愛知医科大学病院 高度救命救急センター

愛知医科大学病院         高度救命救急センター 愛知県長久手市にある愛知医科大学病院高度救命救急センターの紹介ページ

第21回欧州Shock学会に参加してきました.2025年9月19日~21日までドブロブニクで開催された欧州Shock学会 (European Shock Society; ESS)に参加してきました.若手の発表が多く活気のある学会で,欧州の...
30/09/2025

第21回欧州Shock学会に参加してきました.

2025年9月19日~21日までドブロブニクで開催された欧州Shock学会 (European Shock Society; ESS)に参加してきました.若手の発表が多く活気のある学会で,欧州の気鋭のグループによるアップデートなShock研究の講演も聴くことができました.
私は,会長のDr. Borna Reljaに発表の機会を頂き,敗血症メタボロミクスのデータを紹介しました.
2026年5月22日~23日には,第40回 日本Shock学会学術集会を名古屋で開催します.歴史でも会員規模でも負けていない日本Shock学会,内容でも負けないよう充実したプログラムにできるよう準備を加速させてゆきます.どうぞよろしくお願い申し上げます.

第40回 日本Shock学会会長
一般社団法人 日本Shock学会副理事長 渡邉 栄三

15/09/2025
★研修医、若手スタッフ向けのハンズオン研修を開催しました★今週のWednesdayシリーズ(水曜勉強会)は、研修医や若手スタッフ向けに骨髄針とREBOA(大動脈遮断バルーン)のハンズオン研修を行いました。どちらも使う機会は多くないため、若手...
11/09/2025

★研修医、若手スタッフ向けのハンズオン研修を開催しました★

今週のWednesdayシリーズ(水曜勉強会)は、研修医や若手スタッフ向けに骨髄針とREBOA(大動脈遮断バルーン)のハンズオン研修を行いました。

どちらも使う機会は多くないため、若手は皆興味津々!実際にモノを手に取って使ってみることで、いざ使用する場面でもより自信を持って手技が出来るようになると思います。

第1回日本搬送学会学術集会・記念大会,今週末に名古屋の南山大学で開催します.そこで,二日目13日(土)のA会場のみ一般公開することとしました.詳細は以下のURLをご覧ください.https://jsts-mw-1st.peatix.com/v...
08/09/2025

第1回日本搬送学会学術集会・記念大会,今週末に名古屋の南山大学で開催します.
そこで,二日目13日(土)のA会場のみ一般公開することとしました.
詳細は以下のURLをご覧ください.
https://jsts-mw-1st.peatix.com/view
ご入場にはPeatixでの参加登録が必要です.
一般公開会場への参加費は無料ですが,共催セミナーへのご入場はお控えください.
皆様奮ってご参加ください.

日本搬送学会学術集会記念大会   https://jsts-mw1st.com/ プログラムの一部を一般公開します。日本の搬送環境の改善という大きな社会課題につ... powered by Peatix : More than a ticket.

第1回日本搬送学会学術集会記念大会が今週末「南山大学」でいよいよ開催されます.9月12(金)~13(土)日の二日間,当教室が主幹として事務局を担当します.二日目A会場は一般公開予定です.13日の特別講演 計2題とシンポジウム計2題(「救急車...
07/09/2025

第1回日本搬送学会学術集会記念大会が今週末「南山大学」でいよいよ開催されます.

9月12(金)~13(土)日の二日間,当教室が主幹として事務局を担当します.
二日目A会場は一般公開予定です.13日の特別講演 計2題とシンポジウム計2題(「救急車有料化」「オペレーションズ・リサーチ」関連)にご入場(A会場のみ無料)いただけます.
プログラム詳細は以下のURLから(↓↓↓)
https://jsts-mw1st.com/
https://jsts-mw1st.com/program/
重要な議論に是非お立会いください.

第1回日本搬送学会学術集会・記念大会の日程・プログラムをご案内いたします。

令和7年度大規模地震時医療活動訓練に、当院のDMATチームが参加します。出発式の様子です。遠距離お気をつけて! #政府訓練  #高度救命救急センター #災害医療 #災害医療研究センター #救急集中治療医学講座 #ドクターヘリ #外傷外科
05/09/2025

令和7年度大規模地震時医療活動訓練に、当院のDMATチームが参加します。
出発式の様子です。
遠距離お気をつけて!

#政府訓練

#高度救命救急センター
#災害医療
#災害医療研究センター
#救急集中治療医学講座
#ドクターヘリ
#外傷外科

★参加者募集:11/23(日) 臓器提供について考えるシンポジウム★当科では、院内の臓器提供ワーキンググループと協力して多職種による臓器提供の体制整備と普及啓発に取り組んでおり、この度MSD株式会社(公募型)医学教育事業助成の資金提供を受け...
31/08/2025

★参加者募集:11/23(日) 臓器提供について考えるシンポジウム★

当科では、院内の臓器提供ワーキンググループと協力して多職種による臓器提供の体制整備と普及啓発に取り組んでおり、この度
MSD株式会社(公募型)医学教育事業助成の資金提供を受け、シンポジウムを開催することになりました。

日時:2025年11月23日(日) 13時~16時
場所:ツドイコ名駅東カンファレンスセンター Room C       
    名古屋市中村区名駅3-21-7 名古屋三交ビル2F
対象:愛知県院内コーディネーター
   臓器提供に関心のある愛知県内外の医療従事者
内容:千里金蘭大学から福嶌教偉先生、あいち小児保健医療総合
   センターから加藤美穂子先生をお招きし、基調講演やパネ
   ルディスカッションを通じて、事例発生時の家族対応や院
   内体制について話し合います。終了後はケータリングによ
   る懇親会も開催します。

参加費無料です!
ご興味のある方は、ポスターをご覧になりQRコードからお申し込みください。
締切:11/16(日) ※会場席数の関係で早まる可能性あり

◎愛知県ドクターヘリ見学愛知県主催のリニモツアーで当院のドクターヘリ見学が行われました。リニモ沿線の施設を巡る催しみたいで毎年人気みたいです。ドクターヘリ🚁を間近で見る事ができるなかなか無い体験が出来ますので、皆さんも是非。年1回夏休み🌻の...
29/08/2025

◎愛知県ドクターヘリ見学
愛知県主催のリニモツアーで当院のドクターヘリ見学が行われました。

リニモ沿線の施設を巡る催しみたいで毎年人気みたいです。

ドクターヘリ🚁を間近で見る事ができるなかなか無い体験が出来ますので、皆さんも是非。

年1回夏休み🌻の開催です。

#愛知県ドクターヘリ


#中日本航空
#愛知医科大学病院
#愛知医科大学病院高度救命救急センター
#リニモツアー

★Wednesdayシリーズ(水曜勉強会)を開催しています★当科では若手医師や看護師等スタッフへの教育に力を入れており、以前から様々な勉強会や症例振り返りを行っていますが、今年度から大石助教・大学院生、甲斐助教の音頭によりWednesday...
28/08/2025

★Wednesdayシリーズ(水曜勉強会)を開催しています★

当科では若手医師や看護師等スタッフへの教育に力を入れており、以前から様々な勉強会や症例振り返りを行っていますが、今年度から大石助教・大学院生、甲斐助教の音頭によりWednesdayシリーズ(水曜勉強会)としてリニューアルしています!

これまでも人工呼吸器や外科的気道確保についての勉強会やハンズオン、看護師も交えたHERSでのECPR導入シミュレーションなどを行ってきました。様々なサブスペシャリティ―を持つ上級医がいるからこそ、幅広い分野について教え学びあうことが出来るのが、当科の特長であり強みです。

昨日は、小児科専門医である平山先生からの小児救急に関するレクチャー、そして重症胸部外傷による出血性ショックをHERS緊急手術で救命した症例についての動画振り返り(zoom併用)を行いました。愛知県重症外傷センターとして、常にチーム診療体制の維持・向上に努めています。

当科ホームページ:https://aichi-med-u.com/

★8/26(火)脳死判定シミュレーション研修を開催しました★本学シミュレーションセンターにおいて、脳死下臓器提供の際に行う脳死判定の手技や手順を学ぶシミュレーション研修を、当科主催で行いました。院内外から50名以上の医師、看護師、その他医療...
27/08/2025

★8/26(火)脳死判定シミュレーション研修を開催しました★

本学シミュレーションセンターにおいて、脳死下臓器提供の際に行う脳死判定の手技や手順を学ぶシミュレーション研修を、当科主催で行いました。

院内外から50名以上の医師、看護師、その他医療従事者にご参加いただき、講師に名古屋掖済会病院の萩原先生、小川先生をお迎えし、愛知腎臓財団のご協力もいただきました。

内容は脳死下臓器提供の概要についてのミニレクチャー、当院WGメンバーによるデモンストレーション、その後3ブースに分かれて実際の人形と物品、書類を使用してのシミュレーション実習でした。出来るだけリアルな状況を再現し、皆真剣に取り組み活発な質疑応答もされていました。

ご参加、ご協力いただいた方々、ありがとうございました。
※本研修はMSD株式会社(公募型)医学教育事業助成の資金提供を受けて実施しました。

当教室が事務局を担当し,野口名誉教授が会長である第1回日本搬送学会学術集会記念大会のプログラムが固まりました.ご協力いただいた皆様ありがとうございました.開会まであと3週間余り,教室員一同,実りある学会となるよう引き続き準備を進めてまいりま...
21/08/2025

当教室が事務局を担当し,野口名誉教授が会長である第1回日本搬送学会学術集会記念大会のプログラムが固まりました.
ご協力いただいた皆様ありがとうございました.

開会まであと3週間余り,教室員一同,実りある学会となるよう引き続き準備を進めてまいります.
会場は,名古屋市の南山大学です.
皆様のご参加をお待ちしております.
https://jsts-mw1st.com/

どうぞよろしくお願い申し上げます.

★棚橋先生(蒲郡市民病院)ドクヘリ同乗実習最終日★蒲郡市民病院から1か月当科に研修に来てくれている棚橋風太先生が、ドクヘリ同乗実習最終日を迎え、待機終了後に記念写真を撮りました(1枚目の右から2番目が棚橋先生です)。その落ち着きとは裏腹にヘ...
30/07/2025

★棚橋先生(蒲郡市民病院)ドクヘリ同乗実習最終日★

蒲郡市民病院から1か月当科に研修に来てくれている棚橋風太先生が、ドクヘリ同乗実習最終日を迎え、待機終了後に記念写真を撮りました(1枚目の右から2番目が棚橋先生です)。

その落ち着きとは裏腹にヘリでは引きが強く、本日も猛暑の中3件の出動に対応しました。

棚橋先生、お疲れ様でした。愛知の空を飛び回りたくなったらいつでも当科においでください!

住所

岩作雁又1/1
Nagakute, Aichi
480-1195

ウェブサイト

アラート

愛知医科大学病院 高度救命救急センターがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー