Aroma-yu

Aroma-yu 植物の力を総合的に学び、体験し、実感できる、アロマサロンです。

今日は、バターナッツカボチャを煮て、豆乳を入れスープにしてみました。とっても甘くて、美味しかった。こんなに美味しいカボチャもっと早く使っていれば良かったです。今日のランチは、他に全粒粉のスパゲティとキャベツと紫蘇のレモンかけイベリコ豚を焼い...
28/09/2025

今日は、バターナッツカボチャを
煮て、豆乳を入れスープにしてみました。
とっても甘くて、美味しかった。
こんなに美味しいカボチャもっと早く
使っていれば良かったです。

今日のランチは、
他に全粒粉のスパゲティと
キャベツと紫蘇のレモンかけ
イベリコ豚を焼いてワサビ乗せ。
その後は、コーヒー。

かなり豪華になってしまいましたが
夜は、ほんの少しだけ食べるか、
食べたくなければ、食べない選択も
ありかな?と思っています。

これで夜の睡眠が大切な身体のケアに
繋がってくれればと思います。

#バターナッツかぼちゃ
#イベリコ豚
#キャベツ
#コーヒー
#食生活
#食の量
#夜の食を減らす
#睡眠の質を高める


#日本の森
#日本の香り
#アロマウォーター
#森の調和

今日は、お墓参りに行きました。そのお墓でも季節のお花がいろいろ咲いていました。こんな猛暑だったのに、外で暑い中でも植物はちゃんと季節になると花をつけるのですね。頭が下がります。そんな私は、この猛暑でクーラーの中にいたのに疲れが出てしまい、少...
24/09/2025

今日は、お墓参りに行きました。
そのお墓でも季節のお花が
いろいろ咲いていました。

こんな猛暑だったのに、外で暑い中でも
植物はちゃんと季節になると花を
つけるのですね。

頭が下がります。

そんな私は、この猛暑で
クーラーの中にいたのに
疲れが出てしまい、少し
動いたり、食べると

活動が鈍ってしまっています。
食も気をつけて、お手製の味噌を作ったり、
梅干しや漬け物を作ったりして
まと小麦粉は、ダメなのでご飯食に
して気をつけているのですが。

2カ月前からストレッチや
20日位前から筋トレもしているのですが。

何か良い方法がないか考えていました。
本なども読み考えていたら、
もしかしたら、私食べ過ぎ?かもと
思いました。
以前から消化が悪いと思っていましたが
そもそも1日3食、きっちり食べなくて良いと
思いました。

特に夕食に今まで、がっつり食べていましたが
これを少しにして、最終的には、朝と昼だけに
したいと思います。

そうすると今まで消化なかけていた
身体の力が他に回せる事になるのかなと
思います。

そして
ソマチッドという
超極小生命体を活性化させると
元気になると言われているようなので

こちらもまた調べて、松葉や
ヒノキ、スギなどもとり入れて
元気になる方法を
お伝えできればと思っています。

#季節の花
#植物
#お墓参り
#ソマチッド
#ミトコンドリア
#針葉樹
#ヒノキ
#クスノキ
#マツ
#スギ


#日本の森
#和の香り
#調和
#アロマーユ
#ハーモニー

今日は、稲沢の農協へ行き秋野菜の苗や今が春の果物や野菜を買ってきました。一枚目の写真は、皮毎たべれる白イチジクの種類のバナーネとっても甘くて、美味しく食べられました。二枚目の写真は、カボチャの種類だけどこちらも甘いと言われているバターナッツ...
23/09/2025

