岩手の食材で毎日Cuisine Minceur

岩手の食材で毎日Cuisine Minceur 医療関係者、料理人、生産者、食品流通のプロでメンバーを構成した任意?

田野畑村道の駅生産出荷組合支援事業、第二回目(8月2日)はきのこ王子こと高橋祐久先生による講義でした。きのこの生える森は宝の森です。9月の出荷産物の主力は例年きのこです。松茸以外にも香茸やしめじ、たまごたけ、などなど、魅力あるキノコも並びま...
11/08/2022

田野畑村道の駅生産出荷組合支援事業、第二回目(8月2日)はきのこ王子こと高橋祐久先生による講義でした。きのこの生える森は宝の森です。9月の出荷産物の主力は例年きのこです。松茸以外にも香茸やしめじ、たまごたけ、などなど、魅力あるキノコも並びます。一方でキノコによる食中毒もゼロにはならず、中には販売店で手に入れたキノコが原因の場合も稀にあるようです。出荷者や販売スタッフともに共通の知識と認識で産直の運営にあたるよう準備を進めます。きのこの写真はきのこ王子が講演の帰路に採取したハナビラタケです。豊かな自然環境に裏打ちされた産物は魅力ある商品となります。

7月5日、田野畑村道の駅生産組合支援活動、第1回目はコスモファーム中村敏樹先生による「少量多品目栽培による売り場魅力アップ」でした。高齢者でも可能、生きがい作り、里山保全に繋がります。秋から冬の出荷量アップを目指します。
23/07/2022

7月5日、田野畑村道の駅生産組合支援活動、第1回目はコスモファーム中村敏樹先生による「少量多品目栽培による売り場魅力アップ」でした。高齢者でも可能、生きがい作り、里山保全に繋がります。秋から冬の出荷量アップを目指します。

21/07/2022

食が病気の原因であるならば、食が治療の大きな柱になるべき。その食に大きな問題があり、日本の農業に危機感を抱いています。予防医療・医食農連携の講演会や執筆活動、食育、寒じめほうれん草機能性表示登録、養殖...

住所

上堂2-4/12
Morioka-shi, Iwate
020-0125

電話番号

+81196566350

ウェブサイト

アラート

岩手の食材で毎日Cuisine Minceurがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー