YOGA AMA

YOGA AMA 心と身体の不安を解消し毎日が楽しくなる少人数制ヨガスタジオ。マット?

仕事前に、仕事帰りに、休みの日に、家事や育児の合間に一緒にヨガをしましょう。
ヨガはカラダが柔らかい人がやるものだと思っていませんか?NO!!
ヨガをやっていると柔らかくなっていくんです。むしろ、かたい人こそヨガを体感していただきたいです。

運動不足の解消、ダイエット、スタイルアップ、健康になりたい、精神を鍛えたい、目的や動機は人それぞれ何でもいいんです。
社会生活をしていると、地位、環境、肩書、役割、責任などで常に考えココロもカラダも知らず知らずのうちに頑張ってしまってるんです。

そんな普段頑張っている自分を社会のしがらみから一時的に開放し、全てを忘れてほっとさせてあげられる。そんな時間と空間、またいろんな気づきの場になれればと考えています。

【週刊ブラックボード】 日々の生活が心地よくなるきっかけにアクロヨガ kanako 先生のレッスン 木曜 18:30-19:30   やさしいアシュタンガ(隔週)   月替わりレッスン(1週) インナーマッスルに効かせるヨガ(3週)...
02/09/2025

【週刊ブラックボード】
日々の生活が心地よくなるきっかけに



アクロヨガ


kanako 先生のレッスン

木曜 18:30-19:30
   やさしいアシュタンガ(隔週)
   月替わりレッスン(1週)
インナーマッスルに効かせるヨガ(3週)

土曜 7:30-8:30
   やさしいアシュタンガ
   9:00-10:00
   丁寧に深めるフロー(1,3 週)
インナーマッスルに効かせるヨガ(2,4週)

#手書きツイート # 名古屋ヨガ #ヨガ哲学 #成長の過程を奪わない

スティラ(安定)を日常に活かす「"揺れても戻れる”心の土台をつくる」ヨガの哲学でいうスティラとは、ただ揺れない硬さではなく、“揺れても必ず元に戻れるしなやかな安定性”のこと。ポーズの安定だけでなく、心のあり方にも深く関わっています。日常には...
02/09/2025

スティラ(安定)を日常に活かす

「"揺れても戻れる”心の土台をつくる」

ヨガの哲学でいうスティラとは、ただ揺れない硬さではなく、
“揺れても必ず元に戻れるしなやかな安定性”のこと。
ポーズの安定だけでなく、心のあり方にも深く関わっています。

日常には、感情が揺れる瞬間や予期せぬ変化が必ず訪れます。
そんなときに必要なのは、「乱れないこと」ではなく、
乱れても戻れる安心の土台を持つこと。

スティラを育てる習慣を、日常の中に取り入れてみましょう

育てる3つの実践

1️⃣ “朝のルーティン”で心の地盤を固める
朝はその日の心と体のリズムを決める大切な時間。
起床後すぐに軽く体を伸ばしたり、白湯やお茶をゆっくり飲んだりと、"心地よい始まり”を意識するだけで、1日を安定した流れに整えることができます。
ルーティンは大きなものでなくてもOK。「これをすると落ち着く」自分だけの小さな習慣を持ちましょう。

2️⃣ 感情が揺れたら、3回深呼吸してから動く
仕事や家庭の中で、イライラや不安は誰にでも訪れるもの。
その瞬間にすぐ反応するのではなく、ほんの数秒“呼吸のクッション”を入れてみましょう。
3回の深い呼吸は、自律神経を整え、衝動的な言葉や行動を抑えてくれます。
この小さな間が、冷静でやさしい対応へと導き、人間関係も穏やかにしてくれます。

3️⃣ 「今ここ」に戻るキーワードを決めておく
変化の多い毎日では、気づかぬうちに心が未来や過去に引っ張られがち。
そんな時、自分を落ち着かせる“お守りの言葉”を1つ用意しておきましょう。
「大丈夫」「一歩ずつ」「今ここ」など、シンプルで繰り返しやすい言葉がおすすめ。
忙しいときこそ、その言葉を思い出すだけで、心が安定した場所に戻れます。

スティラを意識すると、
“揺れない自分”になるのではなく、
“揺れてもすぐに戻れる自分”へと成長していきます。

心が落ち着く土台があると、
人との関わりや日々の選択も、より穏やかでやさしいものに変わっていきます

#スティラ #心の安定 #内なる強さ #ヨガ哲学 #揺れても戻れる自分 #地に足つけて生きる #名古屋ヨガ #心の土台づくり #ヨガのある暮らし

【週刊ブラックボード】 日々の生活が心地よくなるきっかけにアクロヨガ kanako 先生のレッスン 木曜 18:30-19:30   やさしいアシュタンガ(隔週)   月替わりレッスン(1週) インナーマッスルに効かせるヨガ(3週)...
26/08/2025

【週刊ブラックボード】
日々の生活が心地よくなるきっかけに



アクロヨガ


kanako 先生のレッスン

木曜 18:30-19:30
   やさしいアシュタンガ(隔週)
   月替わりレッスン(1週)
インナーマッスルに効かせるヨガ(3週)

土曜 7:30-8:30
   やさしいアシュタンガ
   9:00-10:00
   丁寧に深めるフロー(1,3 週)
インナーマッスルに効かせるヨガ(2,4週)

#手書きツイート # 名古屋ヨガ #ヨガ哲学 #積極的な言葉

マウナ(沈黙)を日常に活かす「話すよりも、聴く力を育てる」ヨガ哲学でいうマウナ(沈黙)とは、ただ口を閉じることだけではなく、心の内側に静けさを取り戻す実践のこと。言葉や情報があふれる現代では、つい「話す・伝える・発信する」ことに意識が向きが...
25/08/2025

マウナ(沈黙)を日常に活かす

「話すよりも、聴く力を育てる」

ヨガ哲学でいうマウナ(沈黙)とは、ただ口を閉じることだけではなく、心の内側に静けさを取り戻す実践のこと。

言葉や情報があふれる現代では、つい「話す・伝える・発信する」ことに意識が向きがち。
けれど沈黙は、私たちの内側に眠る“気づき”を呼び覚まし、
自分の心や相手の声を深く聴く力を育ててくれます

育てる3つの実践

1️⃣ 不要な会話を減らして“間”を楽しむ
会話を埋めるために話すのではなく、沈黙の余白を味わう意識を持ちましょう。
例えば、友人や家族との食事のときに、数分間あえて黙って「味わうこと」に集中してみる。
沈黙を気まずさではなく“安心の共有”として感じられるようになると、人とのつながりも深まります。

2️⃣ 一人の時間にスマホを見ず、静けさを味わう
何気なくSNSやニュースに手を伸ばす代わりに、数分間だけ呼吸や鳥の声、風の音など自然の音に耳を澄ましてみましょう。
“何もしていない時間”を持つことが、心のノイズをリセットしてくれます。
静けさは心を満たす栄養のひとつです。

3️⃣ 会話の前に一呼吸おく
誰かに返事をするときに、すぐ言葉を返さず一呼吸してから伝えてみる。
この“間”が、余計な衝突や誤解を減らし、言葉にやさしさを宿らせます。
また、その一瞬で「本当に今伝えるべきか?」を確認できるので、発する言葉の質も自然と高まります。

マウナは“言葉を抑えること”ではなく、
心の内側に透明な静けさを広げること。

日常に小さな沈黙を取り入れることで、
本当に大切な声——自分自身や相手の心——
が、自然とクリアに響いてきます

#マウナ #沈黙の力 #聴く習慣 #ヨガ哲学 #心の静けさ #自分を見つめる #内なる静寂 #名古屋ヨガ

9月のスケジュール★祝日営業時間変更のお知らせ9月より祝日営業は午前中レッスンのみとさせて頂きます。よろしくお願いします。★ワークショップ9/28(日) 身体が柔らかくなるストレッチクラス(キャンセル待ち)時間:11:00~13:00(満席...
18/08/2025

9月のスケジュール

★祝日営業時間変更のお知らせ

9月より祝日営業は午前中レッスンのみとさせて頂きます。
よろしくお願いします。

★ワークショップ
9/28(日) 身体が柔らかくなるストレッチクラス(キャンセル待ち)
時間:11:00~13:00(満席)
   13:30~15:30(満席)
定員:各回4人
料金:12,000円
講師:池田仁

★9月から新しく始まるレッスン

9/10(水) 9:30~10:30 超入門ピラティス 🔥   sayumi

★リクエストレッスン

9/4(木) 9:30~10:30 チェアバレトン 🔥🔥  NANA

★月1回のレッスン

9/4(木)  18:30~19:30 肩周りを徹底的にほぐすヨガ🔥🔥  kanako

9/10(水) 9:30~10:30 超入門ピラティス 🔥   sayumi

9/12(金) 18:30~19:30 陰陽ヨガ 🔥🔥🔥 mika

9/17(水) 18:30~19:30 100%頑張らないたまごリラックス🥚🐣~私だけのぜいたくtime yoga~  aki

9/21(日) 7:30~8:30  美脚美尻骨盤ヨガ  🔥🔥🔥   mikako 
     9:30~10:30 🔰月経血ヨガ 🔥🔥 mikako

9/24(水) 11:00~12:00 やさしいピラティス 🔥🔥〜🔥🔥🔥 sayumi

9/26(金)18:30~19:30 ビューティーデトックスヨガ  🔥🔥🔥 mika

★100歳まで歩けるからだ作りと身体の使い方
毎週月、火、金、日 6:00~6:45
【オンライン朝活】簡単!お手軽ながら体操  yasu

#名東区ヨガ #少人数制ヨガ #少人数制ヨガスタジオ #名古屋ヨガ #駅前ヨガ #たまごヨガ #美脚美尻骨盤ヨガ #月経血ヨガ #ピラティス #アニマルフロー #頑張らない筋トレ

【週刊ブラックボード】 日々の生活が心地よくなるきっかけにアクロヨガ kanako 先生のレッスン 木曜 18:30-19:30   やさしいアシュタンガ(隔週)   月替わりレッスン(1週) インナーマッスルに効かせるヨガ(3週)...
18/08/2025

【週刊ブラックボード】
日々の生活が心地よくなるきっかけに



アクロヨガ


kanako 先生のレッスン

木曜 18:30-19:30
   やさしいアシュタンガ(隔週)
   月替わりレッスン(1週)
インナーマッスルに効かせるヨガ(3週)

土曜 7:30-8:30
   やさしいアシュタンガ
   9:00-10:00
   丁寧に深めるフロー(1,3 週)
インナーマッスルに効かせるヨガ(2,4週)

#手書きツイート # 名古屋ヨガ #ヨガ哲学 #成功の反対は失敗ではなく何もしないこと

サットヴァ(純性)を日常に活かす「心と体が澄んでくる暮らし方」サットヴァとは、調和・純粋さ・静けさといった、心がクリアで穏やかな状態を示すヨガ哲学の概念。日々の暮らしの中で、何を食べ、何を見て、どんな時間を過ごすか——それらすべてが、あなた...
08/08/2025

サットヴァ(純性)を日常に活かす

「心と体が澄んでくる暮らし方」

サットヴァとは、調和・純粋さ・静けさといった、心がクリアで穏やかな状態を示すヨガ哲学の概念。
日々の暮らしの中で、何を食べ、何を見て、どんな時間を過ごすか——それらすべてが、
あなたの内側に“サットヴァの質”を育てていきます。

外からの刺激が多い現代だからこそ、
「静けさや清らかさ」に意識を向ける時間が、自分を整える鍵になります。

 

育てる3つの実践

1️⃣ 消化に優しい温かい食事を選ぶ

体が重いと、心もにごりやすくなります。
野菜中心のシンプルで温かい食事は、内側からの浄化をサポートします。
食べすぎず、丁寧にいただく時間がサットヴァを養います。

2️⃣ 感情を“消化”する時間をつくる

 ネガティブな感情は、溜め込まずに自然に還していくことがサットヴァの土台に。
 1日の終わりに、心が落ち着く読書や呼吸、静かな瞑想を。
スマホの光や刺激から離れて、内側を整える時間を意識してとりましょう。

3️⃣ 心をにごらせる話題から距離をとる
噂話、悪口、過度なネガティブ情報は、知らずに心に“雑音”を残します。
耳・目・言葉の選択を意識して、心に入れる情報の質を大切にしましょう。

サットヴァを高めることで、
自分の中心が澄みわたり、選択がクリアになっていきます。

忙しい毎日の中にも「静かさ」と「純粋さ」を選ぶ時間を。
それが、心と体の調和を育てる第一歩です

 

#サットヴァ #純性 #心の浄化 #ヨガ哲学 #調和のある暮らし #静けさを大切に #日常を整える #名古屋ヨガ #40代からのヨガ #50代からのヨガ #ヨガのある暮らし

お盆休みのお知らせ8/13(水)〜8/15(金)8/16(土)から通常営業再開させて頂きます。ご理解とご協力をよろしくお願いします。 #名東区ヨガ  #名古屋ヨガ  #少人数制ヨガ  #たまごヨガ  #美脚美尻骨盤ヨガ  #シニアヨガ
04/08/2025

お盆休みのお知らせ

8/13(水)〜8/15(金)

8/16(土)から通常営業再開させて頂きます。
ご理解とご協力をよろしくお願いします。

#名東区ヨガ #名古屋ヨガ #少人数制ヨガ #たまごヨガ #美脚美尻骨盤ヨガ #シニアヨガ

【週刊ブラックボード】 日々の生活が心地よくなるきっかけにアクロヨガ kanako 先生のレッスン 木曜 18:30-19:30   やさしいアシュタンガ(隔週)   月替わりレッスン(1週) インナーマッスルに効かせるヨガ(3週)...
29/07/2025

【週刊ブラックボード】
日々の生活が心地よくなるきっかけに



アクロヨガ


kanako 先生のレッスン

木曜 18:30-19:30
   やさしいアシュタンガ(隔週)
   月替わりレッスン(1週)
インナーマッスルに効かせるヨガ(3週)

土曜 7:30-8:30
   やさしいアシュタンガ
   9:00-10:00
   丁寧に深めるフロー(1,3 週)
インナーマッスルに効かせるヨガ(2,4週)

#手書きツイート # 名古屋ヨガ #ヨガ哲学 #周りを元気にする人

チャイタニヤ(純粋意識)を日常に活かす「“ただ在る”というシンプルな豊かさ」チャイタニヤとは、ヨガ哲学で語られるすべてに宿る“純粋な意識・生命の光”のこと。私たちは何かを「する」ことで価値を感じがちですが、本来の価値は、「ただ在る」ことその...
28/07/2025

チャイタニヤ(純粋意識)を日常に活かす

「“ただ在る”というシンプルな豊かさ」

チャイタニヤとは、ヨガ哲学で語られるすべてに宿る“純粋な意識・生命の光”のこと。
私たちは何かを「する」ことで価値を感じがちですが、
本来の価値は、「ただ在る」ことそのものにあると、ヨガは教えてくれます。 

忙しさや評価のなかで、「在るだけでいい」という感覚を忘れていませんか?
行動よりも“存在に気づく”感性を育てていきましょう

 

育てる3つの実践

1️⃣ 何かを“しない時間”をつくる
 ただ座って呼吸する。スマホもテレビも触らず、
 「何もしていない私」にOKを出す練習。
 Doing(すること)からBeing(在ること)へ意識を切り替えてみましょう。 

2️⃣ 「沈黙を共有する」心地よさを味わう
 誰かと一緒にいて、ただ静かに過ごす。
 会話がなくても気まずさを感じず、在ることそのものを信頼する関係性を感じてみて。 

3️⃣ “役立たなさ”を許す・受け入れる
 誰かのためになっていないと価値がない、
 そんな思い込みを手放して、「頑張らなくてもいい時間」に身をゆだねる。
 存在するだけで、あなたには価値があります

 

チャイタニヤに触れると、
「今ここ」にただ在るだけで満たされる静かな感覚が広がります。 

行動や成果に追われがちな毎日のなかに、
“何もしない”けれど豊かな時間を、意識して取り入れてみてください

 

#チャイタニヤ #存在の力 #ヨガ哲学 #気づきの練習 #今ここ #純粋意識 #ヨガのある暮らし #心の豊かさ #名古屋ヨガ #40代からのヨガ #50代からのヨガ #本郷ヨガスタジオ

7/13(日)に開催された池田仁先生 による身体が柔らかくなるストレッチクラス前回の開催から3年ぶりスタジオの会員さんだけでなく外部からもご参加頂きありがとうございました皆さん普段のヨガとは違いストレッチに対する考え方、日頃のストレッチの仕...
28/07/2025

7/13(日)に開催された

池田仁先生

による
身体が柔らかくなるストレッチクラス

前回の開催から3年ぶり

スタジオの会員さんだけでなく
外部からもご参加頂きありがとうございました

皆さん普段のヨガとは違い
ストレッチに対する考え方、
日頃のストレッチの仕方、
などなど新しいことも
インプットがあり
とても有意義な時間となりました

足の痛みが実はお尻の硬さに原因が
あったりと、いつもと違う視点や
やり方は面白いし勉強になりますね〜

2部とも満席で終了直後には
次回のリクエストを頂き
すぐさま開催決定!!

次回は9/28(日)

ありがたい事にすでに
満席キャンセル待ちとなっています

仁先生に開催のお声かけを
して頂いた
先生
ありがとうございました

#ストレッチ #ワークショップ #柔軟 #柔軟性アップ #柔らかくなりたい #ブリッジ

Address


Opening Hours

Monday 09:00 - 21:00
Tuesday 09:00 - 21:00
Wednesday 09:00 - 21:00
Thursday 09:00 - 21:00
Friday 09:00 - 21:00
Saturday 07:30 - 13:00
Sunday 07:30 - 11:00

Telephone

+81527266591

Alerts

Be the first to know and let us send you an email when YOGA AMA posts news and promotions. Your email address will not be used for any other purpose, and you can unsubscribe at any time.

Contact The Practice

Send a message to YOGA AMA:

  • Want your practice to be the top-listed Clinic?

Share

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram