援(初期消火)できるようにしたいと要望を受け、所轄消防と協議を重ね、機器選定含むシステム構築からの提案施工でした。
また今回はアドレス付きの感知器に対応した受信機としたので、どのセンサーが作動したかピンポイントで特定できるので火災の早期対応も可能となります。

火災は起こさないのが一番ですが、発生した火災に対してどう対応するかも重要です!
皆さんの火災対応、大丈夫ですか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最近、消防立ち入り検査、指導などで消火器や火災報知機、消火栓、避難器具など消防設備の事で相談を頂く事が増えております。
消防設備の事で不安や不明な事があれば電話やFAX、メール何でも構いません。
何なりと、ご相談ください。

【香川県への災害備蓄納品】最近は災害に備える企業も増えておりますが今回の写真は香川県から一般入札で納品させて頂いた保存水搬入時のものです。500mLの7年保存水19万6,440本(軽トラ283台分)を20箇所以上納品の分散保管で10tトラッ...
23/03/2025

【香川県への災害備蓄納品】
最近は災害に備える企業も増えておりますが今回の写真は香川県から一般入札で納品させて頂いた保存水搬入時のものです。
500mLの7年保存水19万6,440本(軽トラ283台分)を20箇所以上納品の分散保管で10tトラックからの手降ろし搬入でした。
納品場所によってはフォークリフトを持ち込んだりしましたが社員だけでは困難な納品数量のため香川大学などの学生さん達にもサポート頂き、2025年3月の期限内に無事完了する事が出来ました。

また納品期間中の3月11日、昼休憩中にテレビから流れる東日本大震災の映像を見て心が引き裂かれる想いと共に安心で安全な未来のために備える重要性の一部を担っていると再認識する事が出来ました。
皆さん、今の備えで大丈夫ですか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最近、消防立ち入り検査、指導などで消火器や火災報知機、消火栓、避難器具など消防設備の事や避難訓練などに関して相談を頂く事が増えております。
消防設備の事で不安や不明な事があれば何なりと、ご相談ください。

【ガソリンスタンド泡消火設備の点検業務】2024年は香川県だけでなく県外のガソリンスタンドでも泡消火設備の法定点検を実施させて頂きました。少し古い資料では報告されていないのを除けても年間約30件のガソリンスタンドでの火災報告があります。その...
02/01/2025

【ガソリンスタンド泡消火設備の点検業務】
2024年は香川県だけでなく県外のガソリンスタンドでも泡消火設備の法定点検を実施させて頂きました。
少し古い資料では報告されていないのを除けても年間約30件のガソリンスタンドでの火災報告があります。
その火災対策としてあまり知られておりませんがセルフ方式のスタンドには起動ボタンを押す事で給油機下部より泡消火薬剤が放出されて車輌火災を鎮火するシステムが危険物法上、義務設置されており、泡消火設備の点検を含めた適正管理が義務付けられております。

ガソリンスタンドなどの危険物施設は一般施設より甚大な被害が予想されるため消防法よりも上位法令に位置付けられた危険物法が適応となります。
皆さんが日頃から利用される危険物施設と言えばガソリンスタンドだと思いますが、このように適正管理する事で安心安全が担保されてます。

皆さんの安全管理、大丈夫ですか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最近、消防設備の点検や工事に関する問い合わせを頂く事が増えております。
『消防署の立ち入り検査で指導が来たんだけど、どうしたらいい?」や「点検してない消防設備、動くか見て欲しい」などなど…
消防設備の事で不安や不明な事があれば何なりと、ご相談ください。

【身近な危険物施設!ガソリンスタンドの実は・・・】

 ガソリンが引火しやすく大変危険な物質であることは、既にみなさんもご存知だと思います。そんなガソリンを大量に取り扱っているガソリンスタンドで火災が発生した場合、「大爆発するのでは?」「周囲に燃え広がってしまうのでは?」と不安に思ったことはありませんか?

 実は、ガソリンスタンドには、万が一の火災に備えて様々な設備が設けられています。今回は、その一部をご紹介します!

 まず、ガソリンスタンドの周囲を見てください。
 コンクリート等で造られた「防火塀」と呼ばれる高い塀が設けられています。これは、火災が発生した際の火炎や輻射熱等による被害の拡大を防止するためのものです。
 また、セルフスタンドにある給油設備を見てみましょう。
 その下方には、「泡消火設備」の泡放出口が設置されています。これは、給油中に漏えいしたガソリン等が静電気等により火災となった際に、泡消火薬剤を地面に向けて放出させて消火するものです。その起動は、監視室から従業員の方が起動スイッチを押すことにより放出する仕組みとなっています。

 このようにガソリンスタンドには、火災に備えた設備等が設けられています。しかし、これらの設備等は、火災による被害を最小限に抑えるための設備であり、火災を発生させないことが最も大切であることは言うまでもありません。
 特に、セルフスタンドで給油をする際は、「エンジン停止」「火気厳禁」「静電気除去」「燃料タンク以外への給油禁止」その他、掲示されている注意事項を守り、引き続き、安全に利用していただきますようお願いいたします。

【防災訓練】 今回は点検先の老健施設で実施した防災訓練の写真となります。救急車や消防車の隊員と連携しての訓練で火災発生から始まり、初期消火と119通報、避難誘導、それから消防隊員による救助活動、放水活動と本当の火災さながらの訓練でした。 日...
14/11/2024

【防災訓練】
今回は点検先の老健施設で実施した防災訓練の写真となります。
救急車や消防車の隊員と連携しての訓練で火災発生から始まり、初期消火と119通報、避難誘導、それから消防隊員による救助活動、放水活動と本当の火災さながらの訓練でした。
日頃から非常放送などのサイレン音は聞きなれていない上に消防隊員との合同訓練だと職員さんもいつも以上に緊張感が増してました!
やはり、日頃からの防災訓練は大切と再認識です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最近、消防立ち入り検査、指導などで消火器や火災報知機、消火栓、避難器具など消防設備の事で相談を頂く事が増えております。
消防設備の事で不安や不明な事があれば電話やメール、何でも構いません。
何なりと、ご相談ください。

【商店街の連結送水管】今回は商店街に設置されてある連結送水管の送水耐圧試験の写真となります。香川県は長い商店街で少しだけ有名ですが、そんな商店街には連結送水管という消防隊員がポンプ車消火活動で使用する消防設備があります。乾式と湿式の2種類が...
31/10/2024

【商店街の連結送水管】
今回は商店街に設置されてある連結送水管の送水耐圧試験の写真となります。
香川県は長い商店街で少しだけ有名ですが、そんな商店街には連結送水管という消防隊員がポンプ車消火活動で使用する消防設備があります。
乾式と湿式の2種類があり、今回は乾式のため窒素ガスにて配管損失を事前確認してからの送水耐圧試験でしたが皆さんの協力で試験はスムーズに終わり、無事に消防署へ試験報告する事ができました。
今回は2台所有してあるうちの小さい900Lポンプ車でしたが1500Lポンプ車なら取り回しも大変で時間も掛かったかも知れません。
皆さんの防災安全対策は大丈夫ですか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最近、消防設備の点検や工事に関する問い合わせを頂く事が増えております。
『消防署の立ち入り検査で指導が来たんだけど、どうしたらいい?」や「点検してない消防設備、動くか見て欲しい」などなど…
消防設備の事で不安や不明な事があれば何なりと、ご相談ください。

10月に入り弊社も新年度の17期目を迎える事ができました。これも御客様をはじめ皆様の御力添えが有ったからだと実感しております。ここ10年は離職者もなく毎年少しづつ増えていたスタッフでしたが5月に6年以上勤めてくれた正社員スタッフとパートさん...
30/09/2024

10月に入り弊社も新年度の17期目を迎える事ができました。
これも御客様をはじめ皆様の御力添えが有ったからだと実感しております。
ここ10年は離職者もなく毎年少しづつ増えていたスタッフでしたが5月に6年以上勤めてくれた正社員スタッフとパートさんの計2人が同時退職する事に加え、別の女性パートさんの産休育休と男性正社員スタッフの28日パパ育休が重なり、零細企業特有の人材不足に苦慮した時期もありました。
この時、力を貸してくれ頑張ってくれたのは残ったスタッフ達であり、本当に感謝しか有りません。

また業務面では何年も前から取引させて頂いていた防災総合メーカーである日本ドライケミカル様と代理店として正式に取引する事となりました。
https://www.ndc-group.co.jp/
消火器から火災報知機、消火設備、防災用品まで幅広いラインナップを持つ総合防災メーカーで頼もしく嬉しい限りです。
特に他メーカーに類似商品のない熱電対(熱センサー)は秀逸で弊社でも数多くの施工実績があり、安価で助かったと御客様にも喜んで頂けております。
https://www.ndc-group.co.jp/products/fire_information/sadou/index.html

今後は消防設備だけでなく災害支援の面でも今、メインである行政だけでなく一般企業へも災各種害備蓄品など色々と提案し、安心で安全な未来を目指しサポートできればと考えております。
20年・30年先を見据え、一歩一歩と歩みは遅いかも知れませんが防災業界の一員として精進して参りますので引き続きよろしくお願いいたします。

【スプリネックス】弊社で施工していない病院のスプリネックスでしたが断続的に警報アラームが発生し困っていると連絡を受け対応させて頂きました。ざっくりな説明ですがスプリネックスとはセンサーに連動して自動消火するスプリンクラーの代替設備です。今回...
20/09/2024

【スプリネックス】
弊社で施工していない病院のスプリネックスでしたが断続的に警報アラームが発生し困っていると連絡を受け対応させて頂きました。

ざっくりな説明ですがスプリネックスとはセンサーに連動して自動消火するスプリンクラーの代替設備です。

今回の警報アラームの原因は病院内に100個以上設置されたセンサーのどれかが断線した事を知らせる警報で断線すると当然ですがセンサーが作動せず火災でも消火されません。

調査修繕もスムーズに終え警報アラームが鳴る事はなくなり、喜んで頂けました。

お話を聞くと夜間深夜に高音大音量の警報アラームが鳴り出すと就寝中の患者さんが寝れないとクレームやパニック状態になり、かなり困っていたみたいです。

仕事を通じて喜んで頂けると本当に嬉しいですね🎵

スプリネックスの詳細はコチラ⬇️
https://www.moritamiyata.com/products/equ01/subequ01/eq-01.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最近、消防設備の点検や工事に関する問い合わせを頂く事が増えております。
『消防署の立ち入り検査で指導が来たんだけど、どうしたらいい?」や「点検してない消防設備、動くか見て欲しい」などなど…
消防設備の事で不安や不明な事があれば何なりと、ご相談ください。

【災害備蓄品の納品バイト募集】高松市の仕事で災害備蓄品の納品補助(バイト)してくれる大学生を2人募集します。具体的な予定は10月1日と10月2日、10月15日から10月18日の7日間で8:30から17:30で1日12000円、日払いとなりま...
11/09/2024

【災害備蓄品の納品バイト募集】
高松市の仕事で災害備蓄品の納品補助(バイト)してくれる大学生を2人募集します。
具体的な予定は10月1日と10月2日、10月15日から10月18日の7日間で8:30から17:30で1日12000円、日払いとなります。(時給1,500円)
具体的には朝8:30に高松市国分寺の倉庫を出発し、髙松市内の小学校や消防署など高松市の施設を周り、災害備蓄品を届ける内容で移動時間が多いですがトラックに同乗してもらう形となります。
1日だけだったり、15日と18日など飛び飛びでも問題ないですが、応募の状況により調整させて頂きます。
ガクチカとして就活でも発信できると思うので良かったら連絡頂ければ嬉しいです。

昨日も地震がありましたが皆さん、災害対策は大丈夫でしょうか?少なくとも家族などとの安否確認ができる体制は確立しておきたいものです!また被災地への支援は自ら赴く直接支援も有りますが専門家による医療救護活動への金銭的支援も必要と思い協力させて頂...
09/08/2024

昨日も地震がありましたが皆さん、災害対策は大丈夫でしょうか?
少なくとも家族などとの安否確認ができる体制は確立しておきたいものです!
また被災地への支援は自ら赴く直接支援も有りますが専門家による医療救護活動への金銭的支援も必要と思い協力させて頂きました。
⬇️をクリックして詳細を確認頂ければ嬉しいです。
https://donate.jrc.or.jp/lp/?_gl=1*1ax1ld*_gcl_au*MTU1MjIwOTkyMC4xNzIzMTc0MTIx*_ga*MjA2NTcyMzcxMC4xNzIzMTc0MTIy*_ga_T1Y0HCXK43*MTcyMzE3NDEyMS4xLjEuMTcyMzE3NDIwNS4zNy4wLjA.

https://www.facebook.com/share/p/PtcEW2czP3Yotvpg/

https://www.jrc.or.jp/chapter/kagawa/about/topics/2024/0125_037944.html

【消防設備 法定点検】いつもは工事の投稿が中心ですが日々の業務は法定点検が中心となります。今回の写真はその点検先と消防訓練をした時のものです。消防法では建物の構造や使用用途、収容人数など細かい基準に基づいて消防設備を設置しなければなりません...
13/07/2024

【消防設備 法定点検】
いつもは工事の投稿が中心ですが日々の業務は法定点検が中心となります。
今回の写真はその点検先と消防訓練をした時のものです。
消防法では建物の構造や使用用途、収容人数など細かい基準に基づいて消防設備を設置しなければなりません。
また設置した消防設備は正常に機能するか半年毎に点検し、1年または3年毎に消防署へ書類提出するよう消防法で義務付けされてあります。
分かりにくい法令なので身近なケースに例え、『点検しなくても走るのには支障が無いけど違反状態で事故などがあると刑法的にも民法的にも大変になる車の車検に近い制度です』と説明してます。
実際、点検維持管理して正常機能しなければ人命や財産を守る為に施工した消防設備の高額な設置費用が無駄となるので、点検をしていないなら早急に御検討下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最近、消防設備の点検や工事に関する問い合わせを頂く事が増えております。
『消防署の立ち入り検査で指導が来たんだけど、どうしたらいい?」や「点検してない消防設備、動くか見て欲しい」などなど…
消防設備の事で不安や不明な事があれば何なりと、ご相談ください。

【泡消火設備】今回の写真は時々ニュースでも駐車場で誤って泡だらけになったと取り上げられる泡消火設備のものとなります。火災の時は中央の写真のように白い泡で酸素を遮断して消火するのですが、火災でない時でも車輌が誤って配管に接触してしまい、消火薬...
11/07/2024

【泡消火設備】
今回の写真は時々ニュースでも駐車場で誤って泡だらけになったと取り上げられる泡消火設備のものとなります。
火災の時は中央の写真のように白い泡で酸素を遮断して消火するのですが、火災でない時でも車輌が誤って配管に接触してしまい、消火薬剤が放出されるケースも少なくありません。
今回は接触変形した配管を接触しにくい位置へ移設改修し、放出した泡消火薬剤を充填する工事内容でしたがスムーズに作業も終わり一安心です。
皆さんが日頃から利用される駐車場にも、このような配管があるかも知れませんが誤ってぶつけたら泡だらけになるので気を付けてくださいね!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最近、消防立ち入り検査、指導などで消火器や火災報知機、消火栓、避難器具など消防設備の事や避難訓練などに関して相談を頂く事が増えております。
消防設備の事で不安や不明な事があれば何なりと、ご相談ください。

皆さん、安全対策は大丈夫ですか?

有難い事に池田知事から表彰状を頂きました。防災業界に従事している立場として、災害支援の必要性を再認識させて頂きました。
26/05/2024

有難い事に池田知事から表彰状を頂きました。
防災業界に従事している立場として、災害支援の必要性を再認識させて頂きました。

住所

三豊市高瀬町上高瀬489/3
Mitoyo-shi, Kagawa
767-0001

営業時間

月曜日 08:30 - 17:30
火曜日 08:30 - 17:30
水曜日 08:30 - 17:30
木曜日 08:30 - 17:30
金曜日 08:30 - 17:30

電話番号

+81875722799

ウェブサイト

アラート

株式会社フジテックボーサイがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

株式会社フジテックボーサイにメッセージを送信:

共有する