漢方薬局 綾心 & cafe pharmacie

漢方薬局 綾心 & cafe pharmacie 名古屋市栄にある、漢方薬局 綾心 & 薬膳カフェ Cafe Pharmacie です。 家庭薬膳料理のカフェ併設の漢方薬局です。
日ごろのお食事を薬膳を取り入れていただくためのヒントを感じていただく為のカフェです。
漢方薬で体質改善と健康美人をサポートします。

8月始まりから体温越えの猛暑ですね!猛暑で咲くひまわり🌻は夏の生命力を感じます‼️体の熱をうまく放散させるために汗のかき方が重要です。汗の原料がない血虚(血の不足)や陰虚(水の不足)の体質は、汗がかけず体に熱がこもりやすくなります。逆に汗が...
01/08/2025

8月始まりから体温越えの猛暑ですね!
猛暑で咲くひまわり🌻は夏の生命力を感じます‼️

体の熱をうまく放散させるために汗のかき方が重要です。

汗の原料がない血虚(血の不足)や陰虚(水の不足)の体質は、汗がかけず体に熱がこもりやすくなります。

逆に汗が出て止まらない方は、気虚(気の不足)の体質があり、疲れやすいと思います。

寝汗は要注意です😆
陰虚体質に起きやすく、元々水が足らないの上に、さらに寝汗で漏れ出て脱水になり、足がつりやすく熱中症になりやすいです。

他、ベタベタ汗は湿が溜まっています。
甘いもの脂っこいもの食べ物やメタボ体質の方に多いです。

汗をうまくかくことで、体の熱を放散して猛暑に備えていきましょう🙋‍♀️

ぜひ厳選した水を補給して下さい!

むくみや胃がチャポチャポにならず、脱水を防ぎたい!
銀河水はリラックス&リカバリーウォーターです。

スポーツ選手が活躍の裏に銀河水の存在があったこと、カタライザーの野口総合研究所の本社訪問して知りました。

弱アルカリに保ち、体内環境を変えたいなら、まず体の半分以上を締める水から変えること。

あまり沢山飲めない私が、スルスル飲めて陰虚体質改善に助かっています。

最後にお盆休みを
8月13〜15日(水〜金)をいただきます🙇‍♀️
日月祝日が定休日ですので、お盆週間の
8月12日(火)16日(土)は
営業しております🙋‍♀️

#名古屋栄 #漢方薬局綾心 #漢方相談薬局 #だるさ #疲労回復 #熱中症 #夏バテ #銀河水 #カタライザー

ハッピーバースデー🎉を初めて,娘に歌ってもらいました❣️ハッピーバースデー ママ パパ 自分の名前と3人が歌に出てきて3人ハッピーの意味で歌ってくれてるのかと。嬉しいキルフェボンのケーキをいただきました😍栄にオープンして行列も落ちついたよう...
30/07/2025

ハッピーバースデー🎉を初めて,娘に歌ってもらいました❣️

ハッピーバースデー 
ママ パパ 自分の名前
と3人が歌に出てきて

3人ハッピーの意味で歌ってくれてるのかと。

嬉しいキルフェボンのケーキをいただきました😍
栄にオープンして行列も落ちついたようで、主人が暑い中買いに行ってくれたこと、毎年お花も手配してくれて、感謝感謝❗️です。

日頃、なかなか感謝の気持ちを表せないものですが、これからは口に出して伝えたいと思います‼️

誕生日は暑い中で産んでくれた母、ずっと寄り添ってくれた父にも感謝の日です🙇‍♀️🙇‍♀️
 
5年前の写真、娘1歳7ヶ月でした。

#誕生日 #感謝の日 #キルフェボン #ひまわり #名古屋栄 #漢方薬局綾心 #カフェファルマシー #漢方相談薬局

朝食を食べない。朝から食べたくない。夏にありがちな、あるいは習慣になっている方もいらっしゃいます。食欲がないという状況は、胃腸の動きが相当弱っています。「機能性ディスペプシア」の診断を受ける方もいらっしゃいます。先日テレビでその診断を受けた...
23/07/2025

朝食を食べない。
朝から食べたくない。

夏にありがちな、あるいは習慣になっている方もいらっしゃいます。

食欲がないという状況は、胃腸の動きが相当弱っています。

「機能性ディスペプシア」
の診断を受ける方もいらっしゃいます。
先日テレビでその診断を受けた方の胃の動きを見て、これでは胃もたれ、膨満感が出るだろうというわかりやすい画像でした。

交感神経がハイパーになって緊張状態になると、副交感神経支配の胃の動きが阻害されるそうです。

できるだけ食事をする時は、楽しくリラックスの状況が胃の動きを良くすると思います。

昨日ご相談の方、
「1人で食事をすると早食いになってしまい、逆流性食道炎になってた。
食事を作るとゴミが出るので、なるべく自炊しない」
という男性。
もともと調理をするお仕事なので、料理は得意だと思われるのですが、なんとなく気持ちがわかり無理強いする気分にはなりませんでした。

朝食を何かしら栄養のあるもので摂って欲しいので、スーパーオータカのゼリーをお勧めしました。
試食して、
「満足感があるので、これなら朝食がわりにできるわ」
とおっしゃいました。

逆流性食道炎には清中丹がすっきりした気分になったとのこと。

先日、私も胃腸が壊れたときに酵素液と銀河水で回復したと書きました。やはり食べ過ぎには晶三仙が救世主となります。

体の水分量が減り、脱水となると熱中症になりやすく、水分だけとっても栄養不足では体が疲れて夏バテになります。

なるべく塩分補給も必要ですので酵素液+銀河水+1つまみの塩で、胃腸のリセットあるいは疲れ、体調戻すためにお試しいただいております。

#銀河水 #スーパーオータカ #朝食抜き #胃もたれ #膨満感 #機能性ディスペプシア #逆流性食道炎 #清中丹 #晶三仙 #だるさ #疲労回復 #熱中症 #胃腸の弱り #カフェファルマシー #中医学 #漢方薬局綾心 #名古屋栄 #名 #名古屋

先週の17日(木)の薬膳スープランチ会のお写真を参加された方からいただきました。夏野菜も特にナスやトウモロコシが美味しくなりましたね。冬瓜も出てきましたので、薬膳スープ蒸しにぴったりの夏野菜です。玄米でも消化助けるお粥は水分をすべて薬膳スー...
22/07/2025

先週の17日(木)の薬膳スープランチ会のお写真を参加された方からいただきました。

夏野菜も特にナスやトウモロコシが美味しくなりましたね。
冬瓜も出てきましたので、薬膳スープ蒸しにぴったりの夏野菜です。

玄米でも消化助けるお粥は水分をすべて薬膳スープで炊いています。
実は少しでも水で薄めると美味しくないのです。

デザートは黄ウリとブラックベリー。
黄ウリに枸杞の実を漬けた酵素液を掛けました。
ブラックベリーも枸杞の実(ゴジベリー)も抗酸化作用があります。

話は変わりますが、胃腸が疲れていませんか?

連休の最終日は夫婦そろって胃腸がダウン。
理由は、前日の小麦と冷たいものを摂りすぎていたこと。

小麦の摂りすぎとは、、、
朝、モーニングでパンを、昼にうどんを、間食にパン。
冷たいものとは、
昼過ぎにアイスや氷入りのドリンクを飲んで、間食のパンを食べました(≧∀≦)

翌朝から調子が悪く連休最終日は胃腸を休ませる酵素液と #銀河水 飲んで回復しました!

小麦も食べ合わせに注意が必要です。
麺類や柔らかい食パンなど噛まずに消化を悪くして、さらに冷たいドリンクと合わせると消化が悪くなります。
典型的なものとして、ひやむぎやそうめんです。
つるつるっと食べられますが、胃腸が冷えっぱなしだと、消化が進みません。

薬膳スープランチ会では、温かいものばかりですが、汗をしっかりかいて体の熱を追い出すと、すっきりしてきます。
お通じは胃腸を温めると自然な形で排泄を促します。

8月6日中医談話会では、胃腸の養生について詳しくお話ししたいと思っています。

猛暑は食欲も落ちがち、冷たいものやのど越しの良いものは注意して、
温かいものを合わせて胃腸を冷やしすぎないようにしてくださいね。

と、自分に言い聞かせています、、、

#食養生 #薬膳生薬 #薬膳スープランチ会 #綾心メニュー #薬膳スイーツ #薬膳スープ #トマト #カフェファルマシー #かぼちゃ #とうもろこし #夏バテ #胃腸の弱り #銀河水 #名古屋栄 #漢方相談薬局 #漢方薬局綾心

夏休みが始まりましたね☺️猛暑の必須アイテムは麦味参‼️耐高温の効果があり、汗の原料の体の潤いを増やして体を冷ます効果があり、熱中症予防と疲れ対策には、外出前に一服お飲み下さい。汗がうまくかけないと、体のクールダウンができません。小学校の通...
20/07/2025

夏休みが始まりましたね☺️

猛暑の必須アイテムは麦味参‼️

耐高温の効果があり、汗の原料の体の潤いを増やして体を冷ます効果があり、熱中症予防と疲れ対策には、外出前に一服お飲み下さい。

汗がうまくかけないと、体のクールダウンができません。

小学校の通学の付き添いに往復6000歩以上を歩いて、全身汗が出てきます。
最初は汗もかけず、クーラーで急激に体が冷えると顔だけほてり頭痛がして、軽い熱中症を起こしていました。
朝出かける前に、麦味参を飲むようになって症状は全くなくなりました。

体液不足(腎陰虚)の更年期以降になると、水の臓の"腎"の貯水タンクから水を駆動しなくては脳のクールダウンできなくなります。

腎陰虚は肌や口も渇いて、汗として出せず、腎から大切な水を使わないとクールダウンできないので、体温調節が苦手です。

大切な腎水を使うと、腎陰虚が進み、だるさや眠気、頭がボーとするなど感じが取れません❗️

また、汗の原料は血液。
血虚が強い方は年齢とともに陰虚になり、体液が相当に消耗しています。

「精血同源」といわれ精をつけば血を補うとして、体を潤し精がつく亀やすっぽん、鹿の角が力強い見方となります。

亀鹿仙は精を補う力のある漢方処方です。

夏休みに向け、子供の興味ありそうな所に連れて行きたいですよね。

娘の好きな絵本「手袋を買いに」の作者の新美南吉記念館に行きました。

日中のお出かけ前にご家族で麦味参を!
体温調節力アップと潤い対策に亀鹿仙を!

#夏休み #更年期漢 #疲労回復 #熱中症 #だるさ #亀鹿仙 #麦味参 #漢方相談薬局 #名古屋栄 #腎陰虚 #新美南吉記念館

暑い日が続いて、クーラーや冷たいものが体が冷え、外と中の温度差で疲れてしまいます。ご来店されてすぐは冷たい飲み物を、クーラーでクールダウンしたら温かい飲み物をお出ししています。汗を沢山かけると良いですが、汗が出にくい方は体に熱がこもりがち。...
09/07/2025

暑い日が続いて、クーラーや冷たいものが体が冷え、外と中の温度差で疲れてしまいます。

ご来店されてすぐは冷たい飲み物を、
クーラーでクールダウンしたら温かい飲み物をお出ししています。

汗を沢山かけると良いですが、汗が出にくい方は体に熱がこもりがち。
かといって冷たいもので胃腸を冷やすと、更に汗が出にくくなります。
なぜかって、胃腸を温めて体内温度が上がらないと汗を出せないからです。

汗がダラダラ出る方は、梅干しやレモンなど酸味を摂って止汗作用のあるものと、
汗と一緒に”気”を消耗したので、気を補う米などの穀類や根菜をしっかり食べてバテないように!

さて、6月の薬膳スープランチ会の日も暑かったですが、
スープを飲んでエネルギー補給と胃腸に優しいのスープ蒸しでした。
夏野菜のかぼちゃやトウモロコシの黄色食材、
いずれも補気として胃腸の元気を付けます。
トマトやズッキーニの涼性野菜もこの暑さで摂って、体の熱をクールダウンしましょう。

デザートにイチジクとびわの酵素液漬け。
肺を潤し胃腸を整える果物は、旬のエネルギーをいただきましょう。
スイカが沢山出てきましたので、暑い日の元気になる果物を摂って、
夏を乗り切りましょう!!

ご参加の方からお写真をいただきましたので、ご紹介させていただきます。

次回のランチ会17日は締切ましたが、8月もエントリーは今のところ可能です。
9月の予定も決まりましたのでご案内します。

#薬膳スープランチ会 #薬膳スープ #中医学 #中医談話会 #疲労回復 #綾心メニュー #湿気対策 #薬膳スイーツ #熱中症 #薬膳 #びわ #イチジク #とうもろこし #ズッキーニ #かぼちゃ #カフェファルマシー #トマト #食養生 #名古屋栄 #漢方薬局綾心

7月4日 劉暁非先生をお迎えしてセミナーを開催しました。「ホルモンを味方に中医のアンチエイジング」暑い中ご参加いただきありがとうございます🙇‍♀️1時間があっという間でした❗️劉先生からアンチエイジングは"遅延衰老"が中医の真髄と。多種のホ...
05/07/2025

7月4日 劉暁非先生をお迎えしてセミナーを開催しました。

「ホルモンを味方に
中医のアンチエイジング」

暑い中ご参加いただきありがとうございます🙇‍♀️1時間があっという間でした❗️

劉先生から
アンチエイジングは
"遅延衰老"が中医の真髄と。

多種のホルモンの中、女性ホルモンは骨、髪、肌、血管に影響があります。
自前のホルモンを大切に加齢による減少を防ぐために中医では補腎活血の対策があります。

ここで自前のホルモンの中で女性ホルモンに注目。
脳から卵巣へ向かうFSHや、卵巣から出るエストロゲンが生理周期に合わせて増減すること。この乱れがホルモンバランスの乱れとなり、生理の不調や、不妊への影響、更年期の症状となります。

亀鹿仙を始め、動物生薬は補腎の力が強く、八味地黄丸、六味丸のような植物生薬より実感が早いと言われます。

肌、髪に変化が早いとモチベーションが上がります。
"精がつく"という感じはこれね🙋‍♀️と言われます。

#エイジングケア #食養生 #名古屋栄 #名古屋栄 #更年期漢方 #漢方相談薬局 #漢方相談薬局 #中医学 #婦宝当帰膠 #亀鹿仙 #漢方薬局綾心 #漢方相談薬局 #名古屋栄 #中医アンチエイジング

夏野菜がたくさん採れていますね!学校で育てたピーマンをいただきました!白茄子の大きいものが気に入ったらしく、記念写真をしました。最近カットした髪型となすのへたの感じが似てます😊2つとも焼き目を付けて、肉味噌でいただきました。ピーマンは気の巡...
03/07/2025

夏野菜がたくさん採れていますね!
学校で育てたピーマンをいただきました!
白茄子の大きいものが気に入ったらしく、記念写真をしました。
最近カットした髪型となすのへたの感じが似てます😊

2つとも焼き目を付けて、肉味噌でいただきました。
ピーマンは気の巡りや胃腸に良く、ナスは利尿で暑熱を冷まします。
自然の甘味を感じて、ピーマンもなすも苦手な娘も思わず食べていました。

夏の疲れや熱中症が心配です。
麦味参顆粒をイオン飲料に混ぜるとお子さんも飲みやすいドリンクに。
体液量の少ない子供や老年期の方は水分と一緒に”気”を足す麦味参で
この暑い夏を乗り越えていただきたいです!

明日7月4日(金)の特別セミナーがあります。
劉暁非先生をお招きして
「中医のアンチエイジング」
についてお話しいただきます。

キャンセル席がでましたので、ご興味があれば本日中にご連絡ください。

#麦味参 #白ナス #エイジングケア #妊活応援 #基礎講座 #更年期漢方 #ダイエット漢方 #薬膳スープランチ会 #疲労回復 #だるさ #中医学 #中医談話会 #夏バテ #薬膳スープ #漢方薬局綾心 #漢方相談薬局

6月18日の中医談話会の薬膳スイーツです。梅雨の蒸し暑さで熱中症と夏バテ対策に胃腸を守りましょう!として、中医学の梅雨(長夏)の養生についてお話しました。前半で中医学基礎の五行説を解説”脾よわ”という胃腸虚弱によるエネルギー不足の体質は、梅...
19/06/2025

6月18日の中医談話会の薬膳スイーツです。

梅雨の蒸し暑さで熱中症と夏バテ対策に胃腸を守りましょう!
として、中医学の梅雨(長夏)の養生についてお話しました。

前半で中医学基礎の五行説を解説
”脾よわ”という胃腸虚弱によるエネルギー不足の体質は、梅雨から夏に食欲が落ちやすいです。
また
”痰湿”は水分代謝低下での体質で
むくみや消化不良を引き起こします。

痰湿を除いて、脾の力を上げるための養生は
甘すぎるもの、脂っこいもの、冷たいものを避ける!!
に尽きます😆

暑い時にさっぱりした涼性のものは体の熱取りに必要。
涼性のフルーツは今から大活躍します。

今回は旬のフルーツを豆花(トーファー)の上にパフェ風に。
豆花の下に利水(水はけによい)緑豆とハトムギを。

旬のメロン、パイナップル、スモモ(真ん中に枸杞の実、どちらも酵素液漬け)
レモン酵素液に豆花と緑豆やハトムギで甘みの中に酸味を感じてもらいます。

消化に良いパイナップル、利水のスモモ、メロンは今が旬で甘くておいしいですね!
梅雨の時期にぜひぜひ召し上がってください。
暑熱を取る作用もあるので、これから旬のスイカの前に暑い日のスイーツに。

パフェというと生クリームやアイスクリームですが、痰湿を生み、むくみや胃腸の不調や皮膚の痒みを引き起こします。
あんみつのように寒天や豆花なら、安心スイーツとなりますよ。

パフェの左はバナナの蒸しケーキ(温)と右は酵素コーラ。
酵素液に温め生薬を入れて1週間で出来上がるクラフトコーラ。
この夏はさっぱり炭酸飲料を元気になる酵素コーラにしていただくのもおすすめです!

7月は劉暁非先生の特別セミナーがあり、次は8月6日(水)13時30分~の予定です。
薬膳ランチ会7月17日(木)11時30分~もまだエントリー可能です。

ご興味のある方はご連絡ください。

#中医学 #湿気対策 #梅雨対策薬膳 #薬膳スイーツ #だるさ #疲労回復 #綾心メニュー #薬膳スープランチ会 #中医談話会 #熱中症 #夏バテ #胃腸の弱り #基礎講座 #名古屋栄 #漢方相談薬局 #漢方薬局綾心

6月3日に女の子が誕生されました💛約2年前にご来店されて、妊娠まで1年ちょっと漢方薬を頑張って下さいました。もちろん、妊娠中もしっかり漢方薬をお飲みいただいて、元気な女の子をご出産されました。ご相談中はいつも穏やかな優しい時間を過ごさせてい...
11/06/2025

6月3日に女の子が誕生されました💛

約2年前にご来店されて、妊娠まで1年ちょっと漢方薬を頑張って下さいました。
もちろん、妊娠中もしっかり漢方薬をお飲みいただいて、元気な女の子をご出産されました。

ご相談中はいつも穏やかな優しい時間を過ごさせていただいたので、
きっと赤ちゃんもお腹の中で穏やかな時間だったのではと思います。

可愛いお写真の掲載も快く承諾いただきありがとうございます!

ママも赤ちゃんもどちらも慣れるまで少し頑張りが必要です。
授乳や育児に慣れても毎日いろいろと忙しいかと。。
きっと元気なママであれば、赤ちゃんはすくすく成長します。

産前産後に気血の不足を感じる方が多いかと。
なるべく食事から摂りたくてもなかなか、、、

ワタナベオイスターは6粒で牡蠣30個分の栄養素を含み、
婦宝当帰膠は気血を補う漢方処方で、二つを合わせていくことで、
産後で消耗した”血”の回復と母乳の原料の”血”をしっかり補給します。

母乳からの栄養が赤ちゃんの成長へ繋ぎます。もちろんミルクも成長の命綱になります。

産後でヘロヘロのまま、育児へ進むのですが、パパを含め周りのサポートがあってこそ徐々にママは回復していきます。

今回、ご主人は家事担当のために育休を取ってもらえると伺って安心しました!

可愛いわが子を見ると、
育児もパパが参加したいと思うのは自然な流れ。
家事もパパが参加してもらえると、ママは育児を十分に集中できます。

ママになるまで、なってからも、できるだけサポートしたいです!

#漢方相談薬局 #漢方薬局綾心 #産前産後ケア #妊活漢方 #綾心ベビー #ワタナベオイスター #婦宝当帰膠 #高齢出産 #温活漢方 #エイジングケア #妊活応援 #名古屋栄

薬膳デザートを2種ご紹介します!6月4日(水)にリクエスト薬膳スープランチ会のデザートの”びわ羹”5月28日(水)の中医談話会のデザートのソラマメ豆乳スープとバナナとパイナップルの蒸しケーキです。びわは6月が旬の果物。淡い甘味で肺を潤し、体...
06/06/2025

薬膳デザートを2種ご紹介します!

6月4日(水)にリクエスト薬膳スープランチ会のデザートの”びわ羹”
5月28日(水)の中医談話会のデザートのソラマメ豆乳スープとバナナとパイナップルの蒸しケーキです。

びわは6月が旬の果物。
淡い甘味で肺を潤し、体の余分な熱と湿気を取ります。
梅雨に向けて体の断捨離をしておきたいものですね。

ソラマメは5月下旬が旬の野菜。
むくみや胃腸の調子を整えます。
じゃがいもと豆乳と一緒に吸収の良いスープです。
梅雨の前に胃腸を元気にしておきましょう!

バナナやパイナップルの南国フルーツも美味しい季節になりますが、
体と相談して、冷えが感じるなら、蒸しケーキなど、火を加えてみてはいかがでしょう!
体を冷やす作用が緩和されます。

次回の中医談話会は6月18日(水)13時30分~の予定です。
梅雨の養生や梅雨に起きやすい症状について中医学ケアをお伝えします。

リクエスト薬膳スープランチ会は5~6名で水・木曜日で日程を調整可能です。
ご希望の方は、お日にちをご相談ください。

漢方相談も体のだるさをおっしゃる方が増えました。
急に暑くなって、冷たいものを摂りすぎないように!

寒暖差に弱くなる更年期からですが、
年齢とともに汗で体温コントロールが苦手になります。

本格的な暑さの前に体調を整えておきましょう!

#中医学 #漢方相談薬局 #漢方薬局綾心 #薬膳スイーツ #綾心メニュー #中医談話会 #薬膳スープランチ会 #薬膳 #薬膳スープ #疲労回復 #だるさ #梅雨対策薬膳 #梅雨対策 #湿気対策 #食養生 #基礎講座 #びわ #そらまめ

いつも2歳の娘さんとご一緒に来てくださっています。ママが第2子を授かってから、お姉ちゃんになる準備をしているかのように、ここ最近は、薬局でおもちゃで遊んでもしっかり片づけてくれます。今はお姉ちゃんとしてさらにチャキチャキとされるかなと。5月...
27/05/2025

いつも2歳の娘さんとご一緒に来てくださっています。
ママが第2子を授かってから、お姉ちゃんになる準備をしているかのように、
ここ最近は、薬局でおもちゃで遊んでもしっかり片づけてくれます。
今はお姉ちゃんとしてさらにチャキチャキとされるかなと。

5月14日に第二子の女の子が誕生されました!
スヤスヤ寝顔が癒されますね💛

漢方薬をお二人の妊娠前後に継続してお飲みいただきました👏
産後はどうしてもご自身のケアがしにくいですよね。。
ママも出産授乳で相当に”血”を消耗していますので、
漢方薬も気血の補給の手助けになっていただけるかと。

中医学では35歳以上のいわゆる高齢出産といわれると腎虚を考えます。
妊娠中や産後の腰痛は腎虚のサインです。
全ての方に共通ですが、腰痛あれば腎虚を疑って下さい。

出産は相当に体の負担がありますから、漢方薬などの助けがなく出産できる方は相当なエネルギーがある方だと思います。

ただ、35歳を超えたら、腎の気(エネルギー)は不足していますから、
漢方薬などで補って妊娠出産を経た育児にエネルギーを注げるように、
全面的にサポートしていきます!!

産後悪露が長引く、うつ、脱毛、関節痛などなど。。。
トラブルが出るのは、気血不足や瘀血(おけつ)もありますが、
年齢だけでなく産後は腎虚になりやすいです。

双料参茸丸は、ゴウカイ(ヤモリ)や冬虫夏草や鹿茸(鹿の幼角)などが配合された補腎薬でも優秀なもの。(配合薬を聞くと皆さまびっくりされます😆)
気血を補う婦宝当帰膠、精がつく牡蠣のオイスターと合わせて、気血と精を補うもので腎虚の気になる頃の妊娠~産後に頼りになるトリオ(3種)です。

#綾心ベビー #産前産後ケア #妊活漢方 #ワタナベオイスター #中医学 #漢方相談薬局 #婦宝当帰膠 #漢方薬局綾心 #瘀血 #補腎活血 #名古屋栄 #更年期漢方 #妊活応援 #エイジングケア #ワタナベオイスター #双料参茸丸

住所

中区栄4-15-23 ライオンズマンション久屋公園 109
Nagoya-shi, Aichi
460-0008

営業時間

火曜日 10:00 - 18:30
水曜日 10:00 - 18:30
木曜日 10:00 - 18:30
金曜日 10:00 - 18:30
土曜日 10:00 - 17:00

電話番号

+81522421558

ウェブサイト

アラート

漢方薬局 綾心 & cafe pharmacieがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する