井上医院

井上医院 小児科、内科(専門外来 循環器内科、内分泌内科)、児童精神科、心療内科?

中学生グループ始めます❣️ご希望の方は児童精神科主治医(この箒に乗ってる人😁)に、直接問い合わせ下さい。
08/11/2024

中学生グループ始めます❣️
ご希望の方は児童精神科主治医(この箒に乗ってる人😁)に、直接問い合わせ下さい。

13/06/2024

【劇症型溶血性レンサ球菌感染症(STSS)について】

日本の今年の「劇症型溶血性レンサ球菌感染症」の報告数は、6月11日公表の速報値で977人となり、1999年に統計を取り始めて以降最多であった昨年の報告数(941人)を既に超えています。

原因となる溶血性レンサ球菌(いわゆる溶連菌)には、多くの種類があり、一般的には急性咽頭炎(のどの風邪)などを引き起こす細菌として知られていますが、非常にまれに敗血症を伴う重症感染症を引き起こすことがあります。そのメカニズムはまだ解明されていません。
劇症型溶血性レンサ球菌感染症の患者数が増加している理由は必ずしも明らかではありませんが、昨年の夏以降、溶連菌による急性咽頭炎の患者数が増加していることが要因の一つであると考えられています。

■劇症型溶血性レンサ球菌感染症の主な症状
最初は、腕や足の痛みや腫れ、発熱、血圧の低下などから始まることが多く、その後、組織が壊死(えし)したり、呼吸状態の悪化・肝不全・腎不全などの多臓器不全を来たし、場合によっては数時間で、非常に急速に全身状態が悪化します。

■日常生活で気をつけること
劇症型溶血性レンサ球菌感染症に限らず、多くの感染症の予防には、手指衛生や咳エチケット、傷口の清潔な処置といった、基本的な感染防止対策が有効です。
また、発熱、咳、全身倦怠感などで食事が取れないなど体調が悪いときは、かかりつけの医療機関などを受診しましょう。

「すぐに病院に行った方がよいか」や「救急車を呼ぶべきか」悩んだりためらう時に、医師・看護師等の専門家からアドバイスを受けることができる救急安心センター事業【♯7119】に電話相談しましょう。
♯7119導入地域については、消防庁のウェブサイトをご参照ください。
https://www.fdma.go.jp/mission/enrichment/appropriate/appropriate006.html

・詳細はこちら:厚生労働省の劇症型溶血性レンサ球菌感染症のウェブサイト
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000137555_00003.html

取得いたしました❣️これからも精進して参ります♪
17/04/2024

取得いたしました❣️
これからも精進して参ります♪

15/03/2024

児童精神科外来は、水曜日午後も始めました♪

皆様明けましておめでとうございます。今年は皆様にとって、良き年になりますように。また、1月1日に発生した石川県能登地方を震源とする地震により被害を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。 皆様の安全と、被災地の一日も早い復旧を心よりお祈...
04/01/2024

皆様
明けましておめでとうございます。
今年は皆様にとって、良き年になりますように。

また、1月1日に発生した石川県能登地方を震源とする地震により被害を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。 皆様の安全と、被災地の一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます

グループで恒例の焼き芋会🍠大成功❣️
16/11/2023

グループで恒例の焼き芋会🍠
大成功❣️

住所

西桜町77
Nagoya-shi, Aichi
4570039

営業時間

月曜日 09:00 - 12:00
17:30 - 20:00
火曜日 09:00 - 12:00
17:30 - 20:00
水曜日 09:00 - 12:00
17:30 - 20:00
金曜日 09:00 - 12:00
17:30 - 20:00
土曜日 09:00 - 12:00

電話番号

0528113550

アラート

井上医院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー