宮崎市郡医師会病院

宮崎市郡医師会病院 公益社団法人 宮崎市郡医師会が運営する「共同利用施設・開放型病院」です。
Instagramはこちら https://www.instagram.com/mmah_prt/

・入院治療を主体とした、医師会員が利用する共同利用型病院とする。
・常時、患者さんを収容、治療できる体制をとり、転送患者をすべて受け入れる。
・医療機器の充実に努め、最適の医療を行う。
・診療は患者さんの意向を尊重して行う。
・時間外の急病患者さん対策として、病院に併設して、夜間急病センターを設置する。

令和6年10月5日(土)第14回宮崎健康フォーラム【自然災害から身を守るために今できること~南海トラフ巨大地震に備えて~】開催!  https://www.facebook.com/share/XqzqeG7YLy9uczb3/令和6年10...
16/08/2024

令和6年10月5日(土)
第14回宮崎健康フォーラム【自然災害から身を守るために今できること~南海トラフ巨大地震に備えて~】開催!  https://www.facebook.com/share/XqzqeG7YLy9uczb3/
令和6年10月5日(土)に宮崎市民プラザにおいて、地域住民の健康増進に役立つ情報のご紹介や疾病予防・治療啓発などを目的に毎年開催している宮崎健康フォーラムを今年も開催いたします!
今回のテーマは【自然災害から身を守るために今できること~南海トラフ巨大地震に備えて~】です。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております✨

会場:宮崎市民プラザ
開場:13時
開演:13時30分
終演:16時
定員:500名(申込先着順)

※参加申込方法
郵便ハガキ、メール、QRコード又は下記URLにお名前(代表者)・参加人数・代表者住所(市町村まで)・メールアドレス(QRコード又は下記URLの方のみ)を明記し、今回のテーマに関して質問のある方は質問事項を添えてお申し込み下さい。

※宛先
〒880-0812 宮崎市高千穂通1丁目1番33号 宮日総合広告 宮崎健康フォーラム係
メールアドレス: ishikai@mskad.jp

※申込URL
URL: https://ws.formzu.net/sfgen/S213198417/

※ご提供いただいた個人情報は厳重に管理し、宮崎健康フォーラムの運営に必要な範囲内でのみ利用させていただきます。

#宮崎 #宮崎市 #宮崎市郡 #医師会 #宮崎市郡医師会 #宮崎市郡医師会病院 #フォーラム #健康 #宮崎健康フォーラム #地域 #救急 #病院 #予防 #治療 #医療 #自然災害 #南海トラフ #地震 #紹介型病院 #地域医療支援病院 #地域災害拠点病院 #地域周産期母子医療センター #臨床研修指定病院

2024年6月12日(水)日向市東臼杵郡医師会学術講演会『かかりつけ医のためのわかりやすい循環器講演』をテーマに開催されました。講演会では当院の循環器内科 門岡浩介副部長から『大動脈弁狭窄症におけるカテーテル治療(TAVI)の実際と今後の展...
14/06/2024

2024年6月12日(水)日向市東臼杵郡医師会学術講演会『かかりつけ医のためのわかりやすい循環器講演』をテーマに開催されました。

講演会では当院の循環器内科 門岡浩介副部長から『大動脈弁狭窄症におけるカテーテル治療(TAVI)の実際と今後の展望』について講演があり、聴診の重要性や治療効果について説明がありました。‼

これからも県内全域で講演会やハンズオンセミナーを開催し、地域のかかりつけ医の先生と大動脈弁狭窄症の早期診断・早期治療の連携を推進いたします。✨😀

令和6年6月10日(月)【第4回宮崎地区救急隊との循環器疾患勉強会】を開催しました!今回は医師会館講堂においてハイブリッドで開催しました!現地ならびにオンラインで多数の救急隊の方々に参加していただき、当院の栗山医師によるレクチャー他、救急搬...
11/06/2024

令和6年6月10日(月)【第4回宮崎地区救急隊との循環器疾患勉強会】を開催しました!
今回は医師会館講堂においてハイブリッドで開催しました!現地ならびにオンラインで多数の救急隊の方々に参加していただき、当院の栗山医師によるレクチャー他、救急搬送された低カリウム/高カリウム血症患者への対応についてお話しました。
当院循環器内科医師と救急隊との活発な意見交換が行われ、大変有意義な会になったことかと思います。救急隊の方々におかれましてはお忙しい中ご参加いただき誠にありがとうございました!!
これからも当院では急性心筋梗塞等の患者さんを救うために、救急隊の方々と共に救急医療に貢献いたします。

周産期センター(産婦人科・NICU・新生児科)のホームページ内容を更新しました✨ #宮崎市  #宮崎市郡医師会病院 #医療 #紹介型病院 #地域医療支援病院 #地域災害拠点病院  #地域周産期母子医療センター #産婦人科  #新生児科
06/06/2024

周産期センター(産婦人科・NICU・新生児科)のホームページ内容を更新しました✨

#宮崎市

#宮崎市郡医師会病院
#医療
#紹介型病院
#地域医療支援病院
#地域災害拠点病院

#地域周産期母子医療センター
#産婦人科

#新生児科

周産期センター(産婦人科・NICU・新生児科) TOP 診療科について 周産期センター(産婦人科・NICU・新生児科) ○当院の特徴 ○オープンシステムについて ○医師紹介 ○診療実績 ○産科外来について ○婦人科診療について ...

広報誌【News Letter Vol.16】を発行しました!今回は、「新任医師のご紹介」をテーマに、令和6年4月より赴任された16名の勤務医をご紹介しています。是非ご覧ください。※詳細はこちらhttps://www.cure.or.jp/...
04/06/2024

広報誌【News Letter Vol.16】を発行しました!
今回は、「新任医師のご紹介」をテーマに、令和6年4月より赴任された16名の勤務医をご紹介しています。是非ご覧ください。
※詳細はこちら
https://www.cure.or.jp/pdf/byouin/newsletter/vol16.pdf
※過去のNews Letterはこちら
https://www.cure.or.jp/public_relations_magazine
※当院ホームページ
https://www.cure.or.jp/

#宮崎市

#宮崎市郡医師会病院
#新任医師
#医療
#紹介型病院
#地域医療支援病院
#地域災害拠点病院

#地域周産期母子医療センター

🎉祝🎉4月1日(月)13:00から宮崎市郡医師会館の講堂で宮崎市郡医師会の辞令交付式が行われました。医師会病院に新たに医師16名、看護師29名、看護助手4名、薬剤師3名、診療放射線技師2名、臨床工学技士2名、臨床検査技師2名、救急救命士2名...
01/04/2024

🎉祝🎉

4月1日(月)13:00から宮崎市郡医師会館の講堂で宮崎市郡医師会の辞令交付式が行われました。
医師会病院に新たに医師16名、看護師29名、看護助手4名、薬剤師3名、診療放射線技師2名、臨床工学技士2名、臨床検査技師2名、救急救命士2名、事務員1名の計61名が加わりました。

また、当院は1984年4月1日に宮崎市新別府町に開設されてから、本日2024年4月1日で40周年を迎えました✨
これからも、医師会員から紹介してよかった、患者さんから受診してよかった、職員から働いてよかったと思われる病院を目指します!

#祝
#辞令
#新
#医師
#看護師
#看護助手
#薬剤師
#臨床工学技士
#臨床検査技師
#診療放射線技師
#救急救命士
#事務
#宮崎
#医師会
#宮崎市郡医師会
#宮崎市郡医師会病院
#40周年

広報誌【News Letter Vol.15】を発行しました!今回は、「医療のよろず屋~救急科~」をテーマに当院の救急科についてや災害拠点病院としての役割についてなどを特集しています。是非ご覧ください。※詳細はこちらhttps://www....
11/03/2024

広報誌【News Letter Vol.15】を発行しました!
今回は、「医療のよろず屋~救急科~」をテーマに当院の救急科についてや災害拠点病院としての役割についてなどを特集しています。是非ご覧ください。
※詳細はこちら
https://www.cure.or.jp/pdf/byouin/newsletter/vol15.pdf
※過去のNews Letterはこちら
https://www.cure.or.jp/public_relations_magazine
※当院ホームページ
https://www.cure.or.jp/

#広報誌 #宮崎 #医師会 #公益社団法人 #宮崎市郡医師会 #宮崎市郡医師会病院 #救急科 #災害拠点病院 #病院 #チーム医療

【JMAT(日本医師会災害派遣チーム)】能登半島地震の被災地支援のため、日本医師会からの要請を受け、1月14日(日)に宮崎県の第1陣として、当院の救急科医師1名、看護師1名、理学療法士1名、事務員1名の計4名が出発しました🚑宮崎空港→福岡空...
16/01/2024

【JMAT(日本医師会災害派遣チーム)】
能登半島地震の被災地支援のため、日本医師会からの要請を受け、1月14日(日)に宮崎県の第1陣として、当院の救急科医師1名、看護師1名、理学療法士1名、事務員1名の計4名が出発しました🚑

宮崎空港→福岡空港→小松空港と移動し、小松空港から車両で石川県庁JMAT調整本部に向かいました
現地の要望に応じて医療施設や避難所などで15日~17日の3日間、医療支援を行う予定です🩺

被災され医療を必要とされている方を支援するための活動ですが、寒さの厳しい北陸地方での活動になります
安全第一に活動し無事に帰ってきてください!

まだまだ不安な毎日が続いていると思います
被災された皆さまが1日でも早く笑顔を取り戻せる日が来ることを心から願っています


#医師会
#石川県
#能登半島地震救援


#宮崎市郡医師会病院
#救急科
#医師
#看護師
#理学療法士

✨公式Instagram本格始動✨ 病院内部の様子や出来事、ご覧頂いた方に有益な情報などを出来るだけわかりやすく投稿していきます。 まだまだ始めたばかり不慣れですが、なるべくコンスタントに投稿していくよう努めてまいります。お時間がありました...
22/12/2023

✨公式Instagram本格始動✨

 病院内部の様子や出来事、ご覧頂いた方に有益な情報などを出来るだけわかりやすく投稿していきます。
 まだまだ始めたばかり不慣れですが、なるべくコンスタントに投稿していくよう努めてまいります。お時間がありましたら是非ご覧ください✨
 フォローやいいねをいただけると励みになりますので、もしよろしければ応援の程よろしくお願い致します😊

公式Instagram   https://www.instagram.com/mmah_prt/

【第9回ブラック・ジャックセミナー】2023年12月16日(土)に第9回ブラック・ジャックセミナーを開催しました!COVID-19の影響で対面での実施が出来ていませんでしたが、今年は2019年以来3年ぶりに対面での開催となりました。県内から...
19/12/2023

【第9回ブラック・ジャックセミナー】

2023年12月16日(土)に第9回ブラック・ジャックセミナーを開催しました!
COVID-19の影響で対面での実施が出来ていませんでしたが、今年は2019年以来3年ぶりに対面での開催となりました。
県内から約50名の高校生が参加し、第1回ブラック・ジャックセミナー卒業生の川﨑瑞季先生から講演1「ブラック・ジャックセミナー卒業生の10年後」、当院の循環器内科 副部長 綾部健吾先生から講演2「日本と米国の医療の違い」について講演がありました。
その後、グループに分かれて実際に心臓血管カテーテル治療やエコー検査、手術縫合、骨折治療・骨接合術治療などの模擬体験をしていただきました。

将来の日本の医療を支える医療従事者を志すきっかけとなれば幸甚です。

※ブラック・ジャックセミナーの詳細はこちら
https://www.cure.or.jp/cardiovascularcenter/seminar/bjs/

※当院ホームページはこちら
https://www.cure.or.jp/

#ブラックジャックセミナー #ブラックジャック #宮崎市 #医師会
#宮崎市郡医師会 #宮崎市郡医師会病院 #病院 #医療従事者 #社会貢献活動 #模擬体験

広報誌【News Letter Vol.14】を発行しました!今回は、「高齢AS(大動脈弁狭窄症)患者をあきらめない~早期診断・早期治療の連携を~」をテーマにTAVI(経カテーテル的大動脈弁置換術)を特集しています。是非ご覧ください。※詳細...
17/10/2023

広報誌【News Letter Vol.14】を発行しました!
今回は、「高齢AS(大動脈弁狭窄症)患者をあきらめない~早期診断・早期治療の連携を~」をテーマにTAVI(経カテーテル的大動脈弁置換術)を特集しています。是非ご覧ください。

※詳細はこちら
https://www.cure.or.jp/pdf/byouin/newsletter/vol14.pdf

※過去のNews Letterはこちら
https://www.cure.or.jp/public_relations_magazine

※当院ホームページ
https://www.cure.or.jp/

#広報誌 #医師会 #公益社団法人 #宮崎市郡医師会 #宮崎市郡医師会病院 #循環器内科 #病院 #チーム医療

住所

宮崎市大字有田1173番地
Miyazaki-shi, Miyazaki
880-2102

電話番号

+81985779101

ウェブサイト

アラート

宮崎市郡医師会病院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー