林歯科

林歯科 住所:
〒453-0045 愛知県名古屋市中村区藤江町3-49-2

電話番号:
052-471-1180
来院される際は、予約をお願いいたします。

診療時間:
月 - 金: 9:00-13:00 14:00-18:00
休診日:土曜日・日曜日・祝日

駐車場あり
当医院の向かって右側になります

科学が進歩し、これまで良いと思われていた治療が実は良くなかったと発表されることがあります。林歯科では、そのような情報をできるだけ早く取得し、治療に反映するようにしています。
お子様からご年配の方までかかりつけの歯科医院として安心して受診していただけるように日々努めています。わからないことがありましたら、お気軽にお尋ねください。保険治療も自費治療も行っています。

04/06/2025

【1本歯を失うとどうなるの?】
「歯は、たくさんあるので1本ぐらいなくてもいいんじゃない?」
と考える人もいますが、実際はどうなのでしょうか?
過去に実験を行なって確認した人がいます。
その結果は、歯を失うと、歯がある時に比べて、食べ物を大きいまま飲み込むようになる傾向があることがわかりました。
歯を1本失っても食事は、できるかもしれませんが、しっかり噛まずに飲み込み続けることで、時間の経過とともに体に大きな負担になることが予想されます。
歯を失わないように予防する。歯を失った場合は、早い段階できちんと治すことが大切です。
研究の詳細はこちら↓
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjps1957/15/1/15_1_83/_pdf/-char/ja

03/06/2025

【モラルハザード】
医療保険を持っており、いざとなれば医療サービスが受けられるため、たばこを吸ったり、運動をしなかったりと、自分の健康管理をあまりしなくなることがあります。
こういう場合に、モラルハザードといいますが、国民健康保険の欠点は、このモラルハザードが起きる可能性が高いことです。
日頃から健康管理をして、歯を失わないようにすることが大切です。
https://www.igaku-shoin.co.jp/paper/archive/old/old_article/n1999dir/n2359dir/n2359_12.htm

02/06/2025

【書籍のご紹介】
体の衰えは、口から始まることをわかりやすく解説した本です。

「からだの「衰え」は口から 歯と健康の科学」
水口 俊介(みなくち しゅんすけ)
https://www.kodansha.co.jp/book/products/0000399350

27/05/2025

【歯を失った場合の治し方・入れ歯について】
松本歯科大学の先生により、歯を失った場合の治し方と入れ歯のお手入れの方法について解説した動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=0moZ274aglE

26/05/2025

【歯を失わないようにする新しい考え方】
歯がかけたり、歯を失うと、とてもストレスがかかります。
そのストレスを減らすための新しい試みが始まっています。
歯を失わない町を作るという試みです。
詳しくは、こちらをご覧ください↓

21/05/2025

【定期的な歯科検診のメリット】
あなたは、怪我をした時にどうしますか?
①消毒してから絆創膏を貼りますか?
それとも、②水で洗って傷を乾燥しないようにしますか?
今、医学会では②が常識となっています。
このことを湿潤療法といいますが、これは2000年入ってから行われるようになりました。
このように、これまで良いと言われていたことが、あるきっかけで突然変わることがあります。
林歯科では、常に最新情報を検索をして、よりより歯科治療を提供できるように改善しています。
医療の情報は、誰かがこうですよと言ってもらえるものではありませんので、知らなければ、ずっと知らないままで進んでしまいます。
定期的な歯科検診は、より良い情報、より良い医療を受けられるきっかけにもなります。
https://japanknowledge.com/contents/nipponica/sample_koumoku.html?entryid=1543

20/05/2025

【なぜ治療費が高額になるのか】
ほとんど語られることはありませんが、重症化してしまった人の多くの咬頭嵌合位(こうとうかんごうい)がズレてしまっていることが多くあります。
ズレた咬頭嵌合位を治すのは、とても時間がかかり、特殊な治療を必要とするため治療費も高額になってしまいます。
https://hotetsu.com/s/doc/irai2018_3_03.pdf

19/05/2025

【世界では常識の定期的な歯科検診】
治療は、費用が高額になるため、できるだけ病気にならないように定期的な歯科検診を行うことが世界では常識になっています。
しかし、日本では治療を行うと費用が高額になることは、知られていません。そのため、病気になってから後悔する人が多くいらっしゃいます。まだ、始めていない方は手遅れになる前に、定期的な歯科検診を始めてみませんか?
https://mhlw-grants.niph.go.jp/system/files/report_pdf/総括:202009009A-buntan3_0.pdf

13/05/2025

【新しい健康管理】
これからの健康管理は、「定期的な歯科検診」です。
自覚症状が現れにくい、病気は少なくありません。
お口の健康が影響して体に不具合が発生している場合が多くあります。
病気の初期の場合は、生活習慣を変えるだけで治すことができますが、重症化してしまうと、治療が必要となってしまいます。
治療は、時間や費用がかかるため、負担がかかってしまいます。
厚生労働省も検診をお勧めしています。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/seikatsu/index.html

12/05/2025

【ユニットの機能③】
歯医者さんに行くと患者さんが検査や処置を受けるために座る治療用の椅子のことを「ユニット」や「チェア」といいます。

ユニットは、検査や治療を行うための設備です。そのため最優先になるのが「機能」です。
悪くなったら治療するのと定期的に歯科検診に行くのとどっちが得か?

https://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-24-t293-3.pdf

住所

中村区藤江町3丁目49/2
Nagoya-shi, Aichi
453-0045

営業時間

月曜日 09:00 - 13:00
14:00 - 18:00
火曜日 09:00 - 13:00
14:00 - 18:00
水曜日 09:00 - 13:00
14:00 - 18:00

電話番号

+81524711180

ウェブサイト

アラート

林歯科がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram