みやざき子どもサポートリンク

みやざき子どもサポートリンク 1)発達特性及び不登校児童の理解と支援の普及拡大
2) 人財育成事業:生活・学習サポーター養成講座
3)メンタルヘルス事業:子どもと大人のメンタルヘルスとエンパワメント
4)職場のストレスチェック導入サポート・ストレスチェック実施者

😊皆様こんにちは!10月は少し涼しくなっていてほしいですね🍁一般社団法人みやざき子どもサポートリンク主催宮崎県人権啓発推進協議会委託イベント✨「子どもも大人も一緒に考える すべての子どもたちの学ぶ権利」会場参加型シンポジウムを開催します✨2...
03/09/2025

😊皆様こんにちは!
10月は少し涼しくなっていてほしいですね🍁
一般社団法人みやざき子どもサポートリンク主催
宮崎県人権啓発推進協議会委託イベント✨

「子どもも大人も一緒に考える すべての子どもたちの学ぶ権利」
会場参加型シンポジウムを開催します✨

2名の話題提供者からの話題提供をいただき、会場の皆様と双方向でディスカッションを行います。
年齢や性別、障がいの有無や立場に関係なく、ディスカッションを深めましょう😊✨
一緒に考え、学び合いましょう❣️

宮崎県出身の橋口侑果さんからは、
脳性麻痺・車椅子ユーザーである彼女の成長ヒストリー(幼稚園〜小学校〜中学〜高校〜大学進学)を本音で語っていただきます。
そして今!大学院で研究し学んでいる事。
大学受験のご経験やキャンパスライフをどう過ごされているのか。
また、社会福祉士国家資格を受験する際に、工夫したことや努力された事。
受験時の合理的配慮はどのようなものだったのか。
お聞かせいただきます!

九州医療科学大学の日田剛准教授からは、「子どもたちの学ぶ権利をどのように保証するか」
すべての子どもたちが持っている学ぶ権利について。
専門家のお立場から、私たちが社会生活を送る中で大切なことを学術的な視点からお話しいただきます。

様々な課題を考える時に、大切にしたいのは当事者性。そして、自分ごとに引き寄せて考えること。
会場でお話をみんなで聴いて、自分ごととして一緒に考えましょう。

お知らせです❣️\(^o^)/9月23日(火曜・㊗️)
02/09/2025

お知らせです❣️\(^o^)/
9月23日(火曜・㊗️)

😊宮崎市子どもの居場所コラッジョが気になっているそこのあなた✨今、ボラ⭐︎フェスに向けて、スタッフと生徒たちでコラッジョMAP🗺️を作成しているので、少しずつお見せ致しましょう🐈‍⬛✨場所は県庁近くの田中OAビル2階(宮田町6-27)送迎用...
31/08/2025

😊宮崎市子どもの居場所コラッジョが気になっているそこのあなた✨

今、ボラ⭐︎フェスに向けて、スタッフと生徒たちでコラッジョMAP🗺️を作成しているので、少しずつお見せ致しましょう🐈‍⬛✨

場所は県庁近くの田中OAビル2階(宮田町6-27)
送迎用の駐車場は一階に完備✨
🚙車での送迎も安心です😊✨

生徒たちはどんな方法で通っているの?
・徒歩
・自転車
・バス
・送迎
様々な方法で通っています😊

予約は必要なの?
・事前に宮崎市福祉課の担当者と辛島が面談を行います。
登録いただいた翌日から、開所時間であればいつでも自由にご利用いただけます。

・料金は?
無料です

どんな事をするのですか?
・中、高校生の学習支援
・英会話
・読書
・絵本をゆっくり読む
・保護者、生徒の相談
・色鉛筆画
・工作ワークショップ(モールアート、コースター、オリジナルうちわ、ペットボトルキャップキーホルダー、キモカワタマゴ🥚)
・ネイルケア
・アコースティックギター
・エレキギター
・ウクレレ
・自己理解ワーク
・受験面接練習
・ボードゲーム
・パズル
・アート折り紙
・ヤギさんのおはなし🐐
など。
秋になって涼しくなったら、
週末のイベントでスポーツも行います🏸
好きな事を持ってきて取り組んでも良いですよ❣️

こうして書くと盛りだくさんですね。
いっぺんにではなくて日替わりで、週に2日くらいワークしてます😊✨

あ!勿論、何もしないでハンモックでユラユラ。
寝転びマットで寝転ぶ。
も、ありです!!

気軽に登録して、来れそうな時においでね♪👋

😊子どもたちの言葉の端々に成長を感じる。😆一瞬の笑顔、心緩んだ表情に成長を感じる。🧐真剣に課題に取り組む姿勢に成長を感じる。子どもは(人は)、どこにいても成長・発達します✨私たちは、様々な経験をしたスタッフの集まりです。多角的な視点でアプロ...
29/08/2025

😊子どもたちの言葉の端々に成長を感じる。

😆一瞬の笑顔、心緩んだ表情に成長を感じる。

🧐真剣に課題に取り組む姿勢に成長を感じる。

子どもは(人は)、どこにいても成長・発達します✨
私たちは、様々な経験をしたスタッフの集まりです。

多角的な視点でアプローチします。
出逢う子どもたちと人として向き合い、エンパワーメントすることで、
主体的な学びや成長の伴走支援を行います。

試行錯誤や足踏みやうまくいかないのは、想定内。
それこそが成長の足がかり😊♡

どんなあなたも大丈夫。
少しずつ進めばオッケーd(^_^o)牧場🐄✨

嬉しいです!学習支援📚大学生ボランティア応募があり、昨日は面接でした😊✨仲間が増えて嬉しいです。宮崎市子どもの居場所コラッジョは、大学生ボランティアを募集しています🍀子ども好きな方❣️社会人になる前に様々な方と交流したい方❣️是非ご連絡下さ...
29/08/2025

嬉しいです!
学習支援📚大学生ボランティア応募があり、昨日は面接でした😊✨
仲間が増えて嬉しいです。

宮崎市子どもの居場所コラッジョは、大学生ボランティアを募集しています🍀
子ども好きな方❣️
社会人になる前に様々な方と交流したい方❣️
是非ご連絡下さい✨

9月13日土曜日 宮崎市社会福祉協議会の『ボランティア⭐︎フェスティバル』にも、ブース出展します。
コラッジョ施設内マップを作成していくので、コラッジョがどんなところか是非見にに来てください\(^o^)/♪

夏休み明け「学校に行きたくない」と思ったあなたへ。「学校に行きたくない」と子どもに打ち明けられた保護者へ。一家庭で抱え込むよりも、まずは相談してください。宮崎市在住の中学生、高校生、青年の居場所コラッジョはいつでも相談を受け付けています。こ...
23/08/2025

夏休み明け「学校に行きたくない」と思ったあなたへ。

「学校に行きたくない」と子どもに打ち明けられた保護者へ。
一家庭で抱え込むよりも、まずは相談してください。

宮崎市在住の中学生、高校生、青年の居場所コラッジョはいつでも相談を受け付けています。
ここには、子どもと向き合い様々なお話ができるスタッフがいます。

中学生はコラッジョを利用した日は、校長判断で出席扱いになります。

学びの場所は学校だけではありません。
「学校に行きたくない」と悩んでいる今、必要なのは、ゆっくりと胸の内を話す時間と理解して関わる人の存在。

コラッジョは学校ではなく居場所なので、勉強しなくても大丈夫。
そもそも勉強は、紙と鉛筆・教科書とノートだけでするものではないのです。
自分でいろいろ考えること、悩むこと、誰かとお話しすること、本を読むこと、遊ぶこと。
それは立派な勉強です。

開所日は月、火、木、金、土。
お気軽にお越しください。

見学申し込み、お問合せは 宮崎市福祉課第一課
0985-21-1775

こんにちは🌞今日も日差しが強く外は茹るような暑さです。用事のついでに、源藤オフィスの事務所に寄って植物の水やり🪴してきました♡スノードラゴンに可愛いお花が咲いていて、テンションアップ🪽♡\(^o^)/お休み中にコソコソと動き回って休み明けに...
16/08/2025

こんにちは🌞
今日も日差しが強く外は茹るような暑さです。
用事のついでに、源藤オフィスの事務所に寄って植物の水やり🪴してきました♡
スノードラゴンに可愛いお花が咲いていて、テンションアップ🪽♡\(^o^)/

お休み中にコソコソと動き回って休み明けにスタッフに会えるのが楽しみ😊💕
プロジェクトが3つ✨動き出しました。
いろんな資源を持ち寄って、それがエネルギーになって事業がまわります!感謝🙏❤️

😊こんにちは!みやざき子どもサポートリンク源藤オフィスの情報プラットフォームlibrary🍀🐰では、本棚オーナーのオクラちゃんが素敵なハンドメイド作品を展示中✨本棚会員さんも少しずつ増えてきて嬉しいです🌈子育て系、発達心理系の本が人気です。...
11/08/2025

😊こんにちは!
みやざき子どもサポートリンク源藤オフィスの情報プラットフォームlibrary🍀🐰では、本棚オーナーのオクラちゃんが素敵なハンドメイド作品を展示中✨

本棚会員さんも少しずつ増えてきて嬉しいです🌈
子育て系、発達心理系の本が人気です。

個別相談は1時間予約制となります。
隠れ家的な場所なので、お越しの際には場所と駐車場🅿️をお知らせします。
DMでご連絡下さい╰(*´︶`*)╯♡

子どもたちとのワークショップ。どれも楽しい♪♪♪子どもの目がキラリ✨と光る瞬間。やってみたい❗️と身を乗り出して取り組む姿。ワクワク😊します✨準備から当日のセッティング、子ども達の目線に合わせたわかりやすい説明や臨機応変の絶妙な対応。あたた...
02/08/2025

子どもたちとのワークショップ。
どれも楽しい♪♪♪
子どもの目がキラリ✨と光る瞬間。
やってみたい❗️と身を乗り出して取り組む姿。
ワクワク😊します✨

準備から当日のセッティング、子ども達の目線に合わせたわかりやすい説明や臨機応変の絶妙な対応。
あたたかい声かけ。
スタッフのみんなに心から感謝🙏❤️

「子ども達の興味関心がある時、そこに教育が生まれる。」という言葉が活動の中心にあります❣️

好き•楽しい•ワクワクのエネルギーは成長のエネルギー💖

赤江中学校区特別支援教育コーディネーター部会様主催の「赤江中学校区特別支援連絡協議会」にお招きいただきました。60名近い参加者で、行政福祉、保育、教育、放課後等デイサービス等の多職種の皆様が一堂に会しての研修会や情報共有、意見交換会等など、...
02/08/2025

赤江中学校区特別支援教育コーディネーター部会様主催の「赤江中学校区特別支援連絡協議会」にお招きいただきました。

60名近い参加者で、行政福祉、保育、教育、放課後等デイサービス等の多職種の皆様が一堂に会しての研修会や情報共有、意見交換会等など、熱のある協議会でした。
先生方、スタッフの皆様、いつも子ども達のためにありがとうございます。
大変学び多い1日でした。

コーディネートしてくださった田﨑みちよ先生、大変お世話になりました。
宮崎南小学校 森康彦校長先生、あたたかくお迎えくださりありがとうございました。

本日、宮崎市立那珂小学校の職員研修の講師にお招きいただきました。4月に県教育研修センターで新任特別支援教育コーディネーター研修に参加された安治川先生からオファーをいただき、実現しました。教育機関でお話しさせていただく機会が50回強ありました...
25/07/2025

本日、宮崎市立那珂小学校の職員研修の講師にお招きいただきました。

4月に県教育研修センターで新任特別支援教育コーディネーター研修に参加された安治川先生からオファーをいただき、実現しました。

教育機関でお話しさせていただく機会が50回強ありましたが、
なんと❗️今回初めての
✨職員室での開催✨
ドキドキ・ワクワク😊貴重な経験でした。

テーマは「保護者の願い」〜発達特性のある子どもを持つ保護者の視点〜

・保護者が子どもの障害を受容する心理プロセス
・発達特性に起因する困り感の疑似体験
・子どもの作品や書字などに表出された発達凸凹の事例
・幼少期の遊びの特異なエピソードと学習に困難さをもたらす関係性の考察
・事例紹介(紹介の承諾を得たもの)
などなど、1時間目一杯お話しさせていただきました。

あたたかくお迎え下さった校長先生、企画して下さいました特別支援コーディネーター安治川先生、ありがとうございました♡
熱心に聞いてくださった先生方、心より感謝申し上げます。ありがとうございました!

住所

源藤町九日市280-1 きぼうビル
Miyazaki-shi, Miyazaki
8800927

営業時間

月曜日 09:00 - 17:00
火曜日 09:00 - 17:00
金曜日 09:00 - 17:00
土曜日 09:00 - 17:00
日曜日 09:00 - 17:00

電話番号

090-7155-0917

ウェブサイト

アラート

みやざき子どもサポートリンクがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する