滋賀県立総合病院・レジデント(臨床研修)センター

滋賀県立総合病院・レジデント(臨床研修)センター 滋賀県立総合病院の公式アカウントです。滋賀県立総合病院の臨床研修内容をお知らせするページです。

当院は滋賀県南部に位置する、29診療科535床、医師数152名の病院です。滋賀県の都道府県がん拠点病院に指定され、滋賀県がん医療の中心的な役割を果たしています。また心疾患、脳血管疾患など救急疾患にも積極的に取り組んでおり、地域の中核病院として十分機能しています。
滋賀県南部は日本でも数少ない人口増加地域であり、交通の便もよく、JRで京都まで25分、大阪まで55分で行くことができます。また名神・新名神高速、京滋バイパス道など高速道路も整備されており、最寄りの栗東インターまでは車で10分程度です。
当院の研修の特徴
① 専門医が多い
② 症例が豊富
③ 救急にも対応
④ 自由度の高い研修プログラム(42週間が自由選択)
⑤ 各専門医認定施設を取得ずみ
⑥ 充実した研修医カンファランス
⑦ レジデントセンター(臨床研修センター)を設置
⑧ 交通至便
以上のような多くの特徴を持つ当院で一緒に研修しませんか?


アカウント運用ポリシーは総合病院サイト内(https://www.pref.shiga.lg.jp/kensou/center/322221.html)に掲載しています。

4/26(土)京大病院のWEB説明会に研修一年目に京大病院の研修医を受け入れる、たすき掛け病院として参加しました。前半は病院のプログラムの説明、後半は病院ごとに医学生が個別に質問を受けました。ご参加くださった学生の皆様、ありがとうございまし...
30/04/2025

4/26(土)京大病院のWEB説明会に研修一年目に京大病院の研修医を受け入れる、たすき掛け病院として参加しました。前半は病院のプログラムの説明、後半は病院ごとに医学生が個別に質問を受けました。ご参加くださった学生の皆様、ありがとうございました。病院見学は随時受け付けております!

令和7年度がスタートし、初期研修医として医科10名、歯科1名が入職しました。各オリエンテーションを経て、本日より各診療科で初期研修が始まります!
08/04/2025

令和7年度がスタートし、初期研修医として医科10名、歯科1名が入職しました。各オリエンテーションを経て、本日より各診療科で初期研修が始まります!

医師国家試験、歯科医師国家試験の合格発表がありました。当院マッチングの医科8名、歯科1名が合格されました。おめでとうございます。滋賀県と滋賀県立総合病院は、みなさんを歓迎いたします。
26/03/2025

医師国家試験、歯科医師国家試験の合格発表がありました。当院マッチングの医科8名、歯科1名が合格されました。おめでとうございます。
滋賀県と滋賀県立総合病院は、みなさんを歓迎いたします。

3月21日、医科11名、歯科1名の初期研修医に研修修了証が手渡されました。京大、滋賀医大の1年目たすきがけの先生も含め、平兵衛庵で送別会。みなさん、たくましく成長されました。
22/03/2025

3月21日、医科11名、歯科1名の初期研修医に研修修了証が手渡されました。京大、滋賀医大の1年目たすきがけの先生も含め、平兵衛庵で送別会。みなさん、たくましく成長されました。

本日(3月3日)、滋賀県病院協会とエムスリーキャリア株式会社主催の医学生バスツアーが開催され、3名の医学生が当院へ見学に来てくださいました。専攻医の先生2名と初期研修医の先生3名と一緒に院内を見学していただきました。例年より参加者は少なかっ...
03/03/2025

本日(3月3日)、滋賀県病院協会とエムスリーキャリア株式会社主催の医学生バスツアーが開催され、
3名の医学生が当院へ見学に来てくださいました。
専攻医の先生2名と初期研修医の先生3名と一緒に院内を見学していただきました。
例年より参加者は少なかったですが、その分ゆっくりと充実した見学になったのではないかと思います。
見学後も話は尽きず、研修医の先生の給与明細に興味津々な場面もありました。

本日は当院の災害対策訓練。ジュニアレジデントのみなさんも被災者役で参加いただきました。南海トラフ大地震も間近。本番ではみなさんの活躍に期待します。
11/02/2025

本日は当院の災害対策訓練。ジュニアレジデントのみなさんも被災者役で参加いただきました。南海トラフ大地震も間近。本番ではみなさんの活躍に期待します。

1月27日月曜日、全国の初期研修医の基本的臨床能力をみる試験が当院でも行われました。1年目、2年目のジュニアレジデントが、部屋と時間を分散して受験しました。写真はその一部屋です。全国レベルで自分の研修の到達度がわかります。
03/02/2025

1月27日月曜日、全国の初期研修医の基本的臨床能力をみる試験が当院でも行われました。1年目、2年目のジュニアレジデントが、部屋と時間を分散して受験しました。写真はその一部屋です。全国レベルで自分の研修の到達度がわかります。

2025年1月24日、当院は卒後臨床研修評価機構の評価を受けました。これは初期研修医の教育体制を第三者機関に客観的に評価いただき、今後の改善に繋げるものです。滋賀県内では、まだ受審した病院はないとのことです。当日、もう1ヶ所受審されていると...
03/02/2025

2025年1月24日、当院は卒後臨床研修評価機構の評価を受けました。これは初期研修医の教育体制を第三者機関に客観的に評価いただき、今後の改善に繋げるものです。滋賀県内では、まだ受審した病院はないとのことです。当日、もう1ヶ所受審されているとお聞きしました。
事前資料を大量に送付し、当日は4人の審査員により資料確認、院内施設のラウンド、指導医・指導者・研修医のヒアリングが行われました。
前年度からいろいろ準備はして来ましたが、まだまだ至らないところが多そうです。当日の評価を受け、また後日いただくレポートも参考に、引き続き当院の研修制度を改善していきたいと思います。

滋賀県、滋賀県医師会、滋賀県病院協会が開催する一年目研修医のための研修会、Watch in Shigaが大津プリンスホテルで開催されました。県内の一年目研修医が集います。病診連携の何度の高い症例をグループで検討しました。病院では学べない難度...
21/12/2024

滋賀県、滋賀県医師会、滋賀県病院協会が開催する一年目研修医のための研修会、Watch in Shigaが大津プリンスホテルで開催されました。県内の一年目研修医が集います。病診連携の何度の高い症例をグループで検討しました。病院では学べない難度の高い症例です。みっちり研修した後は楽しく懇親会。明日からの診療に役立てます。

12/12/2024

初期研修Q&Aを一部更新しました。
下記リンクよりご覧ください。(約14分)
https://youtu.be/9rp4yPiFhT8

12月7日(土)に開催された日本循環器学会第138回近畿地方会研修医ハンズオンセッションへ当院研修医3名が参加しました!
10/12/2024

12月7日(土)に開催された日本循環器学会第138回近畿地方会研修医ハンズオンセッションへ当院研修医3名が参加しました!

12月7日、京都で当院のジュニアレジデントの同窓会が開催されました。30名のOBが参加してくれました。足立総長の挨拶、歓談、各自の近況報告で盛り上がりました。みなさん当院での研修を土台に、広い世界にとびたたれています。当院で出会い、すごした...
07/12/2024

12月7日、京都で当院のジュニアレジデントの同窓会が開催されました。30名のOBが参加してくれました。足立総長の挨拶、歓談、各自の近況報告で盛り上がりました。みなさん当院での研修を土台に、広い世界にとびたたれています。当院で出会い、すごしたのも何かのご縁。これからも、よろしくお願い申し上げます。

住所

守山5-4/30
Moriyama-shi, Shiga
524-8524

アラート

滋賀県立総合病院・レジデント(臨床研修)センターがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

滋賀県立総合病院・レジデント(臨床研修)センターにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー

Our Story

当院は滋賀県南部に位置する、29診療科535床、医師数111名の病院です。滋賀県の都道府県がん拠点病院に指定され、滋賀県がん医療の中心的な役割を果たしています。また心疾患、脳血管疾患など救急疾患にも積極的に取り組んでおり、地域の中核病院として十分機能しています。滋賀県南部は日本でも数少ない人口増加地域であり、交通の便もよく、JRで京都まで25分、大阪まで55分で行くことができます。また名神・新名神高速、京滋バイパス道など高速道路も整備されており、最寄りの栗東インターまでは車で10分程度です。当院の研修の特徴 ① 専門医が多い ② 症例が豊富 ③ 救急にも対応 ④ 自由度の高い研修プログラム(最長42週間自由選択) ⑤ 各専門医認定施設を取得ずみ ⑥ 充実した研修医カンファランス ⑦ レジデントセンター(臨床研修センター)を設置 ⑧ 交通至便 以上のような多くの特徴を持つ当院で一緒に研修しませんか? アカウント運用ポリシーは滋賀県HP