みどり訪問クリニック

みどり訪問クリニック 在宅医療を専門とした名古屋市緑区にある医療法人です。 名古屋市緑区にある在宅医療を専門としたクリニックです。在宅療養支援診療所です。

【マイナ保険証についてのご案内】日頃より、当院の訪問診療にご協力いただき誠にありがとうございます。2024年12月2日以降、これまでの健康保険証は新たに発行されなくなり、その後は健康保険証の利用登録がされたマイナンバーカード(以下「マイナ保...
19/03/2025

【マイナ保険証についてのご案内】

日頃より、当院の訪問診療にご協力いただき誠にありがとうございます。

2024年12月2日以降、これまでの健康保険証は新たに発行されなくなり、その後は健康保険証の利用登録がされたマイナンバーカード(以下「マイナ保険証」)を基本とする仕組みに移行しているところです。

医療法人みどり訪問クリニックでは、毎回訪問診療時にマイナンバーカードを認証端末にて確認しております。診察時、当院の職員からマイナ保険証のご提示をお願いさせていただきますので、「マイナ保険証」「4桁の暗証番号」のご準備をお願いいたします。

なお、マイナンバーカードを発行されていない方やマイナンバーカードに保険証機能を紐づけていない方は、以下の専用窓口へお問い合わせ下さい。

【マイナンバー総合フリーダイヤル】
0120-95-0178

受付時間
平日:9時30分から20時00分 土日祝日:9時30分から17時30分

以上、引き続きどうぞ宜しくお願い申し上げます。

2025年2月14日に開催された緑区介護事業所連絡会の研修会と懇親会に参加してきました🙌懇親会の乾杯の挨拶は院長の姜 琪鎬先生からさせて頂きました🍻当院の参加者は医師が7名と、緑区介護事業所連絡会幹事を兼務する事務長の計8人‼️会自体の参加...
20/02/2025

2025年2月14日に開催された緑区介護事業所連絡会の研修会と懇親会に参加してきました🙌

懇親会の乾杯の挨拶は院長の姜 琪鎬先生からさせて頂きました🍻

当院の参加者は医師が7名と、緑区介護事業所連絡会幹事を兼務する事務長の計8人‼️会自体の参加者も90人以上と大変盛り上がりました✨

感染対策を考慮して、コンパクト新年会をしました🙌✨
15/01/2025

感染対策を考慮して、コンパクト新年会をしました🙌✨

当院長姜 先生、在宅医療指導医 成瀬先生、在宅医療専門医 熊井先生、診療アシスタント兼管理栄養士 早川さん、堀田の合計5名で、滋賀県にある弓削メディカルクリニック様を見学させていただきました。 説明するまでもありませんが、弓削メディカルクリ...
14/11/2024

当院長姜 先生、在宅医療指導医 成瀬先生、在宅医療専門医 熊井先生、診療アシスタント兼管理栄養士 早川さん、堀田の合計5名で、滋賀県にある弓削メディカルクリニック様を見学させていただきました。 説明するまでもありませんが、弓削メディカルクリニック様は、専門科ごとに分かれた診療ではなく、家庭医として患者さんの性別、年齢、臓器にとらわれない、広く総合的な診療を行っています。さらに、複数の家庭医によるグループ診療を行うことで、高水準の質を維持しつつも、医療従事者の働き方改革にも着手されています。 さらには、臨床&リーダーシップの教育にも注力されており、家庭医療・総合診療後期研修「東近江地域家庭医療学後期研修プログラム」、在宅医療フェローシップコース、他科医師用地域医療研修・開業前診療所研修などの教育ラインナップを完備されています。 当院も医師をはじめとした職員が増加傾向にあり、教育体制を強化すべく、見学の依頼に至った次第です。 当日は、ご多忙にも関わらず雨森先生、中村先生、PAの宮井様をはじめとした他職員の皆様からお時間を頂き、多くの学びを頂きました。帰路の途中も車内で貴院から得た学びについて積極的な意見交換が行われました。頂戴した学びを当院に活かしていきたいと思います。 改めまして、弓削メディカルクリニック様に御礼申し上げます。

弓削メディカルクリニック様を見学させて頂きました トピックス 2024/11/14 当院長姜 先生、在宅医療指導医 成瀬先生、在宅医療専門医 熊井先生、診療アシスタント兼管理栄養士 早川さん、堀田の合計5名で、滋賀県にある弓...

11月9日土曜日に名古屋大学 医学部 鶴舞キャンパスにて、表題の学会が開催されます。 当日はローカルならではの内容の濃い様々なプログラムが設定されており、いずれのプログラムにおいても、知識の習得や人的ネットワークの構築に繋がることが期待でき...
23/10/2024

11月9日土曜日に名古屋大学 医学部 鶴舞キャンパスにて、表題の学会が開催されます。 当日はローカルならではの内容の濃い様々なプログラムが設定されており、いずれのプログラムにおいても、知識の習得や人的ネットワークの構築に繋がることが期待できます。 なお、添付チラシの通り、多職種連携の場として当院職員である堀田がファシリテーターを務めさせて頂くものもございますので、お時間のご都合が宜しければ是非会場でお会いできれば幸いです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

講演活動 2024/10/23 11月9日土曜日に名古屋大学 医学部 鶴舞キャンパスにて、表題の学会が開催されます。 当日はローカルならではの内容の濃い様々なプログラムが設定されており、いずれのプログラムにおいても、知識の習...

本日の医師勉強の様子📚真面目に、且つ和気あいあいと研鑽しています✨毎週火曜日と金曜日にやってます🙌
18/10/2024

本日の医師勉強の様子📚真面目に、且つ和気あいあいと研鑽しています✨毎週火曜日と金曜日にやってます🙌

こんにちは、堀田です。 岐阜県の地域医療復興協会シティタワー診療所から福本先生が見学にお越しくださいました。福本先生は、およそ5年前に内閣府にご所属されていた時期にも、当院に見学にお越し頂いたことがございます。 当時は当院も、第2の創業期と...
01/10/2024

こんにちは、堀田です。 岐阜県の地域医療復興協会シティタワー診療所から福本先生が見学にお越しくださいました。福本先生は、およそ5年前に内閣府にご所属されていた時期にも、当院に見学にお越し頂いたことがございます。 当時は当院も、第2の創業期と言っても過言ではない状態でございましたが、5年を経て成長した姿をお見せできたかと思います。福本先生へは当院のマネジメントや物品管理、ICTの利活用事例について共有させていただきました。 福本先生からも将来の構想を伺うこともでき、実りある時間となりました。 福本先生、ありがとうございました!

地域医療復興協会シティタワー診療所から福本先生が見学に来院されました トピックス 2024/10/01 こんにちは、堀田です。 岐阜県の地域医療復興協会シティタワー診療所から福本先生が見学にお越しくださいました。福本先....

在宅看護指導士とは、訪問診療・看護の視点に特化した知識とスキルを学び、人・地域を育てる専門資格です。治療期ケアから症状マネジメントまで幅広く学びます。さらに、医療分野だけでなく、経営・営業・教育・組織成長の学習も含まれていることから、組織運...
26/09/2024

在宅看護指導士とは、訪問診療・看護の視点に特化した知識とスキルを学び、人・地域を育てる専門資格です。治療期ケアから症状マネジメントまで幅広く学びます。さらに、医療分野だけでなく、経営・営業・教育・組織成長の学習も含まれていることから、組織運営にも力を発揮できる資格です。 地域支援室の業務とリーダー業務を並行して自己研鑽され、試験を通過し見事合格されました。中島さん、おめでとうございます!!

【中島さんが 在宅看護指導士 資格に合格】 トピックス 2024/09/26 在宅看護指導士とは、訪問診療・看護の視点に特化した知識とスキルを学び、人・地域を育てる専門資格です。治療期ケアから症状マネジメントまで幅広く学...

当院では、耳鼻咽喉科経験を有する日本在宅医療連合学会専門医 川村医師と管理栄養士、看護師による食支援チームを結成しました。同チームでは、嚥下内視鏡を用いた嚥下機能評価や患者さんに適した食事内容の提案などを行います。 既に当院が診療を行ってい...
26/09/2024

当院では、耳鼻咽喉科経験を有する日本在宅医療連合学会専門医 川村医師と管理栄養士、看護師による食支援チームを結成しました。同チームでは、嚥下内視鏡を用いた嚥下機能評価や患者さんに適した食事内容の提案などを行います。 既に当院が診療を行っている患者さん以外にも、お食事に関するお困りごとを抱えられている訪問診療が対象となる患者さんのご紹介も承っております。引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます。

食支援サービスをはじめました トピックス 2024/09/26 当院では、耳鼻咽喉科経験を有する日本在宅医療連合学会専門医 川村医師と管理栄養士、看護師による食支援チームを結成しました。同チームでは、嚥下内視鏡を用いた....

医療法人結 結ファミリークリニックの鈴木先生が見学にお越しくださいました。当院の教育体制やマネジメントについてお話させて頂きました。鈴木先生からのお話も伺うことができ、実りある時間となりました✨
31/07/2024

医療法人結 結ファミリークリニックの鈴木先生が見学にお越しくださいました。
当院の教育体制やマネジメントについてお話させて頂きました。鈴木先生からのお話も伺うことができ、実りある時間となりました✨

本日は、祐ホームクリニック大崎の井口真紀子先生が当院に来てくださいました。井口先生には、在宅医療連合学会のポートフォリオ研修会で私自身もお世話になりまして、教育の引き出しの多さと深さに敬服しておりました。昨年の指導医研修会で当院の成瀬医師と...
19/07/2024

本日は、祐ホームクリニック大崎の井口真紀子先生が当院に来てくださいました。
井口先生には、在宅医療連合学会のポートフォリオ研修会で私自身もお世話になりまして、教育の引き出しの多さと深さに敬服しておりました。
昨年の指導医研修会で当院の成瀬医師と一緒に登壇したご縁で、井口先生から研究協力でお声掛けいただきました。テーマが非常に興味深いものでしたので、是非ともと協力させていただき、本日の来訪となりました。
研究テーマは、「在宅医療にキャリアチェンジした医師の主観的経験に関する質的調査」です。
当院では、キャリアチェンジで成果を出しつつある医師、学びほぐしを始めたばかりの医師などが年次単位で分散して従事しています。また、全員が臓器別の科出身であることから、研究対象としては、非常にフィットしていると思います。ちょうど2名の医師が専門医試験に合格したばかりですので、ベストのタイミングじゃないかと。
今日は、各医師に対して、one on oneでインタビューをしてくださりました。これから、定期的に当院の常勤医に対してインタビューをしていただいたり、往診にも同行してくださるとのことです。
当院も学びの仕組み化においては、まだまだ課題だらけ(登ったと思ったら次の高峰が見えてしまったり、右往左往してしまうこともありました。)ですので、同時進行で省察のヒントがいただけるのは、道標のようで、本当にありがたいことです。しかも、この領域で最も見識のある方(インタビューを受けた医師全員が井口先生と初対面なんですが、インタビュー後に口を揃えて井口先生のコメントの深さに感銘を受けまくってました。)なんですから、本当にラッキーです。
この研究が、これから在宅医療にキャリアチェンジされる医師の皆さんへの学びのヒントのひとつになるように願ってます。

2024年7月20日土曜日、21日日曜日に開催される日本在宅医療連合学会大会に当院の職員が発表・登壇する運びとなりましたので、以下の通りご案内致します。 演題名:在宅患者の救急受診をより正確に予測する 演者:大野 孝生 演題番号:O-1-2...
05/07/2024

2024年7月20日土曜日、21日日曜日に開催される日本在宅医療連合学会大会に当院の職員が発表・登壇する運びとなりましたので、以下の通りご案内致します。

演題名:在宅患者の救急受診をより正確に予測する
演者:大野 孝生
演題番号:O-1-2
発表日時:2024年7月20日 8:30~9:30(発表時間 8:40~8:50)

演題名:在宅療養支援診療所における女性医師の採用とキャリア支援
演者:堀田 豊
演題番号:P-1-44
発表日時:2024年7月20日 09:35~10:10(発表時間 09:50~09:55)

演題名:在宅における脊髄損傷患者の神経障害性疼痛に対する薬物療法の検討
演者:熊井 惟志
演題番号:P-2-118
発表日時:2024年7月21日 13:40~14:15(発表時間 13:45~13:50)

演題名:救急搬送・入院となった症例から得られた要因と改善点の考察 担当患者7名9例の調査から
演者:川村 早紀
演題番号:P-2-24
発表日時:2024年7月21日 13:50~14:25(発表時間 14:00~14:05)

以上、どうぞ宜しくお願いいたします。

第6回 日本在宅医療連合学会大会 発表・登壇のお知らせ トピックス 2024/07/05 2024年7月20日土曜日、21日日曜日に開催される日本在宅医療連合学会大会に当院の職員が発表・登壇する運びとなりましたので、以下の通りご案内.....

住所

緑区篭山1-109-1 シティコーポ小坂南 102
Nagoya-shi, Aichi
4580007

営業時間

月曜日 09:00 - 18:00
火曜日 09:00 - 18:00
水曜日 09:00 - 18:00
木曜日 09:00 - 18:00
金曜日 09:00 - 18:00

電話番号

+81526807030

ウェブサイト

アラート

みどり訪問クリニックがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

みどり訪問クリニックにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー