ロルフィングスタジオ380

ロルフィングスタジオ380 名古屋の金山駅すぐのロルフィングスタジオ。東海/中部エリアで最も経?

名古屋市中区(金山)のロルフィングスタジオ380のページです。

スタジオやロルファー情報をはじめ、

★ロルフィングで扱う筋膜について
★ロルフィングの効果はどんなものなのか
☆ワークショップ/セミナー情報
☆解剖実習クラス情報

などを発信していきます。



代表: 
アドバンス ロルファー 宮尾昌明

所属ロルファー:
アドバンス ロルファー 小鹿有紀

ロルファー 茂利尚子
ロルファー 古川さとみ

※全員、米国The Rolf Institute認定ロルファーです。
※ロルフィング及びRolfingは登録商標です。

【ロルフィング®︎感想】意識したことができるようになる、できるようになると思える感覚が掴める身体づくり
24/08/2025

【ロルフィング®︎感想】
意識したことができるようになる、
できるようになると思える感覚が掴める身体づくり

【東京: SUGATA青山とピラティスインストラクターのためのWSシリーズスタート!】*今回は初開催ということで特別価格です*長年お世話になっているスタジオSUGATA。久し振りにWSシリーズを開催する運びとなりました!記念すべきSUGAT...
30/07/2025

【東京: SUGATA青山とピラティスインストラクターのためのWSシリーズスタート!】
*今回は初開催ということで特別価格です*

長年お世話になっているスタジオSUGATA。
久し振りにWSシリーズを開催する運びとなりました!

記念すべきSUGATA青山の新しいセカンドスタジオで、ピラティスインストラクターに特化した、ここでのオリジナルWSシリーズ✨

2012年から運動指導者を対象にロルフィング®︎の動きの概念とトニックファンクション理論をベースに

筋膜×知覚×言葉を自身の身体と動きで探究することで指導力を深めていく【ホリスティック・システム】のコースを開催してきました。

その経験を元にピラティスマット/マシーンに実践で活かせるWSシリーズを組み立てています。

ネットでは見つけることができない体感的知識を得に来てください。上っ面で通り過ぎるものではなく、今後の成長がみこめる種のようなものを身体で受け取ってもらえればと思います🌱

Sugata_aoyama

身体知に基づくピラティス― 筋膜 × 知覚 × コミュニケーション ―⸻🔹Vol.1:2025年9月20日(土)10:00〜13:00Vol.1|骨盤から足の“つながり”を再学習する骨盤の動かし方にもいろいろあるのを知っていますか?同じよう....

【日常の中でできるいろんなセルフケア】ロルフィング®︎の利点の1つは日常の動きが変わること。多くの慢性痛は日常の動作が原因のことも多いし、怪我などからの代償動作は日常の動作に影響します。そんなわけで、日常の中で意識できるセルフケアもよくクラ...
15/07/2025

【日常の中でできるいろんなセルフケア】

ロルフィング®︎の利点の1つは日常の動きが変わること。

多くの慢性痛は日常の動作が原因のことも多いし、
怪我などからの代償動作は日常の動作に影響します。

そんなわけで、日常の中で意識できるセルフケアもよくクライアントにお伝えしますが、クライアントの皆様が思い出しやすいように動画にしたりもしています。
良かったらどうぞ😌

https://www.instagram.com/rolfer_yuki

548 Followers, 229 Following, 494 Posts - See Instagram photos and videos from ロルファーユキ ()

【いろんなロルフィング®︎的ムーブメントセルフケア】最近、ロルフィング®︎のクライアントの皆さんが振り返れるように、インスタにロルフィングのセッションの中で紹介したロルフムーブメント™︎エクササイズを載せています。ちょっとした動き1つ、ちょ...
28/05/2025

【いろんなロルフィング®︎的ムーブメントセルフケア】

最近、ロルフィング®︎のクライアントの皆さんが振り返れるように、インスタにロルフィングのセッションの中で紹介したロルフムーブメント™︎エクササイズを載せています。

ちょっとした動き1つ、
ちょっとしたやり方1つで
明日の身体も動きも変わっていきます。
ぜひどうぞ🙋‍♀️

*対面が1番わかりやすいので、動きの感覚が掴みにくい時にはご連絡ください*

https://www.instagram.com/rolfer_yuki

536 Followers, 221 Following, 482 Posts - See Instagram photos and videos from ロルファーユキ ()

【ロルフィング®︎感想】ホリスティック・システム修了生の美奈さんがロルフィング10シリーズをスタート。これからどうご本人が身体や動きで変化を感じていくのがとても楽しみです。
15/04/2025

【ロルフィング®︎感想】

ホリスティック・システム修了生の美奈さんが
ロルフィング10シリーズをスタート。
これからどうご本人が身体や動きで変化を感じていくのがとても楽しみです。

「こんなことが見て勉強させてもらえる機会かもしれない!」と突如決まったライブストリーム。そんなスピーディーにことが進むのも、現地とキネティコスの今までのコミュニケーションとオンラインでのライブストリームを積み重ねてきた経験あってこそ!時代で...
13/07/2024

「こんなことが見て勉強させてもらえる機会かもしれない!」
と突如決まったライブストリーム。

そんなスピーディーにことが進むのも、現地とキネティコスの今までのコミュニケーションとオンラインでのライブストリームを積み重ねてきた経験あってこそ!時代ですね。

今回もチャットサポートで参加させていただきます💻

アナトミートレイン®筋膜解剖クラスで素晴らしい解剖のスキルを発揮し続けてくれているトッド・ガルシアの解剖ラボである「Laboratory Of Anatomical Enlightenment」が保管しているご献体の中で、様々なご献体の解剖経験を長年.....

ロルフィング®︎や今回のATSIをはじめとしたアイダ・ロルフ博士が始めたストラクチュラル・インテグレーションというワークが、痛みをとるような処置や治療的なものではなく、トムが言う「空間医療」の観点から、重力に影響された空間の中の人間の在り方...
10/03/2024

ロルフィング®︎や今回のATSIをはじめとしたアイダ・ロルフ博士が始めたストラクチュラル・インテグレーションというワークが、痛みをとるような処置や治療的なものではなく、トムが言う「空間医療」の観点から、重力に影響された空間の中の人間の在り方に働きかけるものなんだなぁと、あらためてパワフルさを感じました。

これからも地道に続けていきたいロルフィングです。

住所

熱田区金山町1-3-2 イトーピア紅葉舎1105
Nagoya-shi, Aichi
456-0002

営業時間

月曜日 10:00 - 21:00
火曜日 10:00 - 21:00
水曜日 10:00 - 21:00
木曜日 10:00 - 21:00
金曜日 10:00 - 21:00
土曜日 10:00 - 21:00
日曜日 10:00 - 21:00

電話番号

+81524331519

ウェブサイト

アラート

ロルフィングスタジオ380がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

ロルフィングスタジオ380にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

Our Story

名古屋市金山にあるロルフィングスタジオ380のページです。 スタジオやロルファー情報をはじめ、 ★ロルフィングで扱う筋膜について ★ロルフィングの効果はどんなものなのか ☆ワークショップ/セミナー情報 ☆解剖実習クラス情報 などを発信していきます。 代表:  アドバンス ロルファー 宮尾昌明 所属ロルファー: アドバンス ロルファー 小鹿有紀 ロルファー 茂利尚子 ロルファー 古川さとみ ※全員、米国The Rolf Institute認定ロルファーです。 ※ロルフィング及びRolfingは登録商標です。

ロルフィングは筋膜に働きかける手技と、“気付き”や“体感意識”に働きかける      ムーブメント(動き)を活用したボディワークです。                                          その最大の特徴でありゴールとなるのは“重力との調和”

ロルフィングは、体中の筋肉や内臓などを包んでいる筋膜の緊張を解放し、崩れたバランスを取り戻していきます。組織の弾力性と柔軟性を取り戻すことにより、重力の中でもっとも負担が少なく、調和の取れた動きをするからだを目指します。             重力に対して生きていくのではなく、重力と共に生きていくということがロルフィング最大のゴールです。