漢方・鍼灸サロン ブリーズ/Breeze

漢方・鍼灸サロン ブリーズ/Breeze 中医学(中国伝統医学)、韓方医学(韓国伝統医学)とコラボした漢方・鍼灸の
当院の名前のブリーズ(Breeze)は、英語で【そよ風】という意味です。
体の中に滞った気血の流れを、漢方と鍼灸の力で、【そよ風】のように優しく流していくという意味を込めています。

本日は二十四節気の処暑ですね。日中は酷暑が続いておりますが、暦の上では秋に入ってきています。身体も秋仕様に変わっている所のこの暑さとのギャップが、自律神経を乱し夏バテの原因になっています。ここで、この時期の養生についてお伝えします。●処暑の...
23/08/2025

本日は二十四節気の処暑ですね。

日中は酷暑が続いておりますが、暦の上では秋に入ってきています。
身体も秋仕様に変わっている所のこの暑さとのギャップが、自律神経を乱し

夏バテの原因になっています。

ここで、この時期の養生についてお伝えします。

●処暑の中医学的な養生

​処暑は夏の暑さが和らぎ、少しずつ秋の気配が感じられるようになる時期です。中医学では、この季節の変わり目は体調を崩しやすいとされており、適切な養生が大切になります。

​1. 脾と胃をいたわる

​中医学では、処暑の時期は湿気が多くなり、脾胃(消化器系)に負担がかかりやすいと考えられています。湿邪(湿気による邪気)が体内に溜まると、食欲不振や下痢、体が重くだるいといった症状が出やすくなります。

​食事のポイント: 湿邪を体外に排出し、脾胃の働きを助ける食材を取り入れましょう。

​おすすめの食材:
​穀物: ハトムギ、緑豆
​野菜: 冬瓜、ヘチマ、キュウリ、トウモロコシ
​豆類: 小豆

​避けるべきもの: 常々お伝えしておりますが冷たい飲み物や生もの、油っこいもの、甘いものは脾胃の負担になるため過剰に撮るのはお控えください。

​2. 肺を潤す

​処暑から秋にかけては空気が乾燥し始め、肺に影響を与えやすくなります。肺は乾燥を嫌うため、養生を怠ると空咳や喉の乾燥、便秘などの症状が出ることがあります。

​食事のポイント: 肺を潤す作用がある食材を積極的に摂りましょう。

​おすすめの食材:
​果物: 梨、ぶどう、柿
​根菜: れんこん、山芋
​その他: 白きくらげ、百合根、はちみつ

​3. 早寝早起きと適度な運動

​夏の暑さで消耗したエネルギーを回復させ、秋の準備をする時期です。夜は少し早く寝て、朝は太陽の光を浴びながら起きることで、体のリズムを整えましょう。また、激しい運動は避け、ウォーキングや太極拳など、汗をかきすぎない程度の適度な運動を続けることが大切です。

​4. 感情を穏やかに保つ

​季節の変わり目は、自律神経が乱れやすく、イライラしたり、憂鬱になったりしやすい時期でもあります。深呼吸や瞑想、好きな音楽を聴くなど、心穏やかに過ごせる時間を作りましょう。

​この時期の養生は、夏の疲れを癒し、来るべき秋を健やかに迎えるための重要なステップです。ご自身の体と向き合いながら、無理のない範囲で取り入れてみてください。

漢方・鍼灸サロン ブリーズ

院長 西村昌彦

#漢方鍼灸サロンBreeze
#妊活
#自律神経失調
#夏バテ
#美容鍼

07/08/2025

今日は二十四節季のひとつ【立秋】⁡
暦の上では秋の始まり。⁡
とは言っても、まだまだ酷暑⋯どころか酷暑ですよね💦⁡
それでも、段々と朝早く起きると、季節の変化を感じる事ができます。⁡
少しずつ、秋仕様に変えていかないと行けません。特に気をつけて頂きたいのが、夜、口にするもの。今まで通り冷たいものばかり摂るのは控えて欲しいですね。
夜は陰の氣が強いので、少しだけ果物や冷たいものを控え、お味噌汁やお番茶など、温かいものを食するように心がて欲しいですね。⁡
まだまだ暑いですが、養生を心がけて健康に過ごしましょう!⁡
漢方・鍼灸サロン ブリーズ⁡
西村昌彦⁡

29/07/2025

以熱治熱
熱をもって、熱を治める
いつも、患者さんにお伝えしている。暑いけども、夜は熱いお味噌汁を飲んでくださいねと。
なんと、あの家庭画報さんにも同じ事が⋯

薬膳・漢方の視点では、夏こそ豚汁!これからも無理なく楽しく養生を〔久保奈穂実さんのおいしい漢方レシピ〕 | http://xn--olst5fc3c567a.com/|“素敵な人”のディレクトリ https://share.google/K6PWgBWLZjnwoukSU

花粉の飛散量が増えてきてますね。花粉症の方は大変な季節になってきました💦 抗アレルギー剤を服用する以外に、何か対策はされていますか?そもそも、体質改善する為に、何かされていますか?是非、鍼灸治療で体質改善に取り組みましょう!体質改善鍼灸治療...
27/02/2025

花粉の飛散量が増えてきてますね。
花粉症の方は大変な季節になってきました💦 
抗アレルギー剤を服用する以外に、何か対策はされていますか?
そもそも、体質改善する為に、何かされていますか?
是非、鍼灸治療で体質改善に取り組みましょう!
体質改善鍼灸治療は、漢方・鍼灸サロン ブリーズ

#花粉症体質改善

朝から陽の氣を浴びてウォーキング。今日は二十四節気の雨水。雪が雨に変わり、草木が芽吹き始める時季⋯ですが、今日は冷え込むようですね。寒暖差は自律神経に影響があるのでご自愛ください。(いい写真が撮れなかったので、今年の初日の出、陽の氣を浴びた...
17/02/2025

朝から陽の氣を浴びてウォーキング。
今日は二十四節気の雨水。
雪が雨に変わり、草木が芽吹き始める時季⋯ですが、今日は冷え込むようですね。
寒暖差は自律神経に影響があるのでご自愛ください。
(いい写真が撮れなかったので、今年の初日の出、陽の氣を浴びた写真です)

「名古屋ウィメンズマラソン2025」「名古屋シティマラソン2025」の参加ランナー・大会スタッフ・ボランティアの皆様を応援する企画に登録させて頂きました。対象期間3月1日から3月16日の間に、上記対象の方は、初診料1500円→0円。更に美容...
21/01/2025

「名古屋ウィメンズマラソン2025」「名古屋シティマラソン2025」の参加ランナー・大会スタッフ・ボランティアの皆様を応援する企画に登録させて頂きました。

対象期間3月1日から3月16日の間に、上記対象の方は、初診料1500円→0円。更に美容鍼を施術された方は500円OFFさせて頂きます。

皆さん、頑張ってください!

https://wellnestyle-nagoya.jp/for-runners2025

#名古屋ウィメンズマラソン2025
#名古屋シティマラソン2025
#ウェルネスタイルなごや
#リカバリー
#美容鍼

今日は二十四節気を締めくくる大寒ですね。次の暦は立春。春の訪れですね。大寒初侯は【款冬華】(ふきのはなさく)といって、フキのとうが頭をのぞかせる時期。こんなに寒いのに、土の中では春の準備が進んでいます。最近は冬なのに冬眠しない熊が街に降りて...
20/01/2025

今日は二十四節気を締めくくる大寒ですね。次の暦は立春。春の訪れですね。

大寒初侯は【款冬華】(ふきのはなさく)といって、フキのとうが頭をのぞかせる時期。こんなに寒いのに、土の中では春の準備が進んでいます。
最近は冬なのに冬眠しない熊が街に降りてくるのが話題になっていますが、冬眠から目覚めた熊が一番初めに口にするのは「ふきのとう」と言われます。熊もふきのとうの苦みを感じて、眠っていた体を目覚めさせるんでしょね。

大寒は「陰の極み」。

体内の陽気(体を温める力)が最も少なくなる時期です。

●冷えが強い方は⋯
ラム肉・とり肉・ニラ・生姜・ネギ
●乾燥が気になる方は⋯
にんじん・はちみつ・里芋・きくらげなど
豆乳はイイですね!
豆乳鍋なんか最高ですね🤤
●辛いもの(唐辛子など)の取りすぎ❌️
  辛すぎると肺を壊すと言われます。肺は呼吸はもちろん、潤いも、肌にも関連するので、お気をつけください!

生活面では、激しい感情の変動をコントロールし、ストレスを解消し、精神を安定させて質の良い睡眠をとりましょう!

春の訪れが待ち遠しいですね!

11月16日(土)豊田市に新しくできた博物館で【とよたハッピーフェスタ2024】が行われます。豊田地区倫理法人会で企画運営しているイベントです!倫理法人会のお仲間がたくさん出店されます!私も【美容鍼】で出店しておりますので、お近くにお出かけ...
11/11/2024

11月16日(土)

豊田市に新しくできた博物館で【とよたハッピーフェスタ2024】が行われます。

豊田地区倫理法人会で企画運営しているイベントです!

倫理法人会のお仲間がたくさん出店されます!

私も【美容鍼】で出店しておりますので、お近くにお出かけの際には、お立ち寄りくださいね!

翌週の土日は、エディオン久屋広場で、韓国フェスティバルにも出店します!

#とよたハッピーフェスタ2024



#美容鍼

#韓国フェスティバル2024

11/7 二十四節気のひとつ、立冬です。もう冬に向かいカラダが準備を始めます。⁡つい最近まで季節外れの夏日を観測していましたが、めっきり、例年通りの気温になってきましたね。今朝も、最近、習慣としている早朝の散歩。短パンでは…寒かった(笑)冬...
06/11/2024

11/7 二十四節気のひとつ、立冬です。もう冬に向かいカラダが準備を始めます。⁡
つい最近まで季節外れの夏日を観測していましたが、めっきり、例年通りの気温になってきましたね。今朝も、最近、習慣としている早朝の散歩。短パンでは…寒かった(笑)
冬の邪気は『寒邪』です。カラダを温める食材を取り入れ、カラダの深部から温めるようにしましょう!オススメの食材は…ネギ、ごぼう、人参、かぼちゃなど。あと 鮭やマグロなんかもオススメですね(^-^)
冷えは、風邪を引くだけじゃなく、月経不順の原因や、お肌のトラブルの原因にもなります。今流行りの『温活』がんばりましょう^_^⁡

#西村昌彦 #鍼灸師 #美容鍼 #中医学 #韓方 #立冬 #温活

07/08/2024

今日は二十四節季のひとつ【立秋】⁡
暦の上では秋の始まり。⁡
とは言っても、まだまだ酷暑ですよね💦⁡
それでも朝早く起きると、季節の変化を感じる事ができます。⁡
少しずつ、秋仕様に変えていかないと行けません。特に気をつけて頂きたいのが、夜、口にするもの。今まで通り冷たいものばかり摂るのは控えて欲しいですね。夜は陰の氣が強いので、少しだけ果物や冷たいものを控え、お味噌汁やお番茶など、温かいものを食するように心がて欲しいですね。⁡
まだまだ暑いですが、養生を心がけて健康に過ごしましょう!⁡
漢方・鍼灸サロン ブリーズ⁡
西村昌彦⁡

夏の大会(甲子園予選)地方大会が、着々と進んで来ていますね。愛知県でも優勝候補、シード校の享栄高校が初戦で敗退するなど、すでにたくさんのドラマが起きています!今日も高校球児が、ベストコンディションでゲームに挑めるように治療に来ています。悔い...
17/07/2024

夏の大会(甲子園予選)地方大会が、着々と進んで来ていますね。愛知県でも優勝候補、シード校の享栄高校が初戦で敗退するなど、すでにたくさんのドラマが起きています!今日も高校球児が、ベストコンディションでゲームに挑めるように治療に来ています。悔いの残らぬように、最高のパフォーマンスが発揮できるようにサポートしていきます!

#高校球児応援
#元中京大中京野球部コーチ
#熱闘甲子園
#カッピング

三伏灸はじめました!夏の三伏に入りました。毎年やっている、三伏灸が始まりました。夏バテ予防!通常の治療に合わせて、サービスでやらせて頂きます。呼吸器系の治療にも良い時期なので、コロナの後遺症の方にもおすすめです。 #漢方鍼灸サロンブリーズ ...
17/07/2024

三伏灸はじめました!
夏の三伏に入りました。
毎年やっている、三伏灸が始まりました。
夏バテ予防!
通常の治療に合わせて、サービスでやらせて頂きます。
呼吸器系の治療にも良い時期なので、コロナの後遺症の方にもおすすめです。

#漢方鍼灸サロンブリーズ
#名古屋市千種区
#名古屋鍼灸
#名古屋不妊治療
#名古屋メンタル治療
#名古屋顔面麻痺
#名古屋美容はり
#名古屋顎関節症
#名古屋肩こり腰痛
#韓方
#中医学

住所

千種区内山二丁目14番16号
Nagoya-shi, Aichi
464-0075

営業時間

月曜日 09:30 - 12:30
15:00 - 19:00
火曜日 09:30 - 12:30
15:00 - 19:00
水曜日 09:30 - 12:30
15:00 - 19:00
木曜日 09:30 - 12:30
金曜日 09:30 - 12:30
15:00 - 19:00
土曜日 09:30 - 12:30

電話番号

+81527538124

アラート

漢方・鍼灸サロン ブリーズ/Breezeがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

漢方・鍼灸サロン ブリーズ/Breezeにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram