メイトウホスピタル

メイトウホスピタル 名古屋市名東区にある内科(循環器内科・呼吸器内科・消化器内科・神経? 名古屋市名東区にある内科(循環器内科・呼吸器内科・消化器内科・神経内科)、整形外科、皮膚科,
リハビリテーション科の病院です。訪問看護、居宅介護支援事業所、通所リハビリ、訪問リハビリ、グループホームもあります。

02/02/2025

【訃報】

平素より、メイトウホスピタルにご厚情を賜り、厚く御礼申し上げます。

このたび愛知医科大学医学部名誉教授であり、長年にわたり当院の皮膚科診療にも多大なるご指導を賜りました 松本義也 先生 が、令和7年2月2日にご逝去されましたことを謹んでご報告申し上げます。

松本名誉教授は、生前、皮膚悪性腫瘍、水疱症、膠原病といった難治性疾患の治療と研究において、多くの患者様を支えられ、医学界に輝かしい功績を残されました。また、愛知医科大学医学部教授として、常に患者様を第一に考えた臨床医学教育にも尽力され、数多くの優れた医師を育成されました。松本先生の医師としての献身的な姿勢と卓越した医療技術に、私どもも心より感銘を受けた次第です。

このたびのご逝去に際し、心から哀悼の意を表すとともに、先生のご冥福をお祈り申し上げます。

なお、故人のご遺志に従い、松本先生が担当されていた診療は、愛知医科大学皮膚科学教室より後進の医師が引き継ぎ、これまでと変わらず患者様への診療を継続してまいりますので、ご安心いただければと存じます。引き続き、患者様一人ひとりに寄り添う医療の提供に尽力してまいります。

令和7年2月3日
医療法人香徳会 メイトウホスピタル
院長 本田圭佑

24/10/2024
お披露目式、行ってきました。建物自体もすごく素敵でした。これから楽しみです~^^
30/01/2024

お披露目式、行ってきました。建物自体もすごく素敵でした。これから楽しみです~^^

つなぐ勉強会の様子です
25/01/2024

つなぐ勉強会の様子です

こんにちは。メイトウホスピタルマーケチームです🐔当院では、オンライン診療を行っています。コロナ化では一時利用者の増えたオンライン診療ですが、それ以外だと皆様まりご利用されていない様子です。そこでオンライン診療はどのようなものか?メリットやデ...
11/11/2023

こんにちは。メイトウホスピタルマーケチームです🐔
当院では、オンライン診療を行っています。
コロナ化では一時利用者の増えたオンライン診療ですが、それ以外だと皆様まりご利用されていない様子です。
そこで
オンライン診療はどのようなものか?
メリットやデメリットは?
といった情報をHPにてご案内しているのでよかったら覗いてみてください。定期的な通院が負担になっている方にはお勧めの診療方法です。

当院では、通院が困難な患者さまのお役に立…

こんにちは。メイトウホスピタルマーケチームです🐔今年はインフルエンザの流行が早く来ているという情報がありますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。当院でもインフルエンザ、新型コロナ含め各ワクチン接種を行っております。そこでワクチンの同時接種に関...
20/10/2023

こんにちは。メイトウホスピタルマーケチームです🐔

今年はインフルエンザの流行が早く来ているという情報がありますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。当院でもインフルエンザ、新型コロナ含め各ワクチン接種を行っております。

そこでワクチンの同時接種に関して皆様から頂いた疑問をまとめて紹介しております。ワクチンの接種スケジュールにお悩みの方!ぜひご参考にされてください!!

こんにちはメイトウホスピタルです。今年は…

こんにちは。メイトウホスピタルマーケチームです🐔メイトウホスピタルでは、今月より『秋の検診・健診キャンペーン』中です。😞最近、風邪をひきやすいなぁ。😞なんだか、調子が出ない。😞年を感じるようになってきた。😞物忘れをすることが増えてきた。こん...
19/10/2023

こんにちは。メイトウホスピタルマーケチームです🐔
メイトウホスピタルでは、今月より『秋の検診・健診キャンペーン』中です。

😞最近、風邪をひきやすいなぁ。
😞なんだか、調子が出ない。
😞年を感じるようになってきた。
😞物忘れをすることが増えてきた。
こんなことありませんか?

暑さも和らいできたこの時期に、ちょっとした外出のついでにぜひ検診を受けてみませんか?

今ならキャンペーン中で簡単に予約ができます。
通常より多くの枠をご用意しているのでお友達やご家族と一緒に健診も受けられます。

ご予約はこちら
https://meitoh-hsp.or.jp/kenshin-campaign
あなたにピッタリな検診チェックもサイトでできます。どんな健診があるのかだけでものぞいてみてください♪

メイトウホスピタルでは、秋の検診・健診キ…

新型コロナウィルスワクチン接種時のアナフィラキシーショックへの対応訓練を本日も実施しました。本日接種者は4名と少なかったのですが、だからといって何も起こらないとは限りません。常に緊張感を持って、万が一に備えてトレーニングは欠かせません。#新...
21/02/2023

新型コロナウィルスワクチン接種時のアナフィラキシーショックへの対応訓練を本日も実施しました。本日接種者は4名と少なかったのですが、だからといって何も起こらないとは限りません。常に緊張感を持って、万が一に備えてトレーニングは欠かせません。
#新型コロナウィルスワクチン
#アナフィラキシーショック
#緊急対応
#心肺蘇生訓練

【オミクロン株対応二価COVID-19ワクチン接種のご案内】メイトウホスピタルでは現在でも、オミクロン株対応二価COVID-19ワクチン接種事業を実施しております.最近は接種者数も減り予約が取り易い状況です(※毎週火曜日90名定員のところ1...
07/02/2023

【オミクロン株対応二価COVID-19ワクチン接種のご案内】
メイトウホスピタルでは現在でも、オミクロン株対応二価COVID-19ワクチン接種事業を実施しております.
最近は接種者数も減り予約が取り易い状況です(※毎週火曜日90名定員のところ10名程度の接種人数で空きがあります).
接種は毎週火曜日午後3時~4時で、待ち時間無くスムーズに終了します
予約HP https://qr.paps.jp/nfqki
5月8日以降は五類感染症相当に引き下げになります.
「旅割」を利用される場合には、3回接種の証明書が必要です.まだ2回しか摂取していない方はこの機会に是非3回目の接種をお勧めします.
海外渡航に際しての入出国に際しても3回目接種が求められます
今後、五類相当に引き下げになるためワクチン接種に自己負担が発生する可能性があります(現在は全額公費負担).早めに3回目の接種を終わらせておくことをお勧めします.
メイトウホスピタルでは3回目以降の接種は可能です.
予約HP https://qr.paps.jp/nfqki
本日もワクチン接種後にはアナフィラキシーショック対応の緊急処置シミュレーショントレーニングを実施して、安全な接種に努めております

#新型コロナウィルス #オミクロン株対応二価COVID-19ワクチン #インターネット予約 #予約空きあり #待ち時間なく接種 #アナフィラキシーショック #エピペン #アナフィラキシーショック対応処置訓練 #3回目接種 #接種証明書 #旅割 #出入国証明書 #医療安全 #心肺蘇生術

【ヘルスケアIT学会優秀演題賞受賞のお知らせ】2022年10月15日(土)〜16日(日)に開催された第15回ITヘルスケア学会年次学術大会において医療法人香徳会が学会発表を行いました。発表内容はメイトウホスピタルにおいて実施していたCOVI...
25/12/2022

【ヘルスケアIT学会優秀演題賞受賞のお知らせ】

2022年10月15日(土)〜16日(日)に開催された第15回ITヘルスケア学会年次学術大会において医療法人香徳会が学会発表を行いました。

発表内容はメイトウホスピタルにおいて実施していたCOVID-19感染症に対するオンライン診療の満足度調査の結果についてでした。

結果は当院のオンライン診療について患者様の評価が非常に高い結果であったことが、審査員の目に留まり優秀演題賞を受賞いたしました。

私たちは、患者様目線を一番大切にして今後も診療を続けてまいります。

http://www.ithealthcare.jp/ithc15th/index.html

2万5,000例超を対象に、アップルウォッチなど手首装着型加速度計のデータと約7年の追跡期間における死亡データを解析。その結果、非常に速く歩く、階段を上るなど、日常生活の一環として行われる断続的な高強度の身体活動を1回当たり1~2分間、1日...
25/12/2022

2万5,000例超を対象に、アップルウォッチなど手首装着型加速度計のデータと約7年の追跡期間における死亡データを解析。その結果、非常に速く歩く、階段を上るなど、日常生活の一環として行われる断続的な高強度の身体活動を1回当たり1~2分間、1日3回行った者は、行わなかった者と比べて全死亡およびがんによる死亡リスクが38~40%、心血管疾患(CVD)による死亡リスクが48~49%低かった.

Wearable devices can capture unexplored movement patterns such as brief bursts of vigorous intermittent lifestyle physical activity (VILPA) that is embedded into everyday life, rather than being done as leisure time exercise. Here, we examined the association of VILPA with all-cause, cardiovascular....

今朝は寒いですが、職員集まっての屋外掃除の日でした。感染対策の基本はまずは清潔にする習慣からです。
11/12/2022

今朝は寒いですが、職員集まっての屋外掃除の日でした。感染対策の基本はまずは清潔にする習慣からです。

住所

名東区上社3丁目1911
Nagoya-shi, Aichi
465-0025

電話番号

052-701-7000

ウェブサイト

アラート

メイトウホスピタルがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー