長崎大学熱帯医学研究所臨床感染症学分野・長崎大学病院感染症内科(熱研内科)

長崎大学熱帯医学研究所臨床感染症学分野・長崎大学病院感染症内科(熱研内科) 長崎大学熱研内科のページです。感染症、呼吸器疾患の診療を通して研修?

お盆もあけてしまい、アップするのが遅くなりましたが・・・8月9日は、長崎大学医学部で原爆犠牲者慰霊祭が行われました。恥ずかしながら、これまでこのような行事があるとは知らずにおり、今年初めて参加しました。個人的な話で恐縮ですが、約3年前に亡く...
18/08/2025

お盆もあけてしまい、アップするのが遅くなりましたが・・・

8月9日は、長崎大学医学部で原爆犠牲者慰霊祭が行われました。
恥ずかしながら、これまでこのような行事があるとは知らずにおり、今年初めて参加しました。

個人的な話で恐縮ですが、約3年前に亡くなった母がちょうど長崎に原爆が落とされた日に生まれたこともあり、勝手に長崎や諸々に縁を感じています。

今年は終戦80年の節目で、ニュースに取り上げられることも多々ありますが、実際に体験した方々は亡くなっていく中で、どのように戦争の苦しみや平和のありがたさを伝えていくかを考えていくことはますます重要になってくるかと思います。

この季節は毎年、こういったことをよく考えています。

🎉入局おめでとうございます🎉本日から総合感染症科に新たな仲間が加わりました!来年4月から後期研修医として一緒に働いてくれることになります。3人の教授陣を筆頭に、医局員からの熱い歓迎を受け、これからのスタートにふさわしい写真となりました。これ...
15/07/2025

🎉入局おめでとうございます🎉
本日から総合感染症科に新たな仲間が加わりました!
来年4月から後期研修医として一緒に働いてくれることになります。
3人の教授陣を筆頭に、医局員からの熱い歓迎を受け、これからのスタートにふさわしい写真となりました。
これから一緒に学び、成長していけることを楽しみにしています。
感染症のプロフェッショナルを目指して、頑張っていきましょう!

1週間前の金曜日に、当科が兼任している熱研教育室担当の熱帯医学研修過程修了式を執り行いました。看護師11名、検疫官2名、医師2名、獣医師1名、非医療従事者1名の計17名、おかげさまで無事修了いたしました㊗️💝🥹ちなみに、中央に座っている貫禄...
26/06/2025

1週間前の金曜日に、当科が兼任している熱研教育室担当の熱帯医学研修過程修了式を執り行いました。
看護師11名、検疫官2名、医師2名、獣医師1名、非医療従事者1名の計17名、おかげさまで無事修了いたしました㊗️💝🥹
ちなみに、中央に座っている貫禄のある方も研修生で、試験の最優秀者として修了の言葉を述べてくれました。
皆さん中身の濃い3か月を過ごしてくださったようで本当によかったです。今後の進路が決まっている人もそうでない人もいますが、それぞれ感じることは沢山あったようです。一緒に過ごした仲間やこの経験を糧に、おもいおもいの道に向かって羽ばたいて🕊いかれることを心から願っています。

先週末の日本結核・非結核性抗酸菌症学会に参加してきました。琉大時代にお世話になった先生方、耐性抗酸菌症の内服について相談に乗っていただいた佐々木先生、マクロライド耐性M. abscessusの手術の時期や術式についてお世話になっている山田先...
11/06/2025

先週末の日本結核・非結核性抗酸菌症学会に参加してきました。

琉大時代にお世話になった先生方、耐性抗酸菌症の内服について相談に乗っていただいた佐々木先生、マクロライド耐性M. abscessusの手術の時期や術式についてお世話になっている山田先生とお話しでき、大変嬉しかったです。

大学院時代の指導教官であった金城先生の講演は、いつもながらクリアで分かりやすく、勉強になりました。

個人的には、結核が人獣共通感染症をすっかり忘れていましたが、北大の鈴木先生の講演を聴講して、以前通販で購入したリッチの「結核の病理発生論」(1954年発行)に、牛乳を低温殺菌処理していないために小児の結核が多かったという報告を見て、「へえ」と思ったことを思い出し、感慨深かったです。

4月から後期研修医として当センターに入局した鈴木先生です。DTMHコースディレクターのクレア先生に、入院中の破傷風患者さんについて説明してくれています。以下、鈴木先生の自己紹介です。「はじめまして。昨年度まで沖縄県立宮古病院で初期研修をして...
30/05/2025

4月から後期研修医として当センターに入局した鈴木先生です。DTMHコースディレクターのクレア先生に、入院中の破傷風患者さんについて説明してくれています。

以下、鈴木先生の自己紹介です。

「はじめまして。昨年度まで沖縄県立宮古病院で初期研修をして、本年度から長崎大学病院総合感染症科にお世話になります。鈴木守です。
感染症を中心に、幅広く内科の勉強をしていきたいと思います。よろしくお願いいたします。」

今日までクリクラで当センターを回ってくれていた平野君、沢山の症例を経験してビンゴゲームのマスも埋まっていますね。よかったです!お疲れさまでした~。
30/05/2025

今日までクリクラで当センターを回ってくれていた平野君、沢山の症例を経験してビンゴゲームのマスも埋まっていますね。よかったです!お疲れさまでした~。

5/8-10の3日間、パシフィコ横浜で開催された感染症学会総会に出席してきました。当科と合同で臨床を行っている総合診療科の小笹先生が「Candida tropicalis菌血症とAspergils terreusによる侵襲性アスペルギルス症...
15/05/2025

5/8-10の3日間、パシフィコ横浜で開催された感染症学会総会に出席してきました。
当科と合同で臨床を行っている総合診療科の小笹先生が「Candida tropicalis菌血症とAspergils terreusによる侵襲性アスペルギルス症を合併した重症熱性血小板減少症の一例」を発表しました。貴重な経験でしたね。
真菌のブースもなかなか盛り上がっておりました。

昨日は総合感染症科となって初となる(夜の)スタッフ顔合わせがありました。和やかで楽しい宴となりました。ちゃっかり医局説明会の宣伝もしていますね(今回は対面形式のみです、すみません💦)。
02/05/2025

昨日は総合感染症科となって初となる(夜の)スタッフ顔合わせがありました。和やかで楽しい宴となりました。
ちゃっかり医局説明会の宣伝もしていますね(今回は対面形式のみです、すみません💦)。

昨年9月から勤務してくれていた富山先生が、先週末に退職されました。4月からは東京で実地疫学専門家養成コース(FETP)での研修に参加されます。もともと救急医で、長崎に来る前はジョンスホプキンス大学でMPHを取得された行動力溢れる先生で、即戦...
29/03/2025

昨年9月から勤務してくれていた富山先生が、先週末に退職されました。4月からは東京で実地疫学専門家養成コース(FETP)での研修に参加されます。
もともと救急医で、長崎に来る前はジョンスホプキンス大学でMPHを取得された行動力溢れる先生で、即戦力となったのは勿論、カンファなどでも積極的に発言してくれ医局を盛り上げてくれました。
7か月間、どうもありがとうございました!
今後のご活躍をお祈りしていますし、また一緒に働きましょう😄

今日は、ホワイトデーですね。あれから2週間がたちました。あれというのは勿論(?)、有吉教授の退官祝賀会です。ご家族も含め総勢100名以上が参加したビッグイベントとなりました。事前に、”粛々と進行する厳かな会”になるという情報があったのでその...
14/03/2025

今日は、ホワイトデーですね。
あれから2週間がたちました。あれというのは勿論(?)、有吉教授の退官祝賀会です。
ご家族も含め総勢100名以上が参加したビッグイベントとなりました。
事前に、”粛々と進行する厳かな会”になるという情報があったのでそのつもりで行ったのですが、そんなわけがなく・・・わいわいがやがや、司会の方が何度か静かにするよう声をかけられたそうなのですが、すみません、その声も届いていませんでした。
最後には、有吉教授のピアノ、OBの隆杉先生のバイオリンと当科池田先生のオーボエのトリオによる情熱大陸で締められました。
2次会、3次会、4次会と3時頃まで続いたようですが(私は2次会で早くも脱落しました)、「まだまだいける」って顔つきですね。
参加いただいた皆様、どうもありがとうございました!

今週火曜日に、弘前大学国際医療研究会の医学生さん3名と長崎大学の看護学生さん1名が訪問してくれました。弘前大学は以前医局長だった高橋先生の母校で、彼らはその後輩にあたります。旅行外来や熱研の見学、泉田先生の海外研究の話をきいてもらいました。...
21/02/2025

今週火曜日に、弘前大学国際医療研究会の医学生さん3名と長崎大学の看護学生さん1名が訪問してくれました。弘前大学は以前医局長だった高橋先生の母校で、彼らはその後輩にあたります。
旅行外来や熱研の見学、泉田先生の海外研究の話をきいてもらいました。
遠いところから来てくれたうえ、おいしいお土産までいただきほんと有難かったです😋

2月から医局長が山内から増田先生になりました。以下、増田先生の挨拶を掲載します。「このたび、医局長を拝命しました、増田 真吾です。これまで感染症内科に所属しながらも、総合診療や災害医療の分野にも携わってきました。感染症診療は日々進化し、総合...
04/02/2025

2月から医局長が山内から増田先生になりました。
以下、増田先生の挨拶を掲載します。
「このたび、医局長を拝命しました、増田 真吾です。
これまで感染症内科に所属しながらも、総合診療や災害医療の分野にも携わってきました。
感染症診療は日々進化し、総合的な視点が求められる時代になっています。医局全体として、最新の知見を活かした診療・研究・教育に取り組み、より多くの方々に貢献できるよう努めていきます。
個人的にも、広い視野をためにも引き続き総合診療や災害医療活動に従事しつつ、感染症診療のさらなる発展に寄与していきたいと考えています。」
どうぞよろしくお願いいたします🤲

住所

坂本1-12/4
Nagasaki, Nagasaki
852-8523

電話番号

+81958197800

アラート

長崎大学熱帯医学研究所臨床感染症学分野・長崎大学病院感染症内科(熱研内科)がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する