06/03/2023
慢性的な肩こり、腰痛は辛いもの。
少しでも自分で改善出来ると、気持ちも
前向きになれますよね。ストレッチや、
マッサージを受けるだけではなく
アロマテラピーを取り入れる事で、
精油の持つ自然の力がこりの解消に導いてくれます。
慢性的な肩こりの原因は、8割〜9割が血行不良と言われています。血行を良くすることで、筋肉の緊張を緩めこりの解消につながります。精油は沢山の芳香成分が含まれているので、筋肉緩和や抗炎症作用、鎮痛作用のある精油を実際に肌に塗布をする事で、(原液塗布はNG)精油分子が血中にのり全身に届けられ、身体に働きかけてくれます。
今回は慢性的な肩こり、ストレスケアに効果的な精油をご紹介致します。
痛みに良い芳香成分
・エステル類(鎮痙攣・鎮痛)
精神的にも肉体的にも興奮や痛みなど
炎症を鎮めます。
エステル類が含まれる代表的な精油
①カモミールローマン
リンゴに似た甘酸っぱさのある香り、神経に作用します。ストレス性の頭痛や胃痛におすすめです。
②プチグレイン
酢酸リナリルが効果を発揮します。フレッシュで爽やかなな香りは憂鬱な気分を取り払うのにおすすめ。
③ベルガモット
酢酸リナリルが効果を発揮します。
よく香水などに使われていて、万人に好まれるフレッシュな香り。
ペタルーナでもシングル精油の中でも
人気が高い1本です。
④真正ラベンダー
酢酸リナリルが効果を発揮します。神経を落ち着かせストレス性の頭痛、筋肉痛、生理痛におすすめです。家庭に常備したい精油のひとつ。
⑤クラリセージ
酢酸リナリルが効果を発揮します。
マスカットのような香りで
生理のトラブルには欠かせない女性のための
ハーブ。
(スクラレオールにエストロゲン様作用があるためホルモン系疾患をお持ちの方は避けましょう)
芳香浴はもちろん、マッサージオイルに
ブレンドするのもおすすめです。
ペタルーナの
オーガニックマッサージオイルは
好きな精油を加えてカスタマイズできます。
上記の精油以外にもお好みの精油があれば
ブレンドが出来ますのでスタッフまでお声がけくださいね。
#ストレスケア #アロマ #アロマテラピー
#沖縄アロマ #ナチュラルケア #慢性的な痛み
#リラックス