今日は、稲沢の農協へ行き
秋野菜の苗や
今が春の果物や野菜を買ってきました。

一枚目の写真は、皮毎たべれる白イチジクの
種類のバナーネ

とっても甘くて、美味しく食べられました。

二枚目の写真は、カボチャの種類だけど
こちらも甘いと言われている
バターナッツ これはどのように料理
しようか検討中。初めての挑戦です。

三枚目は、プランターの夏野菜をようやく
片付ける事ができたので
秋野菜の苗です。

ここには、キャベツ、白菜、ブロッコリー
などがあります。
もう植えたのは、アサツキや、菊、水菜などを
プランターに植えつけました。

この夏のあまりの猛暑で、予定の半分も
収穫できませんでしたが
秋野菜にかけてみたいと思っています。

このあと、大根や人参、カブや春菊なども
植えたいと思っています。

どうか無事、育ちますように。

その後は、一宮の友人と蒸留会の作戦会議です。
あまりの暑さに9月までは、お休みしてましたが
また10月復活です。

次回は、10月20日月曜日10時半からで、
黒文字を蒸留して化粧水作りです。

どうぞ、お越しください。

#白イチジク
#バナーネ
#バターナッツカボチャ
#稲沢
#秋野菜
#菌ちゃん
#日本の森
#和の香り
#黒文字
#黒文字化粧水


#全ての生命の調和
#アロマーユスペシャル〜日本のフォレストハーモニー〜

今日は、科学館で日本人のきた道古代DNAを見てきました。祈り、なりわい、交流最新の考古学と最新研究で2万7千の時を超えての古代人の姿が複製されていました。私の第一印象は、今の現代、そこにいても何も違和感がない感じ以外と美男子。整った顔。暮ら...
21/09/2025

今日は、科学館で
日本人のきた道古代DNA

を見てきました。

祈り、なりわい、交流
最新の考古学と最新研究で
2万7千の時を超えての古代人の姿が
複製されていました。

私の第一印象は、
今の現代、そこにいても何も違和感がない感じ
以外と美男子。整った顔。

暮らしぶりは、かなり変わっているけど
ほとんど人そのものは、DNA的には
変化してないという事。

そして古くから人類と関わりの深い
犬。
1万年前の日本の犬がステキ過ぎる。
凛々しくて、なんでも見通せるような事。

もしかして、日本の人類も
同じだったら、嬉しいと思ってしまいました。


#日本人のきた道
#縄文時代の犬
#日本の森
#和の香り


#植物のパワーを心身に取り入れて元気に
#全生命の調和
#アロマーユ
#

早いもので今日からお彼岸ですね。 発酵アンコときな粉でおはぎを作り、お供えをしました。千葉の妹から送ってきたピーナツも一緒にお供えです。日本の良き風習を守っていきたいと思っています。そして、最近着付けを習っています。来年の今頃には、皆さまを...
20/09/2025

早いもので
今日からお彼岸ですね。

 発酵アンコときな粉で
おはぎを作り、お供えをしました。

千葉の妹から送ってきた
ピーナツも一緒にお供えです。

日本の良き風習を守っていきたいと思っています。

そして、最近着付けを習っています。

来年の今頃には、皆さまを
着物でお迎えできればと思って
おります。
この年から始めたので、なかなか
苦戦しておりますが。

#和食
#おはぎ
#アンコ
#発酵アンコ
#お彼岸の入り
#日本の香り
#和の精油
#日本の森の香り


#植物のパワーを心身に取り入れて元気に
#全ての生命の調和

先日の問題についてどうして炭素と水素だけの成分が良い香りなのか?これは、私もはずっと考えていました。私なりの考えが出ました。植物は、人間が現れるずっと以前からこの地球に存在していました。屋久島の杉は、紀元杉は2500年程の樹齢縄文杉に至って...
15/09/2025

先日の問題について
どうして炭素と水素だけの
成分が良い香りなのか?

これは、私もはずっと考えていました。
私なりの考えが出ました。

植物は、人間が現れるずっと以前から
この地球に存在していました。
屋久島の杉は、紀元杉は2500年程の樹齢

縄文杉に至っては約3,000年程の樹齢だと
言われています。

そのずっと以前から樹木は、地球で生き続けて
きました。

人間は、そのあとで生まれました。
そう樹木に守られながら。

かなりの時期、樹木に守られて
その中で、空気を吸い
樹木になり果物を食べて暮らして
きました。

なので、その樹木から発するフィトンチッドや
美味しい食べ物の香りが大好きなのでは
ないでしょうか?

樹木の香り、柑橘系の香り成分は、
炭素と水素の成分 炭化水素がほとんどです。

香りだけではなく、森林に行くと
リラックスしたり、
リフレッシュしたり、
元気がでたりするのは
当然かと思います。

少し、落ち込んだり元気がなくなったり
したら、森林浴もお勧めです。

すぐに森林浴ができない方は
樹木の精油やレモンやユズなどの
柑橘系の精油などを活かしつ頂くと良いかと
思います。

人類の原点に戻ると活力が増し
元気になり、リラックスができます。

#樹木
#日本の森の香り
#和の精油
#赤澤自然休養林
#炭化水素
#炭素と水素
#ヒノキ
#スギ


#植物のパワーを心身に取り入れて元気に
#全ての生命の調和

今日も暑いですね。そんな中でも季節は、秋になっているのですね。蝉もツクツクボウシに変わり葛の花が辺り一面に咲きとても濃厚な甘い香りを漂わせています。クズは、只の雑草の様に見えますが根は、葛粉になりまた葛根湯の原料にもなります。また花も薬効が...
15/09/2025

今日も暑いですね。

そんな中でも季節は、秋になっているのですね。
蝉もツクツクボウシに変わり
葛の花が辺り一面に咲き
とても濃厚な甘い香りを漂わせています。

クズは、只の雑草の様に見えますが
根は、葛粉になりまた葛根湯の原料にも
なります。また花も薬効がありお茶にも
なります。

#葛
#葛粉
#葛の花
#日本の森の香り
#和精油


#植物のパワーを心身に取り入れて元気に
#全ての生命の調和

今日は、日本の森のアロマインタープリター講座9回目第10章精油成分の分子構造とその作用についてをお伝えしました。その中で樹木系の香り成分は、炭素と水素だけの炭化水素が多いのにどうしてこんなに良い香りなのか?と質問されました。皆さまも一度考え...
10/09/2025

今日は、日本の森のアロマインタープリター講座9回目

第10章精油成分の分子構造とその作用について

をお伝えしました。

その中で樹木系の香り成分は、
炭素と水素だけの炭化水素が多いのに
どうしてこんなに良い香りなのか?
と質問されました。

皆さまも一度考えてみては。

勉強のあとは、石鹸作り。

そしてランチ
今日のランチは、
炊き込みご飯と
けんちん汁と
おぼろ豆腐と
麦茶とコーヒー

#おぼろ豆腐
#炊き込みご飯
#けんちん汁
#日本の森
#和の香り


#植物のパワーを心身に取り入れて元気に
#全ての生命の調和

今日は、オーディコロン作り。日本の和精油トップノートミドルノートベースノートの精油を合わせて9種類を入れて作りました。その名前は、なんとSEORITSU(瀬織津姫)その名前の通り、その香りは神々しく透き通るすてきな香りとなりました。その方は...
08/09/2025

今日は、オーディコロン作り。
日本の和精油
トップノート
ミドルノート
ベースノートの精油を
合わせて9種類を入れて作りました。

その名前は、なんとSEORITSU(瀬織津姫)

その名前の通り、その香りは
神々しく透き通るすてきな香りとなりました。

その方は、京都から来てくれる方で
ヒーラーがお仕事の方。

名古屋までわざわざ来て頂けるなんて
嬉しい限りです。

窓からみえる葛の花も
歓迎するかの様に
咲き誇っています。

#和の香り
#日本の森
#香水
#オーディコロン
#和の精油
#トップノート
#ミドルノート
#ベースノート
#瀬織津姫


#植物のパワーを心身に取り入れて元気に
#全ての生命の調和

9月30日火曜日 10時半から秋の甘茶✖️秋のご飯コラボイベント開催します。甘茶の美味しい飲み方や日本の甘茶のあれやこれなどお伝えします。また秋のご飯では、きのこやにんじんいり炊き込みご飯さつまいも、カボチャなどが入った自家製味噌汁乳酸菌た...
02/09/2025

9月30日火曜日 10時半から
秋の甘茶✖️秋のご飯コラボイベント
開催します。

甘茶の美味しい飲み方や
日本の甘茶のあれやこれなど
お伝えします。

また秋のご飯では、
きのこやにんじんいり炊き込みご飯
さつまいも、カボチャなどが入った
自家製味噌汁
乳酸菌たっぷの自家製青菜の漬物など
ご用意させて頂きます。

どうぞ日本の秋をご賞味ください。

お問い合わせ、ご予約お待ちしてます。

8月30日名古屋では、40度を記録した猛暑日。赤澤休養林は、28度位。天気が最高に良くて、気持ちいい日になりました。道川の水の流れの音も心地良く、なんといっても300年を超える大樹が素晴らしかった。その大樹をはじめとするヒノキなどの樹々の素...
01/09/2025

8月30日
名古屋では、40度を記録した猛暑日。

赤澤休養林は、28度位。
天気が最高に良くて、気持ちいい日
になりました。

道川の水の流れの音も心地良く、
なんといっても300年を超える大樹が
素晴らしかった。

その大樹をはじめとするヒノキなどの樹々の素晴らさ。

ヒノキの
優れた耐久性、高い抗菌性、清らかな香り、
そして神々しいほどの美しさ…
すべてにおいて他の追随を許さない森の王者、
木曽ヒノキ。

木曽檜と最も深いゆかりを持つのか、伊勢神宮です。

赤澤自然休養林に行くと
深い癒しをいつも感じます。
こんなにも素敵なヒノキを
全身で受けられる場所は
希少だと思います。

皆様も暑いときこそ、行って
頂きたく思います。
名古屋などからですと日帰りができます。

#赤澤休養林
#赤澤美林
#ヒノキ
#アスナロ
#こうやまき
#サワラ
#木曽檜の香り
#アルファピネン
#森林セラピー
#森林浴発祥の地
#日本森のアロマ
#和の香り


#植物のパワーを心身に取り入れて元気に
#全ての生命の調和

今日は、金山寺味噌作りとシーフードスパイスカレー作りでした。金山寺麹(米、麦、大豆のミックス麹)とザラメと塩とハチミツと野菜(今回は、ウリと賀茂茄子と生姜とにんじんと紫蘇)を入れて良く混ぜて、容器に移して、焼酎をかけて常温で40日から60日...
31/08/2025

今日は、金山寺味噌作りと
シーフードスパイスカレー作り
でした。

金山寺麹(米、麦、大豆のミックス麹)
とザラメと塩とハチミツと
野菜(今回は、ウリと賀茂茄子と生姜とにんじんと紫蘇)
を入れて良く混ぜて、

容器に移して、焼酎をかけて

常温で40日から60日熟成して、
出来上がり。
今は、暑い日が多いので30日位で
出来上がるかも?

最後に、美味しくなーれと声を掛けて
おきました。

ランチには、シーフードスパイスカレー
は、ホールスパイス6種類とパウダー
スパイス3種類

それとタマネギ、ニンニク、生姜
トマト、ココナッツパウダーを入れ
25分程、煮込み出来上がりです。

とても食欲を、そそる香りで
美味しく出来上がりました。

ジンジャーエールとサラダ代わりの
漬物も添えて、いただきまーす。

#金山寺味噌
#米麹
#麦麹
#豆麹
#賀茂茄子
#ウリ
#ハチミツ
#溜まり醤油
#ココナッツ
#スパイス
#テンパリング
#スパイスシーフードカレー
#香り
#日本の森
#和の香り


#植物のパワーを心身に取り入れて元気に
#全ての生命の調和

住所

名東区植園町3-1/1
Nagoya-shi, Aichi
465-0077

営業時間

火曜日 10:00 - 18:00
水曜日 10:00 - 18:00
木曜日 10:00 - 18:00
金曜日 10:00 - 18:00
土曜日 10:00 - 18:00

電話番号

+819099282242

ウェブサイト

アラート

Aroma-yuがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

Aroma-yuにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram