日本産 韓国産 高麗人参栽培 商品開発の泰盛社

日本産 韓国産 高麗人参栽培 商品開発の泰盛社 日本で幕末より高麗人参栽培と加工をする会社として創業しております。?

泰盛社は、安政より高麗人参の栽培を長野県小県郡ではじめました。
当時の高麗人参は製品加工したのち、主に横浜や神戸などへ運び、中国や東南アジアへ向け送り出されました。
今では国産品は後継者の問題などで生産量が落ちておりますが、現在は中国吉林省産の高麗人参がその不足した分を補っております。

一代目 依田長吉:信州で高麗人参を栽培し、加工を行う 横浜の中華街にて輸出も行う。東京大正博覧会(1914年大正3年)、に自社で栽培した高麗人参を出品し長野県の部で賞状を皇族閑院宮載仁親王殿下より拝領する。

二代目 依田亀三郎:長野県にて栽培と加工をしつつ第二次世界大戦によって荒廃した産地や郷土の復興を目指す。

三代目 依田喜久生:高麗人参で戦後衰退していた輸出に力を注ぐ。香港、台湾、シンガポールとの貿易を再開。中国における加工の指導や栽培の指導をする。泰盛社ではなく、泰盛貿易商会と名称を改めて貿易事業を主に扱うようになる。

四代目 依田安生:高麗人参に続きローヤルゼリーの販売をはじめる。原点回帰の意味を込めて初代長吉の泰盛社ブランドにて小売りの商品、インターネットの商品を企画しています。

大阪ですが 台湾企業との交流イベントを開催いたします。日本に進出したい企業、日本の製品を輸入したい企業など10社ほど参加いたします。今回 台湾の金門包丁で有名な金門金合利や台湾市内でタロイモスイーツを展開している食芋堂も参加し商品説明、商品...
16/06/2025

大阪ですが 台湾企業との交流イベントを開催いたします。
日本に進出したい企業、日本の製品を輸入したい企業など10社ほど参加いたします。
今回 台湾の金門包丁で有名な金門金合利や台湾市内でタロイモスイーツを展開している食芋堂も参加し商品説明、商品デモンストレーション、展示即売の予定。
その他、台湾のインテリア関連会社や自動車添加剤、食品卸会社等
参加費無料
通訳、複数人常駐してますので中国語ができない方でも参加していただけます。

下記は参加予定企業

1 品牌設計 ブランディングデザイナー
創夢基地股份有限公司

2. 家具設計 ロックダウン方式 家具工場運営
合美國際開發有限公司

3. 科技塗料 遮熱塗料 特殊塗料
呈畇國際材料有限公司

4. 車業油品製造 自動車 二輪車 石油添加剤
泰揚能能源科技股份有限公司

5. 食芋堂 台湾タロイモスイーツSHOP 台北市内直営店3店舗
凱帝食品有限公司

6.時尚配飾 アパレルショップ
Trying be weird

7.車體包膜 自動車セラミックコーティング
皇后驅有限公司(Queendom Car Wrap Film Co., Ltd.)

8.食品 台湾食品製造企画
崑崎有限公司

9.建材業 アルミパネル印刷建材
煌盛興業股份有限公司 (Huang Sheng Precision Ind. Co., Ltd.)

10.金門菜刀 砲弾材料の包丁 刃物製造
金合利實業有限公司 (JIN HER LIH CO., LTD.)

#台湾企業交流会
#台湾ビジネス
#金門包丁
#タロイモスイーツ
#台湾インテリア
#台湾デザイン
#台湾食品
#台湾ブランド
#日台ビジネスマッチング
#大阪イベント情報

今でもたまに 粉末やエキスではなく姿物や切片(スライス)などの玄人向けの商品を注文されるお客様が見れます。今では 漢方薬屋さんでもなかなか来れるの商品を扱うものが少ないので 当社によくご相談が来ます。切片などはお茶にして飲んだりすると風味も...
28/02/2025

今でもたまに 粉末やエキスではなく姿物や切片(スライス)などの玄人向けの商品を注文されるお客様が見れます。

今では 漢方薬屋さんでもなかなか来れるの商品を扱うものが少ないので 当社によくご相談が来ます。

切片などはお茶にして飲んだりすると風味もよく 個人的には好きなんですけど最近は これらをご注文されるお客様はめっきり減りました。

まだまだ寒さが残る この時期ですので 高麗人参を飲んで体を温めるのが良いと思います。

#高麗人参
#中医学
#漢方
#薬膳
#泰盛社
#朝鮮人参
#ハーブ
#東洋医学
#自然

今日はちょっと美濃市に用事でお出かけしたついでに うだつの上がる町並み にお邪魔いたしました。昔ながらの宿場町の雰囲気が残る情緒あふれる町をぶらぶらしてました。初めて邪魔したのですがこんなに素晴らしい街並みが残っており整備され道幅広く歩きや...
18/01/2025

今日はちょっと美濃市に用事でお出かけしたついでに うだつの上がる町並み にお邪魔いたしました。
昔ながらの宿場町の雰囲気が残る情緒あふれる町をぶらぶらしてました。

初めて邪魔したのですがこんなに素晴らしい街並みが残っており整備され道幅広く歩きやすい宿場町でした。お店も色々とあり 3時間から4時間ゆっくりと滞在させていただきました。

途中何軒かお店に立ち寄り自分のご褒美を購入させていただきました。

機織りの職人さんが一生懸命織られたマフラー🧣を購入させていただきました。
赤色の発色が美しくアクセントになっている黒い部分もおしゃれだと思い購入しました。
そして美濃和紙で提灯や照明を作っている職人さんともお話しして伝統工芸や伝統産業を守るというのはお互いに大変だという話で ずいぶん 共感させていただきました(笑)

週末は本当に勉強になる1日を過ごさせていただきました。

#美濃和紙
#よっちゃんのさをり
#糸布遊

#美濃市うだつの町並み
#岐阜観光スポット
#伝統的な日本建築
#うだつの上がる町並み
#美濃和紙の里




拝啓今年も残すところわずかとなりました。平素より当社をご愛顧いただき、心より感謝申し上げます。皆さまのご支援のおかげで、無事に一年を終えることができました。来年も、より一層のサービス向上を目指し、皆さまのお役に立てるよう努めてまいります。引...
31/12/2024

拝啓
今年も残すところわずかとなりました。
平素より当社をご愛顧いただき、心より感謝申し上げます。
皆さまのご支援のおかげで、無事に一年を終えることができました。

来年も、より一層のサービス向上を目指し、皆さまのお役に立てるよう努めてまいります。
引き続き変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

新しい年が皆さまにとって健やかで実り多い一年となりますよう、お祈り申し上げます。
どうぞ良いお年をお迎えください。

敬具

#泰盛社
#高麗人参
#朝鮮人参

先日、コロナ以後初めて開催される熱海をどりの見物をさせていただきました。お世話になっているお客様から熱海をどりの協賛をお声がけいただいたので微力ながら協力させていただきました。なにぶん私のような下町育ちは芸姑さんたちに触れる機会が無いのでい...
23/10/2024

先日、コロナ以後初めて開催される熱海をどりの見物をさせていただきました。

お世話になっているお客様から熱海をどりの協賛をお声がけいただいたので微力ながら協力させていただきました。

なにぶん私のような下町育ちは芸姑さんたちに触れる機会が無いのでいろいろと勉強になりました。

高麗人参の季節になりました。
もう少しで高麗人参の出荷が始まります。

#熱海芸姑
#熱海
#熱海をどり
#高麗人参
#泰盛社
#芸者

高麗人参の畑を再建いたしました。今年の春先に大雪が降った影響で高麗人参小屋が雪の重みで変形しました。新しく小屋を作り直し、小屋の中にあった苗も一度掘り起こして移植。おかげ様でなんとか元気に育っています。 #高麗人参 #朝鮮人参 #漢方 #薬...
26/06/2024

高麗人参の畑を再建いたしました。
今年の春先に大雪が降った影響で高麗人参小屋が雪の重みで変形しました。

新しく小屋を作り直し、小屋の中にあった苗も一度掘り起こして移植。

おかげ様でなんとか元気に育っています。

#高麗人参
#朝鮮人参
#漢方
#薬膳
#家庭菜園
#ガーデニング
#畑
#農業

上田の古民家でぼちぼちと作っている高麗人参畑ですが いい感じで育っております。こちらは少量用ではなくて 趣味程度で作っており4畳ぐらいの面積で作ってます。近所のおじいちゃん達も昔作っていた人が見て 懐かしいとよく話をしております。泰盛社のサ...
26/06/2024

上田の古民家でぼちぼちと作っている高麗人参畑ですが いい感じで育っております。

こちらは少量用ではなくて 趣味程度で作っており4畳ぐらいの面積で作ってます。

近所のおじいちゃん達も昔作っていた人が見て 懐かしいとよく話をしております。

泰盛社のサイトで今年も種と苗の受付を開始いたしました。

高麗人参 栽培 チャレンジをしたい方はぜひご覧ください。

#高麗人参
#泰盛社
#朝鮮人参
#家庭菜園
#ガーデニング
#漢方
#薬膳
#東洋医学

先日、お客様が遊びに来たので 高麗人参の天ぷらをの出ししてみました。我々、栽培者は高麗人参の天ぷらを食べることがよくありますが一般のお客様は始めたなようでとても気に入っていただけました。高麗人参をダイレクトに食べる機会はあまりなく そして量...
07/04/2024

先日、お客様が遊びに来たので 高麗人参の天ぷらをの出ししてみました。
我々、栽培者は高麗人参の天ぷらを食べることがよくありますが一般のお客様は始めたなようでとても気に入っていただけました。

高麗人参をダイレクトに食べる機会はあまりなく そして量も多いので とても 贅沢だとおっしゃっていただきました。

#高麗人参
#泰盛社

#高丽人参
sâm
#โสมเกาหลี
#женьшень

大阪の自宅庭に高麗人参の畑を本格的に作ってみました。昨年は 畑作りが間に合わなかったので プランターの上に寒冷紗をかけて行っておりましたが今年は昨年秋より畑作りを開始し土づくり を重点的に行い畑を作ってます。今回は庭の土と土壌改良に腐葉土や...
07/04/2024

大阪の自宅庭に高麗人参の畑を本格的に作ってみました。
昨年は 畑作りが間に合わなかったので プランターの上に寒冷紗をかけて行っておりましたが今年は昨年秋より畑作りを開始し土づくり を重点的に行い畑を作ってます。

今回は庭の土と土壌改良に腐葉土や園芸の土などを混ぜて何回か 幸運 し 畑を作りました。

苗と種 両方 植えて大阪の試験栽培開始です。

#高麗人参
#ガーデンニング
#薬草
#漢方
#薬膳
ginseng
#高丽人参 
sâm
#โสมเกาหลี
#женьшень

去年の末から今年にかけて 比較的暖かい日が続いております。高麗人参の種も若干芽吹いています。高麗人参の種まきも今月中までが良いのではないかと思います。 #高麗人参 #農業 #家庭菜園 #漢方
02/03/2024

去年の末から今年にかけて 比較的暖かい日が続いております。
高麗人参の種も若干芽吹いています。

高麗人参の種まきも今月中までが良いのではないかと思います。

#高麗人参
#農業
#家庭菜園
#漢方

大変ご無沙汰してます!高麗人参の林間栽培をここ数年頼まれてプロデュースさせていただいております。平地栽培と比べて成長が遅いですが栽培に興味ある方は多いです。今年は暖かいので芽吹が早そうです #高麗人參  #高麗參
16/02/2024

大変ご無沙汰してます!
高麗人参の林間栽培をここ数年頼まれてプロデュースさせていただいております。

平地栽培と比べて成長が遅いですが栽培に興味ある方は多いです。

今年は暖かいので芽吹が早そうです

#高麗人參 #高麗參

新年あけましておめでとうございます。この度、被災された方々に心からお見舞い申し上げます。どうか一日でも早く、安心できる日々が訪れますようにお祈りいたします。今年は熱田神宮にコロナで数年会えなかった友人と一緒に初詣に行きました。いろいろと大変...
06/01/2024

新年あけまして
おめでとうございます。

この度、被災された方々に心からお見舞い申し上げます。どうか一日でも早く、安心できる日々が訪れますようにお祈りいたします。

今年は熱田神宮にコロナで数年会えなかった友人と一緒に初詣に行きました。

いろいろと大変な時ですが頑張って行きたいと思いますのでよろしくお願いいたします!

#高麗人参
#泰盛社
#初詣
#おみくじ

住所

Nagoya-shi, Aichi

電話番号

+81524112237

ウェブサイト

アラート

日本産 韓国産 高麗人参栽培 商品開発の泰盛社がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

日本産 韓国産 高麗人参栽培 商品開発の泰盛社にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

Our Story

泰盛社は、安政より高麗人参の栽培を長野県小県郡ではじめました。 当時の高麗人参は製品加工したのち、主に横浜や神戸などへ運び、中国や東南アジアへ向け送り出されました。 今では国産品は後継者の問題などで生産量が落ちておりますが、現在は中国吉林省産の高麗人参がその不足した分を補っております。 一代目 依田長吉:信州で高麗人参を栽培し、加工を行う 横浜の中華街にて輸出も行う。東京大正博覧会(1914年大正3年)、に自社で栽培した高麗人参を出品し長野県の部で賞状を皇族閑院宮載仁親王殿下より拝領する。 二代目 依田亀三郎:長野県にて栽培と加工をしつつ第二次世界大戦によって荒廃した産地や郷土の復興を目指す。 三代目 依田喜久生:高麗人参で戦後衰退していた輸出に力を注ぐ。香港、台湾、シンガポールとの貿易を再開。中国における加工の指導や栽培の指導をする。泰盛社ではなく、泰盛貿易商会と名称を改めて貿易事業を主に扱うようになる。 四代目 依田安生:高麗人参に続きローヤルゼリーの販売をはじめる。原点回帰の意味を込めて初代長吉の泰盛社ブランドにて小売りの商品、インターネットの商品を企画しています。