
31/08/2025
【子どもゆめ体験現地研修⑪8日目その3(終)】
現地研修最終日の8月27日(水)20時過ぎ頃、長崎市役所に無事到着しました。
解散式では保護者の方々に見守られながら、生徒を代表して山村君が挨拶。
生徒の皆さんの元気で晴れやかな表情と、保護者の方々の安堵の様子と笑顔が印象的でした。
およそ1週間の現地研修、皆さんにとってどんな時間だったでしょう。生徒の皆さんはそれぞれの目標は達成できたでしょうか。仲間やホストファミリーとの生活、平和活動、市長表敬訪問、etc…はどうでしたか。保護者の方々はどのような思いで過ごされていたでしょうか。良い経験になったと思っていただけたら幸いです。また、皆さんが現地研修で得た事を、学校や習い事の仲間、家族など周囲の方々とシェアしたり、今後の生活に生かしたりしていただきたいと願っています。
生徒の皆さんはこれから、事後研修、あじさいEnglish day、ちゃんぽんフェスタなどで現地研修の報告をする場がありますので引き続きよろしくお願いします。
最後に、今回の現地研修に際してご協力くださった全ての皆さまに感謝申し上げます。
(事前研修に来てくださったALTの皆さん、英語でのスピーチやコミュニケーション方法など沢山の助言が現地でとても役に立ちました。
三世四世会の皆さま、到着のお出迎えや最後の夕食会など心温まる時間を過ごせました。
訪問した各地、ナイアガラ・フォールズ、セントポール市役所、ミネソタ州議事堂、セントポール大聖堂、ミネソタヒストリーセンターのスタッフの皆さま、ご対応いただき、さまざまな事を学ぶことができました。
ホストファミリーの皆さま、生徒達を受け入れ、家族として大切にしてくださったおかげで、生徒達は大変重要なかけがえのない経験ができました。
現地ガイドの片桐さん、ロンさん、ちえこさん、空港の送迎や滞在中の移動など臨機応変に対応してくださりありがたかったです。
旅行会社の皆さま、移動手段や滞在に関して、さまざまなリクエストに柔軟に対応していただき助かりました。特に添乗員さんには、常にきめ細やかな目配り気配りで私たちを導いていただき、おかげさまで安全で円滑に、充実した時間を過ごすことができました。
姉妹都市委員会の皆さま、ホームステイの調整をはじめ、市長表敬や各施設の見学、生徒達のスピーチ、夕食会など、全ての場面で温かいおもてなしの心遣い、本当にありがとうございました。
引率の山田先生、生徒達のスピーチの特訓、生活・集団行動の指導など生徒達に寄り添っていただいたおかげで皆無事に過ごせました。
その他のあらゆる皆さん、出会えて良かったです。
投稿をご覧くださった皆さまもありがとうございます!)
8月27日ミネアポリスの教会で発生した、銃乱射事件の犠牲者及びその御遺族に心より哀悼の意を表します。また、負傷された方々にお見舞い申し上げます。