19/08/2025
不登校の子どもの居場所づくり 「フリースペースたまりば」理事長 西野博之さんに聞く
学力って何?
私たちのフリースペースに、長年、「科学」を教えに来てくれていた先生がいました。その先生にある時、「学力って何ですか?」と尋ねると、しびれるような答えが返ってきたんです。学力は“出あいをモノにする力”だと。� � どんな子どもも、「知りたい」「分かりたい」「やってみたい」という思いを持っている。そうして出あった「すごい!」「面白い!」「これって、どうなっているんだろう?」といった驚きや疑問をとことん深めて“自分のもの”にしていく力が、学力なのだと気付かされました。� � 例えば、ある男の子は「たまりば」で、南米の弦楽器・チャランゴと出あいました。チャランゴに夢中になった彼は、メキメキと腕を上げ、やがてチャランゴの聖地・ボリビアへと渡りました。今では、日本を拠点にプロの奏者として活躍しています。� � 私たち大人がやれることは、子どもに何かを教え込むことではなく、そうした“出あいのきっかけ”をつくることなのだと思います。
聖教新聞記事より抜粋