プラリハ ~埼玉県中西部-川越/富士見/ふじみ野/狭山を中心に展開する訪問型自費リハビリサービス~

プラリハ ~埼玉県中西部-川越/富士見/ふじみ野/狭山を中心に展開する訪問型自費リハビリサービス~ 訪問型保険外リハビリサービス

16/08/2020
【 仕事に戻りたい…家族の為に、自分の為に 】皆様こんにちは。 本日は働き盛りにもかかわらず、病気をきっかけに休職していた方が、復職に至るまでのお話です。 ポイントはご家族や友人、勤め先の企業や同僚の方々のサポートを引き出す『きっかけづくり...
20/06/2019

【 仕事に戻りたい…家族の為に、自分の為に 】

皆様こんにちは。

 本日は働き盛りにもかかわらず、病気をきっかけに休職していた方が、復職に至るまでのお話です。
 ポイントはご家族や友人、勤め先の企業や同僚の方々のサポートを引き出す『きっかけづくり』でした。

====================================

Fさん(50代、男性)は、脳出血により右半身にごく軽微な麻痺を伴っています。また高次脳機能障がいにより、物事のイメージをすることがやや苦手な方です。

 障がい福祉サービスや介護保険を併用して通所や訪問サービスを利用していたのですが、次の一歩をどのように踏み出して良いのかを悩んでいたことで、相談にいらっしゃいました。

 ” 気になっていること ”は概ね以下の通りでした。

「 とにかく仕事したい。理想は元々のドライバーとして仕事に戻りたい 」
「 でも仕事に戻ったところで自分がどれだけ出来るかが分からない 」
「 会社は戻って来いと言ってくれている。その恩に応えたい 」
「 リハビリは続けているけど、仕事に直結してる気がしない 」
「 家族の為、そして自分の為に一歩を踏み出したい。でもどうして良いのか分からない 」

 …皆様そうなのですが、本当にこうして色々な想いを聴かせていただけることは本当にありがたいです。その人”だけ”の想いを受けて、まずは先行きが見えない現状を整理することから始めました。

====================================
【 求められていること、出来ること、諦めなければならないこと、気を付けるべきこと、をかかわる人で共有する 】

 Fさんにとって最も喜ばしかったことは、「復職の意思がしっかりとしていること」と「会社も家族もFさんを支えようとしていること」だったと思います。一方で最も辛かったことは「運転を諦めなければならない」ことでした。

 様々なテクノロジーが日進月歩で開発運用されていますが、まだまだ高次脳機能障がいに対応できる運転技術は確立されていないのが現状です。また運転免許更新に際する適正試験もまだまだ試行錯誤を繰り返しながら行われています。

 ただ運転には最悪、人命や社会的信用を損なうリスクが伴います。なのでご本人、ご家族、会社そして私の4者で、職場で何度も何度も協議を重ねました。時には主治医師や運転免許センターの方の意見も伺いまし、ネットの情報は本当に活用しました。何度かは運転もしました。

 Fさんの身体のこと、脳のこと、心のこと、社会との繋がりの状態を伝え、示すお手伝いをしながら、「何が出来るのか」「どこに注意したら良いのか」をとにかく共有できるように努めました。

 それらを経て、会社がFさん”だからこそ”求められることをドライバー以外に見出せた結果、ドライバーとしての復職は諦め総務職としての復帰を目指すこととなりました。

 …物事をイメージ(想像や組み立て)することが障がいにより難しいFさんにとっては本当に苦しい決断だったでしょう。それでも最後は諦めて別の形を模索することになりました。決め手はきっとFさんのプロとしての矜持だったのだと思います。それを理解し、支えようとした会社や家族の意思だったのだと思います。

====================================
【 皆の心は決まった。次はFさんが仕事環境に適応していくお手伝いをする 】

 仕事に戻る以上、配慮はあっても全てをFさんに合わせることは出来ないですし、すべきでないとも思います。Fさんが今の状態であっても、会社や社会に適応していくことが大切です。要はお互いの歩み寄りです。

 Fさんはこの点においてはアドバンテージがありました。かかわる人たちの理解が得られていたのですから。

 パソコン作業、台帳管理、各種事務、コミュニケーションなどなど…一つ一つの仕事で様々な課題が出てきます。その都度、ポイントを整理し、解決策を見出しながら、今は復職からの定着に向けて、日々懸命に頑張っています!! 

 プラリハは心身のコンディション管理や作業相談と試行、会社との意向調整を必要に応じて行っていますが、仕事の課題に対するアイデアは、却ってご本人や職場の方々が豊富に閃いたりしているので、そろそろ卒業も近いのでは?と期待できるようになってきました(^▽^)/

 それでも必要としていただいた時に、必要な形でお応えできるように、想いを馳せて準備しています。これからもよろしくお願いしますm(_ _)m

 最後に。人生の偉大なる先輩であるFさんへ。他人の為に向ける真剣な眼差しと真摯な振る舞いに、男惚れしています(/ω\)

 これからも応援しています!!

(了)

====================================

 リハビリテーションとは、何らかの原因により不安や課題を抱えている方に対して、その想いを叶える為の取り組みを表した概念であり、在り方です。

 プラリハは…『 必要としている方に、必要なリハビリサービスとカウンセリングを、必要な機会と量を届ける 』べく、いつでも準備しております。

 我々で良ければ、あなたの ” 気になること ” をぜひ聴かせてください。

 すべてをあきらめる必要は決してありません。まだまだ叶えられる想いはあるはずです!! 共に取り組んでみませんか?

====================================

…最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。

 1人でも多くの方に届くことを願っています。よろしければ「いいね」もしくは「フォロー」いただけるとありがたいです。記事をシェアいただけたら全力で感謝します!! その際にはおまけ話を添えるかも知れません(^^)

 ※個人情報保護の観点からご本人と相談の結果、基礎情報と時系列に限り一部脚色を加えました。ご了承ください。

【 医療的ケア児も受け入れ可能な共生型デイサービス 】皆様お早うございます。 埼玉県ふじみ野市にある介護保険通所介護(デイサービス)がこの度、共生型サービス(障がいを伴う方の受け入れ)を開始しました!! その名は『 R&B 』洒落ています(...
20/06/2019

【 医療的ケア児も受け入れ可能な共生型デイサービス 】

皆様お早うございます。

 埼玉県ふじみ野市にある介護保険通所介護(デイサービス)がこの度、共生型サービス(障がいを伴う方の受け入れ)を開始しました!!

 その名は『 R&B 』洒落ています(^^)

 プラリハもセラピー(療育)支援でお手伝いしています。

 気になることがございましたら、いつでもご相談くださいm(_ _)m

【 リハビリカウンセリングについてのご案内 】皆様こんにちは。 先刻(06/15)、Facebookにカウンセリングをきっかけとして一歩を踏み出そうとしている方のご紹介を行いました。 それ以外にもよくいただくご相談とカウンセリング内容につい...
12/06/2019

【 リハビリカウンセリングについてのご案内 】

皆様こんにちは。

 先刻(06/15)、Facebookにカウンセリングをきっかけとして一歩を踏み出そうとしている方のご紹介を行いました。

 それ以外にもよくいただくご相談とカウンセリング内容についてご紹介しますので、病気や障がいに伴うリハビリについてお悩みの方は、是非ともご相談ください。

=====================================

✔ 病気してから○○年経ってますが、リハビリしたら良くなりますか?
 ➡ 人は生きている限り良くなる可能性があります。ただ何をもって「良くなった」かという判断については慎重を期します。その点についてのご相談と心身機能の評価、方法のご提案を行います。

✔ 特別支援学校を卒業してから、殆どリハビリを受ける機会が無くなってしまった。どうしたら良いか分からない。
 ➡ 今抱えている問題を伺った上で、「そもそも専門職によるリハビリが必要か否か」、「どんな取り組みが望まれるか」のご提案を行います。

✔ 家族が最近よく転ぶようになった。原因を知りたい。
✔ 家族が最近よくむせるようになった。診て欲しい。
 ➡ 老若を問わず、様々な原因が考えられます。お話を伺いながら体の状態を評価し、考えられる要因と対策をご提案します。

=====================================

 他にも色々なお問い合わせをいただいております。人の悩みも想いも十人十色だと思います。

 その全てをプラリハがお応えすることは出来ないと思います。

 それでも " 気になること "がございましたら、我々で良ければいつでもご相談ください。

 きっかけを掴んでいただけるように誠心誠意対応いたします。

【 リハビリカウンセリングをきっかけに一歩を踏み出そうとした方 】皆様こんにちは。 本日は退院してからのリハビリについて悩み、色々とやってはみたものの苦しい想いをし、一歩を踏み出すことに恐怖を感じていた方。そしてそれを身近で支えるご家族やケ...
12/06/2019

【 リハビリカウンセリングをきっかけに一歩を踏み出そうとした方 】

皆様こんにちは。

 本日は退院してからのリハビリについて悩み、色々とやってはみたものの苦しい想いをし、一歩を踏み出すことに恐怖を感じていた方。そしてそれを身近で支えるご家族やケアマネジャーさんの心配が尽きない中、『 リハビリカウンセリング 』によって、一歩を踏み出そうとしている方のお話です。

====================================

Eさん(50代、女性)は、脳梗塞により右半身に麻痺を伴っている方です。

 入院中は懸命にリハビリに取り組んだ甲斐もあって、身の回りのことは歩いて行うことが出来ていたようです。そして退院から8か月経ち、動きづらさを感じたことで、相談にいらっしゃいました。

 ” 気になっていること ”を伺うと概ね以下の通りでした。

ご本人は…
 「 家に帰ってこられたのは良かったけど、これからどうして良いのか分からない 」
 「 勧められてデイサービスに何ヶ所か行ったけど面白くない。リハビリの内容にも満足できない。もう行きたくない 」
 「 これからどうなってしまうか分からないし、考えられない。怖い 」

ご家族(ご主人/ご子息)は…
 「 家に帰ってきた当時は動けていたのだけど、最近はどんどん動かなくなってきている。このままでは動けなくなってしまうのでは?と心配が尽きない 」
 「 リハビリを続けて元気であって欲しい 」

ケアマネジャーさんは…
 「 色々な介護保険や障がいサービスを勧めてきたけれども、どれも上手くいかなかった 」
 「 ご本人にとってどんなリハビリが適しているのかを知りたい 」

 …本当に長い時間をかけて、こうなるに至った背景、今の状況、今後への想いを伺いました。初めてお会いしたのにもかかわらず、色々と教えていただけたことに感謝しております。

 一方で地域リハビリの専門職として、様々な段階で受けられるリハビリのこと、社会保障制度の仕組み、病気や障がいのことなどを鑑みて、決して一筋縄で解決できることではないと思いました。

 なので今回は『 リハビリ 』というキーワードに的を絞って、その方を「再評価」し、「これまでのリハビリとこれからのリハビリの意義」をお伝えし、「 どんなリハビリに取り組むことが望ましいのか 」を紹介することにしました。

 「再評価」では、入院当時に出来たことと今出来ることの差異について、" なぜそう感じるのか "、" 今の能力でどんなことが出来る(可能性がある)のか "、" どうしたら動けるようになるのか "について、様々なお話をしつつも実際に身体を動かして進めました。

 「リハビリの意義」については、" なぜ病院のリハビリと介護のリハビリが違うのか "、” それぞれの良いところ ”、" そして今とこれからに必要なリハビリ "についてお伝えしました。

 「どんなリハビリが望ましいか」については、ケアマネジャーさんと相談しながら現行の社会保障制度で出来ることを改めてお話し、その中で" 現実的に到達できる目標をもってサービスを利用することの大切さ "と" やりたい(在りたい)と願いを具体的に一つ一つ叶えていく "ことを提案しました。

 すると気持ちの整理がつき、少しだけ一歩を踏み出そうと思っていただけたのだと思います。

 ご本人が本当にやりたかったこと『 家族の為に料理をつくりたい 』という想いが発せられ、その為に必要な取り組みが、どんどんと決まっていきました。

 少し自宅からは遠いけど調理レクを売りにしているデイサービス、訪問リハビリ、共同して家事に取り組むヘルパーさんと改めて再契約し、今もサービスを利用しています。プラリハは今回、定期の契約はせず、必要に応じて相談に乗っております。

 …一歩を踏み出せたことは、今回の大きな成果だったように思えます。しかしながらまだまだ想いを叶える過程で色々なことが起きるかも知れません。そこには嬉しいこともあれば辛いこともあると思います。

 必要としていただいた時に、必要な形でお応えできるように、想いを馳せて準備しておきます。いつでもご相談ください(^^)

====================================

 リハビリテーションとは、何らかの原因により不安や課題を抱えている方に対して、その想いを叶える為の取り組みを表した概念であり、在り方です。

 プラリハは…『 必要としている方に、必要なリハビリサービスとカウンセリングを、必要な機会と量を届ける 』べく、いつでも準備しております。

 我々で良ければ、あなたの ” 気になること ” をぜひ聴かせてください。

 すべてをあきらめる必要なんて決してありません。きっと叶えられる想いはあるはずです!!

====================================

 最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。

 よろしければ「いいね」もしくは「フォロー」いただけるとありがたいです。1人でも多くの方に届くことを願ってます。シェアいただけたら全力で感謝します!! おまけ話を添えるかも知れません(^^)

 ※対象の方は実在し、リハビリ内容も事実に即していますが、ご本人と相談の結果、個人情報保護の観点から時系列と基礎情報に限り、一部脚色を加えました。ご了承ください。

【 富士見市に所在をおく企業様に朗報‼ 】皆様お早うございます。 先日発行された「富士見市商工会報」にプラリハのお知らせが入っています。 介護や傷病に伴う休職や離職で悩む社員とそのご家族の方を支えることで『 企業様の健康 』を伴走しながらサ...
09/06/2019

【 富士見市に所在をおく企業様に朗報‼ 】

皆様お早うございます。

 先日発行された「富士見市商工会報」にプラリハのお知らせが入っています。

 介護や傷病に伴う休職や離職で悩む社員とそのご家族の方を支えることで『 企業様の健康 』を伴走しながらサポートしていければと思います。

 相談は無料です‼

 内容の詳細については漸次Facebookでアップしていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 もしお知り合いに富士見市にお勤めの方がいらっしゃいましたら、拡散およびシェアいただければ嬉しいです‼ 

 本気です(๑•̀ㅂ•́)و✧

【 介助方法をかかわる人同士で共有できずに悩んでいた 】皆様こんにちは。 先日ご相談をいただき、対応した方です。とても考えさせらるかかわりでしたので、ここにご紹介できればと思います。=============================...
04/06/2019

【 介助方法をかかわる人同士で共有できずに悩んでいた 】

皆様こんにちは。

 先日ご相談をいただき、対応した方です。とても考えさせらるかかわりでしたので、ここにご紹介できればと思います。

====================================

 Cさん(40代男性)は、ある難病により日ごとに身体の自由が利かなくなって(動けなくなって)いる方でした。

 まず“気になっていること”を聞きますと…

「(主介護者である)妻は、訪問リハビリの人に自分の移乗(※)介助を教わったお陰で出来るようになった」
「けれども僕の介助に当たってくれるヘルパーや看護師の方達が上手く出来ない」
「僕や妻が伝えようとしたが、上手くいかない。どうしたら良いのだろう」
「このままでは妻の負担が増すばかりで、ただただ心配」
「ある程度は我慢できても起きたい時に起きられないのは辛いし、まだ起きて出来るのに何でもベッド上でさせられるのは嫌だ」

ということでした。

※「移乗」とは、例えばベッドから車いす、車いすからトイレなど、A地点からB地点へ移るもしくは戻ることを言います ※

 私はそれを受けて「今来ている訪問リハビリの方は対応してくれないのですか?」とご本人と奥様に確認すると…

「一人ひとりに伝える為のスケジュールは調整できない」
「サービス担当者会議(※)でわざわざ伝えたのだから、それ以上は必要ない」

と言われたとのこと。
(ここには色々な言い分と想いがあるのですが、それは別の機会にします(怒))

※「サービス担当者会議」とは、所定の時期もしくは必要時にその方の介護保険サービスに係る担当者が集まり、これまでの総括や今後の方針を検討する会議です。



 これらの想いと経過を踏まえて、プラリハで依頼を受けることとなりました。

 共有した目標は、『 ご本人に係る人が1人でも多く移乗介助を安心安全に出来るようになる』こと。

 そしてその為に行ったことは、

①移乗介助を指導した訪問リハビリの人からコツとポイントを確認する。
②ヘルパーや看護師から、何故移乗できないかの確認を行う。
③奥様が実際に移乗している様子をビデオに撮り、動画としてまとめる。
④ヘルパーや看護師が介入している時に同席して、そこで介助方法を指導する。

の4つでした。



 上記に基づいてかかわり続けて約2ヶ月。

 残念ながら全ての人がとまではいきませんでしたが、ほとんどの方が介助方法を体得し、『奥様の介助でなくても』起きて食事を摂り、調子の良い時はトイレに行くことが出来ています。パソコン作業も車いすに座って取り組む時間が大いに増えました(^^)

 但し、ご本人に伴う病気は進行性です。今のやり方でこれから先もずっと出来ることはありません。今は来るべき時に備える為、まずはヘルパーさんがご本人や奥様と考えながら、やり方を常にアップデートできるようにポイントを必要に応じてアドバイスしています。近々事業所の研修会で指導を行う予定です。

====================================

 最後に余談ですが…

 今回の支援に際して凄く大変だったことが1つありました。皆様は何だったと思われますか?

 答えは…①と②でした。

 まず担当している訪問リハビリの人にコツとポイントを聞いたら、

「担当者が固定されていないので、それぞれにポイントを指導しているから他の人のことは分からない」

と言われました。

 そこでハッとしました。そうです。ご本人や奥様は同業者である私に遠慮して教えてくれることを控えていたのです。実はご本人と奥様の間で完成されていた介助方法は、2人が様々な人から集めた断片的な情報を元に必死で考え抜いた方法だったのです。

 またヘルパーや看護師になぜ移乗出来ないのか教えて欲しいと聞いたら、

「その方法でやったことがないから怖い」
「これまでやらないで済んできたのだから、これからもやる必要を感じていない」

という意見が大半を占めていました。

 前者の怖いという不安は、知らないことが原因であり理由なので、その方法を直接伝えれば割と容易に解決できたのですが、問題は後者。

 なぜ必要なのかを共有することに大変な労力と時間を要しました。これまでのかかわりを決して否定することなく、尊重し、必要性を説き、想いを共有できるように話し、新たな取り組みを褒めることで少しずつ少しずつ「得体の知れないわだかまりを解く」ことで今回は良い成果を得られることが出来ました。

 我々、医療福祉サービスのプロはとかくリスクや制度を建て前に「できない理由を正当化」しがちです。そしてそれを自覚することが出来ない時も多々あります。

 ですがそれで一番困るのは当事者であり、その方を最も身近で支える家族なのです。

 自分の中でそこをもう少しだけ前面に押し出しさえすれば、「どうやったら出来るのかを考える」ようになると思います。

 だからこれからも皆で一緒に考えましょう(^^)

====================================

 リハビリテーションは何らかの原因により課題を抱えている方に対して、その想いを叶える為の概念であり、在り方です。

 プラリハは…『必要としている方に、必要なものを、必要なだけ』届けられるようにいつでも準備しております。

 我々で良ければ、あなたの”気になること”を是非、聞かせてください。

※対象の方は実在し、リハビリ内容も事実に即していますが、ご本人と相談の結果、個人情報保護の観点から時系列と基礎情報に一部脚色を加えました。ご了承ください。

【 プラリハと他のリハビリサービスとの比較 】皆様こんにちは。 幾つかの相談を受けて、プラリハと他のリハビリサービスとの比較を表にまとめました。参照ください。 大切なことは、どれが良い悪いではなく、それぞれに特徴と差異があるということです。...
04/06/2019

【 プラリハと他のリハビリサービスとの比較 】

皆様こんにちは。

 幾つかの相談を受けて、プラリハと他のリハビリサービスとの比較を表にまとめました。参照ください。

 大切なことは、どれが良い悪いではなく、それぞれに特徴と差異があるということです。

 ご不明な点がございましたら、いつでもご連絡ください。

【 名刺を刷新しました!! ② 】皆様おはようございます。 昨日にアップロードいたしました名刺の裏面です。 実はこの度、料金を大幅に改訂いたしました。端的に『 より利用しやすい料金設定 』です。 リハビリについてお悩みのある方は、いつでもご...
02/06/2019

【 名刺を刷新しました!! ② 】

皆様おはようございます。

 昨日にアップロードいたしました名刺の裏面です。

 実はこの度、料金を大幅に改訂いたしました。端的に『 より利用しやすい料金設定 』です。

 リハビリについてお悩みのある方は、いつでもご相談ください。

【 名刺を刷新しました 】皆様こんにちは。 名刺(二つ折り)を全面刷新しました。ぜひご覧ください。ご相談いつでもお受けいたします。 裏面は明日アップロードしますm(_ _)m
02/06/2019

【 名刺を刷新しました 】

皆様こんにちは。

 名刺(二つ折り)を全面刷新しました。ぜひご覧ください。ご相談いつでもお受けいたします。

 裏面は明日アップロードしますm(_ _)m

【 企業で働く人とその家族を支援を始めます!! 】皆様おはようございます。 プラリハではこの度、タイトル通り『 企業で働く人とその家族の支援 』を始めます!! その名は【 産業セラピスト 】=========================...
02/06/2019

【 企業で働く人とその家族を支援を始めます!! 】

皆様おはようございます。

 プラリハではこの度、タイトル通り『 企業で働く人とその家族の支援 』を始めます!!

 その名は【 産業セラピスト 】

========================================

★ミ「産業セラピストって何?」

 プラリハが目指す産業セラピストとは、【 企業(法人)様を窓口とし、そこに勤める社員やその家族の皆様に起こり得るかも知れない有事(病気や後遺障害、介護など)に対して、その為の事前準備を伴走しながらサポートする。それにより発生時や事後の混乱や不安の緩和をお手伝いする 】ことです。

★ミ「どんなことをしてくれるの?」

 具体的にはご相談いただいた企業(法人)様と相談していくことになります。際して第1段階として我々が考えているサポートの形は以下の通りです。

① 傷病等により復職が困難となっている社員様への復職に向けたリハビリや相談。
② 介護離職(休業)により望む形で就業が困難となっている方のリハビリや相談。
③ 介助(介護)方法の相談、アドバイス、実技レクチャー。
④ 社員とそのご家族の方を対象としたヘルス(ボディ、メンタル)ケアおよびカウンセリング。
⑤ ヘルス(ボディ、メンタル)ケアに関するセミナーおよび講習会の開催、個別相談。

★ミ「どんな企業(法人)が対象なの?」

 原則としてご相談いただいた企業(法人)様とは順次、個別にご相談出来きればと思います。
 ですがまずは『【 埼玉県富士見市 】に所在 のある企業(法人)様 』を対象とし、順次近隣市町に拡充していきたいと思います。

★ミ「埼玉県富士見市商工会に加盟している企業(法人)様に朗報!!」

 明日06/03(月)に発送されます会報誌にプラリハのチラシが同封されますので是非、ご覧ください。お得な情報も載せております!!

========================================

 産業セラピストは、新しい取り組みです。

 ですがそれは我々プラリハの理念である…

 「必要としている人に、必要なサービスを、必要な機会と量だけ届ける」ことで、

 「病気や障がいがあろうとなかろうと、健やかな暮らしが出来る社会」である為に誠心誠意、邁進する所存です。

 まずは私で良ければ「気になること」をお聞かせください。

  プラリハサービス責任者 細井 鉄平

【訪問に抵抗を感じている方へ(続報)】皆様お早うございます。我々プラリハは、『訪問でのリハビリサービスが主体』となりますが、施設を間借りしてのサービスも提供できるように鋭意、準備しております。☆介護施設☆スポーツジム☆公民館、などなど…『必...
24/04/2019

【訪問に抵抗を感じている方へ(続報)】

皆様お早うございます。

我々プラリハは、『訪問でのリハビリサービスが主体』となりますが、施設を間借りしてのサービスも提供できるように鋭意、準備しております。

☆介護施設
☆スポーツジム
☆公民館、などなど…

『必要としている方に、必要なサービスを、必要なだけ』

お届けする為に、気になる方はいつでもご相談ください。

https://peraichi.com/landing_pages/view/plariha

【自費でもリハビリを受けたい!! でも自宅に訪問されることに抵抗を感じている方に朗報!!】皆様お早うございます。そもそも我々プラリハが、訪問型の自費リハビリサービスを展開するに至った理由の1つに、『 (様々な事情で)施設に行くことが出来ない...
24/04/2019

【自費でもリハビリを受けたい!! でも自宅に訪問されることに抵抗を感じている方に朗報!!】

皆様お早うございます。

そもそも我々プラリハが、訪問型の自費リハビリサービスを展開するに至った理由の1つに、

『 (様々な事情で)施設に行くことが出来ない、行くことが難しい 』

と感じている方に対してリハビリを届けたい!! という想いがあります。

ですが…相談くださる方の中には…

「自宅に来てもらうのに少し抵抗がある」と感じている方がいらっしゃるのもまた事実です。

そこで!! そんな方の為に!!

『施設でも出来る』ようにいたしました。

上福岡、ふじみ野、新狭山周辺にお住まいの方は是非ご検討いただき、よろしければいつでもご相談ください(^^)

以下が「対応可能な施設」です。

☆The DS:富士見市勝瀬743-1
☆R&B:ふじみ野市大井中央4-18-26
☆デイホームあすなろ:狭山市青柳23-2

【 病気や障がいによって『 気になること 』がある方は是非、ご相談ください!! 】皆様こんにちは。本日は我々プラリハが提供している『リハビリカウンセリング』の内容についてご紹介します。現在、我々が受ける相談ですが、多い順からベスト5形式でお...
18/04/2019

【 病気や障がいによって『 気になること 』がある方は是非、ご相談ください!! 】

皆様こんにちは。本日は我々プラリハが提供している『リハビリカウンセリング』の内容についてご紹介します。

現在、我々が受ける相談ですが、多い順からベスト5形式でお伝えしますと…

 1位…どんなリハビリをしてくれるか教えて欲しい。
 2位…リハビリによって、どこまで良くなるか評価して欲しい。
 3位…自主トレーニングや自己ケアの方法を教えて欲しい。
 4位…装具や福祉用具が合ってる(適合している)か評価して欲しい。
 5位…他ではどんなリハビリが受けられるか教えて欲しい。

です。以下では、それぞれについてもう少し詳しくご説明します。

=======================================

1位…どんなリハビリをしてくれるか教えて欲しい。
2位…リハビリによってどこまで良くなるか評価して欲しい。

 この2つについては併せて相談(ご依頼)されることがほとんどです。
 
 「これまで」ことや「今」のことについて、『気になること』を主体に伺いながら、これから先に『 やりたいこと、成し遂げたいこと 』との擦り合わせを行います。

 リハビリテーションという立場から、出来る限り様々な角度で、

 「どうしてできない(難しい)のか」
 「どうしたら出来るようになる可能性があるのか」
 「どのような方法があるのか」

について根拠と誠意をもって説明いたします。要望があれば、それらの所見を例えば医療や介護、障がい福祉の関係者が見ても伝わるように、レポート形式でまとめることもいたします。

=======================================

3位…自主トレーニングやセルフケアの方法を教えて欲しい。

 これにつきましては、相談いただいた方の状況によって大きく2通りに分かれます。

 現在までに日々、何らかのトレーニングやケアを行っていない方につきましては、カウンセリングの限られた時間内では、より適した方法のご提案が難しいので、体験プログラムの利用もお勧めした上で、その際に提案しております。
 体験プログラムを利用されない方におきましては、出来る限りの評価を行った上で、出来る限りのご提案を行いますが、一般的な内容に留まってしまうことはご了承ください。

 一方で現在までに日々、何らかのトレーニングやケアを行ってきた方につきましては、その方法を基軸に据えて評価いたします。その上でより効果的になる為のポイントをご提案いたします。

=======================================

4位…装具や福祉用具が合ってる(適合している)か評価して欲しい。

 最近、よく受ける相談(ご依頼)です。

 予め申し上げますと装具や福祉用具の適合判定を行うには、最低でも10日、出来れば2週間以上の期間が必要です。なので予めカウンセリングを複数回(多くは2~3回です)ご予約いただくか、体験プログラムのご利用をお勧めしています。

 一定の期間を設けて、装具や福祉用具の使用もしくは未使用の状態をそれぞれ評価いたします。その上で適合の判定を行います。要望があれば、それらの所見を例えば医療や介護、障がい福祉の関係者が見ても伝わるように、レポート形式でまとめることもいたしますし、関係者との調整も行います。

=======================================

5位…他ではどんなリハビリが受けられるか教えて欲しい。

 これも最近、よく受ける相談(ご依頼)になってきました。

 これも予め申し上げると共に、ここにお約束いたします。

 我々プラリハは、
 『 ご依頼いただいた方に対して、不要な利用誘導は決して行いません 』
 『 医療や介護保険、障がい福祉制度などで有用な方法があれば、必ずそれを優先して紹介いたします 』

 その上で現行制度で受けられるリハビリのご案内やそれぞれのメリットやデメリットを「リハビリ専門職の見地から」説明いたします。

=======================================

 多種多様化する現代社会において、保険や保証制度では対応できない皆様の必要に応えるのが我々、プラリハの使命であると考えております。

 必要としている人に、必要なサービスを、必要なだけ。

 たとえ病気や障がいがあっても、人は誰しも「より健康でありたい」、「より良い生活を過ごしたい」と願うからこそ、まずは気軽にご連絡ください。

 我々と共に、より良い方法を考えませんか? どこまでも寄り添います。

住所

Miyoshi-Machi Iruma-gun, Saitama

営業時間

月曜日 08:30 - 17:15
水曜日 08:30 - 17:15
木曜日 08:30 - 17:15

電話番号

+819054117825

ウェブサイト

アラート

プラリハ ~埼玉県中西部-川越/富士見/ふじみ野/狭山を中心に展開する訪問型自費リハビリサービス~がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

プラリハ ~埼玉県中西部-川越/富士見/ふじみ野/狭山を中心に展開する訪問型自費リハビリサービス~にメッセージを送信:

共有する