金田一治療院

金田一治療院 大阪府守口市にある姿勢整体サロンです。
Shoji式姿勢矯正セラピスト
確実

この痛みと「一生付き合っていくしかない」と諦めているあなたへ

どこの病院・整体に通ってもなぜ
改善しなかった椎間板ヘルニアが金田一治療院の施術で改善し、
再発まで防ぐことがでいるのか?

圧倒的な実績を誇る椎間板ヘルニア専門家の施術を
期間限定価格で受けることができます。

\ 初 回 特 別 割 引 /

今回どうしたら一人でも多くの方へ当院の治療の良さを伝えられるのかを一生懸命考えました。

ここで初めてのあなた“だけ”に特別なご提案があります。

根本の痛みを改善したい方
割引キャンペーン中~!!

通常初回14,700円
(初診料2,100+施術料12,600円)

      ⇓

 今だけ驚きの30%OFF
    初回9,980円

 ※1日1名様のみ限定割引

1名様以降のご予約は通常料金を頂きます。
お電話はお早めにお願い致します。

08/06/2025
30/05/2025

座りながらできる簡単腰痛予防セルフケア

こんばんは!☀️副院長の香良直輝です!

太ももの筋肉の中で大腿直筋(だいたいちょっきん)という筋肉があります

コメント画像の青い部分です!

骨盤から膝まで伸びている筋肉で、太ももの真ん中あたりにあります
●立った時の姿勢維持
●車のペダルを踏みつける時
●歩く時などなど、日常のさまざまなシーンで使うため硬くなりやすいです💦

セルフケアの方法としては、手のひらの根元🖐️を使って斜め下方向に力を加えるイメージ痛気持ちいいぐらいの強度で足の付け根から膝に向かってマッサージこれで腰が楽になったら、簡単なので続けてみてください☺️

土曜日曜も診療中🔻
大日駅からアクセスはこちら🔻
https://shisei-nave.com/access/========================================================【金田一治療院】大阪府守口市金田町1-62-11📞06-6780-3511大阪メトロ谷町線『大日駅』からバス5分

頭痛があると、つい薬に頼ってしまいたくなりませんか?でも、それは「体のサイン」を一時的に消しているだけかもしれません。まずは今日から、「水、ちゃんと飲んでるかな?」と自分に問いかけてみてください。カラダは、ほんの小さな習慣から変わっていきま...
28/05/2025

頭痛があると、つい薬に頼ってしまいたくなりませんか?
でも、それは「体のサイン」を一時的に消しているだけかもしれません。

まずは今日から、
「水、ちゃんと飲んでるかな?」
と自分に問いかけてみてください。

カラダは、ほんの小さな習慣から変わっていきます。

当院でも、水分補給を意識してもらうよう指導した結果、
「頭痛が軽くなった」「薬の回数が減った」という声を多くいただいています✨✨

水分をしっかり摂ることで、
頭痛だけでなく集中力や体のだるさも改善するケースが少なくありません(^^)

「水を飲む」こと。
でも、ただ飲むだけではなく、
“こまめに、意識的に”がポイントです。

⚠️例えばこんな工夫
・起床後すぐにコップ一杯の白湯
・午前・午後に1〜2回、水分タイムを決める
・コーヒーを飲むときは必ず水も一緒にね♪
水一日の目安は 1.5〜2リットル。
※ただし、腎臓などの疾患がある方は医師に相談を。
では、また〜

院長 渡辺洋亮

【ながらでできる】一石二鳥のエクササイズ【腰痛予防】4月半ばになり、桜が散ってきましたね🥹🌸おはようございます!☀️副院長の香良直輝です!本日は、背骨を支える筋肉の多裂筋(たれつきん) と息を吐く時に重要な腹横筋(ふくおうきん)について●そ...
18/04/2025

【ながらでできる】一石二鳥のエクササイズ【腰痛予防】

4月半ばになり、桜が散ってきましたね🥹🌸

おはようございます!☀️
副院長の香良直輝です!

本日は、
背骨を支える筋肉の
多裂筋(たれつきん) と

息を吐く時に重要な
腹横筋(ふくおうきん)
について

●それぞれの働き
●弱くなるとどうなるか?
●エクササイズのやり方
をお話しします

多裂筋(たれつきん)は
背骨に沿うような形をしており、背中側の深いところにあります
「背骨同士を引きつけて安定させる」のが主な役割です
弱くなると腰痛や猫背の原因となります💦

腹横筋(ふうおうきん)は
「天然のコルセット」と言われており、腹筋の中でも1番深いところにあります
お腹を凹ませる働きがあり、
息を吐く時、主力となる筋肉です
こちらも弱ると、腰痛の原因となります💦
また息を吐く量が減ると、自ずと吸える量も減り、疲れやすくなります😓

2つの筋肉をまとめると
●深層にあるため、
普段から意識して鍛え辛い
●上半身を支える筋肉でもあるため、弱くなると
他の筋肉で、上半身の重さをカバーすることになる➡️腰痛の原因になりやすい

これらのエクササイズ方法と
筋肉の画像を載せますので
腰痛が軽くなったら、是非続けてみてください☺️

土曜日曜も診療中
🔻大日駅からアクセスはこちら🔻
https://shisei-nave.com/access/

========================================================

【金田一治療院】
大阪府守口市金田町1-62-11
📞06-6780-3511
大阪メトロ谷町線『大日駅』からバス5分

肝機能を回復させる3つのポイントおはようございます!☀️副院長の香良 直輝です!歓送迎会シーズンが終わり、楽しい思い出がたくさん増えた一方で、肝臓が疲れている方も多いのではないでしょうか?肝臓は私たちの身体の中で重要な役割を果たしており、疲...
14/04/2025

肝機能を回復させる3つのポイント

おはようございます!☀️
副院長の香良 直輝です!

歓送迎会シーズンが終わり、
楽しい思い出がたくさん増えた一方で、肝臓が疲れている方も多いのではないでしょうか?

肝臓は私たちの身体の中で重要な役割を果たしており、

疲労を早めに解消させることが大切です

そこで、肝機能を回復させるための3つのポイントをご紹介します!

1. 水分補給を心がける

肝臓の機能を正常に保つためには、十分な水分補給が欠かせません
アルコールを摂取した後は特に脱水状態になりやすいため、意識的に水を摂るようにしましょう‼️
1日あたりの水分摂取目安は約2リットルですが、体調や活動量に応じて調整してください

2. 栄養バランスのとれた食事
肝機能をサポートするためには、栄養価の高い食事が不可欠です
特に、ビタミンB群や抗酸化物質を含む食品を摂取すると良いです

例えば、
緑黄色野菜や果物、ナッツ、豆類がオススメです‼️
また、肝臓に負担をかける脂っこい食事や加工食品は控え、
消化に良いものを選ぶように心がけましょう

3. 適度な運動を取り入れる
運動は血液循環を良くし、肝臓の機能向上に寄与します

特に有酸素運動が効果的で、
ウォーキングやジョギング、
サイクリングなどがオススメです‼️

週に数回、30分程度の運動を取り入れることで、肝機能の回復を助けることができます☺️

この3つのポイントを実践することで、ゆっくりと肝機能を回復させていきましょう!
体調管理をしっかり行い、健康な日々を取り戻しましょう😆

健康についてのお問い合わせや相談があれば、ぜひ当院までお気軽にご連絡ください☺️

土曜日曜も診療中
🔻大日駅からアクセスはこちら🔻
https://shisei-nave.com/access/

========================================================

【金田一治療院】
大阪府守口市金田町1-62-11
📞06-6780-3511
大阪メトロ谷町線『大日駅』からバス5分

カフェインを上手に活用して眠気スッキリ✨おはようございます!☀️副院長の香良 直輝です!暖かくなったと思ったら、寒くなったり、、寒いと思ったら、暖かくなったり、季節の変わり目に眠気が来るのは、自律神経の乱れが原因である事が多いです!!眠気を...
31/03/2025

カフェインを上手に活用して眠気スッキリ✨

おはようございます!☀️
副院長の香良 直輝です!

暖かくなったと思ったら、
寒くなったり、、
寒いと思ったら、暖かくなったり、

季節の変わり目に眠気が来るのは、自律神経の乱れが原因である事が多いです!!

眠気を感じたら、
昼寝する直前にコーヒーを飲んでみてください☕️

カフェインの効き目は、個人差がありますが、摂取から20〜30分後に効果が現れ始めます♪

他にも、コーヒーを飲む(カフェインを摂取する)ベストなタイミングとしては、、

✅起床後1〜2時間後
ストレスホルモンである
「コルチゾール」の分泌が少なく、カフェイン摂取によって、より覚醒作用を実感しやすくなるため

✅昼食前
血糖値の急激な上昇を抑えたり、食欲を抑える事ができるためダイエット中の方にもおすすめ

✅運動の30分前
脂肪燃焼効果を高める事が期待できます

⚠️ただし、飲み過ぎ注意⚠️

また、空腹時のカフェインの摂取は胃への刺激が強くオススメできません🙅‍♀️
軽食や、水分をとった上であれば大丈夫です🙆

また、夜寝る前にどうしても
飲みたくなったらカフェインレスコーヒーがおすすめです!

土曜日曜も診療中
🔻大日駅からアクセスはこちら🔻
https://shisei-nave.com/access/

========================================================

【金田一治療院】
大阪府守口市金田町1-62-11
📞06-6780-3511
大阪メトロ谷町線『大日駅』からバス5分

ぎっくり腰を未然に防ぐ!日常生活での3つのポイントおはようございます!☀️副院長の香良 直輝です!ぎっくり腰、とてもツラいですよね🥹昔ゲームを長時間同じ姿勢でしていて、立とうとした時になった事があります💦同じ姿勢の維持によって、筋肉の緊張状...
27/03/2025

ぎっくり腰を未然に防ぐ!
日常生活での3つのポイント

おはようございます!☀️
副院長の香良 直輝です!

ぎっくり腰、とてもツラいですよね🥹
昔ゲームを長時間同じ姿勢でしていて、立とうとした時になった事があります💦

同じ姿勢の維持によって、
筋肉の緊張状態が続き

その次の動作で、
大きな力が腰にかかった時になりやすいです

そのため、
●姿勢を変える
●1時間に1回は休憩を入れる
●体の片側ばかりだけでなく反対側も使う

などのポイントを意識してみてください!

土曜日曜も診療中
🔻大日駅からアクセスはこちら🔻
https://shisei-nave.com/access/

========================================================

【金田一治療院】
大阪府守口市金田町1-62-11
📞06-6780-3511
大阪メトロ谷町線『大日駅』からバス5分

良い姿勢でも、長時間その姿勢で過ごすと良くない??おはようございます!☀️副院長の香良 直輝です!イスに座る時は、骨盤を立てると背筋が伸びて、足は膝が90°に曲がるくらいのイスに座るのが良い座り方という内容を本やブログで良く見ます!👁️確か...
16/03/2025

良い姿勢でも、長時間その姿勢で過ごすと良くない??

おはようございます!☀️
副院長の香良 直輝です!

イスに座る時は、
骨盤を立てると背筋が伸びて、
足は膝が90°に曲がるくらいのイスに座るのが

良い座り方

という内容を本やブログで良く見ます!👁️

確かに良い座り方なのですが、
長時間同じ姿勢でいると

姿勢を保つために、背中の筋肉をはじめとした、
様々な筋肉が緊張状態となります

これが何日も続くことで、
腰が痛くなったり、
その他の場所も痛くなり始める可能性が高いです💦

そのため、
1時間に1回は立ち上がったり、

立つのが難しい状況であれば、
数分であれば、
だらんとした状態で座ってみてください!!

だらんとした状態の時、
姿勢は、筋肉ではなく靭帯によって支えられています

筋肉🔄靭帯
交互に使うことで、片方だけが働き過ぎずいつもより疲れにくいという事です!!

緊張と緩和、
どちらかに偏り過ぎないのがポイントです☺️

ぜひ、お試しください!

土曜日曜も診療中
🔻大日駅からアクセスはこちら🔻
https://shisei-nave.com/access/

========================================================

【金田一治療院】
大阪府守口市金田町1-62-11
📞06-6780-3511
大阪メトロ谷町線『大日駅』からバス5分

ベジファーストが流行っていたが、これからは〇〇ファースト??こんにちは☀️副院長の香良直輝です!最近少しづつ暖かくなってきたと同時に、食欲も増したような気がします!!血糖値を抑えるために、食事は野菜から食べ始めるベジファーストが流行っていま...
14/03/2025

ベジファーストが流行っていたが、これからは〇〇ファースト??

こんにちは☀️
副院長の香良直輝です!

最近少しづつ暖かくなってきたと同時に、食欲も増したような気がします!!

血糖値を抑えるために、
食事は野菜から食べ始める
ベジファーストが流行っていました

野菜に含まれる食物繊維が、
血糖値の上昇を抑えるとされていましたが、

さらに効果的なのは、植物油などの脂質から先に食べ始める
オイルファースト

ベジファーストの実験の際に、
野菜にオリーブオイルをかけて調べていたので

実際は野菜ではなく、
オイルファーストで血糖値の上昇が抑えられていた可能性が高い事が、わかってきました!
(脂質を摂るとGIPというホルモンが出て、インスリンの分泌を早めるため)

血糖値が急激に上がると、血糖値を下げるインスリンの作用が間に合わず、遅れて効き始めます💦

血糖値が下がりすぎると、
疲れ、眠くなる、イライラするなどデメリットが多いです😭

そのため、
疲労を軽減させるには
「食べる順番や、糖質を摂りすぎない事が大事です」

普段の生活で、簡単に実践できるオイルファーストとしては、植物性の脂質が含まれるナッツがおすすめです😊

また、どんなナッツが良いのかですが

塩分過多や、カロリーを抑えるために
ローストだけしていて味付けがないものが良いです🙆

食前にポリポリ、、☺️
ぜひ、お試しください!

土曜日曜も診療中
🔻大日駅からアクセスはこちら🔻
https://shisei-nave.com/access/

========================================================

【金田一治療院】
大阪府守口市金田町1-62-11
📞06-6780-3511
大阪メトロ谷町線『大日駅』からバス5分

裸足🦶で過ごしてみると良い事が、、?!おはようございます!☀️副院長の香良 直輝です!今週は、雨続きで寒かったですね🥶、、少しずつですが暖かくなってきたので、家の中で、裸足で過ごす時間を増やしてみませんか?足の裏は、たくさんの神経や毛細血管...
06/03/2025

裸足🦶で過ごしてみると良い事が、、?!

おはようございます!☀️
副院長の香良 直輝です!

今週は、雨続きで寒かったですね🥶、、

少しずつですが暖かくなってきたので、家の中で、裸足で過ごす時間を増やしてみませんか?

足の裏は、たくさんの神経や毛細血管が集中しています

裸足で過ごす事で、
●姿勢改善に繋がる
●土踏まずの形成に良い
●ほど良い刺激による血流改善

などなど、
良い効果が期待出来るので
もう寒くないかも!と思った方から始めてみてくださいね☺️

土曜日曜も診療中
🔻大日駅からアクセスはこちら🔻
https://shisei-nave.com/access/

========================================================

【金田一治療院】
大阪府守口市金田町1-62-11
📞06-6780-3511
大阪メトロ谷町線『大日駅』からバス5分

ハンドルの握り方で肩こり予防??おはようございます!☀️副院長の香良 直輝です!長時間運転をする方、必見です👁️‼️今回ポイントとなるのは、【肩甲骨の位置】です!肩甲骨が前側に引っ張られると肩周りの筋肉が緊張し、肩こりの原因となりやすいです...
27/02/2025

ハンドルの握り方で肩こり予防??

おはようございます!☀️
副院長の香良 直輝です!

長時間運転をする方、
必見です👁️‼️

今回ポイントとなるのは、
【肩甲骨の位置】です!

肩甲骨が前側に引っ張られると肩周りの筋肉が緊張し、肩こりの原因となりやすいです

では、そうなりにくい
ハンドルを握るポジションはどうするのがいいのか?
ですが

まずは、座席の位置を
ハンドルを握った時に
肘が少し曲がるくらいまで詰めます!

ハンドルを握る手の位置は、
10時10分の位置ではなく、
9時15分または8時20分の
位置にします

握る場所が上になればなるほど
肩がシートから離れる=肩甲骨が前側に倒れる=周辺の筋肉が緊張する という事です!

また肩周りの神経は、
頭にも繋がっているので、この握り方をする事で、頭痛の改善も期待できます!

ぜひ、お試しくださいね☺️

土曜日曜も診療中
🔻大日駅からアクセスはこちら🔻
https://shisei-nave.com/access/

========================================================

【金田一治療院】
大阪府守口市金田町1-62-11
📞06-6780-3511
大阪メトロ谷町線『大日駅』からバス5分

おはようございます!☀️副院長の香良 直輝です!本日は、サボってしまいやすい、前鋸筋(ぜんきょきん)という筋肉のトレーニングです!肩甲骨の内側から、あばら骨に広がる筋肉です!この筋肉を鍛えることによって得られるメリットは、肩甲骨がしっかり動...
23/02/2025

おはようございます!☀️
副院長の香良 直輝です!

本日は、
サボってしまいやすい、
前鋸筋(ぜんきょきん)
という筋肉のトレーニングです!
肩甲骨の内側から、
あばら骨に広がる筋肉です!

この筋肉を鍛えることによって得られるメリットは、
肩甲骨がしっかり動かせるようになります!

それにより
●ストレートネック(スマホ首)
●首コリ
●肩こり

この3つの改善が
期待できます!

筋肉の面積が広いため
上側と下側で、
鍛え方が分かれます🙇💦

【上側】
1️⃣みぞおち辺りで、
合掌のポーズをする🙏
2️⃣鍛えたい側の手を手前に
90度回転させる
3️⃣手の根元の窪みを合わせ、
押し合いっこする 
脇の下に力を感じたらok🙆‍♀️
10秒×3セット  

🔴point
肘が上がると、脇ではなく肩の前や胸に力が入ってしまうので

鍛える側の肘は、組んだ手より少し下にくるように

【下側】
両手を内側に捻り
1センチ先の壁を指先で触るイメージで力を入れる
こちらも、脇の下に力を感じたら⭕️🙆
10秒×3セット

上下合わせて、
1分で完結するので

効果が出たら、
是非続けてみて下さいね😌✨

土曜日曜も診療中
🔻大日駅からアクセスはこちら🔻
https://shisei-nave.com/access/

========================================================

【金田一治療院】
大阪府守口市金田町1-62-11
📞06-6780-3511
大阪メトロ谷町線『大日駅』からバス5分

住所

金田町1丁目62−11
Moriguchi-shi, Osaka
570-0011

営業時間

火曜日 08:30 - 19:30
水曜日 08:30 - 19:30
木曜日 08:30 - 19:30
金曜日 08:30 - 19:30
土曜日 08:30 - 19:30
日曜日 08:30 - 19:30

ウェブサイト

アラート

金田一治療院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

金田一治療院にメッセージを送信:

共有する