
30/07/2025
.
こんにちは。haano yoga studioです!
7月ももう終盤、そろそろお盆やそれ以降の予定がきまりつつあるのではないでしょうか❓
haanoでもChigusa先生による
恒例の祝日ワークショップ開催します。
今回のテーマは、
「キング・オブ・アーサナ👑」として知られる
シールシャアーサナ。
王といわれるほど、
心身ともに良い影響があることは、
計り知れません。
しかし、その恩恵を受け取るためには、
まずは体がそのような状態
(↑写真のChigusa先生)にならないことには、
受け取ることが十分ではなく、
今回、このクラスに興味をもった方は、
足踏みを余儀なくされているのではないでしょうか❓
今回は、その「みちのり」を改めて知っていきましょう😊
🔵体が逆さになると、
トタンに分からなくなる。🔵
それまでのアーサナは何とかできたものの、
いざ、シールシャアーサナになると、
「脚がマットからなかなか上がらない、
ビクともしない」
という声をよく聞きます。
また、脚があがったものの、
キープできずに、グラグラしたり、転倒しそうでコワイ。
この2つがシールシャアーサナにおいて難しさを感じる要因。
共感された方も多いのではないでしょうか。
はてはて、それはナゼなのでしょうか❓
🔵逆さに翻弄されて忘れた感覚がある🔵
すべてのアーサナは、自分が手脚を使ってやっているのだし、
そんなに変わりないハズなのにナゼ❓❓
いろんなコトがチンプンカンプンではありますが、
コレだけは言えます。
むずかしいアーサナが何故、
むずかしくなるのか❓
🟡それは、
動作・状態をやることばかりに気をとらわれ、
本来必要な体の使い方まで気がまわらない。
からです🟡
気がまわらなくて、
当たり前かもしれませんが、
その使い方の変化、意識がもてるだけで、
発見があれば、自分でワカるくらいの変化もあります。
🟡タイセツなのは、
それまでのシークエンスに散りばめられた
小さな、たくさんのヒントたちを拾い集めることができるか?🟡
これにかかっています。
今回、道順を追ってそのみちのりをたどりましょう!
※クラスの詳細情報、ご予約は、
のインスタTOPより
ご覧いただけます🙇♂️
#ヨガ
#ヨガスタジオ
#アシュタンガ
#アシュタンガヨガ
#名古屋ヨガ
#名古屋ヨガスタジオ