YOGA AMA

YOGA AMA 心と身体の不安を解消し毎日が楽しくなる少人数制ヨガスタジオ。マット?

仕事前に、仕事帰りに、休みの日に、家事や育児の合間に一緒にヨガをしましょう。
ヨガはカラダが柔らかい人がやるものだと思っていませんか?NO!!
ヨガをやっていると柔らかくなっていくんです。むしろ、かたい人こそヨガを体感していただきたいです。

運動不足の解消、ダイエット、スタイルアップ、健康になりたい、精神を鍛えたい、目的や動機は人それぞれ何でもいいんです。
社会生活をしていると、地位、環境、肩書、役割、責任などで常に考えココロもカラダも知らず知らずのうちに頑張ってしまってるんです。

そんな普段頑張っている自分を社会のしがらみから一時的に開放し、全てを忘れてほっとさせてあげられる。そんな時間と空間、またいろんな気づきの場になれればと考えています。

★年末年始のお休み12/29(月)午後~2026年1/4(日)※12/29(月) 午前中は営業します。★リクエストレッスン12/4(木) 9:30~10:30 チェアバレトン 🔥🔥  NANA11/18(木) 9:30~10:30 優しく身...
19/11/2025

★年末年始のお休み
12/29(月)午後~2026年1/4(日)

※12/29(月) 午前中は営業します。

★リクエストレッスン

12/4(木) 9:30~10:30 
チェアバレトン 🔥🔥  NANA

11/18(木) 9:30~10:30 
優しく身体を整える たまごヨガ 🔥  aki

     11:00~12:00 
🔰肩こり、猫背すっきり!たまごヨガ 🔥🔥 aki

※リクエストレッスンの最少開催人数は3名となります。
 開催時間の3時間前までにご予約が3名以上ない場合はお休みとなります。
 ご了承くださいませ。

★代行レッスン

12/8(月) 16:00~17:00 
頑張らない筋トレ~機能的な身体の使い方~ yasu

★月1回のレッスン

12/4(木)  18:30~19:30 
軸を感じるフロー&緩めるヨガ 🔥🔥  kanako

12/10(水) 9:30~10:30 
超入門ピラティス 🔥   sayumi

12/14(日) 8:00~9:00  
美脚美尻骨盤ヨガ  🔥🔥🔥   mikako 

     9:30~10:30 
🔰月経血ヨガ 🔥🔥 mikako

12/12(金) 18:30~19:30 
陰陽ヨガ 🔥🔥🔥 mika

12/17(水) 18:30~19:30 
100%頑張らないたまごリラックス🥚🐣~私だけのぜいたくtime yoga~  aki

12/24(水) 11:00~12:00 
やさしいピラティス 🔥🔥〜🔥🔥🔥 sayumi

12/26(金)18:30~19:30 
ビューティーデトックスヨガ  🔥🔥🔥 mika

★100歳まで歩けるからだ作りと身体の使い方
毎週月、火、金、日 6:00~6:45
【オンライン朝活】簡単!お手軽ながら体操  yasu

#名東区ヨガ #少人数制ヨガ #たまごヨガ #美脚美尻骨盤ヨガ #月経血ヨガ #バレトン #体芯力 #オンラインヨガ

【週刊ブラックボード】 日々の生活が心地よくなるきっかけにアクロヨガ kanako 先生のレッスン 木曜 18:30-19:30   やさしいアシュタンガ(隔週)   月替わりレッスン(1週) インナーマッスルに効かせるヨガ(3週)...
18/11/2025

【週刊ブラックボード】
日々の生活が心地よくなるきっかけに



アクロヨガ


kanako 先生のレッスン

木曜 18:30-19:30
   やさしいアシュタンガ(隔週)
   月替わりレッスン(1週)
インナーマッスルに効かせるヨガ(3週)

土曜 7:30-8:30
   やさしいアシュタンガ
   9:00-10:00
   丁寧に深めるフロー(1,3 週)
インナーマッスルに効かせるヨガ(2,4週)

#名古屋ヨガ #ヨガ哲学

ウペクシャー(平等心)を日常に活かす「人と比べない、心の自由を育てる」ウペクシャーとは、好き嫌いや損得、感情の揺れに左右されず、すべてをフラットに見る“平等心”のこと。私たちは日常の中で、知らないうちに人と比べたり、出来事に“良い・悪い”の...
18/11/2025

ウペクシャー(平等心)を日常に活かす

「人と比べない、心の自由を育てる」

ウペクシャーとは、好き嫌いや損得、感情の揺れに左右されず、
すべてをフラットに見る“平等心”のこと。
私たちは日常の中で、知らないうちに人と比べたり、
出来事に“良い・悪い”の評価をつけてしまいがちです。

でも、評価や比較のクセをほんの少し手放すだけで、
心は驚くほど軽く、自由になっていきます。

ウペクシャーとは、自分と他者をジャッジから解放し、
穏やかな心の広がりを育てるためのヨガの大切な教えです。

育てる3つの実践

1️⃣ SNSを見る前に「比べなくていい」と一呼吸おく
 SNSにはキラキラした瞬間だけが切り取られています。
 スクロールする前に「私は私のペースでいい」と自分に優しく言い聞かせると、他人の投稿への反応が穏やかになり、心がザワつきにくくなります。

2️⃣ 苦手な人の“ひとつの良さ”に光を当ててみる
 人にはいろいろな側面があります。
 苦手な人にも、必ず良いところがひとつはあるはず。
 「この人の〇〇は素敵だな」と意識を向けることで、
 心の中の偏りが自然とやわらぎ、関係性にも変化が生まれます。

3️⃣ 成功も失敗も“経験”として受けとる視点を育てる
 うまくいった日は浮かれすぎず、うまくいかなかった日は落ち込みすぎない。
 どちらも人生の一部であり、あなたを成長へと導く大切なプロセス。
“評価”ではなく“経験”として捉えることで、心は安定しやすくなります。

ウペクシャーを意識すると、
外側の出来事や人の言動に振り回されなくなり、
自然と心にゆとりと穏やかさが生まれます。

「比べない・ジャッジしない」という選択は、
あなた自身と他者を自由にする優しさでもあります。

今日も心のまなざしをほんの少しフラットに。
それだけで一日が軽く、しなやかに変わっていきます。

#名古屋ヨガ  #名東区ヨガ #少人数制ヨガ

毎月1回、第3水曜18:30-19:30“わたしのための1時間”。1ヶ月のあわただしさを一度おいて、セルフオイルトリートメントを楽しみに来る人が多いレッスンです。担当は、現役エステティシャンでもあるaki先生。ひざ下を中心にしたセルフオイル...
18/11/2025

毎月1回、第3水曜18:30-19:30
“わたしのための1時間”。

1ヶ月のあわただしさを一度おいて、
セルフオイルトリートメントを楽しみに来る人が多いレッスンです。

担当は、現役エステティシャンでもあるaki先生。
ひざ下を中心にしたセルフオイルトリートメントから始まるので、
レッスンというより、ちょっとした“エステの時間”に近いかもしれません。

「ここを流すと、呼吸が入りやすくなるんですよ」
そんな小さなコツを教えてもらいながら、
自分のカラダに触れる時間は、とても気持ちがいいし色んな発見がいっぱい。
足が細くなったりと歓声が上がる和やかな時間。

そして後半は、“たまごブロック”を使ったリラックスのたまごヨガ。
このブロック、背中に沿わせるだけで胸がふわっと開いて、
呼吸の入り方がまるで違うんです。

気圧でしんどくなる人、
肩がぎゅっと固まりやすい人、
なんだか呼吸が浅い気がする人…。

そんな方には特に、じわっと染み込んでいくような時間になるはず。

aki先生自身、たまごブロックに出会ってから
「マッサージ行く回数、減ったなぁ…」と思うほど。
自分で自分をケアできるって、なんだか嬉しいですよね。

はじめての方でも安心して参加できるように
スタジオで丁寧にお身体を見ながら進めていきます。

月に1回だけの、ちょっと贅沢な“わたし時間”。
気になる方は、ぜひスタジオに来てくださいね。

毎月第3水曜 18:30〜19:30 / スタジオ開催
— 100%頑張らないたまごリラックス(担当:aki)


#たまごヨガ #オイルトリートメント #名東区ヨガ

ヴィマルタ(透明性)を日常に活かす「ごまかさないで生きる」ヴィマルタとは、心の透明さや偽りのなさを意味します。私たちは日常の中で、周りに合わせて“平気なふり”をしたり、本当の気持ちを飲み込んでしまうことがありますよね。でも、無理に取り繕うこ...
11/11/2025

ヴィマルタ(透明性)を日常に活かす

「ごまかさないで生きる」

ヴィマルタとは、心の透明さや偽りのなさを意味します。
私たちは日常の中で、周りに合わせて“平気なふり”をしたり、
本当の気持ちを飲み込んでしまうことがありますよね。
でも、無理に取り繕うことは、心を少しずつ曇らせてしまいます。
ヴィマルタは、自分にも他人にも誠実であることで、
心の奥から澄みわたるような安心を取り戻す練習です

育てる3つの実践

1️⃣ 「本当はどう感じている?」と自分に聞いてみる
 「平気」「大丈夫」と言いながら、心の奥では苦しんでいませんか?
 嫌な気持ちを否定せず、まずは自分の本音に耳を傾けてみましょう。
 “正直に感じる”ことは、心の透明さを保つ第一歩です。

2️⃣ 自分の感情をノートに書き出す
 言葉にすることで、もやもやが少しずつ整理されていきます。
 「今日は悲しかった」「実は怒っていた」——そう書くだけでもOK。
 感情を可視化することで、心の濁りが自然に澄んでいきます。

3️⃣ “見せる自分”と“本当の自分”を近づける
 誰かに合わせるための笑顔も大切ですが、
 「無理をしていない自分」でいられる時間も必要です。
 心がリラックスしている瞬間、それが“本当のあなた”です。

ヴィマルタを意識すると、
人との関係にも、自分との関係にも「誠実さ」が戻ってきます。
ごまかさずに生きることは、強さではなく“優しさ”の表れ。
ありのままの自分を受け入れることで、心は澄みわたり、
やさしく、まっすぐに生きていけるようになります。

#名東区ヨガ  AMA

【開催レポート】11/6(木) チェアバレトン 11/6(木)、nana先生による【チェアバレトン】を開催しました。ご参加くださった皆さま、本当にありがとうございました。「前回が楽しかったからまた来ました」「音楽に合わせて動くのが気持ちいい...
08/11/2025

【開催レポート】11/6(木) チェアバレトン


11/6(木)、nana先生による【チェアバレトン】を開催しました。
ご参加くださった皆さま、本当にありがとうございました。
「前回が楽しかったからまた来ました」
「音楽に合わせて動くのが気持ちいい」
など、今回もリピーターさんが多く、スタジオには明るい笑顔が広がっていました。

椅子を使って行うチェアバレトンは、やさしい動きなのに全身が温まるクラス。
手足を別々に動かすことで脳が活性化し、
「これ、脳トレになりますね!」という声も。
リズムに合わせて動くうちに、呼吸が深まり、姿勢が整い、心まで軽くなる時間となりました。

「思ったより汗をかいた」
「体が軽くなった」
「月1回じゃ足りない!」
という嬉しい感想もたくさん。
音楽にのって笑いながら動くこのクラスは、運動が苦手な方にもおすすめです。

🌟次回開催
12/4(木) 9:30〜10:30
今回も次回予約はほぼ100%
あと2名で満席となりますので、気になる方はお早めにどうぞ。

次回も笑顔でお会いできるのを楽しみにしています。

#チェアバレトン #名古屋ヨガ #名東区ヨガ #脳トレ #姿勢改善

サンプラジャニャ(意識的な集中)を日常に活かす 「“ながら”を減らして、深く味わう」サンプラジャニャとは、意識的に集中し、物事を正しく理解する力。私たちは日常の中で、スマホを見ながら食事をしたり、別のことを考えながら話を聞いたりと、“ながら...
04/11/2025

サンプラジャニャ(意識的な集中)を日常に活かす

「“ながら”を減らして、深く味わう」

サンプラジャニャとは、意識的に集中し、物事を正しく理解する力。
私たちは日常の中で、スマホを見ながら食事をしたり、別のことを考えながら話を聞いたりと、“ながら”の時間を増やしてしまいがちです。
けれど、心が分散していると、どんな体験も浅くなり、充実感が薄れてしまいます。

サンプラジャニャは、「今ここ」に心を戻し、ひとつの瞬間を深く味わう練習。
忙しい日常の中に、“意識して集中する時間”を取り戻してみましょう。

育てる3つの実践

1️⃣ 食事中にスマホを見ず、“五感”で味わう
一口ごとに味・香り・温度・食感を感じながら「いただく」ことに意識を向けてみましょう。
食べる行為が、単なる栄養補給から“感謝と気づきの時間”に変わります。

2️⃣ 15分だけ“全集中”タイムを設ける
仕事・家事・読書——どんなことでも構いません。
15分間だけ、ひとつのことに意識を向け続けることで、心の静けさと満足感が生まれます。

3️⃣ 「これは何のため?」と問いかけて動く
何気なく行っている行動に目的を見つけてみましょう。
「掃除は空間を整えるため」「呼吸は心を落ち着けるため」——
意図を持って動くと、すべての瞬間が“選ぶ行為”に変わります。

意識的な集中=サンプラジャニャを育てると、
ただ過ぎていく1日が“味わう1日”へ。
今日も少しだけ、“ながら”を減らして「今この瞬間」を丁寧に感じてみましょう。

#名古屋ヨガ  #名東区ヨガ #ヨガ哲学

時間が空いてしまいましたが…10/25(土)【9周年特別レッスン】kanako先生による「股関節の柔軟性UPフローヨガ〜動ける身体づくり〜」を開催しました。 股関節が硬いあぐらで膝がおりない骨盤が立ちにくい…そんな方に向けて、呼吸とともにゆ...
01/11/2025

時間が空いてしまいましたが…

10/25(土)【9周年特別レッスン】
kanako先生による「股関節の柔軟性UPフローヨガ〜動ける身体づくり〜」を開催しました。


股関節が硬い
あぐらで膝がおりない
骨盤が立ちにくい…
そんな方に向けて、呼吸とともにゆっくり進める特別クラス。

今回は、普段のレッスンでは使わない骨格模型や解剖図も利用。
筋肉や骨格のつながりを“目で見て理解”しながら、
体の仕組みを学べる特別な時間となりました。

「今の自分の骨盤の位置を知れた」
「力の入れ方・抜き方が分かった」
「丁寧で細かい説明が分かりやすかった」
など、参加者の声もたくさん。

股関節だけでなく、肩甲骨や首など全身の連動を意識して動くことで、体全体が軽く、呼吸が深くなったという声も多く聞かれました

股関節は“動ける身体”の中心。
ここが整うと、歩く・立つ・しゃがむなど、日常の動作が驚くほどスムーズになります。

「しなやかに動ける身体」は、年齢を重ねても自分らしく生きるための土台。

参加したかったけど、用事があってどうしても参加できなかった、また開催して欲しいとのお声も頂きましたので、リクエスト受け付けます。

次回も、身体の仕組みを学びながら整える特別レッスンをお楽しみに

#名東区ヨガ

【週刊ブラックボード】 日々の生活が心地よくなるきっかけにアクロヨガ kanako 先生のレッスン 木曜 18:30-19:30   やさしいアシュタンガ(隔週)   月替わりレッスン(1週) インナーマッスルに効かせるヨガ(3週)...
28/10/2025

【週刊ブラックボード】
日々の生活が心地よくなるきっかけに



アクロヨガ


kanako 先生のレッスン

木曜 18:30-19:30
   やさしいアシュタンガ(隔週)
   月替わりレッスン(1週)
インナーマッスルに効かせるヨガ(3週)

土曜 7:30-8:30
   やさしいアシュタンガ
   9:00-10:00
   丁寧に深めるフロー(1,3 週)
インナーマッスルに効かせるヨガ(2,4週)

#手書きツイート # 名古屋ヨガ #ヨガ哲学 #楽になる言葉

住所

名東区本郷二丁目163番地
Nagoya-shi, Aichi
465-0024

営業時間

月曜日 09:00 - 21:00
火曜日 09:00 - 21:00
水曜日 09:00 - 21:00
木曜日 09:00 - 21:00
金曜日 09:00 - 21:00
土曜日 07:30 - 13:00
日曜日 07:30 - 11:00

電話番号

+81527266591

ウェブサイト

アラート

YOGA AMAがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

YOGA AMAにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー