落合整骨院

落合整骨院 宮崎市江平商店街の「大盛うどん」さんの斜め向かい側にある整骨院です?

07/06/2025

学会報告も併せてどうぞ。

私の思いはここの学会長挨拶文にほぼ書きましたので、リンクしました。
07/06/2025

私の思いはここの学会長挨拶文にほぼ書きましたので、リンクしました。

構医研の成り立ちや研究知見をご案内いたします。

10/02/2025
うーん今年のJIMTEF災害医療研修は参加できないなあ…まあ、自分がこんな役やって大丈夫かとも思うけど、やる事はいつも変わらないとも思うので少しでも参加される方々のためになれることを探しつつ頑張ります。
13/07/2024

うーん今年のJIMTEF災害医療研修は参加できないなあ…まあ、自分がこんな役やって大丈夫かとも思うけど、やる事はいつも変わらないとも思うので少しでも参加される方々のためになれることを探しつつ頑張ります。

構医研の成り立ちや研究知見をご案内いたします。

https://www.shadan-nissei.or.jp/公益社団法人日本柔道整復師会のHPに災害支援の第一報が出ていますが今回の活動の特徴としてまずDMAT本部からの依頼に基づく災害医療活動の一環として出動している点、県保健医療福祉...
18/01/2024

https://www.shadan-nissei.or.jp/
公益社団法人日本柔道整復師会のHPに災害支援の第一報が出ていますが今回の活動の特徴としてまずDMAT本部からの依頼に基づく災害医療活動の一環として出動している点、県保健医療福祉対策本部の一員として調整をしつつ日整、県社団がそれぞれ連携をとりながら調整を行い医療活動を行っている点が大きく変わっています。今までは災害支援ボランティアとしての活動をしてきましたが、これからはというか実は法としても災害対策基本法の中で柔道整復師の災害医療活動は規定されていてこれらを正しく運用していくことが柔道整復師としても求められ、また業務に対する理解を他の医療職種や行政にも深めていく必要があることになります。発災から初動迄の時間をどう短縮するか、地方独特の問題を宮崎でも抱えるなかどうやって速やかに行動できるかは研究課題としてまた今回の災害に対してもまだ中長期の支援活動が必要になると思われるのでまだできることがあるかもしれないので注視していこうと思っています。

PICK UP 匠の技 伝承プロジェクト 柔道整復術公認100周年記念事業骨折や脱臼の整復技術をさらに高め、次代にその技術を繋げる事を目的としています。 柔道大会関連 当会主催の柔道大会について、こちらからご覧いただけま...

あけましておめでとうございます。昨年一年無事過ごすことができた事、関わりあることのできた皆様に感謝申し上げます。健康は頑張って努力して何も起こらない事、すなわち無事と考えています。最近関わりのある災害医療もまた然りかと。平時に努力して何もな...
01/01/2023

あけましておめでとうございます。昨年一年無事過ごすことができた事、関わりあることのできた皆様に感謝申し上げます。健康は頑張って努力して何も起こらない事、すなわち無事と考えています。最近関わりのある災害医療もまた然りかと。平時に努力して何もない事が一番であって何かプライズを得る物ではないと思っています。また今年もそうであるように願っています。
新年は4日からの診療開始になります。みなさま本年もよろしくお願いいたします。

30/10/2022
29/06/2022

6月25日発刊の鍼灸柔整新聞で、4月に行われました本会のシンポジウムの様子が掲載されました。

骨子や本会の目的などが書かれており、会場の様子や発表内容に触れられています。

現在、本会は入会を募集しております。
ご興味のある方は是非ご覧ください。

柔道整復師が災害現場で役に立てるよう、様々な角度から活動をしていきたいと考えております。
是非一緒に未来を作りましょう!
 
                 事務局

住所

江平東1−1−7
Miyazaki-shi, Miyazaki
8800816

営業時間

月曜日 09:00 - 13:00
15:30 - 15:00
火曜日 09:00 - 13:00
15:30 - 19:30
水曜日 09:00 - 13:00
木曜日 09:00 - 13:00
15:30 - 19:30
金曜日 09:00 - 13:00
15:30 - 19:30
土曜日 09:00 - 13:00

電話番号

+81985311337

ウェブサイト

アラート

落合整骨院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー