Ocean in a Drop

Ocean in a Drop プロセス指向コーマワークにかんする参考資料などを紹介するページです。
comawork.orgのサイトはこちら!
https://www.comawork.org

以前ご紹介した記事が日本語になっていたのでシェアしておきます😊https://www.natureasia.com/ja-jp/ndigest/v9/n9/植物状態の「意識」を探る/37783
02/02/2025

以前ご紹介した記事が日本語になっていたのでシェアしておきます😊
https://www.natureasia.com/ja-jp/ndigest/v9/n9/植物状態の「意識」を探る/37783

意思伝達が不可能とされてきた植物状態の患者と、脳スキャン技術を使ってコミュニケーションをとる方法が見つかった。これを発見した神経科学者Adrian Owenは今、この手法を臨床現場に導入しようと奮闘している。

『臨死への扉〜新たな看取りのアプローチ〜』の著者イングリッド・ローズ博士をお招きするオンラインセミナーのご案内です🥰
07/10/2024

『臨死への扉〜新たな看取りのアプローチ〜』の著者イングリッド・ローズ博士をお招きするオンラインセミナーのご案内です🥰

15/07/2024

『臨死への扉~新たな看取りのアプローチ~』の読書会3回と著者イングリッド・ローズ博士によるセミナーをとおして、生と死を見つめ直し、プロセス指向コーマワークに基づく、「生ききる」をサポートするアプローチに....

15/07/2024

From the perspective of Process-Oriented Psychology, our early childhood dreams and memories hold our individual myths we are meant to live. Bill facilitates exploration of our meaning of life, and awaken to our whole self.

6月8日開催の「新潟いのちの物語をつむぐ会」 第12回長岡例会を特集した『つむぐニューズレター 第13号』がPDFで閲覧できます。とても素敵な仕上がり!コーマワーク紹介&ミニワークショップの報告も🥰https://www.inochinom...
12/07/2024

6月8日開催の「新潟いのちの物語をつむぐ会」 第12回長岡例会を特集した『つむぐニューズレター 第13号』がPDFで閲覧できます。
とても素敵な仕上がり!
コーマワーク紹介&ミニワークショップの報告も🥰
https://www.inochinomonogatari.com/wp-content/uploads/2024/07/94e41e1d34f7fdb46d2422ac6585492c.pdf

The "Tsumugu Newsletter No. 13" featuring the 12th Nagaoka meeting of the "Niigata Inochi no Monogatariwo Tsumugu Kai" held on June 8 is now available in PDF format.

Ya está disponible en formato PDF el Boletín Tsumugu nº 13, en el que se recoge la 12ª reunión de Nagaoka de la Niigata Inochi no Monogatariwo Tsumugu Kai, celebrada el 8 de junio.

Newsletter Tsumugu No. 13, yang menampilkan pertemuan Nagaoka ke-12 dari Niigata Inochi no Monogatari Tsumugu Kai yang diselenggarakan pada tanggal 8 Juni, sekarang tersedia dalam format PDF.

プロセス指向心理学の創始者で、世界を愛し世界中で愛された アーノルド・ミンデル先生が今朝、亡くなられたとのことです。  最初にお会いしたのは、20数年前にメキシコ・シティで参加したWWのワークショップで、冒頭で死者の祭りの話をされていたこと...
11/06/2024

プロセス指向心理学の創始者で、世界を愛し世界中で愛された アーノルド・ミンデル先生が今朝、亡くなられたとのことです。
最初にお会いしたのは、20数年前にメキシコ・シティで参加したWWのワークショップで、冒頭で死者の祭りの話をされていたことを鮮明に覚えています。
この6年ほどはオンラインのCWJコーマワークセミナーやPWIの公開スーパヴィジョンなど限られた機会ではありましたが、迷いの時期にかけて頂いた言葉は、自分を信頼してプロセス指向コーマワークを自身の生き方そのものにしていく力となりました。
2〜3年前に参加したSVグループにあてたアーニーのメール文面のメッセージが目に飛び込んできたのでシェアします。
"… living is in many senses easier than dying, soooooo remember to get to your essence level experience and “die” a bit whenever needed.(...生きることは、死ぬことよりも多くの意味で簡単なことです。なので、エッセンスレベルの経験を積んで、必要なときに ちょっとだけ「死ぬ 」ということを忘れないでください)”
 写真は、奥様のエイミーと。CWJ修了生にメッセージと共に送られたものです。心よりの感謝、世界のためにできることを躊躇せず行動する誓いを胸に。

I just learned that Dr. Arnold Mindel, the founder of Process-Oriented Psychology, a man who loved the world and was loved around the world, passed away this morning.
I first met him at a WW workshop I attended in Mexico City over 20 years ago, and I vividly remember him talking about the Festival of the Dead at the beginning of the workshop.
Over the past 6 years or so, I have had limited opportunities to attend online CWJ Coma Work seminars and PWI's public Supervision, but the words he spoke to me during a time of hesitation gave me the strength to trust myself and make process oriented Coma Work my way of life itself.
I share Ernie's email message to the SV group I attended a couple of years ago because it jumped out at me.
"...living is in many senses easier than dying, soooooo remember to get to your essence level experience and ‘die’ a bit whenever needed."
 Pictured here with his wife Amy, sent with a message to CWJ alumni. With heartfelt thanks and a pledge to act without hesitation to

El Dr. Arnold Mindel, fundador de la Psicología Orientada a Procesos, un hombre que amó al mundo y fue amado en todo el mundo, falleció esta mañana.
Lo conocí por primera vez en un taller de WW al que asistí en Ciudad de México hace más de 20 años, y recuerdo vívidamente que habló sobre el Dia de los Mu***os al comienzo del taller.
En los últimos seis años, más o menos, he tenido oportunidades limitadas de asistir a los seminarios en línea de Trabajo en Coma del CWJ y a la Supervisión pública del PWI, pero las palabras que me dijo durante un tiempo de vacilación me dieron la fuerza para confiar en mí misma y hacer del Trabajo en Coma orientado al proceso mi propia forma de vida.
Comparto el mensaje de correo electrónico de Ernie al grupo de SV al que asistí hace un par de años, ya que me llamó la atención.
"... Vivir es en muchos sentidos más fácil que morir. Así que recuerda llegar a tu experiencia de nivel de esencia y «morir» un poco siempre que sea necesario)."
 Foto con su esposa Amy, enviada con un mensaje a los antiguos alumnos del CWJ. Con un sincero agradecimiento y el compromiso de actuar sin vacilar para hacer lo que podamos por el mundo.

Dr Arnold Mindel, pendiri Psikologi Berorientasi Proses, seorang pria yang mencintai dunia dan dicintai di seluruh dunia, meninggal dunia pagi ini.
Saya pertama kali bertemu dengannya di sebuah lokakarya WW yang saya hadiri di Mexico City lebih dari 20 tahun yang lalu, dan saya ingat dengan jelas dia berbicara tentang Festival Orang Mati di awal lokakarya.
Selama sekitar enam tahun terakhir, saya memiliki kesempatan terbatas untuk menghadiri seminar Coma Work CWJ online dan Supervisi publik PWI, tetapi kata-kata yang dia ucapkan kepada saya pada saat saya merasa ragu-ragu memberikan saya kekuatan untuk percaya diri dan menjadikan Coma Work yang berorientasi pada proses sebagai cara hidup saya.
Saya membagikan pesan email Ernie ke grup SV yang saya ikuti beberapa tahun lalu, karena pesan itu langsung menyentuh hati saya.
"... hidup dalam banyak hal lebih mudah daripada mati, jadi ingatlah untuk mendapatkan pengalaman tingkat esensi Anda dan ‘mati’ sedikit kapanpun dibutuhkan.
 Foto bersama istrinya, Amy, yang dikirim dengan pesan untuk para alumni CWJ. Dengan ucapan terima kasih yang tulus dan janji untuk bertindak tanpa ragu-ragu untuk melakukan apa yang kita bisa untuk dunia.

新潟いのちの物語をつむぐ会 第12回例会にて コーマワークminiワークショップのお時間を頂きました。常日頃から生と死に向き合っておられる会場の皆様には、たくさんの温かいお言葉がけを頂き、エンパワーされました。心より感謝致します!🥹At t...
08/06/2024

新潟いのちの物語をつむぐ会 第12回例会にて コーマワークminiワークショップのお時間を頂きました。常日頃から生と死に向き合っておられる会場の皆様には、たくさんの温かいお言葉がけを頂き、エンパワーされました。心より感謝致します!🥹At the 12th regular meeting of Niigata Inochi no Monogatari wo Tsumugu Kai, I had the opportunity to give a Coma Work mini workshop. I am empowered by the warm words of those in the audience, who face life and death on a daily basis. My heartfelt gratitude! 🥹En la 12ª reunión de Niigata Inochi no Monogatari o Tsumugumu Kai, tuvimos tiempo para un minitaller de Trabajo en Coma. Las palabras de ánimo de los asistentes, que se enfrentan a la vida y a la muerte a diario, nos llenaron de energía. Much-as gracias. 🥹Pada pertemuan reguler ke-12 Niigata Inochi no Monogatari Tsumugumu Kai, kami mengadakan lokakarya mini Coma Work. Kami diberdayakan oleh banyak kata-kata penyemangat yang hangat dari para hadirin, yang menghadapi hidup dan mati setiap hari. Terima kasih banyak.

https://www.inochinomonogatari.com新潟いのちの物語をつむぐ会 第12回例会 in 長岡 テーマ:〜いのちの明滅する場所で〜ターミナルケアの現場〜😊Niigata Inochi no Monogatari T...
27/04/2024

https://www.inochinomonogatari.com
新潟いのちの物語をつむぐ会 第12回例会 in 長岡
テーマ:〜いのちの明滅する場所で〜ターミナルケアの現場〜😊
Niigata Inochi no Monogatari Tsumugukai 12th Regular Meeting in Nagaoka
Theme: "In the place where life flickers ~the site of terminal care" 😊.

命と向き合うとても大切な会で、コーマワーク紹介とminiワークショップのお時間を頂きます。
We will have time for an introduction to coma work and a mini workshop at this very important meeting to share stories of life and living.
Tendremos tiempo para una introducción al trabajo en coma y un mini taller en este encuentro tan importante para compartir historias de la vida y el vivir.
Kita akan memiliki waktu untuk pengenalan kerja koma dan lokakarya MINI pada pertemuan yang sangat penting ini untuk menghadapi kehidupan.

シンガポール、インドネシア、インド、ミヤンマーそして日本から、60分間のオンライン講義「昏睡状態の代替見解」に参加してくださった皆様に心から感謝します。🥰We are so grateful for those from Singapore...
30/03/2024

シンガポール、インドネシア、インド、ミヤンマーそして日本から、60分間のオンライン講義「昏睡状態の代替見解」に参加してくださった皆様に心から感謝します。🥰We are so grateful for those from Singapore, Indonesia, India, Myanmar and Japan, participated in our 60 minutes online lecture "Alternative View of Coma". 🥰
Kami sangat berterima kasih kepada mereka yang berasal dari Singapura, Indonesia, India, Myanmar dan Jepang, yang telah berpartisipasi dalam kuliah online selama 60 menit "Pandangan Alternatif tentang Koma". 🥰 Estamos muy agradecidos a quienes, desde Singapur, Indonesia, India, Myanmar y Japón, participaron en nuestra conferencia en línea de 60 minutos "Visión alternativa del coma".

エイドリアン・オーウェン博士の記事(2024年1月31日掲載)『何千人もの昏睡患者には意識があるかもしれないが、われわれはそれを無視している、と先駆的な神経科学者が言う』Article of Dr. Adrian Owen, publish...
17/03/2024

エイドリアン・オーウェン博士の記事(2024年1月31日掲載)『何千人もの昏睡患者には意識があるかもしれないが、われわれはそれを無視している、と先駆的な神経科学者が言う』
Article of Dr. Adrian Owen, published on January 31, 2024 ”Thousands of coma patients may be conscious but we're ignoring them, says pioneering neuroscientist.”
Artículo del Dr. Adrian Owen, publicado el 31 de enero de 2024 ”Miles de pacientes en coma pueden estar conscientes pero los ignoramos, dice un neurocientífico pionero.”

本日、インドで、第一回目となるオンライン・コーマワーク・プレゼンテーションの機会を得ました。スニータとヴェンカテッシュとの素晴らしいチームワーク! そして、時間を割いてご参加下さった医師や友人たちにとても感謝しています。Our first ...
08/12/2023

本日、インドで、第一回目となるオンライン・コーマワーク・プレゼンテーションの機会を得ました。スニータとヴェンカテッシュとの素晴らしいチームワーク! そして、時間を割いてご参加下さった医師や友人たちにとても感謝しています。

Our first online presentation in India was today. Great team work with Suneetha and Venkatesh! And we are so grateful to the doctors and friends for taking time to join us!!

Hoy ha tenido lugar nuestra primera presentación en línea en la India. ¡Gran trabajo en equipo con Suneetha y Venkatesh! ¡¡Y estamos muy agradecidos a los médicos y amigos por tomarse el tiempo para unirse a nosotros!!

ホームページに「イベントのお知らせ」ページを追加しました。新しいイベントの予定が決まり次第、随時更新します。By かろAdded "Event Notification" page to the homepage. As soon as n...
30/10/2023

ホームページに「イベントのお知らせ」ページを追加しました。新しいイベントの予定が決まり次第、随時更新します。By かろ
Added "Event Notification" page to the homepage. As soon as new events are scheduled, we will inform you in this section.
Se ha añadido una página de "Avisos de eventos" a la página web. Los nuevos actos se anunciarán en cuanto estén programados.                         https://www.comawork.org/projects

住所

JR 長岡駅東口 徒歩3分
Nagaoka-shi, Niigata

ウェブサイト

アラート

Ocean in a Dropがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

Ocean in a Dropにメッセージを送信:

共有する

カテゴリー